
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2014年9月14日 21:52 |
![]() |
2 | 6 | 2014年9月3日 17:24 |
![]() |
10 | 7 | 2014年4月1日 20:44 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年2月11日 16:07 |
![]() |
0 | 9 | 2014年1月1日 08:31 |
![]() |
4 | 10 | 2013年12月26日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 日立 > 21CL-FS5X (21)
今現在、このブラウン管テレビの購入を検討していますけど、結構前のクチコミで「画像が歪んでるから絶対に買わない方がいい」という書込みがあり、購入に戸惑っています。既にこのテレビを購入されている方、本当のことをお知らせ下さい。どうもこのテレビ、画面の画像の四隅がかなり歪んでいるそうです。特段問題がなければ購入するつもりですけど、日立製なので他のメーカーに比べテレビは若干弱そうなので何かありえるかなーと思いまして…
1点

「絶対に買わないほうがいい」と投稿した本人です。
以前に投稿した内容と同じような内容ですが。
私は最初PXさんから購入しました、あまりにも画面が歪んでいたので、日立の名古屋営業所に直接電話して、修理交換の以来をしました。
訪問してきた日立の営業マンは快く交換に応じてくれたので、うれしかったのです。
しかし、二台目として持ってきた同型のテレビも、これまた一代目と比べてさらに歪んでいました。
一台目がたまたまハズレ商品だったのなら、よかったのですが、二台目もハズレだったなら、もうこのテレビの信用はできないですよね。
私が投稿した文章のほかに写真があるので、それを見たら納得していただけると思います。
写真は二台目の画面を写したものです。
書込番号:17769285
1点

友人の家で観た事が有ります。
確かに歪みは有りますね。
でも均等に歪んでる感じ(すいません、説明が難しい)でした。
自分はギリギリ許容範囲でした。
因みにブラウン菅はLG製ですね。
書込番号:17770868
1点

みなさん、返信有難うございました。この商品の購入を見送りました。
他の適当な中古テレビを購入しようと思います。
書込番号:17936767
0点



テレビ > SONY > KV-29DS55 (29)
昨日仕事から帰ってきてTVをつけると画面がいつもと違う色合いになっていました。
全体的に色が薄くなったような感じで、赤がくすんだ色になり、緑色が強くなった感じです。
購入して丸8年になりますが、こういった症状は普通何が原因だと思われますか?
今のところ何とか見られるレベルですが、ブラウン管自体がそろそろ寿命なのでしょうかね?
出来れば完全地デジ化までがんばって欲しいんですが・・・。
1点

ソニーのブラウン管でその頃の製品は低品質です。私も2台やられました。
良く8年も動いてると感心しています。
運が良ければ修理に2~3万出せば直ると思いますけど、捨て金でしょうね。
今では、そんな低品質を作る企業じゃないことを祈るのみですが、
メーカ選びで一種のトラウマになってます。
書込番号:10362341
0点

8年での故障なら平均的だと思います。うちのトリニトロンも6年くらいで似たような
故障があり、ブラウン管ではなく焼けたコンデンサを1〜2個交換で直り、その後5年
使ってきました。出張技術料で1万円くらい、部品代数百円程度だと思います。
ブラウン管の故障ならテレビを買い替えたほうがよいですが、めったに壊れる部品では
ありません。
書込番号:10371057
1点

じんぎすまんさん
大変貴重な情報をありがとうございました。
似たような症状で出張技術料+部品代数百円程度で修理可能と言う事であれば、とりあえず修理を受ける価値はありそうですね。
しかし、もし修理費が高額だったり修理不可能の場合は、北のひこ星さんが言われる通り「捨て金」になってしまうので、悩むところです・・・。
書込番号:10374743
0点

TVの場合、補修用部品の保有期間が8年(タテマエ上)ですから、修理自体が不可能な
場合もあり得ます。
又、アナログ放送のメリットは、せいぜいザッピングが楽な事くらいで、画質的には
何のメリットもありません。
これを機に、ハイビジョンTVに買い替えてもバチは当たらないと思いますよ。
書込番号:10377094
0点

うちのも、昨日の朝、緑色っぽい画面になり、10分くらいしたら、
バチっと、真っ暗画面で音も出ず、完全にこわれました。
長年使っていましたが、寿命でしょうね。
書込番号:10680191
0点

