液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(698976件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74009スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめの外付けスピーカー

2025/07/28 16:44(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50M550L [50インチ]

スレ主 pochitoraさん
クチコミ投稿数:5件 REGZA 50M550L [50インチ]のオーナーREGZA 50M550L [50インチ]の満足度3

最近購入しました。音楽番組をよく見るため音質の悪さが気になり、外付けのスピーカー購入を検討しています。おすすめの外付け方法、または皆さんはどのような方法で外付けスピーカーを利用しているか教えてください。あまり高価ではなく、場所も取らない方法が希望です。テレビの近くに置く場所がないので、可能であれば配線なしで離れた場所で利用できるスピーカーがあれば理想的ですが、音が顕著に遅れるようなら直接つなぐ方法で考えています。お手数ですが初心者向けに説明お願いします。

書込番号:26249630

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2025/07/28 17:42(1ヶ月以上前)

>pochitoraさん

色々制限あるなら、いっそネックスピーカーを検討されては如何でしょう。
肩掛けなので、基本設置スペースは不要です。
大音量にしなくても迫力ある音が楽しめるのがメリットです。
音質重視ならソニー辺りが良いと思います。
下記などを参考にどうぞ。
https://ikebukurogu.com/gadget/neckspeaker-for-regza.html
https://kakaku.com/pc/bluetooth-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec035=1&lid=shop_pricemenu_hotspec_0171_1

書込番号:26249668

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2025/07/28 21:50(1ヶ月以上前)

一般的には、今一番スタンダードなのはサウンドバーでしょう。
テレビとの相性が一番良く、使い勝手も良好です。
テレビ前に置き場所が無いなら、壁掛けも可能です。
安価な物でもテレビ内蔵スピーカーより確実に音質アップできると思います。
https://kakaku.com/kaden/home-soundbar-speaker/

書込番号:26249872

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 pochitoraさん
クチコミ投稿数:5件 REGZA 50M550L [50インチ]のオーナーREGZA 50M550L [50インチ]の満足度3

2025/07/29 07:56(1ヶ月以上前)

>ひまJINさん
アドバイスありがとうございます!
ネックスピーカー、サウンドバー、いろいろなタイプのスピーカーがあるんですね。
とても参考になりました。
サウンドバーならテレビ下の隙間に置けそうです。
ありがとうございました!

書込番号:26250088

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2025/07/29 08:16(1ヶ月以上前)

>pochitoraさん
こんにちは。
薄型テレビの音質を改善する安価な方法としてはサウンドバーですね。
HDMI ARC同士を接続すれば、テレビのオンオフに連動し、テレビのリモコンで音量調整できます。
安いものでは下記あたりがお勧めです。

ヤマハ SR-B30A
polk SIGNA S3
デノン DHT-S218

書込番号:26250102

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pochitoraさん
クチコミ投稿数:5件 REGZA 50M550L [50インチ]のオーナーREGZA 50M550L [50インチ]の満足度3

2025/07/29 15:00(1ヶ月以上前)

>プローヴァさん
おすすめのサウンドバーありがとうございます!
参考にさせていただきます!

書込番号:26250359

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochitoraさん
クチコミ投稿数:5件 REGZA 50M550L [50インチ]のオーナーREGZA 50M550L [50インチ]の満足度3

2025/07/29 15:14(1ヶ月以上前)

テレビをテレビ台の上に置いています。サウンドバーもテレビ台の上に設置しようと思ったらいろいろ不都合が多く、(サウンドバー位置が床に近かったり、サウンドバーを置くとテレビのリモコン受信部が隠れたり)、テレビの上に設置できるおすすめの方法ありますか。自分で調べたところ、テレビの裏に固定する「サウンドバーマウント」というのをみつけたのですが、REGZAのこの機種に取り付け可能なのかよくわかりません。できればこの機種で使える具体的な商品のアドバイスいただけると助かります。

書込番号:26250366

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2025/07/31 08:36(1ヶ月以上前)

