
このページのスレッド一覧(全74079スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年4月11日 18:37 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月3日 19:29 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月17日 22:02 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月24日 01:12 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月28日 04:27 |
![]() |
0 | 8 | 2003年3月29日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-30BV5 [30インチ]


はじめましてこんにちわ(^0^)自分は今14インチの古いテレビを捨て( 。・・)/⌒□ 新テレビを探し&情報を集めていくうちに最終的に部屋のスペース(6畳なので30〜できれば37インチ希望)と予算(30〜40万)と使用目的を考えプラズマ(パナソニックのTH-37PAS10など)とワイド液晶(シャープのLC-30シリーズ)に的をしぼりまして、この掲示板を見ていくと『ひでひでさん』と自分の使用状況が全く同じでびっくりし色々レスを読ませていただきました('◇')ゞ
そこでいきなり質問なのですが…よければお答えお願いします(同じ状況の他の方などでもレスはかまいませんよ^^)。
今、自分は狭い個人の部屋でPC接続とテレビ使用を1つの理想は37インチくらいの大きなテレビでやりたいなぁ〜と思っているのでPC接続端子は必須という考えです。しかしただPC接続と言っても画面に表示形式などを細かく調べていくとVGA画質になってしまうモノもあり、自分はできるだけノーマルなPCモニター並みに見えるように画質の良いXGAで表示したいのでこの液晶の機種を今はいいかなぁ〜(*´д`*)と思っています。他に自分の使用方法はPCに続きPS2などのゲーム>VHSやDVD鑑賞>地上波アナログ放送(BSやCSは個人使用なのでこれから先使わないと思いますので本当はそのあたりのチューナーはいらないと思われます)の順によく使用すると思います。なので自分はかなりひでひでさんと同じような使用目的なんです(・o・)
しかしLC-30BV3の過去レスを見ていくとBV3とHV3はPS2などのゲームにはむいていなと…実際この機種の場合ではどうなんでしょうか?この機種はBV3とは違いGR機能などが搭載されているのでそういう問題ないのでしょうか?それとも液晶事体ゲームは不向きなのでしょうか?(ちなみに当方はFF11や音ゲーなどをやります)ひでひでさんもしよければそのあたりの情報を詳しく教えていただけませんでしょうか?PCの方も今も快適でしょうか?それと当方もこれから初自作PCを作る予定なのでひでひでさんのPCパーツ(マネとかされるのが嫌でしたら最低限の事でもいいです)も知りたいです… BV5買って相性悪くて仕様できないとかなったらきついので…(;´д⊂)グラボはNVIDIA GeForce4 Ti 4600みたいですが…そのボードはCOMサイトに載っていますかね?こっち方面はまだ調べていないので無知ですみません…。って話がズレてしまいました(-_-)
※プラズマは同サイズだと液晶に比べ安いけど…寿命とPC接続VGA表示に問題がありそうなので…BD5やBV5はこのような使用目的な人間にはどうでしょうかね。もっとソニー液晶みたいな画面綺麗でゲームにむく良い商品を待つか…とりあえず最後までこんな文を読んでくださってありがとうございます!!
0点


2003/04/01 10:45(1年以上前)
画面は出来るだけ大きい方が良い。画面の画素は出来るだけ多い方が高解像である・・・。FPD TVをPCのディスプレイとして利用するにはアナログRGB入力端子が必要。
・・・これは一般的な消費者の感情でしょうね!
この観点から現行製品を絞り込んでいくと大きさでPDPとなり、解像度と寿命で液晶となりますネ。
しかしパナから両者の要求を兼ねた?・・・32型の液晶が製品化され価格も30型と殆ど同一です。
これにアナログRGB入力端子が搭載しているかどうかは不明ですが一応情報まで。画質もそんなに詳細に見たわけでは有りませんが悪くは有りません・・・PDPと比べ高画質で安心して観れます。
(SONYの30型液晶が画質の点で優れている・・・と言いますが其れほどの優位性は個人的には感じられません。それに所詮30型で画面が小さい)
それにしても大画面液晶の低価格な製品が出てくる中、液晶のSHARPは今一ピリットしませんね!。
液晶生産工場の立上げ費用を現行製品で捻出するので精一杯なのでしょうか?
低価格化を推進するリーディングカンパニーになって欲しいものです。
書込番号:1448224
0点


2003/04/01 14:49(1年以上前)
パナのはさぁ、PCとの接続に使うDVIやD-sub15ピンなどの端子が無いと思うよ。
SONYもそういった端子は一切無いです。
HITACHIは有ります。←サイズは今のところ20インチのみのようです。(BS Digital 無)
あとSAMSUNGも有ります。←DVI-I端子を装備しています。(BS Digital 無)
もちろんSHARPも有りです。
※その端子が無いとPCのモニターとしては決して使えません。
書込番号:1448685
0点


2003/04/01 17:04(1年以上前)
音ゲーに関しては確かにLC-30BV3で反応が遅いという書き込みがありました。
音ゲーはやったことがないのでなんとも言えませんが、
LC-30BV5の反応速度は16msec以内(1000分の16秒)を実現ということになっています。
自作PCに関しては、申し訳ないけどポクは自作PCをした事がないので、
良きアドバイスが出来ません。
ポクはPCメーカーからカスタマイズオーダーで購入しました。
そのPCメーカーではGeForce4 Ti 4600は買ったすぐ後、
人気で品薄の為、扱わなくなったそうです。
その代わり新登場したATI Radeon 9700 Proを扱っています。
9700 ProはTi 4600よりも多少優れているようです。
ただ、一般的に互換性はNVIDIAの方が良いといわれています。
現在、価格.comにも載っていませんね。。。
WXGA(1280×768)表示に関しては、おそらくRADEONでも問題ないと思いますが、
NVIDIAはGeForce FXという新商品を発表しています。
熱処理の関係で専用ファンボードを使う為、
AGPスロットと隣接したPCIスロットを1つずつ計2スロット独占してしまうようです。
その分値段も高くなるみたいです。
日本ではまだあんまり出回っていないようです。(ハッキリ知らないけど) (^▽^;)
更に、次なる商品を今年の夏ごろ予定しているとの噂を聞きました。(-- )o< ヌスミギキッ
実際日本で発売されるのは、もう少し先になると思いますが、変化が早いですd(^-^)ネ!
開発コードネームはNV35というようです。(GeForce FXの次の商品)
NVIDIAではドライババージョン4.07以上でWXGAをサポートしているようです。
WXGA表示が上手くいかない人もいるようですが、
解像度を1280×768に設定できるグラフィックボードなら通常は上手くいくはずです。
最後にプラズマだと42〜50インチ以上じゃないと、
パネルの解像度がWXGAを満たした物は無いと思うよ。
そうなると圧縮表示になっちゃいます。
以前、HITACHIに問い合わせたら、プラズマWoooでXGA圧縮表示を2b離れた位置から見て、
「1pの文字は読めません、3pぐらいなら読めます。」
って言われました。(-_-;)ホントカ・・・オイ
それでWXGAパネルの液晶にしたんだけど、
パネル解像度が満たしてればPCディスプレイ同様にキレイに映ります。(*^▽^*)
時が経てば新商品が出るから、SHARPに限らずいろんな物から選ぶと良いと思うよ♪
書込番号:1448878
0点


2003/04/03 01:27(1年以上前)
ひでひで♪さん、久しぶり・・・・
音研さん、元気にしてるかな?
ところで 赤 血 球 さん、LC−22BV5でイインでねーかな?
PCにつなげるし、6畳の部屋なら十分だべ、22インチでも結構、デケぇだよ・・・何より値段がヤシイだよー、約半分の予算でスムべぇ。
大きなお世話ですね、ゴメンナサイ。
書込番号:1453615
0点


2003/04/04 04:10(1年以上前)
キャーッ(( *~∇~)从(^-^*))オヒサッ♪ >Wooo-N子
22インチでも良いかも知れないね♪
ただ、画面からの距離が2m離れちゃうとWXGAだと字が小さくて読みづらくなるかも…。(^-^;
1.5m以内ならたぶん大丈夫だと思うけど・・・自分の目で確認してみて♪
でもまって、LC-22BV5は解像度が“854×480”だよ。
VGAに対応と書いてありました。WVGA(848×480)でもリアル表示が出来そうですね。
そうすると・・・WVGA以上だと圧縮表示かな?
☆圧縮表示でどこまで対応してるかはわかりません。
[その他液晶]
HITACHIの20インチはWXGA(1280×768) ○
SAMSUNGの22インチはWXGA(1280×720) △ ←珍しいタイプのWXGAです。※1
※1 22インチのみ↑あの解像度で、他のサイズは1280×768となっています。(標準的WXGA)
書込番号:1456851
0点


2003/04/04 16:14(1年以上前)
書き忘れてたけど、Windows XPの場合はSVGA(800×600)以下のVGAやWVGAの解像度を設定して使うことは出来ませんよ。-----by ひでひで♪-----
書込番号:1457884
0点



2003/04/10 18:59(1年以上前)
PC音キチさん、Wooo-N子さん、そしてひでひで♪さん大変お返事が遅れてすみませんでした。みなさんの意見をこれからの購入の参考にしてみます。今のところもう少し待って自分の条件の揃ったラインナップ待つの案が強いですね^^;またはPC接続は新自作PCでやる予定なのでイイビデオボード(NV35)を待って同時に揃えるのもいいかなぁ〜と思っています(*^-^*)それまでもう少し資金をためますかなぁ…。ってしばらく待ってもこの機種よりいい液晶が発売されなかったらこの機種を買う予定ですけどね♪それまでに今より値段下がっているかな(笑)?
ちなみにWooo-N子さん希望はやっぱり30インチは欲しいんです^^;なんか映画見るなら30インチは欲しいぃ〜って理想があるので…(=´∇`=)余談ですがひでひで♪さんはどんなゲームをPLAYするんですかね?あんまり気にならないというとRPGですかね^^?まぁ〜RPGできればいいいですかね(´・ω・`)本当にご回答して下さってありがとうございます。
書込番号:1476630
0点


2003/04/11 18:37(1年以上前)
ポクは特にこれといってゲームはやらないの。。。m(o・ω・o)mゴメンヨ
書込番号:1479501
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-23HR1 [23インチ]


20インチ程度の液晶テレビでKLV-23HR1 パナソニックのTH-22LH10にするか、パナソニックのTH-20TA3でまよっています。
最初の2つはハイビジョン&D4搭載ですが20万ほどします。最後のやつはハイビジョン非対応でD2で12万です。
用途は地上波中心でたまにDVDを見てPS2につかう(将来スカパーに入るかも)程度なんですが、ハイビジョンD4付を買ったほうがいいでしょうか?
0点


2003/03/31 13:12(1年以上前)
今年の12月から、東京、名古屋、大阪地区で地上波デジタル放送が始まります。(試験放送電波は7月頃から送信される模様)
他の地区も3年後までを目途に順次デジタル放送に移行する計画で、現在のアナログ放送は、地上波BS共に8年後に無くなる予定になっています。
地上波放送のデジタル化に伴い、画質はハイビジョンとなり、画面も16:9の横長となります。
もちろんアナログでもあと8年放送される訳ですが、番組内容自体はデジタルと同じものなので、縦横比も16:9の横長画面中心になると思われます。
ですから、この次期新しくTVを購入しようとするなら、ハイビジョン対応の横長画面TVの方が良いと思うのですが・・・
書込番号:1445585
0点



2003/04/01 13:49(1年以上前)
yoshiroさん、大変参考になりましたどうもありがとうございます。
もうひとつ伺いたいのですが、今液晶テレビを買うと、地上波デジタル放送になると当然チューナーを別売で買うことになるりますよね。そこで今、安いブラウン管テレビを買っておき、一年後くらいに地上波デジタルチューナーつきのテレビを買うほうが、液晶価格の低下も考えるといいのかなぁとおも思うのですが・・・どうでしょうか。
書込番号:1448597
0点


2003/04/02 01:14(1年以上前)
地上波デジタルチューナー内蔵のテレビがどれだけ出てくるか、全くわかりませんよね。もう今年の年末に開始するところもあるというのに。行政側も、メーカー側もあまり触れていないところがとても気になります。
書込番号:1450527
0点



2003/04/02 20:36(1年以上前)
そうですね。あまり騒ぐと現行テレビが売れなくなるですかねぇ・・・
書込番号:1452453
0点


2003/04/03 19:29(1年以上前)
そうですね、今安いTVをとりあえず買っておいて、1〜2年先に地上波デジタルチューナー内蔵機を買うというのも1つの方法かもしれませんね。
おっしゃるように、液晶TVも年々値段が下がる傾向ですし、別売チューナーよりも内蔵機の方が、操作性や設置性では断然有利ですし。
ところで、地上波デジタルチューナー内蔵機の発売は、早くて秋頃ではないかという話です。
今回の地上波デジタル放送では新しい技術が使われている為、万が一にも不測の事態が起こらないよう、7月頃から始まる試験放送によって最終的な「本番確認」をメーカーが行う必要があり、何も問題が無い事を確認してからの出荷となるのではないかというんですが・・・
書込番号:1455216
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-22BV5 [22インチ]
このテレビにPS2を繋いでる方、ゲームの画質はいかがなものでしょうか。
また、液晶テレビでダンスゲームみたいなのをやると、表示のタイミングが合わないとどこかの掲示板で読んだ気がするのですが、このテレビでも同じなのでしょうか。
それからDVDについてなのですが、PS2で再生した場合の画質はどうですか。
またプログレッシブ対応のプレイヤーで再生した場合、通常のプレイヤーとの差は明らかに違うものでしょうか。
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
0点

いまさらですが、自己レスします。
PS2の画質は思ったより良くないが、そう悪くもない。(D端子での接続は未確認)
表示のタイミングは特に違和感はない。(PS2の太鼓でドンをやった限りですが)
PS2より、プログレッシブ対応再生機の方がきめ細かい感じはする。
ま、ご参考程度にお考えください・・・。
書込番号:1952121
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-13E1 [13インチ]


Yカメラで56800円+ポイント13%で売ってました。パナの14incも同じ値段なので迷ってますが、シャープの方が目にやさしい印象に加えシンプルなデザインに心動いてます。
ところで、DVDプレーヤーとの接続にD端子使うとやはり画質に相当の差があるんでしょうか?S端子に比べてコードの値段がかなり高いので気になります。
0点


2003/05/18 03:09(1年以上前)
このサイズなら差はわかりません。
ソフトによっては、DVDとVHSビデオの違いすらわかりません。
書込番号:1586848
0点


2003/06/24 01:12(1年以上前)
サイズもそうですがD1端子での接続だったらほとんど差はないでしょうね。
書込番号:1696754
0点





液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > W20-LC3000 [20インチ]


始めまして、STukiです宜しくお願いします。
現在パソコンの画面とテレビ用に20インチくらいの画面の購入を考えているのですが、日立のw20-lc3000とsharpのLC-22BV5で悩んでいます。
使用の割合としては、PCが5、PS2が2、TVが3(DVD含む)くらいの使用度です。
両方の商品を実際に店頭で見たのですが決めにくく、双方それぞれに特徴があり決められません。
何か選ぶにあたってポイントなどありましたら、また、他に良い商品などありましたら宜しくご指導ご鞭撻のほどをお願いします。
0点

液晶パネルが違いますね。
W20-LC3000は、WXGA(1280×768)
LC-22BV5は、ワイドVGA(854×480)
書込番号:1433727
0点



2003/03/27 21:26(1年以上前)
グリーンピースさん返答ありがとう御座います。
PCに接続することのみを考えますとWXGAパネルとVGAパネルの差は非常に大きいのですが、DVDなどの使用を考えますとW20では黒い染みの問題なども報告されていますし。
さらに、寿命も結構差があり、いまいち決めることができない状況です。
書込番号:1434306
0点

取扱説明書によるとバックライトの寿命は約5万時間です。
1日10時間使っても13年です。
ただし、普通は明るさが半減するまでの期間ですから感じ方により寿命と
感じる時期が異なるでしょう。
普段このテレビでDVDは見ないので黒い染みは不明ですが写り込みは
ひどい方だと思います。
サムスンのPC対応液晶テレビです。(良し悪しは不明です)
http://directshop.samsung.co.jp/shop/catg/prditm.jsp?p_prdid=1008&p_prditmid=297
書込番号:1434812
0点



2003/03/28 00:46(1年以上前)
グリーンピースさんご返答ありがとうございます。
W20のバックライト寿命は35000時間だと思っていたのですが勘違いだったようです。
もしよろしければTV用途以外に使用していましたらご感想をお聞かせください。
書込番号:1435095
0点

普段、寝室でタイマーと連動させて目覚まし代わりに使っているだけですので
そんなに書くことができませんが
とりあえず表面の反射がひどいので昼間は見にくいです。
地上波も特別ひどくはありませんがきれいでもありません。
PCは一度つなげただけですのでよくわかりませんが悪い印象はありません。
むしろ地上波よりきれいだと思います。
書込番号:1435296
0点



2003/03/28 23:44(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
「グレア処理」については気に入っているので今のところ気になっていません。しかし、ご感想を聞いた限りでは、結構ひどいみたいなので考え物ですね。
書込番号:1437618
0点

昼間、横から光が差し込むような状況だと見にくくなります。
なれもあるかもしれませんが、日が陰ってくれば表面の反射も
気にならなくなります。
書込番号:1437747
0点



2003/03/29 22:19(1年以上前)
ご返答ありがとう御座います。
やはり、どちらかというとPCに使用することが多くなりそうなのでW20の方が良いのではと思ってきました。(W20自体の個々の性能も良いようですし、パネルの差は大きいので)
丁寧なご返答ありがとう御座いました。
書込番号:1440313
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