2014年9月現在、未だ使ってます。
皆さんは緑色になったんですね。
うちのは逆にRGBのG(緑色)が発色しなくなりました。
何年前からかな?
今じゃ画面全体オレンジ色だし、色毎のレーザーの狙いがずれて、画面の端の方は字が全く読めません。
あ、画面中央でも読めないや。(笑)
天気予報は全く解読不明なので、スマホで見てます。
本来の色、綺麗な画で観たい時は、
先代のスマホ、京セラ初代DIGNO(有機ELで発色が綺麗!!でもワンセグ)と、
現役のスマホ、au 富士通 Arrows Z FJL22(液晶で画面が白っぽいが、Full HD、フルセグ。)
の2台を同時に立ち上げてます。
書込番号:17897295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



一戸建てからマンションに引越しをするのですが、
アクオスのテレビの配線について悩んでいます。
一戸建てで使っている分配器やアンテナケーブルを
マンションでも使って接続したいと思っています。
一戸建てでは、3台テレビ(すべてアクオスです)を使用していて、
そのうちの一台はブースターが付いているようなのですが、
分配器などそのまま使用しても問題ないでしょうか?
アンテナにつないでいるケーブルを切って、
シールド型 アンテナプラグ(というのでしょうか)
を取り付けてマンションの壁のアンテナ端子にとりつけようかなと
考えていますがこのやり方で合っているでしょうか?
テレビの接続は電気屋さんまかせで
初心者なので、よくわからないのですが、
お時間があれば教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
2点

分配器が必要かはアンテナ環境で変わります。
マンションの各部屋にアンテナコンセントがあるなら分配しなくても受信すると思いますよ。
書込番号:17361978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アンテナにつないでいるケーブルを切って、シールド型 アンテナプラグ(というのでしょうか)
>を取り付けてマンションの壁のアンテナ端子にとりつけようかなと
>考えていますがこのやり方で合っているでしょうか?
ん?ん?ん??????
今はF型コネクタが付いたTVアンテナケーブルは使っていませんか?
もしかして、同軸ケーブルの先端を剥いて壁のTV端子に接続、ネジ留めしていますか?????
F型コネクタ、壁のアンテナ端子から抜けませんか?
図上左:現在はこんな感じでしょうか?
図下左:マンションが新築であれば、各部屋に分配されており、そこにTVを接続すれば良いと思います。
つまり分配器不要。
図下右:キッチンなどにアンテナ端子が無いならば、最寄りの部屋から引き摺る事になります。
地デジとBSを分離する分波器は今も使ってますか?TVとは別売りの分波器はそのまま流用です。
分配器は基本的に要らなくなるはず。
地デジとBSの電波を分けるのに分波器ではなく信号を幾つにも分けて配信する分配器を使っていませんか?
(映りますがあんまり好ましくはありません。アクオスには分波器は付いていません。別途購入です。)
書込番号:17362428
2点

図まで掲載して詳しく書いてくださって
ありがとうございます!
>マンションの各部屋にアンテナコンセントがあるなら分配しなくても受信すると思いますよ。
どの部屋にもアンテナ端子がありました。
分配する必要はないのでしょうか?
一戸建てのほうは、電気屋さんに頼んで接続してもらいました。
F型コネクタが付いたTVアンテナケーブル
を使っています。
TV3にも分配器がついています。
分配器からケーブルが一本になり
ケーブルをたどってみるとエアコンの穴から外にでています。
取り外して、引越しをした際にケーブルの先が
どうなっているのかわからず
マンション壁のアンテナ端子と
どう接続したらよいかわかりませんでした。
マンションでは、ケーブルをアンテナ端子と接続するために
BS/UV分波器を購入して接続するようにするのでしょうか?
アクオスの説明書には、
接続に必要なものとして、
アンテナケーブル(F型接線ケーブル)一本と
BS110度CS用アンテナケーブル2本と
分配器 金属シールドタイプと
記されており、
壁のアンテナ端子にBS110度CS用アンテナケーブルを
接続すると書かれていたのですが・・・。
マンションでは分配器をとりはずして接続するのでしょうか?
的外れなことを書いているかもしれませんが、
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:17362965
0点

