このページのスレッド一覧(全74173スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年8月1日 18:37 | |
| 22 | 6 | 2025年8月17日 22:53 | |
| 20 | 5 | 2025年8月1日 14:46 | |
| 128 | 11 | 2025年8月21日 23:12 | |
| 50 | 9 | 2025年8月5日 08:01 | |
| 10 | 7 | 2025年9月6日 17:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-26BHR400 [26インチ]
本製品で調べると 最新バージョンが1.52で、本日 メーカーに電話してみたところ「社内に実機があり、確かにバージョン1.52が最新のものです」ということでした。
ただ「1.52の CD の配布は現在はすでに行っていない」「ホームページにも載せていない」ということでした。
そのため1.52の CD をお持ちの方は、そのイメージをどこかにアップロードしていただくか、又はCD をヤフオク等に販売していただけますでしょうか?
なおメーカー側では「個人でネット上にアップロードされているものが仮にあったとしても、既に廃業している製品であるため、メーカーとしては原則感知しません」とのことでしたので、自己責任というのは100も承知の上です。
本機で色々と不具合があり、システムアップロードで直せるなら直したい、使っているのは高齢者の家族であり、新しい事を殆ど覚えられないため「別のテレビに買い替える」のは最後の手段です。
書込番号:26252838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 40V35N [40インチ]
>mmkmtkさん
こんにちは。
4K放送や4K動画を、視聴距離1.5mくらいから40型画面で見れば、4Kと2Kの画質差(解像度差)はだれが見てもはっきりわかるレベルです。
地デジ等2Kまたは2K未満放送やコンテンツでは差はわかりません。
書込番号:26252747
1点
>プローヴァさん
わかりやすいご回答ありがとうございました。サイズは40インチあればいいので、価格も考慮して40V35Nにしようかと思います。
書込番号:26252755
0点
>mmkmtkさん
ですね、地デジはなんちゃってハイビジョンくらいの解像度なので、アップコンバートが下手な機種ならハイビジョンテレビの方が綺麗なくらい
発熱や消費電力も倍になるし
地デジメインで4K放送やソース見ないならハイビジョンテレビがいいですね、4Kフラッグシップモデルモデル以外は
ハイビジョンテレビと言っても、50V4KTVとドットの粗さは同じくらいは細かい、40型なら
書込番号:26252758
8点
>京都単車男さん
ご返信ありがとうございます。ご返信大変参考にになりました。ありがとうございました。
書込番号:26252766
1点
>mmkmtkさん
それが劇的な画質の違いになるかというわけではないけど2Kテレビと4Kテレビでは粒の大きさが違うからザラザラ感の違いはわかると思いますよ
4Kチャンネルは実質的にNHKBS4K1つだからテレビ放送を見るという視点ではそこまで4Kテレビは必要じゃないと思うけど4Kパネルかどうかという視点でいうと断然4Kテレビだと思います
番組表の粗さや情報量も違うし今は考えてないかもだけど今後配信サービスを見るとかあればこれも4Kパネルを選んでおく方がいいですね
今となっては4Kチューナー内蔵テレビはなくてもいいけど4K対応テレビが出始めた頃の4Kチューナーなしの4Kパネルのテレビがあればいいのにって感じですね
書込番号:26252862 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS XLED 4T-C55HP1 [55インチ]
今週15年位前の液晶テレビパナソニック37インチから買い替えしました。地デジ、BS4K放送とかを見て画面のきれいさには感動しております。ところがネットフリックスとかユーチューブを見ているとき字幕が明るすぎて画像を鑑賞するときに目が痛いと言いますか邪魔になります。(AI自動とか通常とかに映像レベルを変更してもじまくのあかるさは変わらず)