>pochitoraさん
本機のスタンドは低く、スタンド下部から画面下部までが45mm位になります。サウンドバーの高さはだいたい67-68mm程度ですので、テレビの下部が隠れます。通常ソファとテレビボードの位置関係は、目の高さから画面を見降ろすような配置になると思いますので、サウンドバーをテレビの前寄りに置ければ、画面は殆ど遮らない配置は可能かと思いますが、テレビボードの奥行きがぎりぎりの場合、それも難しいですね。

ということで、サウンドバーを上に付けたくなる気持ちはわかりますが、薄型テレビは重量は軽く、重心もテレビの下部の方に集中しています。サウンドバーをテレビ画面の上に付けると重心が上がってしまいますので、地震などが起きた際に倒れる危険性が高くなります。

テレビ単体で使うなら、付属の耐震ベルトをテレビボードの裏にねじ止めしておけば倒れるのは防止できます。メーカーもこういう条件でテストしています。ですが、重心が上がるとメーカー想定外になってしまいます。
なので、サウンドバーをテレビの上部に付けるのはお勧めしません。

そのあたり理解した上で自己責任で良いとおっしゃるなら、サウンドバーマウントは使えます。本機もVESA対応のネジ穴による壁掛けに対応していますので、同じVESA穴を使うこのようなマウントも使えるでしょう。

テレビの下に15mm位の板を敷いてテレビをかさ上げしたりする工夫をしている人は多いですね。ホムセンで棚板の化粧板などを買ってくると安上がりです。

書込番号:26251640

ナイスクチコミ!1


スレ主 pochitoraさん
クチコミ投稿数:5件 REGZA 50M550L [50インチ]のオーナーREGZA 50M550L [50インチ]の満足度3

2025/07/31 10:33(1ヶ月以上前)

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通り、テレビの薄さを考えると、数キロの重さのサウンドバーを支えるのは負荷が大きい気がしてきました。
下に台を置くなど、別の方法を検討してみます。
的確なご意見ありがとうございました!

書込番号:26251706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 サウンドバーについて

2025/07/28 15:05(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970R [65インチ]

スレ主 よ16さん
クチコミ投稿数:1件

先日購入して来週届く予定で楽しみにしています。
決してオーディオオタクというわけではないのですが、音楽鑑賞など目的にそれなりにスピーカーはいいものをと思って思いきってフラグシップモデルの購入に至りました。
マンションのリビングなのでガッツリホームシアターシステムというよりは、純正スピーカーでそのままかサウンドバーの追加購入を考えています。

この製品購入された方でサウンドバーをお持ちの方がいたら純正スピーカーとの比較など感想伺えたら嬉しいです。予算は特に設定していません。

JBL bar1000などのクラスになればさすがにそっちの方が圧倒的に音が良いと感じるものでしょうか?
もちろん感じ方の個人差はあるのでしょうがREGZA公式のYouTubeで去年のz970nモデルとサウンドバーの比較動画をみて、z970rはどうなんだろうと気になりました。

それほど変わらないのであれば純正スピーカーで楽しむつもりですし、やっぱりサウンドバーの方が音はいいよという感じであればサウンドバーの追加購入検討しています。

書込番号:26249557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2025/07/28 15:33(1ヶ月以上前)

>よ16さん
こんにちは
薄型テレビの内蔵スピーカーの音って、最上位機種であってもかなり良くないですよ。
薄型筐体で内容積が小さいので低音は出ませんし、ミニミニユニットが底面に向いてついているのでどこから音が出てるかわからない様な定位の悪いこもった音になります。

サウンドバーも高さの低い筐体で内容積は小さく、出た音が画面やテレビボードに反射するので混変調で音が濁り、到底オーディオ機器として評価できる様な音ではありませんが、薄型テレビの内蔵スピーカーよりはかなりまともで、昔のブラウン管テレビくらいの普通の音が出せます。

BAR1000などの大型機では、別体ウーファーで低音もがっつり出ますし、リアスピーカー等でサラウンド効果もはっきり出ますから、テレビ内蔵スピーカーとは比較にならない音が出せますよ。