各部屋にアンテナコンセントがあるなら分配器は不要です。
引っ越し先のマンションの環境ですが、地上波と衛星波を混合して各部屋に配置しているなら、分配器ではなく分波器を使って地上波と衛星波に分波してからAQUOSに接続します(AQUOSにBS/CSチューナーがありアンテナ入力が分かれているなら)。
書込番号:17363256
2点

すこし勘違いをしていたようです。
よくわかりました!
ありがとうございました!!
壁のアンテナ端子と分波器の接続は
直接接続できるのでしょうか(ケーブルは必要ないですか?)
初歩的な質問ですがどうぞよろしくお願いします。
書込番号:17369280
1点

分波器の種類によりますね、アンテナコネクタだけでケーブルは別に接続するタイプもありますし最初からケーブルが繋がっているタイプもあります。
直接接続できるのはこんなタイプです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/three-1/s15uvsw2.html
書込番号:17369623
1点

これは便利でいいですね!
チェックしてみたいです。
教えてくださって本当にありがとうございました!!!
書込番号:17370099
1点



使用テレビ REGZA
特にBluetoothや無線機能はありません
題名のようなことをするにはテレビのイヤホンジャックからレシーバー(送信機?)を
繋げて対応のイヤホンを用意すればいいのでしょうか?
例えば
Bluetooth トランスミッター&レシーバー 高音質伝送 送信・受信両用 オーディオステレオコンポ外部接続 BTTC-200
+
bluetooth対応イヤホン
のような組み合わせでいいのでしょうか?
できれば安く済ませたいのですが他にいい方法はありますか?
(音質は特にこだわりません)
0点

こんにちは
テレビの光音声出力端子を使った製品です。
http://kakaku.com/item/K0000569301/
テレビの音量は「消音」表示にしておけば、ヘッドホンで聞いていても、
「テレビで音声が出ていた」とかにはならないし、
ヘッドホンジャックの接触不良でも同様に「テレビで音声が出ていた」になりません。
実家にいるときに似た商品を使ってました。
難点は密閉型のため、大きく、寝っ転がって使えないことでしょう。
書込番号:17178372
0点



現在、アナログテレビにS端子,赤白端子ケーブルで
デジタルテレビチューナーとブルーレイレコーダーを、それぞれ繋いで番組を視聴してます。
2014年以降、アナログ出力は止まり
デジタルテレビチューナーとアナログテレビは使い道が無く粗大ゴミ行きになるんでしょうか。
0点

ときめきtoナイトさんの家に勝手に入ってきてテレビを勝手にいじってS端子赤白端子を使えないようにする事は出来ないので、今ある機器はそのまま壊れるまで利用できます。
現在のD端子でも下記のようにハイビジョンで出力は出来ないようになっていますが、私のチューナーとビデオキャプチャは2010年12月31日以前に購入した製品なので、現在もフルHDでも見る事が出来ますし取り込めます。
2014年以降もフルHDでみたり取り込んだりできます。
・D端子
2010年12月31日以前
HDビデオ出力可
(販売は2011年12月31日まで)
2011年1月以降〜2013年12月31日
480iに制限
2014年1月以降
アナログビデオ出力禁止
書込番号:16949394
0点

2013年12月31日以降に生産されるBD再生機でアナログ出力が禁止されるのは、AACSで保護されたBD-VIDEOのみです。
↑以外はアナログ出力を行ってもなんら問題はありません。最新のAQUOSブルーレイにD端子出力があります。
書込番号:16949396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2014年1月以降
>アナログビデオ出力禁止
勘違いしちゃいますよね。
書込番号:16949440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタルテレビチューナーとアナログテレビは使い道が無く粗大ゴミ行きになるんでしょうか。
壊れるまで使えるのだ。
書込番号:16949457
0点


http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131016_619525.html
2012年にAACSの規定が変更されています。
2013年12月31日以降生産のBD再生機でも、AACSで保護されたBD-VIDEO(BDMV)以外はアナログ出力は可能です。
書込番号:16949546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

放送波に乗せての強制アップデートでアナログ出力禁止になるわけではなかったんですね。
2chあたりで書き込みがアリ心配してました。
書込番号:16950074
0点

