
このページのスレッド一覧(全1325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 13 | 2024年8月12日 08:59 |
![]() |
6 | 4 | 2024年8月5日 13:32 |
![]() |
2 | 1 | 2024年8月2日 11:08 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2024年7月18日 05:41 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2024年3月28日 10:01 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2023年7月8日 08:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】 父親67歳の部屋(寝室)、父親が一人で見る
【重視するポイント】画面が大きく、見やすい、文字はっきり、聞きやすい、リモコンがみやすい、録画はしたい。
【予算】8万円以下
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
父親67歳が部屋、(寝室も)で見るテレビを購入したいです。テレビ選びの知識がなく、オススメを教えてもらいたいです
画面が大きく、見やすい、文字はっきり、聞きやすい、リモコンがみやすい、録画はしたい。です。
今のテレビは、小さく、録画したら、リアルタイムで見れないので見れるものが希望です
録画は外付けなものにしたいです。内臓は高くて買えません。
どんなものが、よいか、教えてもらいたいです
どうか、宜しくお願い致します
書込番号:25846405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画面が大きくとのことですが、置き場所の制限は無いですか?
幅寸法とか、テレビ台(使っていれば)の寸法とか?
録画に関してですが、2番組を同時に録画したいという希望はありませんか?
書込番号:25846729
1点

返事ありがとうございます
録画は2番組は録画したいです。
台の幅は1メーターちょっとあります
書込番号:25846734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格を85000円以下、2番組同時録画のものは↓です(画面サイズ順)
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec078=1&pdf_so=Spec301_d&pdf_pr=-85000
このリストにあるものは、幅1mの台に載ります(テレビスタンドの幅は1m以下)
価格は通販価格なので、家電量販店で買いたいのであれば、
これらより若干高くなりますが、お店で交渉してください
通販価格で8万円以下の場合は、50型が最大になります(2番組同時録画機種)
なお、録画用の外付けハードディスクは、別途購入が必要です。
6TBのもので15000円くらい
書込番号:25846843
1点

>しょしんしゃ2さん
こんにちは
以下の機種でどうでしょうか?
Panasonic VIERA TH-43HX750
画面サイズ: 43インチ
解像度: 4K
特徴: 高画質、文字がはっきり見える、音質も良好
機能: 2番組録画対応、追っかけ再生対応
Sony BRAVIA KJ-43X8500G
画面サイズ: 43インチ
解像度: 4K
特徴: 高画質、音質も良好、リモコンが使いやすい
機能: 2番組録画対応、追っかけ再生対応
Toshiba REGZA 43M540X
画面サイズ: 43インチ
解像度: 4K
特徴: 高画質、文字がはっきり見える、音質も良好
機能: 2番組録画対応、追っかけ再生対応
参考にどうぞ
書込番号:25846887
1点

TVSのV35シリーズです。大きさは適切と思われるものを選べばよいと思います。価格もお手頃と思います。ひとつ前のV34シリーズだともう少し安くなります。(録画テレビで困るのは録画したものを残したいときにテレビ:系外に移動できない点になります)
他社と違うのは、録画したものをブルーレイレコーダーを買うことにより移動とディスク化ができる点です。パナソニックとTVSのテレビだけです(できない機種もあるので注意)。これができるのは。
書込番号:25846907
1点

とても困っていたので、助けられました。
本当にありがとうございます
父も喜びます。
ありがとうございます
書込番号:25846976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しく教えてもらいありがとうございます
今日、さっそく見に行ってきます。
本当にありがとうございます
書込番号:25846979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しく教えてもらいありがとうございます
今日、さっそく見に行ってきます。
本当にありがとうございます。
書込番号:25846980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001574318_K0001574314&pd_ctg=2041
大きさと予算から50型以下で選ぶと、50型は大手家電量販店の販売価格が8万円を越えます
ハイセンスが多機能で価格も安いけれど、海外製で何かあると「やっぱり海外製だから…」となるから外します(国内メーカ製も製造は海外です)
大手家電量販店の販売価格で考えると43E350Mしか残りませんでした。大手家電量販店の延長保証では他社を抑えて良いとされる無料延長保証のケーズデンキでも最安値で買えます
4Tの外付固定ディスクは1万円前後
テレビと外付固定ディスクが8万円以下で買えて、無料延長保証が頼りになるケーズデンキで43E350Mを買うのが良いかもしれません
書込番号:25846991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しょしんしゃ2さん
念のため書いておくと、TVS REGZA社(昔の東芝)の
V35シリーズ、43M550M、43E350Mは、
2番組同時録画できないので注意してください。
8万円の予算で実店舗での購入だと、画面サイズか2番組同時録画(利便性)の
どちらかを取ることになると思います。
あとは、お店でじっくりと見比べて下さい
書込番号:25847026
1点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001602635_K0001285779&pd_ctg=2041
既にお勧めされている様に40型でも良ければV34も良いと思います
シャープとソニーはスマートテレビで基本ソフトに心配があります。シャープで小型のテレビは違っていたかもしれませんが
パナソニックは小さいサイズで見つけられませんでした。予算を満たすものがあればパナソニックでも良いと思います
書込番号:25847041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

