
このページのスレッド一覧(全74048スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 1 | 2025年9月22日 13:38 |
![]() |
115 | 14 | 2025年9月24日 19:17 |
![]() |
13 | 11 | 2025年9月22日 12:57 |
![]() |
87 | 14 | 2025年9月24日 15:48 |
![]() |
16 | 3 | 2025年9月21日 13:51 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2025年9月21日 04:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900R [55インチ]
【質問内容】
現42ZG2ユーザーです
タイムシフトが壊れたので有機ELとタイムシフトが魅力の「55X9900R」を注文しました
外付けHDDについて意見を聞かせてください
現在はI/Oの外付けHDDをつぎ足しつぎ足しで4台(200番組用、500番組用)つないでいます
LAN HDは2台つないでいましたが、認識しなくなりました
I/Oが好きなので16TBに魅かれましたが、現在12TBまでしか対応していないとのこと
2026年より16TBに対応するという噂も耳にしましたが、一方で4TBを3台つないだ方が良いとのハナシも聞きました
またつわものユーザーさんから
「Z970Rのタイムシフト用に20TBx2、通常録画用に20TBx1で使っている
いずれもバラクーダ20TBに玄人志向GW3.5AM-SU3G2P、3週間ほど使ってる限り問題ない」
という魅力的なハナシも聞きました
長年使っているヘビーユーザーの割に、詳しくないのでよろしくお願いします
1点

https://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=257924
既にご存知だと思いますが、アイ・オー・データ機器のサイトで本機のタイムシフトマシン用に推奨さされる製品から選べば、どれでも良いと思います
どれでも良いのであれば安い製品、あるいは記憶容量単位あたりの金額が安いお得な製品を選ぶのが良さそうです
タイムシフトマシン用であれば記憶容量は大きいほどに快適に使えるから
・予算が許せば8TBを2台
・できるだけ安くなら4TBを2台
・価格に依るけれど4TB2台か6TB2台でお得な方
ではないかと思います
書込番号:26296929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > Xiaomi > Xiaomi TV Max 100 2025 [100インチ ダークグレー]
本体の上部裏左右に穴を開けても良いんですが?
壁付けは、石膏ボードなので無理かも?
天井は1本50kg程度は十分耐えられます。
スペックに重量と消費電力の記載がありませんので教えてください。
0点

>adachi kumakoさん
重量は約59.0Kg(台座含まず) 、消費電力は450W とあります。
耐久性は不明なので 私はお勧めできません。
書込番号:26296765
11点

>adachi kumakoさん
公式の、
Xiaomi TV Max 100 2025
https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-smart-display-max-100-2025/specs/
によると、
・重量(台座を含む)約59.6kg
・重量(台座を含まない)約59.0kg
・電源 450W
だそうです。
書込番号:26296767
11点

>adachi kumakoさん
レビュー
https://review.kakaku.com/review/K0001658129/#tab
を見ると故障もあるようで、故障したら、吊り下げで本体穴あけでは修理してもらえません。その段階で30万円がゴミになります。
無理せず、テレビ台を使って上下をお望みの高さにして、その上に、スタンドを取り付けてテレビを設置するのがいいと思いますよ。
書込番号:26296856
13点

本体に穴を開けて吊り下げなんて、普通は誰も思いつかないし、スペック程度も自力で調べられない人らしい奇抜な質問。
誰も穴あけは勧めないと思うけど、是非人柱で挑戦したらどうでしょうか 笑笑
穴を開けて、この重さに耐えられるだけの躯体強度があるか常識で考えても分かるけどね。
どうしても吊り下げしたいなら、鉄工所でも行ってステンレスかアルミでフレームを作ってもらって、フレームごと吊ったら。
書込番号:26296946 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

皆さん ご心配ありがとうございます。
テレビ台は、センタスピーカーなどあり使えませんし、100インチの台があるかどうか?
何とか方法がありませんでしょう?
書込番号:26296968
1点

>で吊下げようと思ってますが?如何でしょうか?
かなり不安定になると思います。
それと、中華系なので今後いろんな意味で、、、
YABASU CLINICでしょうw
https://news.yahoo.co.jp/articles/0012ccf3910213e47818e879bd1e05a8d252973b
書込番号:26297000 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>営農サンバーさん
>どうしても吊り下げしたいなら、鉄工所でも行ってステンレスかアルミでフレームを作ってもらって、フレームごと吊ったら。
上記の意見に賛成ですね。穴開けたところで 営農サンバーさん の書かれているとおり本体の強度耐性の問題もある。
まさか鎖でぶら下げるつもりじゃ無いですよね?そんな素人考えですか?
吊り下げたときの画面の左右・上下の方向はどう調整するんですかね?
フレーム作っても軽く作らないと、今度は天井が落ちるぐらい重くなりますよ!!
(*^_^*)
書込番号:26297011
12点

>adachi kumakoさん
下記ローボードがXiaomi TV Max 100 2025に対応していますね。センタースピーカーの設置などで厳しいですか?
朝日木材加工 大型ローボード SP-STN2080
https://www.asahiwood.co.jp/products/swing/item/detail/?id=6713809043626
・耐荷重 100s
・サイズ 幅2078x奥行474x高さ299mm
(値段や在庫などは、ネットで調べるか、大手量販店で聞いてみて下さい。6万5千円前後のようです。)
テレビスタンドは下記画像の通りまっすぐなので、問題なくテレビ台に乗ると思います。
Xiaomi TV Max 100 2025
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/21399/img06.jpg
書込番号:26297012
12点

>adachi kumakoさん
同じく朝日木材加工だと、下記ホームシアターラックが対応していそうです。センタースピーカーも収納できますね。
どちらも定価税込90,200円
AG-2023ML:32.5cm高 収納の高さ23cm
https://asahiwood.co.jp/products/adk/item/detail/?id=8115318227114
AG-2018ML:27.5cm高 収納の高さ18cm
https://asahiwood.co.jp/products/adk/item/detail/?id=8114950602922
書込番号:26297031
11点

>adachi kumakoさん
こんにちは。
>>本体の上部裏左右に穴を開けても良いんですが?
テレビをワイヤーで吊るのであれば、テレビの内部構造的にテレビの重量を支えられる箇所にワイヤーを取り付けないと危険です。
薄型テレビの筐体は一般的に単に表面の外装部品であって、構造部材は中の液晶パネルのバックパネル(金属製)だったりします。壁掛け用のVESAマウントも、バックパネル金属部についている場合が多いですね。
薄い外装樹脂に穴をあけて本体重量を支えても樹脂が割れて落ちてきかねません。
なので、ワイヤーで吊る場合も、絵画の額と同様、背面のVESA穴で支えるのがお勧めです。
本機は保証期間である1年以内は故障すると交換等のサービスを受けられますが、1年過ぎるとそれもなくなり修理等の受付もおそらくありません。ご注意ください。
書込番号:26298698
0点

テレビはテレビ台に置いて、
センター・スピーカーや他一式を工夫した方が良いのでないかと思います
100インチのテレビを天井から吊るのが大仕事なら、
センター・スピーカーや他一式のレイアウトを変える方が簡単でしょう
費用も少なく、設置後も不安は少ないと思います
書込番号:26299035 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

穴を開けたら力が穴に集まり吊れば割れるでしょう
そもそも割らずに穴を開けられるかどうか、ですが
硬いものは脆いので、割れたり欠けたりし易いです
書込番号:26299066 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>adachi kumakoさん
>>テレビ台は、センタスピーカーなどあり使えませんし、100インチの台があるかどうか?
普通の人なら普通に壁掛けを検討しますよ。
何でわざわざ面倒なピクチャーレール的な付け方を先に検討するのか分かりません。
壁が石膏ボードでも余程の手抜き工事でない限り、普通は45cm間隔で裏に間柱が通っているので、そこを狙って金具を取り付けるわけです。
取り付け位置が合わなければ、合板等を先に間柱を狙って取り付けておいて、金具は合板に付ければ問題ないです。
書込番号:26299167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

裏面中央に壁付けねじ穴があるのならステーを取り付け吊り下げる手があると思いつきました。
もっと詰めて実行したいと思います。
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:26299171
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E65G [43インチ]
最近気付いたのですが、テレビ本体裏には本機を示す43E65Gの表示があるのですが、テレビ画面の本機の情報を見ると、43E6Gになっています。
本機の情報が正しいと思いますが、43E65Gの方が若干グレードアップしているものなので、商品名をすり替えた詐欺なのでしょうか?
書込番号:26296622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナルシス2号さん
こんにちは
出荷状態に戻して、ファームウェアを最新にしてみては いかがでしょうか。
書込番号:26296638
2点

>ナルシス2号さん
同じテレビを販売ルートで型番を変えているだけなんでE6G,E65Gは同じものですよ(他にA6Gも同じ)
中身は同じだからE65Gの方がグレードアップしてるとかもないですね
設定のところに出てくる型番(E6G)が通常モデルでE65GやA6Gは派生モデル、販売用の型番を変えても内部の型番(管理用)を変えないのはバージョンアップや修理のときに管理しやすいという理由ですね
https://www.hisense.co.jp/tv/43e6g/
https://www.hisense.co.jp/tv/43e65g/
https://www.hisense.co.jp/tv/43a6g/
書込番号:26296641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

43E6Gと43E65Gは販路が異なる商品でしょう
エディオンはパソコンで抗菌仕様やタブレットで販売はエディオンだけの自社仕様があったりします
コストコも同じく
何か何処かが少し異なるけれど基本は同じか、あるいはまったく同じものかもしれません
書込番号:26296644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オルフェーブルターボさん。
ありがとうございます。試してみます。
書込番号:26296647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モヨポンくんさん。
ありがとうございます。下記リンクの記載は参考にならないって事ですかね?
https://okaimono-online.com/hisense-43e65gvs43e6g/
書込番号:26296650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん。
ありがとうございます。型番違いで内容同じとか面倒ですね。
書込番号:26296652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.hisense.co.jp/tv/43e65g/
引用するURLの頁の下方の[取扱説明書(PDF)]をタップして閲覧する範囲では、両者は同じものと読めます。E6GとE65Gで書き分けがあったり、何れか一方だけに注釈などはありません
画面の表示については102頁に脚注があります
118頁と119頁の「主な仕様」で両者は同じものとして扱われています
書込番号:26296660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん。
取説の中身確認やアップデートも最新なので、型番違いの中身同じ(販路違いだけ)と考えるのが良いですね。
ありがとうございました。
書込番号:26296665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナルシス2号さん
>ありがとうございます。下記リンクの記載は参考にならないって事ですかね?
この手のサイトは公式情報でもなんでもないですからね
と言っても内容は公式サイトからの引用、転載になるわけですけど検証、確認とかしてないだろうから今回みたいに完全な嘘情報になることがありますね
リンク先の情報をさらっと見ただけですがNEOエンジン2Ksmartっていうのは4Kテレビには使われてないです
書込番号:26296670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーの回答です。
取扱説明書102ページにも記載の通り、
43E65Gの「本機の情報」における形名は43E6Gで設定されているものとなり、仕様によるものなりますのでご了承いただきたく存じます。
なお、43E6Gと43E65Gは販売ルートが異なるのみで、機能や性能などの仕様はすべて同一のものとなります。
皆さんの問いに対する情報提供ありがとうございました。
書込番号:26296902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32J300 [32インチ]
当テレビでデータ放送のプレゼント企画等に応募したいと考えているのですが、ネット接続が上手くいかず困っており皆様のお知恵を拝借したいと投稿しました。
テレビはTH-32J300で有線LAN接続なので、バッファローのWLI-UTX-AG300/CをUSBに差し込みLANケーブルで無線子機と有線LAN差し込み口を繋いで見た目上は有線接続にしています。
設定画面ではテレビと子機までは繋がっていて問題ないように見えるのですが、そこから先の設定で困っています。
ルーター親機から指示されているパスワードを入れる箇所が見つかりません。
もちろんかんたん設定で繋がる事もなく手詰まりの状態なので、解決策がおわかりになる方の助け船を出していただければと思っております。
3点

>十勝のぶたどんさん
>バッファローのWLI-UTX-AG300/CをUSBに差し込みLANケーブルで無線子機と有線LAN差し込み口を繋いで見た目上は有線接続にしています。
WLI-UTX-AG300はテレビとは無関係でルーターとWLI-UTX-AG300を無線LANで接続する必要があります
接続方法は二通りあって
1.AOSSなどの簡単接続で接続させる
2.WLI-UTX-AG300をPCに繋いでPCの画面で設定をして接続させる
WLI-UTX-AG300のパスワードを入寮する画面もテレビとは無関係でWLI-UTX-AG300が持っているのでパスワードを入力して接続させるなら2のやり方をしないとダメですね
PCが無いとかルーターの設定がよく分からない場合は1の簡単接続で繋ぐしかないです
書込番号:26296145 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>十勝のぶたどんさん
一応下記がマニュアルのようです。できる項目を試してみてはいかがでしょう。
WLI-UTX-AG300「インターネットに接続できません」
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/14043.html
書込番号:26296151
10点

>十勝のぶたどんさん
こんにちは
有線接続の場合、テレビから見てパスワード等を入力する必要はなく繋がりますので、テレビから何かを設定する必要がありません。
また、WLIは実際は無線接続になっているものを有線に変換しているため、WLIとルーターは無線で接続されてないといけません。
WLIとルーターを繋ぐ設定ですが、上記のようにテレビからはできません。テレビは単に有線接続されていると思っているわけなので。
そこで、WLIとルーターの無線接続の方法ですが、簡単にするには下記の手順です。
1.ルーター親機のAOSSまたはWPSボタンを長押し→ランプ点滅
2.WLIのAOSSボタン長押し→ランプ点滅後に1分点灯し、その後消灯すれば完了
これでWLIが親機ルーターにつながるので、テレビも無事ネットに繋がるかと思います。
書込番号:26296193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マヨポンくんさん
自宅デスクトップとノートPC(いずれもwin11)で試してみましたが、今度は機器の認識すらしてくれません。既存の子機が邪魔してるのかと思い外して試してみましたが認識せず『未接続』になってしまいます。テレビでは認識しているので故障はしていないと思いますが。
PCで認識して設定できれば一番の解決策だとは思うのですが、思うように認識してくれないですねぇ。
>すずあきーさん
ご紹介いただいたサイトの通り、いろいろ試しましたが結果は変わらずでした。
>プローヴァさん
残念ながら自宅の環境ではAOSSでは何故か全く接続完了しませんでした。
AOSSで設定できれば一番簡単なのですが。
皆様のご協力に感謝いたします。
書込番号:26296275
0点

>十勝のぶたどんさん
AOSSの初期設定時は、親子とかなり近い場所に無いと正常に動作しません。
別の部屋にある場合は、一旦WLI-UTX-AG300/C単独でUSB電源アダプタなどを使ってAOSS接続しましょう。
接続設定が終わったらテレビにつないで使われれば良いと思います。
書込番号:26296303
9点

>十勝のぶたどんさん
お使いのルーターはWPSもAOSSも非対応という事でしょうか?
他の方がおっしゃるように近くでやってもダメなら、一旦PCに繋いで設定するしかないですね。
書込番号:26296309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>十勝のぶたどんさん
あとは、ルーター親機のリセット(リセットボタンまたは、電源コード抜き→数分放置→電源再投入)はどうでしょう。
書込番号:26296330
9点

>十勝のぶたどんさん
こちらのとおりにやってみましたか?
AOSSやWPSに対応していない無線親機との接続(Windows編)
https://www.buffalo.jp/s3/guide/html/html/wliutxag300_200/manual.html
アプリをインストールしたくないなどの理由で完全手動で設定する場合は
念の為WLI-UTX-AG300を初期化しておく
PCとWLI-UTX-AG300をLANケーブルで繋ぐ
WLI-UTX-AG300の初期IPアドレスが1.1.1.1とのことなので
PCのネットワーク設定で有線ポートの設定を手動にして
IPアドレス 1.1.1.x(1以外の数字、1.1.1.10など)
サブネットマスク 255.255.255.0
と入力して設定
設定し終わったらブラウザを立ち上げてアドレス欄に1.1.1.1と入力(admin/password)
これでWLI-UTX-AG300の設定画面に入れるので親機のSSIDを探して接続設定する
接続が確認できたらWLI-UTX-AG300とPCを繋いでいるLANケーブを外してWLI-UTX-AG300とTVを接続
これでいけますよ
書込番号:26296346 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

コメントくださった皆様へ
何度もAOSS接続を試そうと親機のすぐそばで試していましたが、作業中の不注意で子機のUSB接続の折れ曲がる部分を破損し配線を切っててしまい使い物にならなくしてしまいました。
皆さんの助言のおかげもあり、もう少しの所まででしたがあえなく中止せざるを得ない状況になってしまいました。
せっかくご教示いただたいたのに申し訳ありません。再度買い直してからチャレンジせていただきたいと思います。
皆様のご意見が無駄にならないよう、再チャレンジの際はこの投稿を参考にさせていただきたいと考えております。
一旦撤退したいと思います。皆様方ありがとうございます。
書込番号:26296371
0点

>十勝のぶたどんさん
本製品はAOSS等が前提の製品ですのでこれらが使えない場合は
専用ソフト等を使って設定しますのでそもそもテレビ単体では設定は難しいです
>自宅デスクトップとノートPC(いずれもwin11)で試してみましたが、今度は機器の認識すらしてくれません
子機のUSB端子は単に電源供給するだけなのでUSBでのデータのやり取りなどは出来ませんので
USB端子に繋げば自動で認識して設定出来る事は有りません
その為PCには子機の情報は何もないので専用ソフトをインストールか
マヨボンくんさんの説明通りにして設定画面に入り設定する必要があります
マヨボンくんさんが提示されたリンク先の説明が十分理解出来なければ実行するのはかなり難しいです
AOSS等は親機の近くでないと機能しないので子機とノートPCを接続し親機の傍に持って行き
説明書を読んでAOSS等の設定完了させてからテレビに接続すれば良いと思います
PCは電源供給の為だけなので操作などは不要です
最後に念の為ですが、子機とテレビはUSBとLANケーブルの両方を繋いでますよね
書込番号:26296529
9点

>十勝のぶたどんさん
WLI-UTX-AG300/Cはちょっと高いので、下記機器の方が良いと思います。
電源がUSBでなくコンセントになるだけで出来ることは同じです。
https://kakaku.com/item/K0001671114/
書込番号:26296533
9点

念の為、使われてるWifiルータの型式を教えて下さい。
書込番号:26296536
9点

>十勝のぶたどんさん
別途パソコンを持っているようなので、
Wi-Fi中継器又は、Wi-Fi親機をコンバータモードで使用した方が、便利ですけどね。
この製品、意外と高いですし。
テレビに、動画配信アプリがないから、FireTVも使いたくなりませんか?
DIGAを持っているようだから、「どこでもDIGA」アプリなど使いたくなりませんか?
テレビの近くの機器をまとめてWi-Fi化
一台一台Wi-Fi化するより、安上がりだし、Wi-Fiの混雑回避になります。
書込番号:26296750
7点

>十勝のぶたどんさん
スレ主さん、
壊しちゃったので、また、同じものを探しているのですか?
もう、生産終了品ですよ。
WLI-UTX-AG300/C
https://www.buffalo.jp/product/detail/wli-utx-ag300_c.html
WI-UG-AC866
https://www.buffalo.jp/product/detail/wi-ug-ac866.html
後継品も、5000円くらいと、高めです。
https://kakaku.com/item/K0001532594/
中継器と安い5ポートくらいのハブを買うのが、断然、良いのでは?
書込番号:26298989
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 32V35N [32インチ]

>shuurockさん
ネジの位置は、100×200mmですね。
https://www.regza.com/tv/lineup/v35n/features/design
書込番号:26295736
7点

>shuurockさん
PC用のアームは75✕75や100✕100の固定、テレビ用のアームや壁掛けパーツは多くがサイズ変更可能なタイプです
100✕100のテレビがあるとすれば20インチとか小さいサイズのテレビくらいじゃないでしょうか?(V35は24ても200✕200)
だったら使えないのか?というとそういうわけでもなく下記のような変換パーツを使えば取り付けは可能ですね
https://www.amazon.co.jp/dp/B093BYK3HG/
取り付けが出来たとしても重さがアームの範囲内に入っていないとしっかり固定できないからそこはしっかり確認してください
書込番号:26295787 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>shuurockさん
こんにちは
非対応です。
テレビ側は穴の位置は決まっていて4つの穴の幅と高さは一通りと決まってます。本機の場合10cm x 20cmになりますので、このスパンがいける金具を選ぶ必要があります。
テレビ用壁掛け金具なら金具の幅や高さが何通りか選べて、多くの幅や高さに対応しますが、PC用モニターアームはその必要がないので10cm x 10cm一種類のみが多いですね。
変換アダプタ等を使う場合はアームの重量制限に注意です。本機の本体部は4.4kgです。
本機は32型でも解像度が1366x768で、フルHDまでないのでPC用モニターとしては使い勝手が悪いかと。
ご注意下さい。
書込番号:26295954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970R [65インチ]
【困っているポイント】
電源切ると映像がおまかせAI 明るさ40にリセットされる?
設定を固定する方法はありませんか?
コメントよろしくお願いします。
書込番号:26295387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.regza.com/support/tv/z970r#section1
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001684572/SortID=26248156/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001684572/SortID=26245759/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001684568/SortID=26244891/
・アップデートを実行する。D.P0724
・或いはクラウドAI高画質をオフにする
設定→映像設定→クラウドAI高画質
・電源ボタン長押しで不具合が解消した人も居ます
・或いは電源プラグをコンセントから抜き10分放置
何れかで
書込番号:26295598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





