
このページのスレッド一覧(全74018スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
62 | 6 | 2025年7月4日 13:21 |
![]() |
25 | 12 | 2025年7月5日 18:46 |
![]() |
82 | 7 | 2025年7月5日 18:14 |
![]() |
7 | 2 | 2025年7月1日 12:48 |
![]() ![]() |
51 | 4 | 2025年7月2日 14:12 |
![]() |
44 | 8 | 2025年7月1日 15:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自分でググって調べるのが面倒で、試しにXのAIに以前使ってたテレビのことを機種名教えて聞いてみたらメーカーも間違えたし、外付けHDD対応だと嘘ばかり教えられた。
他のことならわりと当たってるのに、なんでテレビについてAIはデタラメなの?
書込番号:26228039 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

既にテレビは家庭で娯楽の王様ではありません
XのAIはテレビの学習がおろそかなのでしょう
テレビよりも数多く質問されると予想される他のいろいろなことの学習が優先されます
書込番号:26228157 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>他のことならわりと当たってるのに、・・・
《他のことならわりと当たってる》ってAIに問うてるものを、何故判るのかな?!!
スレ主は超能力者なんだ!!
\(^o^)/
書込番号:26228193
12点

>ペンギン事変さん
ChatGPT等の生成AIは、簡単に言ってしまえばネット上の情報をかき集めて、その中から正解に近そうな言葉を選んで返しているだけなんです。
だからネット上に数多あふれている情報なら正答率は高いですが、もともと情報の少ない事柄については適当な答えしか返ってきません。
日本の家電メーカーのテレビなんて大して売れてませんし、その情報についてSNSやフォーラムなどで活発に意見交換されてるわけでもありませんので、生成AIも有力な情報を見つけられないんでしょう。
でも「わかりません」とは答えられないので、適当な嘘をつくんですよ。
試しにご自分の名前で「○○って誰?」とか「何をした人」とか聞いてみてはいかがですか?
なかなか笑える答えが返ってくるかも?
書込番号:26228261
11点

今、ChatGPTで久しぶりに自分の名前を聞いてみました。
以前は適当な嘘を返してましたが、最近はもっとちゃんとした答えを返してくれるようになってますね・・・
-----
すみません、現時点の検索では「○○」というご氏名に特定される著名人や専門家は見つかりませんでした。
考えられる候補としては以下のようなものがあります:
・・・(候補が続く)
-----
余談ですが、雑談を始めるとおもしろいですよ。
こちらからフランクに話しかけると調子を合わせてくれます。
関西弁もかなりネイティブで、普通に話し相手として十分楽しめます。
書込番号:26228263
11点

>ペンギン事変さん
誰かがAIに物事を教えているわけではなく、ネット情報を自動収集してパターン認識しているだけなので、ネット情報が間違ってればAIも間違えるだけ。テレビ周りの技術に関してはネット情報は出鱈目が多いからね。
他のことだって、どこかで見たことがある情報だと当たっていると感じるだけで、そもそもネット情報を正しいと考える認識自体が間違っているかもよ。
書込番号:26228308
2点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
松本や中居のことをAIにギルティか聞いたことあるけど、センシティブな内容なせいかはぐらかされたんだ。もっと際どい直球を返してほしい
>入院中のヒマ人さん
ワイくんはネット小説の誤字脱字のチェックをお願いすることあるけど、早いしだいたい正しいんだ
そういえば、マスクは信用出来るのか聞いたことあるけど、ボスに忖度しないネガティブな回答だったよ
>ダンニャバードさん
自分のこと聞いて知ってたら怖いから価格ドットコムのダンニャバードさんのことを信用出来るのか聞いてみたら、インドカレーのお店だと回答来た
>プローヴァさん
ついでに価格ドットコムのプローヴァさんの回答は信用出来るのか聞いたらAIはプローヴァさんのことを知ってるらしく
テレビの回答が多く、利用者から信頼され名指し回答を求められることもあり、内容も専門的だとか褒めてたんだ
それで肝心の信頼性はどうかとゆうとAIは知らんから自分で調べ考えろってゆった
調べるのが面倒だから聞いてるのに……
書込番号:26228515 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C55GN2 [55インチ]
購入して間もないテレビの画面右上に、一部変色している部分があることに気がつきました。ゴキブリでも画面にくっついているような感じです。電源切っても、元通りに戻りません。不良でしょうか?対処方法等あれば教えてください。宜しくお願いします。
1点