ただし、壁や天井の反射を利用したマルチ音声なので独立スピーカーをレイアウトしたサラウンドシステムとは次元は違います。包囲感も移動感も没入感もそこそこです。

サウンドバーは出てくる音に対して機器の値段は高いので、コスパは良くないです。精々BAR1000くらいの価格までにしておくのが得策ですね。

書込番号:26249573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ125

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自宅不在時テレビの暑さ対策で良い方法は

2025/07/28 08:33(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:984件

電動シャッターが無い部屋はとても日差しが強い

明るい部屋で映画やアニメを観るのが好きなので滞在時は明るくしています。8K75 XLED

ロフトにもいくつか55-65の4Kテレビを置いています。

今年は6月からの激しい猛暑でセカンドハウス内の家電が壊れないか心配です。全館空調では除湿と室温上昇が抑えられません。ロフトは居られない暑さです。

24時間空調オンでも室温28度、湿度60パーセント前後です。写真の部屋以外は電動シャッターがあり、外出時は必ず閉めています。セカンドハウスは私しか使っておらず家族も来ません。日当たりはとても良く、周囲も田園の為、湿度が高い環境です。ガレージ内、外置きの車どちらも毎朝、結露が外装に発生するくらい湿度が高いです。


週4日ほどの滞在時は同時にエアコンも全部屋稼働させますので室温19度程度になります。
ハンダクラックや、パネルの劣化、熱による量子ドット粒子の劣化など起こりますか!?
全部屋エアコン付けっぱなしだと電気代がえげつないです。

皆さんは不在時に発熱対策をしているのか教えてください。


熱による関連は不明ですがOLED TVや液晶4KTVはメーカー問わずだいたい2−3年でテレビにパネル不調や基板故障が起きていて5年保証使いまくり中です...
過去口コミで保証使った件について書いていますが...

書込番号:26249297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:301件

2025/07/28 08:41(1ヶ月以上前)

>24時間空調オンでも室温28度、湿度60パーセント前後です。

その環境で故障するなら
日本中の家電が壊れまくって、大パニックです

書込番号:26249303 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:984件

2025/07/28 08:54(1ヶ月以上前)

>mokochinさん
スマートモニターで見たところ、ガレージは室温が36度ー41度になったときがありました。そこにも5年落ちくらいのテレビを5台ほど保管している(周囲ドット欠けのOLED TV)のですが
その程度では故障しないでしょうか。

書込番号:26249306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:301件

2025/07/28 09:12(1ヶ月以上前)

例えば、ソニーのテレビは40℃以下を動作温度としているので
保管状態でその程度の温度なら問題ありませんね

書込番号:26249320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2025/07/28 09:15(1ヶ月以上前)

気にしてない。強いて言うなら電源コード抜くぐらいか。
自分の部屋の家電は3年前に予期せぬ入院で5月末から10月半ばまで待機状態で放置でしたがどうにもなってませんでしたよ。絶対なにかが壊れてると思ってましたがピンピンしてましたわ。
ただ放置期間が長かったため最初は動きとかがめちゃ悪でしたが。
TVのパネルの状態はわからんけども。

書込番号:26249323 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


ぬへさん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:280件

2025/07/28 10:17(1ヶ月以上前)

やはりテレビのコンセントを抜く、または主電源を切るしかないと思います

作業が面倒なら、スマートプラグとスマートスピーカーを組み合わせて音声操作も可能です

さらにスマートリモコンを追加すれば、赤外線リモコン対応家電の操作も可能になります

また、スマホアプリで外出先からの操作やタイマー設定も可能です

私はスマートプラグは持っていませんが、スマートリモコンRS-WFIREXUを使用中です
https://iot.ratocsystems.com/products/rs-wfirexu/

書込番号:26249359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:4270件Goodアンサー獲得:637件

2025/07/28 10:46(1ヶ月以上前)