教えてもらいありがとうございます
しっかり、見させて頂き、考えさせてもらいます。
とても救われました。
ありがとうございます
書込番号:25847047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

教えてもらいありがとうございます
安心できました。
しっかりみて買わせて頂きます
ありがとうございます
書込番号:25847049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーミングモニターの購入を考えています。
フィリップスの241E1D/11 [23.8インチ ブラック]
の購入を考えていますが、このモニターはゲーム用に適したモニターでしょうか。
また、もし15,000円前後でオススメのゲーミングモニターがあったら、それも併せて教えていただきたいです。
(自分がプレイするゲームは、ファイナルファンタジーや、ドラクエ、モンハンになります。apexやタルコフの様な銃撃戦のゲームはしないです。ゲームによって購入すべきモニターも変わってくると思ったので、参考に書いています。)
よろしくお願いします。
書込番号:25834538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jacob_jjさん
こんにちは
いい選択ではないでしょうか?
似たような製品では、
I-O DATA EX-LDGC251TB
ASUS VZ249HR
などもありますが。
書込番号:25834544
1点

この掲示板は、テレビ(モニターにチューナーが付いたもの)です。
>jacob_jjさんがお尋ねのものは、パソコン用モニターになります
フィリップスの241E1D/11の掲示板は↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001174782/#tab
モニター全般は↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0085/
書込番号:25834670
1点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます!
購入するモニターについて悩んでいたので、アドバイスをいただきありがとうございました。
書込番号:25838671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>不具合勃発中さん
ご指摘ありがとうございます。
違いが分からなず投稿をしてしまったので、pc用の方で投稿してみます。
書込番号:25838674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



教えてください。新規購入のソニー製インタネットテレビのインタネット接続について。いろいろ自身でチェック、確認をしましたが、このテレビだけはインタネット接続(有線、無線とも)ができません。スマホや買い替え前のテレビなどではLANは有効で、WIHIは使えます。
ソニーのサービスマンに来ていただき点検等していただきましたが、原因としてはモデムからのLANケーブルが長い(15mくらい・)、経年(8年くらい)で配線が半分ほど屋外なのが微妙に影響しているのではないか、との見解でテレビ本体は問題なしとの判断です。LANケーブルを新規調達して屋内配線をしなおせば接続できるでしょうか?
1点

https://www.buffalo.jp/biz/product/child_category/converter.html
ケーブルが長いから信号が減衰とかノイズ対策なら
しかし15mくらいで長いなんてことはありません
家電量販店に20mとか30mを置いていると思います
屋外に設置する範囲があって、それがと言われたのなら、屋内だけ配線し直しても効果は無いのではないでしょうか
スマートフォンのテザリングにテレビが繋がるかを試されたら、テレビの無線が使えるかは分かると思います。有線は分かりませんが…
屋内の配線し直しで床に転がすだけなら、買って試した方が早いと思います。千円台から
https://kakaku.com/pc/lan-cable/itemlist.aspx?pdf_Spec301=20-30
書込番号:25834796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【困っているポイント】
ハイセンステレビ43A6100ですが、サウンドバーから音が出ません。
説明書通り ARCに接続しました。
テレビ側のARCがオフのままになっており、オンに出来ません。
どなたかオンにする方法をお分かりの方、おられますか?
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25815510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハイセンスのテレビの電源が突然切れなくなり(リモコンも一切反応せず)、主電源長押しでも無反応。電源はついたままですが、音が聞こえなくなり、映像も映らなくなってしまいました。
電源プラグを抜いて再起動を試してみようと思ったのですが、調べると外付けHDDはテレビの電源を切ってからでないとプラグを抜くことができず、かといって外付けHDDがついたままテレビのプラグを抜いて再起動をするとデータが破損するかもしれずで、たいへん困っております。どうしたらよいでしょうか?
また、レコーダーのディーガに外付けHDDを接続しており、工事による停電があるため今日中にレコーダーの外付けHDDも外したいのですが、テレビが映らない状態のためディーガで操作して安全に取り外すことができず困っております。
何か良い方法をご存じでしたら教えていただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

>外付けHDDはテレビの電源を切ってからでないとプラグを抜くことができず
メーカーとして、少しでも可能性のあるものに対しては、そのような扱いを求めますが、ほとんどの場合問題ありません。あっても録画中の番組ぐらいです
今回の場合電源を切るしか無いのですから、多少のリスクは覚悟して切るしか無いのでは
うちにもディーガがありまして、暴走した時に電源抜いたりする事ありますが、特に問題ありませんでした
書込番号:25677466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mokochinさん
ありがとうございます。
先ほどテレビの電源プラグを抜いてみました。
しばらく時間をおいてから差し込んでみます。
すみません、テレビに接続している外付けHDDのほうも電源プラグを抜いておいたほうがよいでしょうか?
書込番号:25677570
1点

>テレビに接続している外付けHDDのほうも電源プラグを抜いておいたほうがよいでしょうか?
電源スイッチがあるなら切って、テレビが正常になってから電源を入れると良いと思います
スイッチが無いならその代わりにプラグの抜き差しでそうするのが良いかと思います
書込番号:25677604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mokochinさん
テレビ、つきました。外付けHDDのデータも無事でした。
本当にありがとうございました。
書込番号:25677618
0点



先日、ビデオカメラをHDV機からSONYのHDR-SR12に買い替えました。
これを機にハイビジョンのテレビに買い替えようと思ったのですが、
(現在は、ひとからもらったMITSUBISHIの28W-JF1)
価格コムの書き込みを読んでいると、ハイビジョンブラウン管が一番キレイなのかなと
思い始めました。
「液晶か、プラズマか」ならば、見た目と手入れのしやすさ(チビッコがいるので)で
プラズマを選びます。
でも、ハイビジョンブラウン管はいまや店頭で見かけることはありませんので、どのくらいキレイなのかわかりません。
スペース(奥行き)の関係上、ハイビジョンブラウン管なら、28型までしか置けないし、
プラズマなら37型を考えています。
それぞれの候補は
ハイビジョンブラウン管:TH-28D55 (ヤフオクで見つけました!)
プラズマテレビ :TH-37PX80
です。
あと、レコは今時点でまだ持っていないので、panaのDIGAのBW930/830/730のいずれかか、もうすぐ発売される(?)SONYの新製品のどちらかから購入することになると思います。
家電は買って10年くらいは買い替えずに長く使う派です。
2011年に地デジに完全移行しても使い続けたいので、@地デジに対応、Aハイビジョン、Bキレイ が最低必要条件となります。
ハイビジョンブラウン管は市場に出回っているものが少なく、あまりもたもたしてると手に入らなくなるのかなと少しばかり焦っています。
買うなら今のタイミングだと思いますし、別にハイビジョンブラウン管とプラズマに差がないのなら、急ぐ必要はないのかなとも思います。
こんな状況の我が家にご意見いただけましたら、うれしいです。m(_ _"m)ペコリ
0点

動画特性でブラウン管、フォーカス性能と図形歪みの少なさで
プラズマが優位です。
ハイビジョンブラウン管には、独特の繊細さやシズル感があり、
プラズマ方式と比較してDVDやスカパーなどの標準映像の表示に長けています。
ただし28インチは実質的に薄型テレビの26インチ相当なので、
かなり小さく感じると思います。
ハイビジョンを堪能するには、ある程度の画面サイズも欲しいですね。
又、中古は程度が千差万別で博打的要素があり、
ある程度のリスクは覚悟する必要があります。
以上の点から、予算に問題がないなら、プラズマの新品を買った方が無難かと思います。
書込番号:8302556
1点

>以上の点から、予算に問題がないなら、プラズマの新品を買った方が無難かと思います。
…しかし、今、HDブラウン管を買わねば、永久にHDブラウン管の画質を自宅で楽しむチャンスは無くなってしまいますからねぇ。もっとも、プラズマも油断は出来ませんが(笑)。
スペース的な問題が少しでも改善できるのなら、32型のHDブラウン管をオススメしたいのですが…。
ちなみに私はD3端子付きブラウン管「32ZP50」を使っています。アナログチューナー機ですが、レコーダーやYAGIの外付けチューナー等で十分ハイビジョン映像を楽しんで…っていうか満喫してます。イイですよ、HDブラウン管は。
書込番号:8304969
0点

当たり前田のおせんべいさん★
「よっしぃ」さん★
お詳しい方々からの返信、非常にありがたいです<(_ _)>
なんでも一長一短なんですよね。
>ただし28インチは実質的に薄型テレビの26インチ相当なので、
>かなり小さく感じると思います。
薄型tvを所有したことがなく、ずっとブラウン管TVなので、28→28インチなら
同じように見えるのではないでしょうか?(SDとHDでは大きさの印象が変わるのでしょうか?)
>又、中古は程度が千差万別で博打的要素があり、
>ある程度のリスクは覚悟する必要があります。
これは「全くもってその通り」ですよね・・・
落札したものの、届いてみたものを見てビックリ!(ガックリ?)なんてこともあるかもしれません。
だからこそ、背中を押して欲しいってのもあります。
(私が狙ってる品物について、ではなく、総じてHDブラウン管の評価がよければ
入札しようと思います)
> …しかし、今、HDブラウン管を買わねば、永久にHDブラウン管の画質を自宅で
>楽しむチャンスは無くなってしまいますからねぇ。もっとも、プラズマも油断は
>出来ませんが(笑)。
そうなんですよ!
今しかHDブラウン管を買うチャンスがないんですよ。
それを言えば、プラズマも(KUROは特に)今後手に入れるのが難しくなるのかも
しれないですよね。
私の興味としては、各メーカーが生産を中止しているのにも関わらず、未だに「液晶やプラズマにひけをとらないくらいキレイ」と言われるHDハイビジョン管を自分のものにして、堪能してみたいってのが強くあったりします。
>スペース的な問題が少しでも改善できるのなら、32型のHDブラウン管をオススメしたいのですが…。
スペースの問題もありますが、重量の問題もあります。
うちのTV台が32型のHDブラウン管の重みに耐えられるか、はたまた人に譲るときに、1階に持って下りれるか(うちはエレベータなしの集合住宅)が問題なんですよ。
ブラウン管なら28型が限度ですね、残念ながら・・・。
「よっしぃ」さん自身、HDブラウン管ユーザーなんですね。
やっぱりユーザーさんの「イイですよ」という意見には、引き寄せられますね。
入札制限時間までもう少し悩んでみます。
お二方のご意見、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:8305257
0点

ハイビジョンブラウン管テレビといっても28型の「普及機」ですから、ブラウン管に低反射
コーティングが無い、シャドーマスクのピッチが粗い、アナログチューナーにデジタルゴースト
リダクションが無いなど、ハイビジョンブラウン管の良さを実感するにはあまりに中途半端
な機種だと思います。
また、地上デジタル放送は従来のアナログ放送用機器で製作の番組やCMは左右に黒枠を
付けて放送しますから、スタンダード28型からハイビジョン28型に乗り換えるとアナログ製作
の番組やCMが22型程度に小さくなります。またこのテレビにサイドの黒枠をカットして
左右に伸ばして全画面に映すモードはありません。
またオークションでの購入はノークレームノーリターンが原則ですから、スレ主さん程度の
知識ではあまりにリスクが大きすぎると思います。37型や42型のプラズマを選択される
ことをおすすめします。
書込番号:8328463
0点

>じゅんこりん★さん 超遅レスですが、
今から10数年前にリサイクル店で パナソニックのTH-28D55を1.5万円で入手してから、8畳の和室で来客用に使っています。と言っても、そう頻繁に来客がある訳でもないので夏の暑い時期は涼しい和室に泊まって、ちょっとした旅館気分?も味わっています。(笑)
来客があると「和室にブラウン管テレビがマッチしているし、普通に地デジも見られるんだね。」なんて、お世辞も言われます。(汗)
率直に言って水平解像度なんてブラウン管のマスクピッチが粗いため500本あるかないかですが、自発光式で滑らかなブラウン管テレビ特有の映像はフラットパネルじゃ出せない画質で、2023年時点だとハイビジョンのブラウン管テレビを入手したくても入手できなくなりつつあるので大切に使おうと思っています。
あっ・・思わぬメリットはレーザーディスクやハイビジョン前のSD映像もハイビジョンと遜色ない画質で見られる事でハイビジョンでの伸び代が少ないとも言えますが。何を見てもそれなりにキレイに映せるのも、それはそれで貴重な能力かと・・(汗)
書込番号:25334756
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)