変ですね、おそらく対処法は無いと思いますパネルの不良と思われますので購入されたお店に連絡されては
それよかこの虫のような黒い部分より中央の人の方がよっぽどX X X、よりによってこの場面で撮影しなくっても。
書込番号:26227962
10点

画像の選択配慮が足らず申し訳ありません。 販売店に連絡して、交換してもらうようにお願いしてみます。
書込番号:26227968
1点

パネル内部が割れて液漏れしてるように見える
もし、割れたなら保証は無理かも
書込番号:26228021 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>t_t_t_tさん
こんにちは。
量販店購入で、購入一か月以内なら初期不良交換を依頼できます。1か月超えていたらメーカー保証修理の依頼ですね。
ただこういう不良は普通起こらないので、メーカーのサービスマンによる事前点検をさせてくれと言われるかも知れません。
犬猫など小動物を屋内で飼っていたりする場合に、それらの尿が画面にかかるとこのような症状になる場合があります。
そのように判定された場合は初期不良交換やメーカー保証は効きません。
書込番号:26228311
2点

ありがとうございます。
販売店に連絡したところ、メーカーが観に来るそうです。スケジュール調整して早く動いてほしいです。
書込番号:26228450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の経験上、量販店の初期不良交換対応は3ヶ月でも行けたりしますね
半年でも交換対応してくれたところもありました
連絡して症状を言うと交換いたしますって感じでした
全部の量販店でいけるかは分かりませんが
書込番号:26228514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。今日は販売店に電話して症状を伝えました。後日シャープさんが現状を見に来てくれる予約をしました。
今日になって気がつきましたが、ルーペで拡大してみると、該当場所の縁にわずかなカケを発見しました。この部分に衝撃が加わったことで「液晶もれ」の症状が出ていると思われます。素人感覚ですがw
購入当初からついていた傷かどうかは、わかりません。 購入後に傷をつけるようなことはありませんが
証明する術はありません。
余計にショックです。 有償確定でしょうか?
書込番号:26228804
0点