直ぐにできる対策ではありませんが、将来に向けて

断捨離する

プロの方か、セミ・プロの方ならですが、
そうでなければテレビの保有台数を減らす
2台にする
2台が少なければ3台にする
5台が壊れたら大ダメージですが、
2台が壊れたらダメージは半分未満

現有のテレビを売却するか、
売却しないのであれば故障したら買い足しは控える

その2

太陽光発電の導入を検討する
屋根にパネルを設置する
あるいは庭が広ければパネルを庭に展開する

田園地帯であれば夕方以降は気温は下がるでしょう
日照時間帯に発電でき空調が稼働すれば良いから、
容量の大きな蓄電池は不要だと思います
蓄電池の容量が小さければ導入費用は抑えられる

書込番号:26249368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2025/07/28 12:40(1ヶ月以上前)

>KUMA&CAFEさん
こんにちは
テレビは動作温度で普通は40度くらいまではOKになってると思います。
と言うことは、動作させず電源切った状態での保管温度はもう少々高くても通常大丈夫かと思います。
電源オン前に部屋の温度下げれば大丈夫じゃないですか?

まあただ別荘の場合、一般的に人がいない時は外気温と同じ様な温度湿度変化があるでしょうから、家電機器にとって短寿命の要因になることは間違いありません。

書込番号:26249443 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6068件Goodアンサー獲得:466件

2025/07/28 14:08(1ヶ月以上前)

ほとんどの家電の動作可能気温は40度です。
エアコンがない部屋でも問題なく動作するって事です。
当たり前の話ですが家電の通気口を塞がない。

気になるのは湿気ですね。湿度を下げた方がいいと思います。
基板が結露するとショートの原因になります。

書込番号:26249512

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:12件

2025/07/28 14:10(1ヶ月以上前)

>KUMA&CAFEさん
こんにちは
やはり温度計3000円ほどで水銀の最高最低温度を保持するタイプで、最高気温を測って見るのが良いでしょうね。

炎天下に置いた車の中は30分で80℃とかになってそうですし、
日の当たる部屋の温度は、天気予報の気温よりも10℃ほど高いでしょうね。
北側に有るバスルームも16時には日が射し込み、50℃とか有りそうです。
家の北側の外壁にかけた温度計の最高気温は毎日48℃を越えますね。

最近VIERAの色変位の投稿してた人も、窓フレームを手で触れば、低温火傷する温度になってるのに気がつくかもですね。

書込番号:26249516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6068件Goodアンサー獲得:466件

2025/07/28 14:33(1ヶ月以上前)

>ほとんどの家電の動作可能気温は40度です。

家電の動作可能気温は35度もあるので
ご注意を。あくまでも気温ですから。
直射日光があたるなら。注意が必要です。

書込番号:26249538

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:12件

2025/07/28 17:24(1ヶ月以上前)

ちょうど今、17時にガレージ2階の北側のアルミ窓枠の
温度を測ったら、51.6℃ でした。

遮光カーテンと窓が ほぼ無いけど室温は 38℃から42℃です、
空気の抜けない密閉空間は暑いです。

有機ELやプラスチックにはダメージ有りそうです。

書込番号:26249657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:984件

2025/07/30 11:18(1ヶ月以上前)

長期入院からの自宅戻りの経験も話して頂き非常に参考になります、価格.comメンテナンスでログインしたくてもできず返信が遅れました。

書込番号:26250956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件

2025/07/30 11:44(1ヶ月以上前)

M8.8の影響で仕事先の鎌倉、横須賀、三浦半島、千葉館山市にもろに影響でているので、テレビの考えを置いとかないといけないかもしれません。電車停まってるし...
55GZ2000とOLED65E7Pは一昨日、引取売却できました。

書込番号:26250979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:984件

2025/07/30 11:49(1ヶ月以上前)

内陸の千葉県印西市に影響がでていないのがせめてもの救いか...東京23区内の電車ネットワークが停まってるのはもろに影響ですが泣き

書込番号:26250984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件

2025/07/30 12:16(1ヶ月以上前)

>mokochinさん
確かに日本中で故障が多発していない時点で大丈夫、使えてますね。40℃のメーカーは思ったより耐久性ありますね。

>湊川神社さん
電源コードを抜けばEPG受信もしませんし、裏で動くことなく休ませられますね。

>ぬへさん
スマートリモコンの便利な使い方ありがとうございます。まだ使いこなせていません。

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
さっそく断捨離しました。電源不動、パネル割れ無しのGZ2000は7000円の高額査定で買い取って頂きました。

>プローヴァさん
テレビ使う前に涼しくしておく、その考えは目から鱗でした!ありがとうございます

>次世代スーパーハイビジョンさん
湿度による基板のショートまで考えておりませんでした。セカンドハウス内ではレトルト食品には水滴が付くので
基板危うい機器あるかもです。


>石の壁紙はダサいさん
たしかに真夏の車内は80℃越えだとおもいます。ナビ画面が触れないほど暑くなっていてエンジン付けてから冷える感じです。所有しているテレビは20台越えでメインテレビは6台ほど、
それ以外はロフトや車庫に追いやっています。

書込番号:26251003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ122

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:136件

ネット動画を見る機能の付いてる古いスマートテレビやレコーダーやアンドロイドチューナーはネットに繋ぐと危険なの?
スタンドアロンにした方がいいの?

やっぱりファイヤースティックをサポート切れる度に買い換えるのが賢いネット視聴法なの?
テレビが壊れるまでの15年間ぐらいサポートしてくれるメーカーないの?

書込番号:26249140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:29606件Goodアンサー獲得:4537件

2025/07/28 03:27(1ヶ月以上前)

5年前後といったところかと。

REGZAの場合、2022年対応開始のTverやNHKプラスに対応された機種は2018年以降のモデルです。

書込番号:26249205

Goodアンサーナイスクチコミ!21


銀メダル クチコミ投稿数:4270件Goodアンサー獲得:637件

2025/07/28 03:39(1ヶ月以上前)

5年くらいではないかと思います

大手家電量販店の各社独自の延長保証は概ね5年

パソコンの買い替えもそのくらいですし

書込番号:26249207 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!21


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2025/07/28 07:54(1ヶ月以上前)

>ペンギン事変さん
こんにちは
2016年製のLG C6ですが、最新のアップデートは今年4月です。9年目ですがまだアップデートはきますし、内蔵アプリも何の問題もなく使えてます。

書込番号:26249277 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29606件Goodアンサー獲得:4537件

2025/07/28 18:33(1ヶ月以上前)

LGの場合、新コンテンツへの対応期間は短いです。
https://www.lg.com/jp/support/product-support/troubleshoot/help-library/cs-CT52000176-20152668311518/

TverやNHKプラスに対応された機種は2020年以降のモデルとなっています。

FireTV Stickについては第2世代までが3世代前のFireOSで止まっており、10年以上の利用が困難なことがわかります。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201497590

書込番号:26249708

ナイスクチコミ!17


銀メダル クチコミ投稿数:4270件Goodアンサー獲得:637件

2025/07/28 20:17(1ヶ月以上前)

レグザでアップデートを調べると最新は以下です
確認は最上位機かハイ・グレード品で行いました

・2015年2016年に発売の製品 2022年(以下同様)
・2017年と2018年  2024年
・2019年から2021年 2023年
・2022年以降    2025年

概ね3、4年くらいと考えて良いと思います
旧い機種は長くアップデートは公開されたけれど、
新しい機種のそれは短く見える理由は何となく…

稀に動画配信サービスの新規追加・アップデートはあるけれど、多くは「動作の安定を図りました」と基本ソフトのバグ・フィックスと思われるものです

国内メーカ各社のテレビの事業は5年どころか2、3年後くらいでも懸念はありそうです
期待を込めて5年に留めるのが安心寄りと思います

ソニーはテレビは高額な商品で揃えて利益を出していると思うけれど、現実にそうなるかはさておき、アッサリ「テレビは止めた」はありそうな会社です

Fire tv stickのアップデートで、時期が来たらFire tv stick新規購入で良いのではと思います。テレビに比べると遥かに安くて高性能です。無駄は少ないでしょう

書込番号:26249772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


銀メダル クチコミ投稿数:4270件Goodアンサー獲得:637件

2025/07/29 09:51(1ヶ月以上前)

Fire tv OSを搭載するビエラでも良いかもしれません

fire tv stickと同等程度以下のアップデートがあるなら

簡単なんだろうけれど契約に依ると思います

Amazonからパナソニックへのアップデートの提供がアップデート込みの契約ならば、アップデートの公開は随時なんだろうけれど、費用が発生するならパナソニック次第でしょう

fire tv stickのアップデート履歴とビエラのアップデート履歴を調べたら、直ぐに分かると思います

書込番号:26250169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:40件

2025/08/01 03:04(1ヶ月以上前)

そもそもテレビを10年使う前提が間違っています。せいぜい2-3年で買い換え。特に北米では。
北米価格でテレビの高級機←重要 を安く売ってくれれば大多数の日本人が残くれやiPhone感覚で買い換えてくれるでしょう。
メーカーもクレームが少なくなって喜ぶはずです。

書込番号:26252355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:40件

2025/08/01 03:06(1ヶ月以上前)

高級機を安く売ることで、北米と同じような需要を日本でも出せるからです。安物テレビを安く売ったら駄目ですよ。利益率が崩壊します。

書込番号:26252356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

65Z875Rと65Z970Rの比較

2025/07/27 22:00(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z875R [65インチ]

クチコミ投稿数:143件

65Z875Rが、現在、価格コムで219,000円と超安いので、購入しようと思っています。

ちょいと気になったのが、上位モデルの65Z970Rが価格コムで282,482円で価格差が、約7万ぐらいあります。

カタログ上で比較すると、スピーカーの数がとても970Rの方が多くなっています。

画質などに関しては、それほど違いはあるでしょうか??

この7万の差が、納得できるのであれば、65Z970Rの方を購入します、

書込番号:26249068

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1件

2025/08/09 13:16(1ヶ月以上前)

公式ホームページではZ875RとZ970Rでは同じ映像エンジンを使っているように書かれていますが、実際は異なります。
ノイズ低減機能などの高画質機能が搭載されていません。また、AI高画質で検出できるシーンもZ970Rよりも少ないです。
2台並べてデモを見させてもらいましたが、3m離れて見ても違いが分かるレベルでした。
画質の性能差に関しては、公式サイトの仕様表を見てもらうと分かると思います。
[https://www.regza.com/tv/lineup/z870r/spec]
金銭的に余裕があるなら、Z970Rを買うことをおススメします。私も7月にZ970Rを購入しました。

書込番号:26258953

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:143件

2025/08/09 20:30(1ヶ月以上前)

ワイオミングさん、ご意見、ご感想をありがとうございます。

カタログだと、スビーカーぐらいの違いしか分からなかったので、画像がほぼ同じなら、安いZ875を買うつもりでした。

画質については、Z875RとZ970Rを二つ並べて見ないと大きく違いが判らないので、ここに質問しました。

現在、この二つの値段の差は、4万ぐらいなので、ワイオミングさんの意見を参考にすると、画質が大分違うみたいなので、Z970の購入を検討しようかなと思います。

貴重なご意見をありがとうございました。

書込番号:26259279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2025/08/10 09:39(1ヶ月以上前)

>灰色のカラスさん
バックライトの分割数が違うのでこれは画質にかなり影響があると思われます。

また970と875を比較している動画で、875の方はハロー現象が目立つとの事なので970に搭載されている機能(ハード面の機能?)が搭載されて無いと思われます。

上記の事から、暗室や暗い部屋での視聴においては明らかな画質差を感じるのでは無いでしょうか!

書込番号:26259623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2025/08/10 10:51(1ヶ月以上前)

洗脳教祖様さん<、貴重な情報をありがとうございます。

>バックライトの分割数が違うのでこれは画質にかなり影響があると思われます。

このように、カタログでは、分からないような情報がとても必要ですね。

>また970と875を比較している動画で、875の方はハロー現象が目立つとの事なので970に搭載されている機能(ハード面の機能?)が搭載されて無いと思われます。

そうなんですか!!

「ハロー現象が目立つ」 なるほどね。 ただ、それは程度問題ですね。

差は有っても、それが、個人的に許されるような些細なものなら許せるのでが・・・・

>上記の事から、暗室や暗い部屋での視聴においては明らかな画質差を感じるのでは無いでしょうか!

太陽光が、あまり入らない、一般的なリビングでの普通の明るさで観賞するので、それらの画筆差がどの程度が問題ですね。

因みに、私が画質にこだわっているのに液晶っておかしいと思われますが、以下の理由です。

X9900RとZ970Rの比較動画をみて、全体の明るさでは、Z970Rに軍配が上がりますが、細部のくっきり感は、X9900Rの方があり、この有機ELがほしいなと思いました。

ただ、テレビとしてだけでなく、パソコンのモニターとしても使用しています。

・・・って言うか一日中、パソコンでの使用が圧倒的に多いので、「焼き付け」という問題で有機ELは、諦めて、液晶で綺麗な画質の物を探しています。

近場の電気店では、Z970RとZ875Rがとなり合わせに置いてないので比較できません。(涙)

書込番号:26259679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビサイズ

2025/07/27 19:54(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z875R [55インチ]

クチコミ投稿数:3件

現在50Z740XSを使用してます

そろそろ買い替えようと思ってるのですが
55VZ875Rか50VZ870Rで迷っています

50から55にサイズアップは目は疲れるでしょうか?
視聴距離は2m程あります

書込番号:26248913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4270件Goodアンサー獲得:637件

2025/07/27 21:14(1ヶ月以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001695179_K0001695178&pd_ctg=2041

予算次第で選んでも良いとも思います

大手家電量販店で購入するなら購入価格は以下です
・55Z875R 約26万円から
 キャッシュバック期間中に買えば約25万円から
・50X870R 約20万円から

画面サイズに対する視聴距離に推奨値はあるにしろ
メーカ、製品の比較サイトや専門家等の推奨値です
視覚聴覚は人それぞれです
目安程度で厳密に守るものでもないでしょう

2m先の13センチの違いが分かるかと言われたら、
両者を並べたら違いは分かるだろうけれど、
単独で見たら違いは分からないか、直ぐに慣れるか

予算が気にならなければ単純に選ぶなら55インチ

55インチは面積比で50インチの約1.2倍です
光量は2割増し。そしてMini LEDは明るさはアップ
疲れないのが優先だったり目を大事にしたいなら、
50インチのZ870Rに優位があります

55Z870Rが良いのではないかと思います

書込番号:26249010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2025/07/28 15:45(1ヶ月以上前)

>くろゆじさん
こんにちは。
55型で地デジを見る際の最適視聴距離は2mですので、2mあれば映像が粗く見れたり目が疲れる様なことはありません。
これは視力やピクセルサイズから理論的に算出された値なので、守る守らないは自由ですが、意味のある値です。
視聴距離が十分取れている以上、わずか5インチの差でもサイズ感はかなり違って見えますので、55型がおすすめです。

書込番号:26249580 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


bmタケさん
クチコミ投稿数:9件

2025/08/20 14:13

875Rを買いました。画像はお店で見比べたら一目瞭然です。
映像調整、明るさ調整、斜めからの見え方など870にはない機能があります。
実売価格も20万切るか、東芝のタイムマシン対応HD6Tを付けて22万ほどに
なってます。世間評価は圧倒的に875Rが高いので、競争原理で価格が下がっています。
購入タイミングですが、人気商品なのであまり引き延ばすと在庫待ちの可能性があります。
予算が合えば875Rをおすすめします。

書込番号:26268281

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング