液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(701004件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

標準

購入検討しています

2025/10/31 05:17


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C42FL1 [42インチ]

クチコミ投稿数:2076件

REGZA 43Z670Nの購入検討して、10万円を超える事になるので、他を探していたらこの製品が安価である事を知りました

使用条件等
・液晶倍速がメインです
・地デジ、BS視聴がメインです
・2kで良かったのですが、4kしかないようで
・Google TV搭載でネット動画に強く・・・これが心配な所です。
・他はそこそこの機能があればと思っています

これの購入についてアドバイス頂けないでしょうか?
今日中くらいに、netか地元の量販店か判断したいのです。

書込番号:26328736

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2025/10/31 06:53

>知りたい〜さん
>Google TV搭載でネット動画に強く・・・これが心配な所です。

少なくとも下の10動画は対応しているようです。

リモコンに10個の動画サービスのダイレクトボタンを搭載(Netflix/Prime Video/U-NEXT/Hulu/ABEMA/FOD/Net-VISION/TVer/YouTube/Disney+ )
https://corporate.jp.sharp/news/230601-a.html

書込番号:26328762

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/10/31 07:22

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001616679_K0001626019_K0001706394_K0001541414&pd_ctg=2041

本機は倍速は非搭載の様ですが良いのでしょうか

大手家電量販店で購入するなら本機は約9万3千円くらいかです。レグザは約10万千円くらいから

倍速搭載でレグザで良いのではないかと思います

価格優先で倍速非搭載で良ければ、本機をネット通販専売の評価の良い所でだと思います

書込番号:26328775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2025/10/31 07:53

>本機は倍速は非搭載の様ですが良いのでしょうか


『120スピード(毎秒60コマの映像に、LEDバックライトの点滅を連動させ動画再現性を高める技術)』

の機能はあるようですが?

書込番号:26328794

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/31 09:09

>知りたい〜さん
こんにちは。

>>・液晶倍速がメインです

本機は倍速液晶ではなく等速60Hz駆動の液晶です。カタログなどに120スピードと書いてありますが、バックライトを明滅させることで動画の切れを多少良く見せる機能で副作用として輝度が暗くなります。また倍速液晶でフレーム補間するものに比べると効果が非常に弱いので、期待しない方が良いです。

>>・Google TV搭載でネット動画に強く・・・これが心配な所です。

ネット動画配信業者がアプリを作る際に、メジャーなプラットフォームの方が作りやすくなりアプリのリリースも早いです。google TVやfire TVはこういったメジャーどころのプラットフォームです。欠点はこれらのプラットフォームはOSとしての完成度が甘く安定度が低く細かいバグが多いことです。

そうはいっても今は、古くからある元含めた日本メーカーはgoogleTVかfire TVになっていますね。
シャープの本機もgoogleTVです。上記の欠点は許容するしかなさそうです。
独自OSをキャリーしているのはレグザですが、ここは独自OSならではの堅牢さは正直言ってありませんので、マイナープラットフォームであるデメリットの方が大きく見えるかも知れません。レグザは一度googleTVに浮気して1年で戻ってきた経緯がありますが、戻った後は独自OSもパッとしません。
ということでOSで選ぶ際に今のレグザを選んでも総合的なメリットは少ないでしょう。

いずれにせよ本機は等速パネルなので候補からは外れます。選び直しですね。

倍速パネルを持つ10万円以内の43型は下記になります。

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec009=1&pdf_Spec118=3,4&pdf_Spec301=-44&pdf_so=p1&pdf_pr=-100000

この中でお勧めは下記あたりでしょうか。使用条件は全機種満たします。

パナソニック43W90A 87800円
レグザ43Z670N 88076円
シャープC43GN2 99517円

書込番号:26328835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2076件

2025/10/31 09:35

皆さん有り難う御座います。

アドバイス等を参考西、更に調べました。
機種を選び治して、
結局
パナソニック43W90A 87800円
レグザ43Z670N 88076円
シャープC43GN2 99517円
の中の レグザ43Z670N>パナソニック43W90A >TV-43W90A で考えました
近くの量販店にあるかどうか電話で当たってみます。

net購入は大型家電には、本体価格以外の費用が馬鹿にならないと・・・

書込番号:26328855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2025/10/31 13:49

皆さん有り難う御座いました

今日市内のヤマダ電機で買って持ち帰りました。
隣の市の量販店と5〜6店舗確認して1店舗在庫が有ました。
地元の確認も捨てた物ではないですね、田舎といえども。

本体価格89279円での購入でした
リサイクル料金を入れて95000円です。

書込番号:26329008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 32V35N [32インチ]

クチコミ投稿数:7件

タイムシフトリンクについて質問です。
現在タイムシフトマシン搭載のTV(寝室)とタイムシフトリンク対応のTV(リビング)で無線LANにて機器接続をして、リビングのTVから寝室の過去番組表を呼び出しています。
ただ、ネットワークの弱さからか過去番組の視聴中に再生が中断してしまうことが多々あり、改善したいと考えています。

例えば有線接続をしようとする場合はリビングと寝室のTV同士を単純にLANケーブルにて接続すれば良いのでしょうか?

また無線での接続の場合はメッシュWi-Fiなどに変更して電波強度を高めれば現在のようなトラブルは回避出来るものでしょうか?

申し訳ありませんがアドバイスいただけますと幸いです。

書込番号:26328592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/10/30 22:33

以下の情報、必要になってくると思います。

■サーバとなる側
タイムシフトマシン搭載のTV(寝室)
・その型番?
・家のLANへの接続は、有線か無線か?
・無線の場合、11nなのか?11acなのか?わかった方が良い。
・2ギガで繋いでいるか?5ギガで繋いでいるか?(後者の方が早い)

■クライアントとなる側
タイムシフトリンク対応のTV(リビング)で無線LAN
・その型番?
・無線との事なので、11nなのか?11acなのか?わかった方が良い。
・2ギガで繋いでいるか?5ギガで繋いでいるか?(後者の方が早い)

■家のWi−Fi親機の型番?
11nなのか?11acなのか?わかった方が良い。


>例えば有線接続をしようとする場合はリビングと寝室のTV同士を単純にLANケーブルにて接続すれば良いのでしょうか?

直結すると、インターネットと通信が断たれるので、
それらのテレビのyoutubeやビデオ配信のアプリ、使えないですよ。
また、
直結の場合、異なるIPアドレスを手動入力するという理屈、わかりますか?
自力解決できない人、結構いますけど。


イーサネットコンバーターを買って、

サーバテレビと家のWI−Fiまたは、クライアントテレビと家のWi−Fi
この間の通信を増強してあげるだけで、良いかもしれませんよ。

書込番号:26328622

ナイスクチコミ!10


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/10/30 22:44

簡単な図を書くと、

サーバTV ⇒ 家のネットワーク機器 ⇒ クライアントTV

Wi-Fiで繋ぐと言っても、2台のテレビが、直接電波通信する訳ではありません。家の機器を経由します。

その2ケ所の矢印部分に、増強の余地を、把握する為です。

書込番号:26328636

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:80件

2025/10/30 23:11

>ゆゆゆY34さん

親機のタイムシフトレグザ、V35Nともに家のネット回線(ルーター)に繋いでいると思うのでタイムシフトレグザ(親機)、V35N(子機)ともに安定して接続されるようにする
テレビ同士を繋ぐのはダメでどちらも家の回線に繋いで使うのは今まで通りです

位置関係が書いていないけど、ルーターはリビングに置いている場合が多いと思うし、そうだとするなら親機が遠い(不安定)、子機が近い(安定)ということですかね?

親機の方が大型のはずだし逆で親機が安定、子機が不安定だと一旦子機をリビングに持っていってタイムシフトリンクが安定して繋がるがを試すのとわかりやすいんですけどね

スマホでもいいから両方のテレビの近くでWiFiの電波が弱くなってるか確認して状況が悪そうなら中継機などを使う感じになりますね
ルーターの設定で安定する場合もあるけど設定の知識が少し必要になってくると思います

書込番号:26328655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8156件Goodアンサー獲得:755件 REGZA 32V35N [32インチ]のオーナーREGZA 32V35N [32インチ]の満足度4

2025/10/31 02:51

>ゆゆゆY34さん

2台のテレビを直接有線接続出来る環境なら、
ルーターからそれぞれどちらのテレビにも有線接続が一番安定では?

書込番号:26328716

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/10/31 07:34

2台のテレビを有線LANで直結してタイムシフトリンクの動作は出来るでしょう。デフォルトゲートウェイとDNSサーバは同じに揃えてI.P.アドレスは異なる様に設定する

既に案内のある様にインターネットにつながらなくても良ければ、ですが

有線LANでつなぐなら、同じルータにタイムシフトマシンとタイムシフトリンクのレグザをつなぐのが簡単だと思います

無線LANでつないで通信が安定しないならば中継用の無線LANルータを用意する。大手家電量販店で相談すれば案内を受けられるでしょう。その場で購入しても良いし、慎重を期するならいったん帰って調べてから判断する

不明・疑問があれば改めて無線LANルータの選定で質問すれば良いと思います

書込番号:26328781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/31 07:43

>ゆゆゆY34さん
こんにちは
両方のテレビを同じルーターに有線で繋ぐのが最も安定し、最も安価です。ルーターの口が足りない場合はスイッチングハブなどをかませば良いです。

無線は電波利用ですので、いくらお金をかけても近隣に家屋が多い場合どうしても影響を受けてしまいます。

書込番号:26328786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/10/31 07:45

皆さん

ご回答いただきましてありがとうございます。
有線の場合はルーターを介して接続する、無線の場合は中継器などを検討する、ということにしようと思います。
現在使用しているルーターがAterm【WG1200HP】で古いため、メッシュWi-Fi対応のルーターなどへの買い替えも検討します。

お忙しい中ありがとうございました。

書込番号:26328788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:80件

2025/10/31 15:19

>ゆゆゆY34さん
>有線の場合はルーターを介して接続する、無線の場合は中継器などを検討する、ということにしようと思います。

2台ともLANケーブルを引っ張れる場所に置いているならそれでいいけど部屋が離れている場合はそうもいかないですからね
電波状況が悪い、中継機で解決できそだということならブックオフとかゲオ、ハードオフみたいな中古屋に行けば中継機になるNECのルーターが安いやつなら1000-2000円あたりでも買えると思いますよ

もう少しいいやつが手に入るならそっちをルーターにして今使っているWG1200を中継機にすればいいと思います

書込番号:26329073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8156件Goodアンサー獲得:755件 REGZA 32V35N [32インチ]のオーナーREGZA 32V35N [32インチ]の満足度4

2025/10/31 20:33

>ゆゆゆY34さん

二台ともルーターから有線が無理なら、一台だけでも有線でも改善の可能性大きいですよ
二台とも無線ってのはハードル高いですからね

書込番号:26329309

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ198

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670N [43インチ]

クチコミ投稿数:2076件

今は故障して居るパナソニックのviera TH-37LZ85を使っていましたが、
今朝突然電源を入れると赤いランプが4回点滅して、基盤関係の故障だとのことでした
15年くらいの使用でしたので、仕方無いかと思っています。

それで、同等の液晶倍速モデルのこの機種を選定しました。
価格は10万円如何望ましいので・・・
設置の都合で43インチ以上は無理なんです。

倍速で無くてもよければ、他にも安価な物がありましたが
netで調べると、
スポーツ等の速い動き、画面のゆっくりとした流れの時に画面が気になる。
それが目に良くないとのことで倍速ありを選定しました。
家庭の中のメインTVになると言う事もあって・・

東芝関係の電化製品は初めてなので、耐久性等が心配です。
使用差ている皆さん、故障頻度等は如何でしょうか?
購入に当たって注意点等がありますか?
アドバイス等がありましたらお願いします。