>t_t_t_tさん
テレビの搬入設置は業者ですか?搬入直後はなんの問題もなかったですか?
搬入直後から怪しかった場合はその様に言った方がいいですね。すぐ知らせるべきだったと言われるかも知れませんが。
テレビのバックライトは中空のものがあるので、エッジ部分を前後に強めに摘んだくらいでもパネルのセルガラスにヒビが入る場合があります。
おそらくサービスもその様に判断すると思われます。
パネルの割れが発見されると、保証対象外が一般的です。メーカーは、何もしてないのに自然にヒビは入らないと言う立場を取ります。
おっしゃる様にユーザー側でやってないという証明は事実上できません。
設置のその日のうちに異常がわかって業者が帰った後に連絡、交渉の末に交換になった例は口コミで以前ありました。
書込番号:26229181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
画面のヒビはごく僅かです。通常では気がつきません。
業者の搬入設置時に、あの傷を見つけるのは無理です。
ジョジョに変色度合いが酷くなってきて、気になり出して発見に至りました。
いくらくらいかかるんでしょうか?
めちゃくちゃ不安です。
書込番号:26229218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>t_t_t_tさん
とりあえずスレ主さんとしては、ご自身の立場をしっかり主張された方がいいです。
設置後すぐから違和感があったこと、それが徐々に広がっていったこと、などをまずはしっかり主張されるのがいいと思いますよ。
明確に硬いものをぶつけて割ったような場合は、ガラスが割れたような線が画面に入りますが、スレ主さんの個体の場合、そこまではっきり線が出ていませんから、設置の際の事故だったとしても、設置後すぐには発見できず、結果的に発見が遅れたのではないかと思います。
これはメーカーとのバトルですから、簡単には折れず、せめて販売店は味方につける感じで事前に話をしておいた方が良いかも知れません。
まずは頑張ってみてください。
書込番号:26229443
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。プローヴァさんみたいな理解のあるかたなら嬉しいです。
K'sデンキさんで購入しましたので販売員さんにも事情をしっかり説明して
あるべき姿にしてもらいたいです。
日が経つについてて黒い部分が大きくなっている気がします。アップした写真時は15mmでしたが
今は20mmあります。
こんな傷、付けようと思っても付けられません。
書込番号:26229628
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-50X75WL [50インチ]
現在、KDL-46HX850という機種を使っています。
12年ほど前の機種で、調子も悪いので買い替えを予定しています。
ソニーのHPからスペックを確認したところ、画素数はフルHDなのですが、4倍速駆動パネルとモーションフローXR960という技術が使われており、動きの速い映像も滑らかと書いてありました。
確かに、スポーツ等を見ていても特に不便は感じなかったなと。
で、それの代替えとしてこの機種を検討しているのですが、この機種には倍速機能はついていません。
12年前の機種と比べ、今の機種でも倍速機能がないと速い画像への追従は厳しいのでしょうか。
ちなみに、レコーダーを去年買い替えたのですが、テレビがソニーということでソニーを買いました。
なので、今回も合わせるためにソニーで考えています。
書込番号:26226265 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec110=1
このテレビを見る本人が気にするか・気になるか
好んで見るジャンルにも依るでしょう
一度、気になり始めたらずっと気になる様な…
倍速駆動はあった方が良いと思います
オン/オフを選べるか、動作を抑制できたり等があれば良いけれど、それは無ければ無いでも、倍速駆動の動作はあった方が安心で安全寄りです
XRJ-55X90Lは大手家電量販店では16万円くらいから
この製品くらいから上が良いかもしれません
10年くらい使う予定にも思われますし
近年のテレビは故障してパネル交換であれば、修理費は購入金額を大きく超えます。大手家電量販店で延長保証に加入して購入の検討を勧めます
大手家電量販店では加入料無料のケーズデンキの延長保証が保証内容で他の大手家電量販店を圧倒するけれど、テレビの販売価格は高目であることは多いです
延長保証に加入したとしても、保証期間は5年も理解されてからでしょう。年数の経過で保証限度額が漸減する保証は避けた方が良いと思います
書込番号:26226314 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

https://www.sony.jp/bravia/cp/cb2025_spring/
メーカの売りたい画面サイズは現在は65インチ以上くらいに移っている様に見えます
50インチでソニーは近年は倍速駆動搭載がありません
置けるのであれば55インチで検討されたら如何でしょうか。予算金額のアップは画面サイズ拡大に依る満足度が補ってくれるかもしれません
60インチ以上でも置けるならば
高額な商品寄りではあるけれどキャッシュバックもあります
書込番号:26226327 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>フォレッターさん
こんにちは。
2Kパネルの時代はパネルの駆動周波数も4倍速までありましたが、4Kテレビでは最高でも倍速までです。
X75WLはソニーのエントリーモデルですので4K等速パネルになります。
液晶のようなホールド型素子の場合、4倍速くらいでやっと動きボケがほぼ解消される感じなので、2倍速でも動きボケはしっかり残ります。動きボケだけに着目すれば、2K4倍速パネルより4K倍速機ははっきり劣ります。
>>12年前の機種と比べ、今の機種でも倍速機能がないと速い画像への追従は厳しいのでしょうか。
液晶の動きボケはホールド型素子に起因する原理的なものなので、12年経った今でもなんら進化や改善はしておりません。
なので、12年前の等速モデルと4倍速の差と同等であり、2K4倍速に目が慣れている場合は、ボケが厳しいと感じる可能性は十分にあります。
上記のように2K4倍速なみの動きボケレベルは現行機種に望んでも無理ですので、選ぶならせめて2倍速という感じですかね。
あとは、有機ELモデルですと、上記、倍速駆動に関連する動きボケは液晶と同等ですが、画素応答速度が液晶より速いので、細かく速い動きでのじわっと滲むようなボケは液晶よりかなり少なくベターです。
ただソニーは現在有機ELに力を入れていませんので、ソニー限定であればお勧めモデルはありません。
有機ですと、X75WLよりはかなり高額になりますので、ここは一旦動きボケの追及はあきらめて、2倍速機で妥協するか、逆に動きボケの多い映像に慣れて気にならなくするという選択肢も考えるべきと思いますよ。
ソニーの場合高収益戦略をとっていますので、同等レベルの他社と比べて値段が高めです。高画質を求めると値段が跳ね上がります。ソニーの液晶機だと、50型現行機種では等速モデルしかありません。55型ですと、倍速モデルはあり、55XR50(24年モデル18万)、55X90L(23年モデル15万)、X85L(23年モデル14.5万)などが該当します。
書込番号:26226577
1点

>フォレッターさん
レコーダーがソニーだからという理由でソニーのテレビを選ぶ意味は、今はほとんど無いと思います。
ブラビアリンクは他メーカーのテレビでも動作します。
HDMIリンクが機能すれば支障は無いはずです。
もう少し選択肢を広げてみては如何でしょう。
書込番号:26226712
15点

因みに、レコーダー付属リモコンで他メーカーテレビの基本操作も出来るはずです。
この点からも、ソニーで揃える理由が無くなります。
お使いのレコーダーのマニュアルなど確認してみて下さい。
書込番号:26226714
14点

昔は応答速度が遅くて25msとかで動画ボケしまくってたから、倍速は必要だったけど
今は10msとかだから中型テレビまでぐらいなら倍速はいらなくなってきた
50インチだとスポーツ見ない人ならなくても良さげだけど
画面が左右に動きまくるスポーツ見るならあった方がいい
それから倍速ないと動く文字がにじんだりカクカク動いたりで読みづらかったりするから
そういうのが気になるなら倍速はあった方がいいかも
書込番号:26226982 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>フォレッターさん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001448866_K0001347775_K0001448864&pd_ctg=2041
この辺りから如何?
書込番号:26229586
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8N [55インチ]
今買うなら、55U8Nと55U8R どちらがおすすめでしょうか?
約18年使用したREGZAの42インチからの買い替えです。購入を検討しているヤフーショッピングでの価格差は約4万円です。
置く場所はリビングで、離れた場所や斜めの位置から見ることが多いです。上記の2機種で斜めからの見え方には違いがあるのでしょうか?あまり変わらないのであれば安い方を購入したいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:26225567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おすけ77さん
こんにちは。
価格コム最安値同士の比較では6万円差ですね。
両者は同じグレードの商品ですが、新しい分U8Rの方が性能はアップしています。ピーク輝度67%アップ(65型比)と分割数4倍は効果があるポイントです。
昨年モデルであるU8Nは値段が落ち切っておりお買い得なのに対し、U8Rはまだ値段が落ち切っていません。来年の今頃にはU8Rも今のU8N並みの値段になるでしょう。
現時点では値段を取るか性能を取るかですね。
両者ADSパネルなので視野角は液晶としては広い方です。両者に差はありません。
予算があるなら性能面で勝るU8Rの方がお勧めです。
書込番号:26225587
3点