使えなくなったときには、今のデジタルテレビもブルレコも同じ粗大ごみとなりデジタルとアナログ機器の境が無くなり同じフレンドにはじめてなれる美しい瞬間です。
書込番号:16956238
0点

明けましておめでとうございます。
デジタルテレビチューナーとブルーレイレコーダーの映像、音声ともに正常に稼働しています。
書込番号:17021955
0点



皆さん、今晩は
32インチの液晶テレビの購入を考えています、ちなみに急いではおりません
で、どうやら「レグザ」が人気のようですが、その「具体的な理由」は
何でしょうか?
実は、昨日、量販店にて、少し見たんですが、メーカーの違いは、さっぱり
解りませんでした(^_^;)
・・・と、いう事で、レグザを「実際」に使用した場合、どこが良いのか?
何でも結構ですので、教えて頂きたくお願いします
0点

他社よりもいち早くコストカットをし、安くしたから。
母の実家でZ3500(42型)とZ2000(32型)を使っているくらいであんまり参考にならないと思いますが、個人的にはデザインかな?
他社よりもモダン志向でかっこいいところも人気の点かなと私は思います。
今年のS7シリーズなんて廉価グレードながらもこれが当てはまります。
書込番号:17001467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「ちょっと前までは」 ね。
テレビでHDD録画は、REGZAが一歩先歩いてた。でも、今じゃ他社でも当たり前でしょ。好きなの買えば?
書込番号:17001473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速、有り難うございまっす♪
□俺の焼きそば 5sさん
なるほど「デザイン」」ですか、OK!了解です!
で「楽しく盛り上がれる人」良いですね!私も
そう思っています!
□at_freedさん
今でも「どのメーカーの変わらない」と、いう事かな
了解です!
尚、一応、引き続き、お待ちしております
書込番号:17001489
0点

国内マーケット全体の観点から、レグザが一番人気なのかどうかまでは知りません。
人気商品=(自分にとって)良い商品
とはならないのはテレビに限った話ではありません。
一番人気のテレビが欲しいのか?
レグザ人気の理由を知りたいのか?
自己の希望に最も近いテレビを探したいのか?
論点がよく分からないスレですね・・・・・・
ネタなのか?
真剣にテレビ探しをしているのか?
後者であるならもうちょい予習をすべきですね。
散々FED絡みでディスプレイ関連の書き込みをした過去がある方ならば。
書込番号:17001511
2点

あら、また久しぶりでんな!
「論点?」最近、もうテレビから、遠ざかってるもんやからね
メーカーのHPも見たけど、どこが良いか、よ〜解らん(笑)
もう、画質見ても解らんし「一体、どこが良いねん?」
で、レグザが人気があるようやから、やっぱり「人気」が、ある
メーカーが良いだろう!且つ実際に使って良い所、ここを尋ねたい!
まっ、こういう訳やね
書込番号:17001531
1点

人気・性能・先見性・メーカー名・生産国・価格など、どれが優先度が高いか。
お好きなのをどうぞ。
書込番号:17001535
0点

横スレ失礼します。
>俺の焼きそば 5sさん
我が家の32Z2000も今まだ現役です。
当時のカタログはA4横判&固めの良い紙を使っていて、それだけで目を
惹きました。
我が家の液晶は東芝メインで使っていますが、Z3の次機種以降、リモコン
が妙に安っぽくなってしまった気が・・。
無論、リモコンを基準にテレビを選択している訳ではないのでご勘弁を。
書込番号:17001541
0点

□MiEVさん
どうやら、今はもう、どのメーカーも「変わらない」
と、いう事ですかね
□BURGER KINGさん
東芝のリモコンが「安っぽい?」今度、確認してみます
書込番号:17001559
0点

BURGER KINGさん へ
確かにあの時代のはいいですね。
クリアキーだし、Z9000まではBSと地デジボタンが別々で個性がありましたからね。
ただ、リモコンが安っぽくなったのはZ7ですね。
Zグレードであの樹脂製キーはダメですね。安っぽく感じます。
書込番号:17001621
0点

どうやら今は、メーカー間での「差」が無い
と、いう事のようですね
アドバイス頂いた方、有り難うございました
お陰様で、参考になりました
と、いう事で、早いんですが、これにて、当
スレを終了させて貰います
では、この辺で
書込番号:17002463
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)