明日には注文を考えています。

書込番号:26328450

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:80件

2025/10/30 20:21

>知りたい〜さん

3万円くらいのテレビなら要らないかもだけど10万円以上とかになるTVを買うときはメーカー、機種関係無く延長保証はつけておくことをおすすめしておきます

今使っていビエラの詳細は見ていないけどZ670NはタイムシフトマシンはないけどW録画対応機種だし普通に使う分にはいいと思いますよ

書込番号:26328502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:26件

2025/10/30 21:11

故障についてはどうしても当たり外れがあると思いますが、私の場合はREGZAでは当たりが続きました。

37Z2000を実家用と自宅用に2台購入しましたが、それぞれ16年後と17年後に買い換えました。特に故障等があったわけではなく、そろそろ最新機能の機種に替えたいと考えてのことでした。

同時に購入したレコーダーはまだ使用しています。(新機種を追加したので、使用頻度は落ちていますが)

ただ、別の時期に購入した19インチのREGZAは10年弱で画面の一部が暗くなりました。(気を付けてみないとわからない程度でしたが)

参考になるわけではないと思いますが、こういう事例もあるということで。

書込番号:26328559

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2076件

2025/10/30 22:00

有り難う御座います。
渡しも外れに当たらなければ良いと願うところです。
延長保証は入る予定ですが・・

netでの購入を考えており、本体価格にばかり目が行って・・・
いざ、注文のつもりで詳細を見ていくと
・設置料
・開梱、ゴミ引き取り
・旧テレビのひきとり
・引き取ったテレビの運搬料
・延長保証
とかいろいろある様ですが判りにくい
ざっくりとみて2〜3万円はかかりそうです

これはどの機種を注文しても同じだろうとは思いますが・・
近くの量販店で購入しても金額が変わらなくなりそうでが
まだ確認していませんが・・

書込番号:26328602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:80件

2025/10/30 23:32

少しでも安く買いたい、ネット通販ガ安いからネットで買うっていうのは今普通の買い方だけどテレビとか大型商品は少し高くなっても大手量販店、大手量販店のネットショップで買うのがいいですよ

その視点でみるとJoshinで延長保証を付けてリサイクル料(引き取り)が3800円くらいだから11万くらいってことになりますね

N品番のレグザは去年のモデルで一番安い時期は過ぎている場合もあるから11万で43Z670Nを買うのがお得かどうかと言うのはありますが

Z670Nはタイムシフトついてないしタイムシフト以外でも録画機能はレグザより落ちる(みるコレ機能など)けど実質兄弟機(番組表、録画周り、基本的な設定画面は共通)のハイセンスでもいいのでは?

個人的にダブル録画は必要と考えてダブル録画ありの43インチだとU7NがJoshinで6.2万円、U6RがJoshin、コジマなぉで8.8万円
延長保証とリサイクル料で+1 万円と見積もってもU7Nなら7万くらい、U6Rでも10万以下で買えますね
(保証内容はお店によって変わるのでどちらが得がというのは把握する必要があるけどコジマだと5年保証無料だからコジマでU6Rならリサイクル料だけのプラスで済みます)

https://s.kakaku.com/item/K0001626019/
https://s.kakaku.com/item/K0001706394/

書込番号:26328667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2076件

2025/10/31 05:06

有り難う御座います
いろいろと調べている内に、小物家電はnet購入でも良いが
大型になると、引き取り品の搬送費もあるのでそれにかかる費用が発生すると
その分地元で高くても仕方ないかと思うようになりました。

何とか安価に購入したいと思って、サイズも42インチの他機種も検討しました
42インチで、1番組録画の「SHARP 4T-C42FL1」がnetで6万円くらいなんです。
物理的な倍速で、これは同等なんです。

これに問題が無ければ・・・
ただ、OS仕様なので心配な面があります
「SHARP 4T-C42FL1は「倍速・4K・Google TV搭載」という基本性能を維持しつつ、録画・音響・筐体構成を絞る」

この機種の購入、運用の問題点等ガレ場教えて下さい
(ここで聞くことでは無いかも知れませんが)、

書込番号:26328731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:1093件

2025/10/31 05:34

>東芝関係の電化製品は初めてなので、耐久性等が心配です。

東芝ではなく、TVS REGZAというハイセンス傘下の会社ですけどね。
https://www.regza.com/corporate/profile

書込番号:26328743

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2076件

2025/10/31 06:28

有り難う御座います
所在地川崎と言っても、製造工場は中国(?)
と言う事ですね。

ハイセンス銘柄が安価なら、そちらでも同じと言う事なんだろうか「?

書込番号:26328754

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/10/31 07:51

国内メーカ4社のテレビでも壊れるときは早期に壊れるのは、テレビの書き込みを読めば直ぐに分かると思います

現在のテレビは耐久消費財の性格は失いつつあると思います。大手家電量販店各社の延長保証に加入しても5年です。ケーズデンキの延長保証以外は年の経過とともに保証額は漸減します。ケーズデンキ以外の延長保証は、故障は保証で修理を期待していると大ダメージを受けるでしょう。延長保証を考えるならば、ヤマダ電機は避けた方が良いと思います

ハイセンスは本体だけですがメーカの保証は3年間

大手家電量販店で延長保証に加入せずに、ハイセンスで使用は3年以上で考える。3年以上で使えることは少なくなく有るでしょう

ハイセンスで壊れたら次もハイセンスを選択する
価格は破格
そういう予定で購入ならハイセンスが良いと思います
故障しても交換で対応は多い様です
交換品は新機種、現行機種で故障したら性能アップ

ハイセンスのテレビを店頭で見て良ければ、です

書込番号:26328793 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2076件

2025/10/31 09:24

有り難う御座います。

考えて見れば、今まで故障等のトラブルにあっていないので、
考えもしませんでしたが故障したら修理に出すのかな?