ほかのメーカーと比べても画像は少し派手とは思いますが横から見ても画面がきれいに見えるので気に入っています。
いろいろ検索しても字幕の件はででこないし、メーカーのチャットで質問しても「字幕のみの調整はないので画像を調整してみてください」との回答でした。細かい設定は不得手なのでその場合どこをどうすればいいのかわかりません。
どなたかご教授願えたら助かります。よろしくお願いいたします。
2点
>うりねこままさん
こんにちは。
Netflixの字幕はNetflixのアプリが出しています。
字幕のサイズやスタイルは変更できますのでやってみて下さい。メーカーや機種によって変更内容は微妙に異なります。
https://help.netflix.com/ja/node/100267
テレビまたはストリーミングデバイス、の項目をクリックしてみてください。
書込番号:26252626
0点
皆様、回答ありがとうございます。アプリでの字幕の設定は色々してみましたがまぶしくはないものの字が小さいとか字が黄色はちょっとね↓とか、ありましたので・・・ひまJINさんに教えていただいたスレも参考にもう少し調べてみます。プローヴァさんもありがとうございました。
また質問するかもしれませんのその節はよろしくお願いいたします。
書込番号:26252683
0点
>うりねこままさん
字幕だけを独立して輝度調整する方法は存在しません。
字幕の設定でよいものが見つからないのなら、映像調整してみるしかないですね。
字幕は信号レベルが高いので明るさを落す調整になります。
映像調整-画質モード →標準に
映像調整-明るさセンサー →切
映像調整-映像レベル →好みの輝度に調整してみてください。
書込番号:26252700
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 9 K-65XR90 [65インチ]
こちらのテレビを買ったばかりでまだ届いてないですが
映画見てなくて主にネット配信のアニメ視聴 音楽視聴とゲームの場合、
鑑賞距離が2mしかないですが
サウンドバーはおすすめですか?
なんか調べるとステレオをサウンドにする技術もあるようで、意味があるものなのかなと。
定番でおすすめのものがあれば教えていただけると幸いです。
3点
>文鳥Jumaさん
フラッグシップモデルで、8スピーカー総合70W、それなりに良い音出ると思います。
ミッドレンジ×2、トゥイーター×2、サブウーファー×2、ビームトゥイーター×2
まずは、内蔵スピーカーだけで実力を確認されては如何でしょう。
満足できなかったらサウンドバー検討すれば良い事。
書込番号:26252657
30点
>文鳥Jumaさん
こんにちは。
本機に限らず、薄型テレビの音質はかなり悪いです。まず薄型筐体で体積がありませんので、原理的に低音が出ません。また、メインスピーカーが底面についているので音が籠ってどこから音が出ているかわからないような定位の悪い感じになります。本機は最上位機種ですが音質が特に良いわけではありません。
サウンドバーもオーディオ機器として見れるような音質ではありませんが、テレビの内蔵スピーカーよりはかなりましで、昔のブラウン管テレビ位の音質は出せるようになります。視聴距離は関係ありません。
今のテレビの音質に不満点を感じるなら確実に改善されますのでお勧めです。ただソニー製のサウンドバーは値段が高く音質コスパは良くないので、ヤマハやデノンなどを検討しても良いと思いますね。
デノン DHT-S517
ヤマハ SR-B40A
書込番号:26252670
2点
>文鳥Jumaさん
補足です。
ステレオをサラウンドにするのは擬似サラウンド技術ですので過度な期待は禁物です。逆相信号を混ぜて、定位の不明確な広がり感を演出する程度の内容なのですぐ飽きますよ。
元々マルチチャンネルのソースをいかに臨場感出せるかがポイントですね。
サウンドバーにかける費用は精々10万前後までです。このレンジで最高コスパはJBL BAR1000ですね。これ以上出してもただの無駄遣いになりかねません。
書込番号:26252690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
まず、おすすめして頂いたものを視聴してみます。
書込番号:26254323
0点
>文鳥Jumaさん
こんにちは!良いテレビ買いましたねー!
他の人が言っていますが、このテレビの音は薄型でも案外良いのでまずはXR90を体感してみてからが良いと思います。
XR90はテレビの上下左右から音が出るようになっており中途半端なサウンドバーを使ってしまうと、定位感も立体感もむしろ落ちてしまいます。
視聴距離が2mくらいということなのであまり大きな音にはされない?のかもしれないですが、サウンドバーに求められているのは音質もそうですが、圧倒的低音の強化に限ると思います。
その上でXR90に一般的に定番とされているサウンドバーは
HT-A8000
HT-A9000
ホームシアターシステムで言うと
HT-A9M2
上記のスピーカーは全てSONY製品です。
まず強いのがテレビリモコンや専用アプリで、テレビもサウンドバーも制御できるというところ!
低音やボイスズームの調整が簡単に出来るのは楽でいいです。
また、SONYで合わせるから実現できる機能がセンタースピーカーモードです。
薄型テレビだってちゃんと音質は拘ってるのに他社のサウンドバーを繋げるとどうしても、どちらからかしか音が出なくなります。
ですが上記等の「HT-A」シリーズならテレビのスピーカーをセンタースピーカーに置き換えることができるので、定位感を損なうことなく全体から一体感のある音と映像を楽しめるというわけです。
SONYのフラッグシップを買ったということは絵力に負けない音も重要な要素になると思います!
最後にもう一点、上記の3製品で絞った理由は『ボイスズーム3』にしっかり連動するからです。
2024年以降のBRAVIAは今までもあったボイスズーム機能を、AIを使い更に強化し非常に秀逸ななものに進化させました。
全体の音量はそのままで『人の声』だけを引っ張り上げられるので「声が聞こえづらい」ということが無くなります。なんならこれが強すぎるまであります。(笑)
SONYの技術を余すことなく使うなら、自分はまずSONYのサウンドバー等を聴いてみることをおすすめします。
以上です。長文失礼しました!!!
書込番号:26255031 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>ジュラララスさん
非常に丁寧に説明して頂いて誠にありがとうございます。
テレビが届くまでにはまだ時間がありますので、その前一度ソニーストア銀座店各組合せを体験したいと思います。
ボイスズーム3も一回試してみたいです。
ありがとうございます。
書込番号:26255095
3点
>文鳥Jumaさん
こんにちは。
自分はソニーのht-a9000と、サブウーファーsa-sw5、リアスピーカーsa-rs5を2台つけてます。
高価なので当然ですがサラウンド感とか臨場感は抜群で、大満足しています。
ご参考までに
書込番号:26256512 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>文鳥Jumaさん
当方、ソニーA95Kに同じソニーのA7000+SW5+RearSPでリビングに設置していますが、音質はテレビの内蔵スピーカーよりは遥かにマシですが、オーディオ機器として語れるような内容ではなく、値段を考えると、コスパはよろしくないです。サウンドバーの音の悪さは音楽ソースを聞いてみればたちどころに馬脚を現します。
敢てソニーを選んだのは同メーカーなのでトラブルが少ないだろうとの期待があったわけですが、まあ普通に音が途切れたり出なくなってリセットなんてことはたまに起こるので、他メーカーと大差なかったですね。
また、アコースティックセンターシンクも、音の悪い薄型テレビの内蔵スピーカーを大事なセンターチャンネルとして使ってしまうというというチャレンジングな内容ですので、私も最初は一応試してみましたが、30分ほど聞いてみてすぐにやめました。
海外ではソニーの囲い込みのための機能なのでお好きならどうぞ、程度の扱いです。
どうしてもソニーでそろえたいなら、サウンドバーよりHT-A9M2+SWの方がマシな音ですが、これはさらに値段がアップするのでコスパは悪くなりますね。ここまでお金をかけるならAVアンプと単体SPでサラウンドシステムを組んだ方が音質コスパは良いです。
どーんとくる低音、部屋を音が駆け巡るなんてのをサウンドバー形態で簡便に実現したければ、JBL BAR1000が最もコスパが良いです。大型SWと独立リアSPも付いて10万切りますので。
書込番号:26256522
1点
>文鳥Jumaさん
アコースティックセンターシンクも世代によって改善されてきており、最新のBRAVIA+BRAVIA THEATER Barですと音質の違和感が減って一体感が増してます。
まだ完壁とまではいかないですが、多くのコンテンツでセリフの定位感は良くなるので私は良いと感じました。
テレビがBRAVIA9でしたら、A8000またはA9000を組み合わせる価値は十分にあると思います。
是非視聴でご判断ください。
書込番号:26256787 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>文鳥Jumaさん
過去のコメントを見ればわかりますがアンチソニーの人がコメントに紛れているので注意してくださいね。
最新の機器と昔の古い機器を同列で語る時点でお察しかと思いますが
ご参考までに
書込番号:26256843 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
皆様回答ありがとうございます。
軽くサウンドバーを視聴したのですが、ぱっと聞いて好みの音色ではなさそうなので。
主観では低域重視だから内臓のスピーカーより中高域が濁ってるような(?
値段なりの感動は得られなかったので、
ひとまずテレビ内臓のスピーカーを使います。
書込番号:26269444
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > Xiaomi > Xiaomi TV Max 100 2025 [100インチ ダークグレー]
タイトルの二機種について。5年保障付けたいです。つけられますか。特にXiaomiに関しては中国本土販売と同等品質のようです。ただ、価格はかなり頑張っていて庶民でも100インチが買える時代が来ました。
REGZA75Z970Mからの買い足しでクレーン搬入が必要な環境です。コ・ス・パ面では98X955に購入をかなり傾いています。
書込番号:26252357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
間違えた。98C955との比較です。
テレビ放送は観ません。有料サブスクだけの使い方です。
98C955はREGZA Z970R以下 SONY XR70以上の画質といった感じ。Xiaomiに関してはまあ、中華画質ですが
値段はぶっちぎりでやすいですね。
書込番号:26252361 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Amazonで購入する場合のみ、購入時に5年保証を付けることができます。但し、保険の適用はヤマト任せで評判がいいとは言えません。
https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=3573425051
なお、XiaomiやTCLのTV製品には補修用性能部品の保有期間の定義が無いので、修理がいつまで行われるかがはっきりしていません。
書込番号:26252370
![]()
11点
延長保証が必要かどうか
初期不良、故障や異常等で保証が機能するかどうか
価格コムとAmazonの数少ない書き込みを読むと、
評価は二分されています
良いの書き込みは価格で、安さで一致しています
悪いはメーカの対応で、やはり一致
問題発生でXiaomiの対応は期待できそうもない
延長保証を担う事業者がXiaomiと交渉ができるのか
期待する保証の対応を受けられないなら加入は無意味
交換ではクレーンの手配が発生します
交換が2回以上なら、その対応は喜ぶべきことか
しかし、クレーンの手配の手間と費用はユーザ負担
ディスプレイのトラブルで、まったく別の機種の電源ケーブルが送られてきたと書き込みがありました
Xiaomiがそうなのか、日本の現地法人の問題か
あるいは駐在する人の問題なのか
業務委託すら国内事業者に妥当な支払いが無いとか
この価格です
購入するなら、
メーカと保証の対応は期待せずチャレンジなのでは
書込番号:26252386 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
>KUMA&CAFEさん
こちらのレビューは確認されていますか?
故障した際の対応の悪さが書かれていますが、そういった事も納得されて購入されるのでしょうか?
書込番号:26252597
10点
>アドレスV125.横浜さん
98c955は海外YouTubeしか参考になりません。XiaomiはAmazonレビューや価格コムみて初期不良時は最悪なことを想定しています。なのでTCLに傾いています。
書込番号:26252620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>KUMA&CAFEさん
こんにちは。
売っているところがほとんどないですね。
公式では延長保証はつかないようです。
https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-smart-display-max-100-2025/buy
アマゾンでは延長保証付くようですね。
https://amzn.asia/d/1BsS2lw
98X955は70万超でシャオミとは全然値段レベルが違い比較になりませんね。
100型くらいのサイズのテレビなら何でもいいんですか?
書込番号:26252632
![]()
0点
>プローヴァさん
ありがとうございます。大きいサイズを試してみたいというのがあるのですが、値段が半額なのでXiaomiもどうなのか気になっていました。
REGZA100型等は予算的に厳しく...画質は拘りがあります。鮮やかなTCLなら53万円ほどでどうかと考えていました。
書込番号:26252845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハイセンス2024年モデルではダメなのでしょうか。コストコ会員なら割安で買えるし、5年保証も付けられます。
https://www.costco.co.jp/c/HISENSE-100U7N-TV/p/69180
ただし、チューナーレスではないのでNHK契約解除が目的ならダメかもしれません。なお、ハイセンスの場合は補修用性能部品の保有期間が8年と定義されています。
書込番号:26252907
8点
>ありりん00615さん
ありがとうございます。激安100型か53万円量子ドットミニLEDの二択で悩んでいまして、ちょっと中間モデルは買いたくないかなーってのがあります。でもコストコはみていませんでした。情報ありがとうございます。
書込番号:26255610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870M [55インチ]
できないようです。一部のメーカーはUSBメモリにダウンロードしてテレビにインストールできるのですが。
https://www.regza.com/support/software-info?tag=TV#tvserver
東芝テレビご相談センターへ
書込番号:26251738
3点
補足。
ES(エンジニアリングサービス)と言って
重要な更新は放送電波(NHK)に乗せてダウンロードでされます。
書込番号:26251746
3点
>mini5518さん
スマホのテザリングで、TVをネット接続すれば可能でしょう。
書込番号:26251785
![]()
2点
https://www.regza.com/support/software-info/2023-tv-history#z870m
2023年4月18日のアップデートのAirPlay2かFODかのへ対応を適用したいならばですが、
そうでなければ、問題が置きていないのであれば、
そのままで使うでも良いと思います
正常に動作している間は、手を加えない方が良いということもあります
書込番号:26251789 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>mini5518さん
昔は必ず放送波でもアップデートできたけど今は更新のデータ量が大きくてダウンロードのみになってますね
更新としては配信サービスや機能が増えるアップデートと不具合の修正アップデートがあってネット機能を使わないなら前者は特に困らない、後者は修正内容が細かく書かれているものと、いくつかの問題を修正しましたと内容が書かれていないものがあり前者はこれも必要化か不要かを判断できるけど後者はどういう不具合がいつ修正されたのか分からないのが厄介なところだと思います
気付かないレベルの不具合ならいいけどここが気になるって場合、知らない間に直ってたという感じで修正されるからアップデートしないとここの判断が難しい
最新のアップデートで番組表のカーソルが飛ぶ問題が修正されていぬから個人的にはpovoやプリペイドSIMを使ってでもアップデートした方がいいとは思います
REGZAをフル機能で使おうと思うとネット接続は必須だから本当ならネット環境を整えたいところですけどね
書込番号:26251862 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
返信を下さった皆様、ありがとうございます。
大きいアップデートは配信系のモノの様なので母には関係ないですね。
カーソルが飛ぶ問題はちょっと厄介ですね。
そうですね、スマホテザリング経由では可能ですね。
設置後、テザリングでアップデートを掛けてみます。
タイムシフト目的でこの機種を選びましたので、そこがスムースに動いてくれる事に期待します。
なんで6局なんですかね?東京は7局選べないと全局録画出来ないんですよね。
ありがとうございました。
書込番号:26252013
0点
色々あって、やっと本日設置出来ました。
タイムシフト用に8TB×2台。通常録画用に4TB、2TBを接続。山崎実業の背面収納とマグネット電源タップを増設して結構スッキリ付きました。
ソフトアップデートはスマホテザリング経由で出来ました。ネトフリとAirPlay関係で約1GBでした。
自宅で使っている65Z740Xより更にベゼルが薄くなりコンパクトになっていました。
書込番号:26283078
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