回答ありがとうございます。
教えていただいた情報をもとに旧機種の55U8Nを購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26225802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900R [55インチ]
題名の通りの質問なのですが、なぜ新しい方が安い状態になっているのでしょうか。
9900Nの方が優れた機能があるとか、9900Rで致命的な弱点が見つかったとかでしょうか。
どちらを買おうか迷っています。
書込番号:26225437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001442083_K0001527565_K0001634627_K0001684569&pd_ctg=2041
最安値はネット通販の販売店の提示価格です
大手家電量販店で買うならば
Nはジョーシンのみで約37万円
Rは大手家電量販店各店で約37万円
概ね同じ価格です
簡単に比較する範囲では両者に差異は無し
パネルは違うかもしれません
Rで致命的な欠陥があるかどうかは、レヴューとクチコミに書き込みは無いので不明です。あるとすれば、情報はこれからでしょう
ソニーとレグザはキャッシュバック・キャンペーンを実施中です。去年もですが。シャープのキャッシュ・バックはレコーダも購入のときなので、販促としては両者と比べると弱いかもしれません
ソニーは液晶大画面の高品位高額な商品が売りです
レグザはお買い得価格が人気の理由の一つでしょう
レグザは卸値を下げたのかもしれません
レグザの客層はソニーのそれとは棲み分けるから、価格を下げてシェアを取りに来たのかもしれません
書込番号:26225504 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ンジャメナ太郎さん
こんにちは
下記に55X9900Nの価格推移グラフがあります。
https://s.kakaku.com/item/K0001634627/pricehistory/
見ていただくと分かりますが、Nの方は生産終了から市場在庫が枯渇して来ており、値段が底を打って上がって来ています。すでに買い時は逃したと言う意味です。
対してRの方は下記になります。
https://s.kakaku.com/item/K0001684569/pricehistory/
発売からわずか3ヶ月で価格が33%も落ちてますが、これは親会社のハイセンスの値段の落下とよく似ています。
同じグループの傘下のレグザについてもハイセンスと同じ値落ちになるように仕切り値を決める様に今年からなって来ているのかも知れません。
値段が落ちるような別の理由が仮にあっても、それは明かされませんので気にする必要ないと思います。
書込番号:26225938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://okaimono-online.com/regza-55x9900nvs55x9900r/
https://tech-raku.jp/x9900r-x9900n/
https://www.phileweb.com/news/d-av/202504/08/62424.html
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=21975
https://www.regza.com/news/2025-news/20250619-3
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec114=2
検索すると直ぐに両者を比較するサイトが見つかります。図解や箇条書き等は読み易いかもしれません
置き換えが困難な語句や説明等は、そのままにしろ、咀嚼して平易な表現は理解し易いと思います
パネルの進化、向上がRの優位さのひとつでしょう
消費電力は445Wから390Wに削減
熱に弱いテレビで液晶よりも更に熱に弱い有機ELであれば、長期の利用や故障の先送り等には有利に作用すると思います
大手家電量販店で購入するならば、
ソニーの有機ELとは同じ様な価格
パナソニックの有機ELよりは2万円くらい安い
ブラビアのキャッシュバックは1万円
レグザのキャッシュバックは2万円か4万円
パナソニックはキャッシュバックは無し
レグザが最安値なので、価格交渉で対抗に立てる製品が無いのは残念なところです
故障で修理、パネル交換となれば修理費は購入金額を大きく超えるから、大手家電量販店で購入の延長保証に加入が安心です。延長保証期間は5年です
レグザはハイセンスと併せて国内のテレビの市場のシェアは大きく、伸長もしているから輸入で搬送が大量になれば、物流で費用の削減は、テレビの販売価格を下げる簡単な手段のひとつではないかと思います
書込番号:26226486 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ンジャメナ太郎さん
55X9900Rを購入し、使い始めた者ですが、Nを選ぶ理由は無いと思います。
パネルがNより進化しており、スペック上の明るさも上がっていますが、それ以上に普通の家庭のリビングで使う状況では、アンチグレアのコーティングが良くなって、見やすさの向上になっていますよ。
日中のリビングでの視聴で、暗い映像でもパネルへの写り込みが気になることがないくらいです。(個人差はあるでしょうが)
当方は55X930からの買い替えでしたが、6年分の進化に満足してます。
書込番号:26226733 スマートフォンサイトからの書き込み
22点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U9N [65インチ]
u9N65インチのテレビを持っているんですが、最近サウンドバーを買おうか悩んでいます。
一度もサウンドバーを買ったことはなく、
Netflixやps5で高音質を楽しみたい
サブウーファーは置くスペースがないため、設置しない
上記前提ですと、3〜5万円でおすすめのサウンドバーは何かありますでしょうか?
とてもいいサウンドバーであれば、10万円くらいかかっても問題はないのですが、初心者なので、、
書込番号:26225311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルータワーさん
価格ドットコムの上位3品であればどれを購入されても失敗することは少ないかと思いますよ
DENON DHT-S517、S217、YAMAHA SR-B30A を所有していますが、
いずれもそれぞれに良いところがあります
この中で一番のお薦めはDHT-S517ですね
書込番号:26225553
10点

ありがとうございます。
勉強になります。さすがにu9Nテレビ自体の音よりは良くなるというイメージでしょうか?
u9Nもテレビの音としては、良いと聞いていたので、、
書込番号:26225589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ルータワーさん
はい、ぜんぜん違いますよ
特に低音、セリフなど人の声がはっきりと聴こえます
ネトフリやゲームならその効果は絶大だと思います
書込番号:26225595
11点

>ルータワーさん
こんにちは。
薄型テレビの音質水準はとても低いです。薄型筐体なので内容積がなく低音が出ませんし、底面にスピーカーがついているので、混変調で音が濁ります。薄型テレビで音が良いと言えるのは上位の1-2機種のみですので、薄型テレビとしては音が良い、などといった評価はあてになりません。
サウンドバーもオーディオ機器としてみると音が悪い部類ですが、薄型テレビの音よりはかなりまともな普通の音が出せます。なので、テレビの音に疑問を感じた場合、良い解決策になります。特に映画を見るような場合は良いですね。音楽を聴くと音の悪さがばれてしまいますので程々に。
価格ですが、フルシステムでせいぜい10万円までにとどめた方が良いですね。それより高くてもコスパが悪くなるだけです。
サブウーファーもリアスピーカーも同梱でコスパ最強なのはJBL BAR1000です。10万前後で、立派なサブウーファーとリアスピーカー分離ができるので、映画を見るには良いですよ。これを買っておけば間違いないと思います。セールの時などは10万切ることもあります。
5万円前後ですと、デノンS517、もっと安めですとヤマハSR-B40A、デノンDHT-S218などがよろしいかと思います。
書込番号:26225627
0点

>ルータワーさん
サブウーファーは設置しないとのことですので、その条件かつご予算的にはヤマハのSR-X40Aがおすすめです。
もちろん予算上げればもっと音が良い製品もありますが、製品としての安定感が低いものも多く初のサウンドバーとしてはおすすめしにくいです。
ヤマハは製品品質も平均的に高く、さらに何かあった際のサポートも抜群なのでおすすめです。
書込番号:26225776 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

とてもわかり易い説明ありがとうございます。
本当に助かります。
サブウーファーは、設置できないので
DENONか、YAMAHAのどちらかのサウンドバーかで検討していこうかと思います。
書込番号:26225782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ルータワーさん
サブウーファー無しということでしたらDENONよりもYAMAHAの方が中低音域が豊かでよいと思います
書込番号:26225804
11点

>ルータワーさん
サブウーファー無しなんですね。
そうなると5万前後だと候補はヤマハSR-X40AやソニーHT-A3000くらいになっちゃいますね。
10万前後ですとBose Ultra Soundbarあたりかと思います。
一応言っておくと、サブウーファーが別体だと、効果は大きく、低音の量や質が上がるだけでなく、バー本体から出る中高音も、低域を出す必要が無くなるので音質がアップします。
書込番号:26225933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





