
このページのスレッド一覧(全74058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年8月30日 13:17 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月19日 00:59 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月27日 00:31 |
![]() |
0 | 15 | 2002年8月24日 20:34 |
![]() |
0 | 8 | 2002年11月30日 09:59 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月14日 09:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > TH-22LT1 [21インチ]


持っている方に質問なのですか、使い勝手はどうでしょうか?
よいでしょうか?悪いでしょうか?液晶の明るさとか、動画の
遅れはないか?22型なのに小さいとか。
そんな感じでよいです!よろしくお願いします!
0点


2002/07/23 16:58(1年以上前)
リモコンは非常にコンパクトでボタンが少なくシンプルです。
(長所)普段は使い勝手が良い。
(短所)ボタンが少なく、例えば、「BSデジタルを観たい」と思ってもワンタッチで入力切換ができなく、ボタンが多いリモコンに比べて面倒になる。「シネマモード」とかの切換もワンタッチでは出来ない。
あとリモコン発光部の指向性が強いので、リモコン操作時にややストレスを感じるかも。
BSデジタルチューナーを使って見るハイビジョン放送(このテレビでの視聴は525p)は非常に明るく映るので、明るく映す実力はあると思います。
動画の遅れはほとんどの番組で気にならないレベルと私は思っています。ただ、サッカー中継では速い動きのボールがややモヤっとボケたカンジになって、少しだけ違和感がありました。
大きさは、いずれ、デジタル放送が主流になって電波の送信方法が改善されたときは別ですが、現在の電波の到達状況が最高とも言えないアナログ地上波を見る分にはこのくらいの大きさが綺麗でいいのかも、とも思います。
(個人的には、今、買うなら同じパナの省スペースブラウン管ハイビジョンテレビ「TH-32D100」が比較的安く出回っている(いた?)ので、こちらですが。(^^; ただ、「TH-32D100」は重いのがネック。)
書込番号:849094
0点


2002/08/30 13:17(1年以上前)
結構前に購入しましたが、動画の残り(残らなさ?)は某S社に比べるとはるかに良いです。最近同じサイズの液晶テレビ(多分同じ板)をS社自身でも出したみたいですが、液晶ドライバの能力は歴然です。ぜひ両方を展示している店を探して確認された方が良いと思います。
ちなみにうちでは、窓に垂直にテレビを置いているので、ブラウン管やプラズマでは反射で見えなくなってしまうので、液晶以外の選択肢がないんですが、このシリーズで30型が出たらそれを買おうと待っています。
つまり明るさもGOODです。悪い点としては、下方の視野角が狭いので、高い位置に置いて見上げるとすぐに色がトビます。
書込番号:916970
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-30BV3 [30インチ]


2003年より地上波デジタル放送が開始されますが、
本機種は、普通に受信可能なのでしょうか?
普通にとは、本体のみで、アナログ変換することなく対応!って意味です。
2011年以降は現在のアナログ放送は全て打切られ、
現在のテレビは全て使用出来なくなると言われていますが。。。
0点

本体のみでは地上波デジタル放送には対応できません。
別に地上波デジタルチューナーが必要です。
ちなみに地上波デジタルチューナーを付ければ、今発売されている(使用されている)テレビでも視聴可能です。
書込番号:840125
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-30BV3 [30インチ]


この手のBSデジタルチューナー内蔵テレビって、
チューナーの映像出力はデジタルのままダイレクトに処理されて
液晶に映像が映し出されているのでしょうか?
もしそうだとしたら、見られる映像はとても美しいはずですが
このことについて詳しい方がいらしたら情報提供お願いいたします。
ちなみに、
個人的にはD端子映像のようなコンポーネント映像プロセスは
画質劣化の根源だと考えています。
つまり、わざわざ無駄な映像処理(コンポーネント処理)をして画質を悪くしているということ。
デジタル放送はデジタルRGB処理でダイレクトに液晶等に表示してほしいと考えます。(ブラウン管はアナログプロセスを必要としますが・・・)
高画質でテレビを見るための映像信号の流れの理想は、
デジタルチューナー出力→デジタルRGB信号→デジタルRGB信号を液晶等のデジタル画像表示デバイスにダイレクトに入力
ですが、
これを実現しているテレビって具体的にありますかね?
このテレビ(LC-30BV3)の信号処理プロセスははどうなんでしょうかね?
(デジタルRGBっぽいですが・・・)
0点

念のためですが、BSデジタル放送の伝送形態はコンポーネント(Y/Pb/Pr)です。
書込番号:842223
0点


2002/07/27 00:31(1年以上前)
一般的なお話ですが、デジタル処理が高品質とは限りません。高品質(高性能)にすることが出来ますが回路規模が大きくなりコスト的にアナログ処理がいい場合もあります。
> デジタルチューナー出力→デジタルRGB信号→デジタルRGB信号を液晶等のデジタル画像表示デバイスにダイレクトに入力
ハイビジョンの場合MPEGデコーダから出力されるベースバンドのデジタル信号は1Gbpsを超えますからPCのCPU FSB並みの周波数になりますので実装製品は無いでしょう、即ちMPEGデコーダの後はアナログコンポーネント信号になっていると言うことです。HD−MPEGデコーダと表示ドライバーの一体ICが開発されたと言う話は発表されたことが無いので間違いないでしょう。(真意は?)
書込番号:855555
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > C15-LC2200 [15インチ]


本日2100の発売前から待ちに待った液晶モニタ(一応パソコンのモニタとして購入)がやってきました。
2100の後続機という事で、でっきりクラスタパネルが付いているものと思いきや・・・・ない!!どこにもパネルがない!!
ものすごいショックです。どうして2100には付いていたのに、2200にはないのでしょう?なぜ日立はこれには付けなかったんでしょう?
必要ないほどきれいだって事でしょうか?
あまりにものショックから立ち直れません。。。。
確かにきれいだとは思うのですが・・・。
どなかた詳しい方、いらっしゃいますか?
0点


2002/07/18 02:05(1年以上前)
私も2200を買おうと思いましたがパネルがついてなかったので結局2100を買いました。パネルは反射して見にくいというユーザーが多かったので2200はないのだと思います。2200でも画質はいいので特にショックを受けることではないと思いますよ。
書込番号:838345
0点


2002/07/18 02:58(1年以上前)
ないほうが
いーべ
書込番号:838410
0点


2002/07/18 19:23(1年以上前)
ウソー!?パネルあった方がいいよ!・・・真正面から見るならね
書込番号:839461
0点



2002/07/22 11:00(1年以上前)
どうもありがとうございます。
確かに光りそうですね。私はTVとしても使用したいと思いますが、主にパソコンのモニタなのでやはりパネルは欲しいのです。
あの感じは好き、嫌いはあるかと思いますが、パソコンショップで見る限り私は絶対に欲しいと思いました。
私もない事がわかっていたら、2100の方を買ったと思います。
そこで日立に問い合わせて、無事にラスターパネルを送ってもらえる事になりました。本当に良かったです!!
書込番号:846614
0点


2002/07/22 13:22(1年以上前)
私も2100にするか2200にするか迷っているのですが、
ラスターパネルが送ってもらえるなら2200の方がいいかな・・・。
でもタダじゃないですよね?
書込番号:846821
0点



2002/07/22 14:57(1年以上前)
もちろん有料です。5000円前後かかります。
書込番号:846952
0点


2002/07/22 15:26(1年以上前)
5000円ですか・・・妥当な値段ですね。
悩みましたがヤフオクで83000円で出品されている
2100を買おうと思います。
迷ってます。。。 さん どうもありがとうございました。
書込番号:847001
0点


2002/07/22 21:33(1年以上前)
おいらも・・・
書込番号:847593
0点


2002/07/23 18:40(1年以上前)
あのパネルってもらえるんですね。
ところで、取り付けはどうするのですか?
確か取り付けの穴とか無かった気がするのですが?
書込番号:849273
0点



2002/07/24 12:22(1年以上前)
今回は特別に購入させてもらったという次第です。
私はこのパネルはてっきり付いている物と思っていて購入して、開封してしまった為に返品の対象外となってしまった事、2100は付いているのに、2200は付いていないという情報が得られにくい等という事をメーカーにわかってもらえたからです。
初めメーカー側が欠品と勘違いして、送ってもらえるようになっていたのを、私がどうもおかしい気がする・・・とその間違いに後で気が付いて、すぐに自分から電話をした事もあるかもしれません。最初はダメだという事だったのですが、どうしても欲しいので購入しても良いのでどうかお願いしますと伝えるとOKしてもらいました。
取り付けは格好は悪いのですが、両面接着テープを使っています。
もし2200とパネルを購入したいと思っていらっしゃる皆様は、メーカーに問い合わせてみて頂けないでしょうか?
もしかしたらダメかもしれませんので・・・・。
書込番号:850712
0点


2002/08/13 23:21(1年以上前)
2200はラスターパネルを内蔵したと聞いたことがあったのですが・・・
日立がこれを展示しているコーナーのそばにいた
技術者からそう聞いていたのですが、ついていませんでしたか。
FloraPriusPCと見比べて確かに何かチガウなとは思いましたが・・・
せめてオプションで後付けOKとかして欲しかったですね。
私もこれには不満を覚えています。
メーカのホームページに
改善してもらえるよう意見として投稿してみようかと思ってます。
もしかしたら耳を傾けてくれるかもしれません・・・
あくまでもしかしたらですが・・・
書込番号:888232
0点


2002/08/13 23:30(1年以上前)


2002/08/21 21:18(1年以上前)
なんと日立から返事が。
なんでも開発コンセプトとしては2200は液晶テレビ、
2100は液晶ディスプレイとして提供しているとか。
ディスプレイとして使うなら2100を選んで欲しいと回答してくれました。
でも生産止めちゃったからなぁ。
大丈夫でしょうか?
書込番号:902579
0点


2002/08/24 01:03(1年以上前)
2200、たしかにPCモニタとして使うと眩しいですね。
輝度半分くらいで使ってます。
ただラスターパネルがあったほうが、地上波の画質の悪さをごまかせるような気はしますが。
ちなみにパネル表面は結構硬いですね。
これはテレビだから?
書込番号:906237
0点


2002/08/24 20:34(1年以上前)
ラスターパネルは
アクリル版だそうです
・・・アクリルって堅いの?
書込番号:907540
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-17HR1 [17インチ]


メールもショッピングもなにもかも始めての「おばァちゃん」です。
sony KLV−17HR1が欲しいのですが、(S)を指定できますか?
遠いところのお店から買って、故障したときなどの保証はどうなって
いますか? 教えてください ・・ どうぞよろしく。
0点


2002/07/15 17:20(1年以上前)
(S)って色(シルバー)のこと?
>sony KLV−17HR1が欲しいのですが、(S)を指定できますか?
そりゃ、お店に聞いてください。
在庫があれば指定できるだろうし、無くても受け付けてくれるかもしれないし。
>遠いところのお店から買って、故障したときなどの保証はどうなって
そりゃ、お店のWEBページで確認するか電話して聞いてください。
ここで聞いてもしょうがないです。
書込番号:833078
0点



2002/07/16 17:04(1年以上前)
ZZさん 有難うございました。
書込番号:835099
0点


2002/07/19 23:11(1年以上前)
色指定も可能ですよ。シルバーと黒を比べるとシルバーを選ぶ人の方が大勢いるようですね。個人的には黒が気に入ってます。
保障は全国に点在しているサービスセンターで受けつけてますよ。
書込番号:841773
0点


2002/08/13 19:27(1年以上前)
「メールもなにもかも初めてのお婆ちゃんって」最初に書いてあるじゃん、分かる?もうちょっと書き方に敬意を払えよ。ZZさんよ。お前、自分の婆ちゃんにもそんな返し方すんのか?加藤さんの質問が気に入らないならわざわざ答えるな。
書込番号:887793
0点


2002/08/27 14:24(1年以上前)
あのなーさんに同意です。全く、ZZさんの無神経さには腹が立つ。
加藤さんに謝ってくれよ
書込番号:912025
0点


2002/10/25 14:12(1年以上前)
んっ!!
ていうかネタだったんじゃないの?
そもそも本当に初めてのお婆ちゃんがこんな所に来る?
百歩譲ってそうだとしてもそんなお婆ちゃんが自分の事を「おばァちゃん」なんてわざわざカッコでくくって”あ”を小さな”ァ”にするなんて舐めたマネするのかしら?
更に言えば、
>メールもショッピングもなにもかも始めての「おばァちゃん」です。
あんたアホか、
いい年した人間が”初めて”を”始めて”と間違うと言うの?
日本人として...
変換間違いしたとしても初心者ならなおさら確認しつつ書くもんじゃない?
他の人みたいにわざと演出して間違えたとでも言うの?
”始めて”なのに...?
よく分からないとか言っているくせに色指定は(S)...シルバーとか銀とか書きそうなもんじゃない?
本当に分からない人は保証なんて気にしません。
私は年齢を重ねた人で文章に”..”なんて入れる人見た事ありません。
(ネットに”慣れている”人は別)
さらに”どうぞよろしく。”なんて軽〜いっ!!
タイトルも軽〜いっ!!
年月の重みがまるで無い〜!!
皆さん当〜然ネタだと分かってマジスレしてるんでしょうね。
喰い付きイイ〜!!
ま、...時間経ちすぎなのよね。
書込番号:1023425
0点


2002/11/22 17:45(1年以上前)
上の人、憶測だけでしょう。しらけるよ。
書込番号:1082681
0点


2002/11/30 09:59(1年以上前)
烏骨鶏☆花子さん
貴方は語学が得意なだけな様ですね・・・。
書込番号:1099553
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