テレビの修理は部屋からの出し入れが大変ですよね。
どっちを選択するのかな〜修理と買い換えと・・

補償があっても、その間どうするの?
と言うことも考え無いといけないし・・
交換がすんなり出来る様に考えた配置等をしないとですね。

その補償も5年以降の故障発生率が多くなるのに、
発生頻度の少ないところで期間が終っている。

そう言う意味では、テレビなんかの大型家電の早期の故障に遭遇していないという幸運がありますね。
それで、パナソニック、ソニーの選択が多い
東芝、シャープ、富士通もありましたが短期間の故障で困るという事は無かった

やはり使い捨てで考えるには面倒が多い。
10年くらいは持ってくれる製品を選びたいですね。
12万円で月千円のテレビ視聴費用と言う事になりますね。

余談が多くなりました。

書込番号:26328846

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/31 09:44

>知りたい〜さん
東芝のテレビ事業は2018年にハイセンスに譲渡されました。それから7年、今では調達も製造も中国チンタオで行われております。元々東芝時代から中国のEMSをつかっており、品質はそれなりでしたが、口コミなどを見ていると、徐々にハイセンスクオリティーに近づいているように見受けられます。

ただレグザブランドのメリットがないかと言うとそうではありません。

ハイセンスは東芝映像事業を傘下に収めた直後は東芝製のチップや基板を使って画作りも東芝チームの力を借りていましたが、今では両者は分かれており、ハイセンス機は中国スタッフによる画作りとなっていることをプレス発表会などで語っています。

対して、いまだにレグザは日本人が画作りをしておりますので、両者の画の傾向は異なります。

正直日本人になじみ易いのはレグザの画作りだと感じますので、そのあたり気になる人には私はハイセンスはお勧めしませんね。

品質についてですが、通常品質のバスタブカーブと言うのがあって、初期不良をクリアするとその後はそうそう壊れないのが普通で、その理屈で国内メーカーは1年保証なのですが、ハイセンスは3年保証といっても1年目以降もまあまあ壊れているようですから(クチコミからの印象判断なので統計的ではありません)3年は必須と言うことなのでしょう。それでも放置されるより全然マシですね。

書込番号:26328860

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/31 09:49

>知りたい〜さん
それとテレビは基本訪問修理ですよ。ユーザーが送ったりはしません。

量販店購入と通販購入の大きな差は初期不良対応です。
通販は初期不良対応が数日でほぼ無意味です。また返送などに備えて元箱を保存する必要があります。

量販店は通常1か月以内は初期不良対応されます。元箱も設置時に回収してくれますし、初期不良で交換する際も元箱無くても大丈夫です。

W90Aはヤマダ池袋等ならまだ在庫もってそうな気もしますね。問い合わせてみてもいいかもしれません。

書込番号:26328863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2076件

2025/10/31 13:43

有り難う御座います

今日量販店の隣の市へも電話して、私のしのヤマダ電機に有ました。
前日行ったときに店員と話して、込み込み10万ならと、約束を取り付けて、
今日のお昼に確認して受け取ってきました。
10万円の処、特別割引期間で5000円引いてくれて、リサイクル料金込みで95000円でした

本音を言うと、11万円はくだらないだろうと思っていたところが2万円くらい安く上げる事が出来て良かったです。
netの料金と同等になったのが良かったです。
モデルも古いというのもありますね。
新型が頻繁に発売されるので、他店では何時までも旧型は置いてないとのことでした。

3年補償が付いていて、更にその後の3年は技術保証でされます
これが、指摘されている、3年でも故障が・・・と言う所でしょうか。
訪問修理になるのも有りがたくは無いですが・・故障しないことを祈るしかかないですね。

故障したTVは量販店に持ち込みます
配送は無料だったのですが、日数が先になるので持ち帰ることと届けることで回収費用も不要にしました。

今回は、皆さんのアドバイスのおかげと思っています。

書込番号:26329004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:80件

2025/10/31 13:59

>知りたい〜さん

大型テレビは基本訪問修理だし映らなくなって買い換えるしかなくなったときに使えない期間が出るのはあるけど昔に比べてお店も多いしネットでも買える、在庫があればすぐに持ってきてくれるし何週間もテレビがないような状況にはならないですよ

安いから壊れても仕方ないというわけじゃないけどテレビそのものが安くなってるからもし5年で買い換えるしかなくなったとしても10年15年使えてた時代から比べると費用負担は少なくなってるはずてすし

テレビメーカー関して、レグザやシャープの話になると必ずレグザは東芝じゃなく中国のハイセンスです、シャープは鴻海ですって人が出てきてそれはそのとおりだけど資本がどこかっていうのはそんなに重要なのかな?と個人的には思います

シャープはともかく今の東芝ブランドに家電メーカーとしての価値があるとも思えないしもし東芝がテレビ事業に拘って事業を手放さなず続けていたら他の消えたメーカーのテレビと同じくレグザも消滅してたんじゃないですかね?

今のテレビシェアが1位レグザ、2位シャープ、3位ハイセンス、そこにソニーやパナソニックが続く感じになってます
レグザやアクオスはもちろんですが今日本国内でテレビを買うとなったときに思いつくメーカー、検討するメーカーの中に普通にハイセンスが入ってくる時代、状況になってると思いますよ

書込番号:26329017 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2076件

2025/11/02 07:41

有り難うございます

確かに資本はあまり関係無く製造なんですが・・・
如何にバラツキの少ない組立を設計できるかだろうとは思いますね。
ハイセンスは価格が半値ちょい上あたりだったかな〜
その内、国内銘柄は買えなくなるのでしょうが・・・

書込番号:26330471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2025/11/02 08:01

有り難うございます。
ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

>ケーズデンキの延長保証以外は年の経過とともに保証額は漸減します。
>ケーズデンキ以外の延長保証は、故障は保証で修理を期待していると大ダメージを受けるでしょう。
・具体的な例があれば教えて頂けないでしょうか?
>延長保証を考えるならば、ヤマダ電機は避けた方が良いと思います
・ヤマダ電機で購入しました、
 3年補償と次の3年は技術料サービスと言う事でした
 気になる状なので、具体的な事を教えて頂けると有り難いです。

書込番号:26330482

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/11/02 14:58

https://www.yamada-denki.jp/contact/muryouhosyou-entry.html

https://www.yamada-denki.jp/service/yamada-anshin/

https://www.yamada-denki.jp/service/guide/yuryou-kadenho.html

ヤマダ電機の延長保証は複雑です
・無料の長期保証
・有料のヤマダあんしん保証
・有料の長期保証(家電保)

販売チャンネルが実店舗と通販のヤマダウェブコム(別会社ではありません)でも違っていたりします

約款はしばしば更新されます

無料の長期保証は4年目から部品は自己負担です
パネル交換ともなれば購入金額よりも高額でしょう
購入はディスカウントでも修理は希望小売価格が基準
4年目からの故障で修理には耐えられないと思います

そのときには必ず出てくるヤマダあんしん保証
年会費4,140円
割引券は使い難いけれど使い切れば年約千円の負担
加入から1ヶ月を経過すれば部品も保証されます

購入から2年11カ月を過ぎる前にヤマダあんしん保証に加入して故障に備えられたら良さそうですが現在までに、そういう案内、情報はありません

それが出来るなら2年11カ月を過ぎる前にヤマダあんしん保証に加入はあるだろうし

それが出来ないとしても、3年を過ぎたらヤマダあんしん保証に加入して故障に備える等

複数の保証には同時に加入出来ない・適用を受けられない制限があります

ヤマダ電機で買物が多いなら買物はヤマダ電機に集中して、常時ヤマダあんしん保証にも加入しておくと良いのかもしれません

書込番号:26330754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/11/02 16:37

本機はここで分かる初値が約16万円です

ここで分かる初値の16万円がメーカの希望小売価格ではないかもしれないけれど、それぐらいでしょう

テレビが故障して修理費が高額で驚き・不満の書き込みはパネル交換が多数です

修理でパネル交換は、本機だと10万円くらいはかかりそうです。出張費や作業費などは1万円から2万円ぐらいと考えたとしても

4年目からの修理でパネル交換のときに、8万円くらい以上を負担して修理をするかという話しです

4年を超えて6年までに故障したとしても軽微な故障、低額な金額で修理できることもあるでしょう

書込番号:26330802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2076件

2025/11/02 19:37

長期無料保証内容

有り難うございます。

>ヤマダ電機で買物が多いなら買物はヤマダ電機に集中して
・今回初めての理容であまり利用はないですね。

>無料の長期保証は4年目から部品は自己負担です
>パネル交換ともなれば購入金額よりも高額でしょう
>4年目からの修理でパネル交換のときに、8万円くらい以上を負担して修理をするかという話しです
・恐ろしい事が書かれていましたので、私の保証内容を確認しました。
無料長期保証 で技術料が6年までは無料との事のようです。
しかし、情報では3年目以降にパネルの故障が発生しているとのこと
まさか、頻度が多いと言うことは無いと思いますが当たるととんでもないですね。

>購入から2年11カ月を過ぎる前にヤマダあんしん保証に加入して故障に備えられたら良さそうですが現在までに、そういう案内、情報はありません
・これも加入年数を10年と考えると大きいです。
 
まだ、スタンドの取り付けが上手くできていなくて手前側に2°くらい倒れているので治そうかと思いましたが、
治すに当たり、本体正面へ段b-るを貼って、テーブルに寝かせて裏面を植えにしてスタンドを取り付ける事になるのですがパネルに負担が理想で心配ですね。
(説明書が判りずらくて、取り付け方法が上手く理解出来ませんでした)


書込番号:26330905

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/11/02 20:15

パネルの故障は3年を超えて有意に増えるということは、定量的にあるかどうか。年月の経過とともに故障の数が増えることはあるだろうにしても

壊れるときは直ぐに壊れるし、2年目から3年目で壊れることも少なくないと思います

ヤマダ電機で買った以上は、3年を超えて故障しない様に、テレビに優しくすることでしょう

廃熱は排気し易い様に設置する。周囲は空けておく
日光は直接でも間接でも当たらない様にする
夏季は暑いから日中は暑くなり過ぎない部屋に置く
等々

書込番号:26330941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2076件

2025/11/07 15:43

有り難うございます

>壊れるときは直ぐに壊れるし、2年目から3年目で壊れることも少なくないと思います
>ヤマダ電機で買った以上は、3年を超えて故障しない様に、テレビに優しくすることでしょう
心配ですね、部材が合理化等で安価な物に変えられているかも知れないし
3年持てば良いとかに・・・・

下記は十分注意して設置しました
>廃熱は排気し易い様に設置する。周囲は空けておく
>日光は直接でも間接でも当たらない様にする
>夏季は暑いから日中は暑くなり過ぎない部屋に置く

書込番号:26334429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-37LZ85 [37インチ]

クチコミ投稿数:2076件

テレビ viera TH-37LZ85
今朝電源ランプが赤で4回点滅して写らない

調べると基盤の故障だと言う事です
これの試しの対応方法があれば教えて下さい
15年くらい持ったので、パナソニックを考えましたが
10万円以下では探せませんでしたので
これと同じ様に、倍速機能のある物で、REGZA 43Z670N を考えています。

国内メーカーという事で調べると、これしかnetで拾えませんでした。
他にお勧めがあれば教えて下さい。
ト言っても、明日には注文したいのですが・・・

書込番号:26328434

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2076件

2025/10/30 19:10

機機種名が化けていました:REGZA 43Z670N

書込番号:26328440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2025/10/30 19:17

パネルが小さいと倍速はないのでは?
パネルが小さいと4Kパネルで無くなります。
43型〜48型 倍速機能付きの製品 価格の低い順
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec009=1&pdf_Spec301=32,40,43,48&pdf_so=p1

書込番号:26328444

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/30 19:20

>知りたい〜さん
こんにちは
まず対処の方ですが、一晩コンセントを抜いて放置し、翌朝コンセントを挿してみてください。
基板の通電がなくなり常温に戻る事で一時的に回復するかもしれません。まあでも、また再発はするとは思いますので買い替えは必要でしょう。

買い替えの方ですが、今国内メーカーと言えるのはソニーとパナソニックだけです。レグザは中国ハイセンスですし、シャープは台湾ホンハイです。

とりあえず43型倍速液晶で、メーカー指定なしで絞り込むと、下記になります。

https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1&pdf_Spec110=1&pdf_Spec118=3,5&pdf_Spec301=40,43

この中で、パナソニックW90Aは昨年の型落ちモデルですが、今安くなっていますのでこちらがお勧めです。

書込番号:26328445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2076件

2025/10/30 19:40

有り難う御座います
TVのコンセントを抜いて30分くらい放置しました。
背面のホコリ等も雑巾で拭き取りましたが・・・・解消せずでした。

>今国内メーカーと言えるのはソニーとパナソニックだけです。レグザは中国ハイセンスですし、シャープは台湾ホンハイです。
そうなんですか、シャープも東芝も違うんですね。

パナソニックW90Aはけんとうしましたが、販売終了とかもあって、
今はパナソニックW90Bになっているとかで下
こちらの方は10万円以上になっており対象外ト言うことにしました。

倍速使用について、調べたところ、下記確認のようです。
(チャットGPTの回答です)
「Up to 144Hz」「4K HFR対応」という記載は 入力信号を受け入れる能力 があるということであって、必ず「テレビがすべての映像/すべてのモードで120Hz駆動(中間フレーム補間)を行っている」ことを保証するものではありません。

倍速と同等と言う事の様ですが、どうなんだろうか?

書込番号:26328471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2076件

2025/10/30 19:44

MiEVさんへ、有り難う御座います。

プローヴァさんの内容と同等と判断し、そちらへ詳細を書かせて頂きました。

書込番号:26328474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29844件Goodアンサー獲得:4578件

2025/10/30 19:48

W90Aは正規流通での販売は終了しているのでリスクがあります。

Joshinでの取り扱いがある43Z670L(2022年モデル)の方がいいと思います。

書込番号:26328478

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2076件

2025/10/30 20:11

有り難う御座います

こちらの43Z670Lも
チャットGPTの回答では下記の様でした
価格との兼ね合いなのであまりしつこく確認するのも失礼かなと思いますが・・・

「倍速対応」とだけ記載されており、**「駆動120 Hz」や「中間フレーム補間(MEMC)」**という具体値が仕様表に明
記されていない場合があります。倍速の “どこまで” が搭載されているか(例:120Hz駆動 vs 60Hz補間)を確認する必要があります。

このページにあった
REGZA 43Z670N [43インチ]は後継機のようですが、倍速保管とありましたので
43Z670Lの方が良さそうですね。

書込番号:26328492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29844件Goodアンサー獲得:4578件

2025/10/30 21:51

倍速という点では144Hz VRRにも対応したZ670Nの方が優れています。
https://www.regza.com/tv/lineup/z670n/features/comfortable

144Hz VRRが不要なら、Z670Lの方がお得です。

書込番号:26328596

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

画質調整の適正値

2025/10/30 17:21


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 5 K-55XR50 [55インチ]

クチコミ投稿数:21件

1週間ほど前にK-55XR50 を購入しました。
それからずーっと画質調整してますが、なかなか
満足する設定にたどり着けません。
明るさ、色合い、色の濃さ、コントラスト、
シャープネスetc.の組み合わせはものすごい
パターンになる為、試行錯誤の世界です。
また、特にNHKの地デジで以下のような状態が
顕著です。
・人の顔の回りが緑っぽく滲む
・ニュースでアナウンサーの顔はくっきり映るが
そのニュースの現場画像に切り替わると
焦点が合わないピンぼけみたいになる
・黒い背広を着た人がたくさん居るような
シーンになると画面全体が凄く暗くなる

最適で満足のいく設定をご存じの方がいらっしゃれば教えて頂ければ助かります。
(もちろん画像の好き好き等は個人々々で違う
事は承知しています)

書込番号:26328332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/30 17:46

>熊のリンジロウさん
こんにちは。

好画質と感じる画質は人によって大きく違います。店頭展示モード、ダイナミックなどのような明るくて色も濃く、輪郭も立てた派手な画質が好みという人もいれば、放送局のモニターのように虚飾のない原信号がみたいという人もいます。最高の画質って人それぞれなので、正解のない世界です。

なので、あなたの好みがわからない以上、アドバイスのしようがありません。

また放送局も常に色や階調がベストの状態で送出しているわけではありません。民放のバラエティなどはホント適当なので、ああいうので画質調整しても無意味です。調整するならNHKの朝ドラや大河などを基準に調整した方がいいですね。

まずはメニューから画質モードでスタンダードを選んで、どういう点が不満かかき出してみてください。
それに応じて調整項目はお教えできます。

基礎知識としては、下記の鴻池さんの記事がまとまっていてわかりやすいかと。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1323188.html

これは5回構成になっていて下の方にリンク先があります。

書込番号:26328361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:228件

2025/10/30 18:05

>熊のリンジロウさん

下記リンクに、北米のレビューサイト、RTINGSによる、北米版XR50の設定例が紹介されています。
Google翻訳なので、訳語が北米版と日本版XR50とで違う可能性があり、読み替える必要もあるかもしれません。あくまで参考に。
初期値から一通り設定する必要があり、気に入らなければ初期値に戻してください。

「ソニー BRAVIA 5 キャリブレーション設定」(Google翻訳)
https://www-rtings-com.translate.goog/tv/reviews/sony/bravia-5/settings?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

「HDRホワイトポイント」「ホワイトバランス設定」は設定する必要はありません。

何か質問等あればおっしゃってください。

書込番号:26328382

Goodアンサーナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/30 18:40

>熊のリンジロウさん
他の方が挙げているrtingsのリンク先ですが、この設定は先に述べた虚飾のない原信号に近い感じにするための設定です。輝度が局用モニターの様に、暗所で使う前提の暗いものになります。
普通の人だと、輝度も色もとても地味に見えるかと思います。

また、ホワイトバランス設定は記事と同じにしては絶対にいけません。あれは測定器を使って対象個体のキャリブレーションをした結果ですので。
そもそもここは測定器なしで弄れるパラメータではありませんので。

書込番号:26328416 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2025/10/30 19:07

色の好みは人によって違います。
鮮やかな色・明暗がハッキリした色・人がいつも見ているような色など。
メーカー・パネルのタイプによっても違います。
放送局によっても違います。
見るジャンルによっても違います。
シーンモードは極端に明暗が変わることも。
室内の明るさによる明るさが変わるモード。
例の同じ番組内でのピントが違う件は、まれにカメラマンのスキルが低い・突発的に被写体に合わせたり、動いていて合わせにくいことも。
ま、よく見るチャンネル・よく見るジャンルで合わせることです。
好みがわからないのでなんとも言えません。

書込番号:26328435

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21件

2025/10/30 19:25

>プローヴァさん
>すずあきーさん
>MiEVさん
情報有り難うございます。
XR50はX9000Fからの買い換えで、X9000Fの時は
ダイナミック モードで視聴していました。
XR50も同様にくっきり、人の顔の毛穴が見える
くらい、明る過ぎない が理想です。

調整の基本はNHKの朝ドラ、大河で行うという事で試行錯誤してみます!
(今までは民放、NHKを切り替えながらの調整で、行ったり来たりのLOOPに陥っていました)

頂いたURL はかなり奥が深いので熟読して調整の参考にさせて頂きます。

書込番号:26328452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/31 17:29

>熊のリンジロウさん
>>X9000Fの時はダイナミック モードで視聴していました。

それであれば、rtingsの調整値は方針的に真逆の方向になってしまいますね。

まずはXR50も同じダイナミックモードにしてみてはいかがでしょう?

SDRのピーク輝度もHDRのピーク輝度も、X9000FよりXR50の方が低いので、X9000Fがへたっていることも考慮すると、XR50をダイナミックモードにしても、少なくともX9000Fのダイナミックモードより明るすぎて眩しいと言うことにはならないと思います。

そのうえで緑輪郭やピンぼけ、暗くなるなどがどう変化したか教えてください。

書込番号:26329173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/10/31 20:58

>プローヴァさん
ご示唆 有り難うございます。
現在、ダイナミックモードで設定試行錯誤中です。
いくら調整しても放送局ごとに画像の雰囲気が微妙に違うので妥協点を模索しています。
※購入後 毎日 画面を見ていると、だんだん脳ミソと画像の親和性が増して来て、もう少しで着地点にたどり着くような気がして来ました!

書込番号:26329333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/31 22:20

>熊のリンジロウさん
>>いくら調整しても放送局ごとに画像の雰囲気が微妙に違うので妥協点を模索しています。

それはそういうものです。
そもそもユーザーの立場で放送局でどの様な送出になっているかなどわかりようがかないですよね?

スレ主さんのやられていることは、どんな送出かわからない信号を、スレ主さんの好みに合わせる調整です。

不毛な調整です。
最終的に合うわけがありません。

NHKの地デジとBS4Kの大河で最適値を探ったあとは、民放については知らんぷりを決め込むのが正しい姿ですよ。
全ての民放のあらゆる番組に通用するいい調整値などはありませんので。

書込番号:26329420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ105

返信17

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > Xiaomi > Xiaomi TV A Pro 2025 [43インチ ブラック]

スレ主 MAT_ULTRA7さん
クチコミ投稿数:227件

質問1) テレビ側に「通電で自動起動」設定ってできますか。?

これがあれば外部に「スマート・プラグ」をつけて、タイマ時間になればTVをつけることができるようです。
ようは目覚まし時計みたいに使いたいのです。

スマートプラグは1000円、2000円くらいです。

質問2) あるいは スマホでこのテレビ起動できませんか。?

書込番号:26328013

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/30 09:50

>MAT_ULTRA7さん
こんにちは。
コンセント抜き状態からコンセントを挿したときにはスタンバイになり、電源はオンにはなりません。またそれを設定で変えることはできないようです。
上記、海外モデルの仕様情報ですが国内モデルも同じでしょう。

安い目覚まし時計は1000円未満で買えますので、スマートプラグより使い勝手は良いと思います。

書込番号:26328030

ナイスクチコミ!2


スレ主 MAT_ULTRA7さん
クチコミ投稿数:227件

2025/10/30 10:47

>プローヴァさん
こんにちは。それは残念です。情報ありがとうございます。

わかったことがあります。

HDMIでつながったBDレコーダ(ソニーの古いレコ)があります。
レコーダ側にテレビ電源連動機能があります。
BDレコーダがOFFからONになると シャオミTV側がオンになります。
HDMI入力もBD側に切り替わります。

なのでBDレコーダ側をタイマでONできれば、いいなと思いました。

書込番号:26328071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/30 12:33

タイマーで電源オンになるテレビは、BRAVIAとかですね。
VIERAは電源オンになりません

書込番号:26328138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/30 12:43

>MAT_ULTRA7さん
テレビもレコーダーも、電源オフの際に裏で動いて番組表取得やOSの処理をやったりしますので、そもそもテレビの電源を大元、コンセントレベルで切っておくことはお勧めできません。不安定要因になりかねません。

書込番号:26328149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:80件

2025/10/30 13:07

>MAT_ULTRA7さん

スマートプラグや通電で電源オンというトリッキーな方法ではなくオンタイマーがあるか説明書で確認する、メーカーに問い合わせするのが確実ですよ

HDMI連動でテレビの電源がオンになるからレコーダーの電源が自動で入るようにできたとしてもHDMI連動だと100%確実に動くというものでもないだろうし目覚まし時計として使うにはリスクあるんじゃないでしょうか?

書込番号:26328161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2025/10/30 13:36

我が家はラトックのスマート家電コントローラとEcho Show 5の組み合わせでタイマー起動をしています。
たとえば「Alexa 8時になったらテレビをつけて」で8時にテレビがつきます。
その他エアコンや照明などリモコン操作できるものならOKです。
通常は「Alexa テレビをつけて」などで使用しています。
またアプリがあるのでスマホやタブレットで起動や他の操作も出来ます。

書込番号:26328182

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20389件Goodアンサー獲得:3406件

2025/10/30 14:13

元電源の入り/切りで操作するよりは、スマートリモコン利用が良いと思います。
このテレビは赤外線非対応なので、ソニーのレコーダーに使った方が良いでしょう。
レコーダーのリモコンボタンを学習させて、リモートで操作可能にします。
スケジュールで電源ON登録すれば、決まった時間に電源が入ります。
スマホアプリで設定出来ます。
LED照明、エアコンの自動化も出来るので、何かと重宝します。
安価な物は1000円程度からあるので、一度ご自分で調べてみて下さい。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=116NSUEWQYELE&sprefix=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%2Caps%2C191&ref=nb_sb_noss_1

書込番号:26328210

ナイスクチコミ!11


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2025/10/30 15:32

失礼しました。
このリモコンはBluetoothですね。

ひまJINさんの提案で良いと思います。

>質問2) あるいは スマホでこのテレビ起動できませんか。?
アプリがあるようなのでスマホで操作可能だと思いますがユーザーではないので確信はありません。

書込番号:26328265

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20389件Goodアンサー獲得:3406件

2025/10/30 15:49

人気メーカーだと、ラトックシステム、Nature Remo、SwitchBot などで3,000〜4,000円台からです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MVC7394/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C6V1CJB7/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TTH5TMW/

下記は、2,000円台の製品ですが、多分大丈夫でしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C7VC2Y21/
https://www.amazon.co.jp/dp/B09LH66C9F/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MA4W1YD/

1,000円台の製品もありますが、ちょっと怖いかな。
いずれもネット接続で使う製品で、WiFi接続して赤外線を出します。
レコーダーは普通は非対応なので、リモコンで個別学習が必要です。

書込番号:26328275

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20389件Goodアンサー獲得:3406件

2025/10/30 17:02

あと使われてるのはGoogle TVだと思いますが、スマホでオートメーション使う手があります。
スマホのGoogle Homeアプリにお使いのテレビが表示されてる必要があります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.chromecast.app&hl=ja

テレビを選び、自動化で日時(繰り返しも可)と動作(電源ON)を設定するだけです。
出費不要で設定するだけなので、これが出来れば一番良いと思います。
下記などが参考になると思います。
https://diysmartlife.com/automation_manual/

書込番号:26328313

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2025/10/30 17:34

GoogleTVだから
リモコンのホーム→タイマー→オンタイマー→入
これは出来ませんか?

書込番号:26328346

ナイスクチコミ!9


スレ主 MAT_ULTRA7さん
クチコミ投稿数:227件

2025/10/30 18:55

>MiEVさん
>ひまJINさん
>柊の森さん
>マヨポンくんさん
>プローヴァさん
>石の壁紙はダサいさん

みなさん ご意見ありがとうございます。google homeを試してみました。
pixel スマホから シャオミTVのON/OFF と 音量の大小コントロールができました。
google home初めてさわったのです。

これはいいですね。
もう少し 触ってスマホからタイマで TV ON
できるのか?試してみます。



書込番号:26328427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20389件Goodアンサー獲得:3406件

2025/10/31 21:21

>MAT_ULTRA7さん
何となく解決してそうですが...
その後の経過をぜひ教えて下さい。
あと書き込まれてる口コミがチューナーレステレビなんですが、製品合ってますか。

書込番号:26329364

ナイスクチコミ!6


スレ主 MAT_ULTRA7さん
クチコミ投稿数:227件

2025/10/31 23:16

>ひまJINさん

こんばんは。
>>あと書き込まれてる口コミがチューナーレステレビなんですが、製品合ってますか。
まさに xiaomi a pro 2025となります。


今後の経緯、進展したら 報告させてください。

書込番号:26329467

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAT_ULTRA7さん
クチコミ投稿数:227件

2025/11/01 07:35

早速ですが、スマホからタイマ設定での TV ONはできてません。

(a) google HOMEで WIFIが 検出できない。とでます。TVはoffでWIFIも機能してないと思われます。
TVoptionで 常時wifi onなどありません。

(b)とうぜんですが付属リモコンで 当然TVを offからONできます。これはBTリモコンです。


スマホ側のgoogle HOMEがBT機能を使えば。。。 と思います。
HOMEの使い方かもしれませんが、いまの現状です。
   

書込番号:26329644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20389件Goodアンサー獲得:3406件

2025/11/01 08:14

経過報告ありがとうございます。
Google Homeはネットワーク経由で働き、スマホからと言ってもGoogleサーバーからの動作です。
スマホからのBluetooth利用は無理です。

WiFiは確かに普通は常時電源入りにはならずダメでしょうね。
それなら有線LAN利用になりますが、LANケーブル張れないならWiFi中計機などの利用でしょうか。
ただこれも確実では無いですね。

やはりスマートリモコンでレコーダー起動が正解なのかな。
チューナーレステレビのタイマー起動だとHOME画面が表示されるだけだと思うので、
レコーダー起動ならテレビ放送が映せるので目覚ましとしては良いと思います。

書込番号:26329663

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20389件Goodアンサー獲得:3406件

2025/11/01 08:32

因みにスマートリモコンはWiFi接続で利用します。
レコーダーの近くに設置すればリモートで赤外線リモコン操作が可能になります。
タイマー設定すると、外部サーバーに保存されて、指定時刻に操作信号が送られます。
よって常時ネットワーク接続が無いと使えないので注意して下さい。

書込番号:26329686

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング