このページのスレッド一覧(全74174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2025年7月12日 12:45 | |
| 18 | 9 | 2025年8月21日 11:56 | |
| 5 | 3 | 2025年7月9日 20:08 | |
| 23 | 7 | 2025年7月12日 19:35 | |
| 5 | 4 | 2025年7月12日 11:48 | |
| 3 | 3 | 2025年7月12日 12:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U9N [65インチ]
こんにちわ
SONYのサウンドバーhta8000を買ったのですが、わからないことあり質問させてください。
テレビはu9Nを使っているんですが、BRAVIAコネクトのアプリで見ると.出力が2.0chとなります、、
プレステ5→サウンドバー→テレビにつないだ上で、アプリのYouTubeで聞くと、7.1chとなるのでテレビの仕様なんでしょうか?
書込番号:26235346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ルータワーさん
こんにちは
U9Nのメニューの
音声設定-音声詳細設定-デジタル音声出力
はどうなってますか?
PCMになってると2chで出力されてしまいます。
ビットストリーム-オートにしてみてください。
書込番号:26235581 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ありがとうございます。
設定がLPCMになっていたので、ビットストリームオートに変えました。 Netflixでも、少し良くなった気がします!
書込番号:26235630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7F [43インチ]
Switch2をこちらのテレビに接続して利用しているのですが、どうにもHDRで画面が白っぽくなってしまうのが気になります。
過去にはPS4でのHDR表示も同じように白っぽくなっており、色鮮やかになるどころか薄く見えてしまいます。
いかんせん5年前のテレビですし、これは性能の限界なのでしょうか?
書込番号:26235088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>足の匂いさん
こんにちは
技術力の問題と思います。
HDRが出始めの頃は、HDRを綺麗に見せる技術は中華メーカーにはハードルが高かったと思います。ハイセンスのHDR初期のモデルは白っぽくなったり色が抜けて見えたりと散々でした。最近は割と普通になってます。
書込番号:26235110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
ありがとうございます
東芝の技術をもってしても、5年前のモデルではやっぱり厳しいものがありましたか…
HDR以外はそこまで不満もないので、寿命が来たら買い替えを検討しようかと思います
書込番号:26235131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>足の匂いさん
レグザの方はまともだったと記憶しています。
レグザの人がハイセンスのモデルを設計しているわけではないと思いますので。
書込番号:26235134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>足の匂いさん
実のところSwitch2本体のHDR調整機能は正確ではなく、そのままだと白飛びしたような画面になってしまうようです。
海外のレビューサイトであるHDTVTestのYoutubeチャンネルでも指摘されていて、その対処方法について解説されています。
https://www.youtube.com/watch?v=_BmkMcaqpX8
字幕の自動翻訳機能を使って見てみてください。
書込番号:26235577
11点
>足の匂いさん
>meriosanさん
switch2登場以前から、古めのハイセンス機の場合、PS4等のHDRが白っぽくなる現象は言われていましたので、その前提で回答しています。
meriosan氏のリンク先を見て、ググってみたところ、下記の記事を見つけました。
こちらによれば、switch2には「常にHDR」にする設定があり、それで問題が出ている様です。
常にHDRはSDRもHDRに変換してしまうので元コンテンツがSDRなら問題が出ると思います。
下記を参考に設定してみてください。
https://switch2.jp/hdr-config-tv/
これでダメな場合、meriisan氏のリンク先にあるHDRのトーンマップ調整(太陽マークの奴)をswitch2上で探してみてください。
この辺りの調整でいい感じになれば良いのですが。
書込番号:26235607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>足の匂いさん
ちなみにHDRトーンマップ調整は下記メニューでできる様です。
ホーム→[設定]→[画面]→「HDR調整」
さらにこの次の2つ目の画面で「Yボタン」を押して微調整できる様です。
やられてみたら結果を教えていただければと思います。
書込番号:26235611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
>meriosanさん
とりあえず試してはみたのですが、やっぱり白っぽくなるというか、色が薄くなるような感じのままでした…
元よりSwitch2やPS4だけでなく、内蔵アプリのアマプラでのHDRコンテンツ等でも同じようなことになってしまっていたので、多分元々HDRの表示性能が厳しい可能性があるかと思います…
書込番号:26235676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>足の匂いさん
そうですか。
であればやはり機器の性能の線かもですね。
HDRトーンマップをいじると低スペック機でもそれなりに見える様になる場合が多いですが、そうならないということはHDRのガンマカーブそのものが理屈通りにできてないのかも知れません。
書込番号:26235839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは〜、50U7Fを所持しているものです。
こちらの問題は解決できましたでしょうか?
この機種ってデフォルトの色設定がそもそも青白い感じがするんですよね。
そしてHDRの信号を受け取るとそれが更に目立ってしまうような気がします。
なので私は映像設定ー映像調整の部分をかなりいじっています。
参考までに私がWindows版HDR対応ゲームを遊んでいる時の設定を載せておきますね。
これで結構濃い色が表示されるようになるんじゃないかと思います。
ゲーム画面をスマホで直撮りしたものを載せておきますが、だいぶ青白い感じは回避出来ているのではないかなと。
ちなみに私は地上波もBSもBS4Kも動画サブスクも全部色設定を変えています、結構面倒ですけど(笑)
アマプラの映像もかなり色鮮やかに映るようになると思います。
もちろん今売られているテレビには負けてしまうと思いますけどね〜。
書込番号:26268928
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]
購入してとても気に入ってます。ただ音声の切り替えに困ってます。韓国ドラマで日本語字幕はオンには出来るのですが、音声が日本語吹替なので、韓国語にしたいのですが、その切り替えが見つからなくわかりません。初歩的な質問ですいません。もし分かる人がいれば教えて欲しいです。日本製のTVだとすぐに切り替え出来きるのですが、Hisenseは初めてなのでよくわかりません。宜しくお願い致します
3点
すいません、質問しててなんですが、リモコンにちゃんと音声切り替えボタンありました。すいません。リモコンの設定ボタンから何とか切り替えようと頑張ってました。よく見たらちゃんとリモコンに音声切り替えボタンがあったのでお騒がせしました。
書込番号:26233449
1点
機能操作ガイド(PDF)の3頁にリモコンのボタンと動作等の案内が記載されています
リモコンの真ん中辺りのやや左寄りに「音声切替」ボタンがあります。リモコンの実物でも分かると思います
押せば音声は主音声、副音声、両方とサイクリックに、順番に切り替わると思います
同じ番組で日本製のテレビでは音声は切り替わり韓国語になるけれど、このテレビでは切り替わらずに日本語のままであるならば…故障でしょう
視聴する番組は2か国語で放送されていればですが
以下で正常動作になるかもしれません
テレビの電源プラグをコンセントから抜き10分放置
再び電源プラグをコンセントに挿してテレビを起動
音声切替で韓国語で聞けるかどうか
書込番号:26233453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決した様でなによりです
書込番号:26233458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS XLED 4T-C50GP2 [50インチ]
現在SONYの6年前のTV(BRAVIA KJ-49X9500G)を使用していますが、Youtubeを視聴している時に、1.5倍や2.0倍など倍速再生ができません、どうやら新しい機種でないと早送りはできないようです。
現在、この機種でもYoutubeで1.5倍や2.0倍とかできるのでしょうか?
買い替えを予定しているのですが、倍速再生ができないのであれば購入はしないです。
使っている方でわかる方の回答をよろしくお願いします。
SHARPのサポートに聞きましたが、 Youtubeに聞いてくれと言われ、 Youtubeに聞いてみましたがまともな回答はなかったです。
4点
だからそれは。
仮に出来たとしてもいつの間にか出来なくなることもあるし。
AmazonfileTVstickとかを使って下さい。
TVのアプリより遥かに快適なので。
書込番号:26233501 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
TVの内蔵アプリに固執、TVのリモコン1個で操作に固執
リモコンを持ち換えるのって、そんなに苦なんですかね。
TVのアプリって、サポートも切れて、更新されなくなるでしょうし。
もしかして、HDMIの連動を使っていなかったりして・・・
テレビで外部入力にしてから、などの操作は不要なんですけど、気がついてますよね?
書込番号:26233978
3点
>SECTOR-3さん
この機種を持っているわけではないですが、ほしいと思ってたので、
展示品を触ってみました。
が、ネット接続されておらず、確認はできませんでした。
ソニーのテビでも21年製以降できるような記載があったので、
今のテレビならできそうだけど。
ネットに接続していればすぐわかるのに、ここは最近のシャープの
テレビを持っている人が見てないのかな?
ちなみに新旧OSのレグザは両方ともレグザにはいったアプリで速
度設定が0.25×から0.25刻みで2×に設定できます。
書込番号:26235591
5点
>SECTOR-3さん
こんにちは
店頭展示品で、ネットに繋がっているGN1を確認したところ、0.25xから2xまで0.25ステップで変更できましたので、本機も大丈夫だと思いますよ。
書込番号:26235681 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>SECTOR-3さん
論より証拠、実際に確認されているのでGP1でも大丈夫そうですね。
>プローヴァさん
さすがですね、ネット接続しているような大きなお店でで確認されたの
ですね、毎週末はスマホで投稿だからお店でいろいろ見ているので
しょうかね。
書込番号:26235726
4点
>プローヴァさん
ありがとうございます、実際に使ってみて頂いたのですね、これなら安心ですね、購入に踏み切れそうです。
やっと解決してうれしいです
書込番号:26235743
1点
>SECTOR-3さん
お役に立てたようでよかったです。
書込番号:26235945
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z875R [65インチ]
長文での質問失礼します。
こちらの機種に買い替えるか検討中なのですが、1つ気になることがあります。
現在REGZA 55Z740Xを使用していまして、Netflixの字幕表示がたまに一瞬だけ表示されすぐ消えるという症状が出ています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001348152/SortID=25693481/
恐らく上記の方と同じ症状だと思うのですが、調べたところNetflix側が2020年の4月と9月に原因と思わしき箇所を修正している履歴があります。
・特定の作品で字幕が突然消える事象を修正しました。
・表示されない、またはすぐに消えてしまう字幕を修正しました。
( https://help.netflix.com/ja/node/119359 )
しかし、2025年現在もZ740Xは相変わらず症状が出ています。
Z740X内蔵Netflixのバージョンが、
[ソフトウェアバージョン:T4D-01F6FF013_20191121.02/2018.1.7.0]
[Netflixバージョン:nrdapp 2018.1.7.0]
となっていて、タイムスタンプ的に2019年から更新されておらずZ740X内蔵のNetflixアプリが古いからでは?と疑ってRegzaのサポートに問い合わせたのですが、REGZAのソフトウェアを更新しろ、初期化しろ、ログインし直せ等、的を得ない返答しかきませんでした。
本題なのですが、現在こちらの機種(REGZAなら他の機種でもかまいません)でNetflixを見られている方、字幕が一瞬で消えるという症状は起こっていませんか?
もしくは内蔵アプリのバージョンが分かる方(Netflixヘルプ→デバイスでみられます)、お教えて頂くことは出来ないでしょうか?
ちなみに、Fire tv stick 4k MAXでNetflixを見る場合は字幕の問題は全く起こっていません。
0点
>Firnaさん
こんにちは。
下記は見れませんでした。
https://help.netflix.com/ja/node/119359
>>Regzaのサポートに問い合わせたのですが、REGZAのソフトウェアを更新しろ、初期化しろ、ログインし直せ等、的を得ない返答しかきませんでした。
>>本題なのですが、現在こちらの機種(REGZAなら他の機種でもかまいません)でNetflixを見られている方、字幕が一瞬で消えるという症状は起こっていませんか?
直接の回答ではありませんが。。。
本件はNetflixのアプリの問題ですので、アプリを開発したNetflix社の100%責任事項になります。
レグザ社は無関係です。なので、レグザのサポートに聞いても無駄ですし、そこでレグザのサポートがソフトの更新云々を指示したのもある意味筋違いです。
同じ症状の人を探しても大した意味はなく、肝心なのはバグが修正されることですよね?
であれば、時間はかかるかも知れませんが、まずはNetflixのサポートにこれまでの経緯詳細を書いて聞いてみることです。
直るまでの間はfire TV stickなどを購入されてそちらで見られた方がストレスもなく快適と思います。
書込番号:26233251
5点
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
誤解をしてらしたら申し訳ありません。
Z740Xで同じ症状の人を探しているわけではなくて、新しいREGZAで症状が出ないバージョンのNetflixを搭載している製品が知りたいのです。
新しく買って直ってなかったらがっかりしてしまうので。
Fire tv stick 4k MAXも持っているのですが、Alexaとの連携の都合上新しいテレビでは使えないのです、すみません。
書込番号:26234505
0点
>Firnaさん
アプリはNetflix製ですが、ポーティングする実行ファイルはメーカーやチップ、製品世代により違います。
今回の話はレグザの複数の一部機種で起こっていて、炎上するほどの広がりはない様ですから、発現確率は低くNetflixも事態を把握しきれてないかも知れません。であればバグが残っていることもあり得ます。
またレアな現象ですと、ソフト起因ではなく、ハードのばらつき起因である可能性もありますね。基板交換で直ったりするケースもあり得るかと。
Rは、まだ出て間もないのでユーザーの声が出てくるのもしばらく先になると思います。
不安であれば、この手の話が出ていない別メーカーの製品にされた方が無難だと思いますよ。
書込番号:26234687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
仰る通り、恐らくREGZAに搭載されているNetflixアプリの不具合だと思って調べていたのですが
自分以外では上記のXシリーズの方の不具合報告以外にはあまり情報がなく困って書き込みした次第です。
REGZA内蔵アプリでNetflixを見ている方が少ないのか、
もしくは、比較的新しい機種なら不具合が出ないので報告がないのか(こちらならいいことですが)
もう少し様子見してみたいと思います、ありがとうございます。
書込番号:26235582
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z570L [55インチ]
いつもお世話になりありがとうございます。
この機種を購入考えております。
以前旧型レグザの時、USB接続したポータブルSSDから、テレビのメディアプレイヤー機能で
ポータブルSSDの中にいれておいたMP4の再生ができました。
ただ接続するHDDやSSDによっては認識できないこともありました(いずれもFAT32フォーマット)。
どの外部機器がメディアプレイヤーで再生できて、できないのかなどわかりますでしょうか?
もしくは、確認されている外部機器のリストがあればご教授いただけますと幸いです。
(ホームページを探す限り、見つかりませんでした、、、)
1点
再生できるかどうかは、どの外部機器(HDDやSSDなど)かというよりも、動画のファイルのフォーマットによるところが大きいのではないかと思います。
取扱説明書には再生できる動画のファイルのフォーマットとして、
「MPEG-2、MP4、MOV、MKV、FLV、WEBM」
と記載されており、注意書きとして、
「コンテンツを編集したツールやその他の理由によって、以下のファイル形式であっても再生できない場合があります」
と記載されています。
実店舗で購入する予定なら、実際に再生したいファイルをUSBかSSDに入れて、店頭で店員にお願いして、実機で試した方がいいかもしれませんよ。
ちなみに、私はホームビデオで撮影してBlue-rayに保存したディスクからm2tsファイルをパソコンに取り出してMP4(H.264)に変換したものをUSBやネットワークHDDに入れて、このテレビで見られるようにしています。
書込番号:26233279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
9900LでUSBメモリ、SSDのスティックタイプならMP4(モバイル用)のみ
再生できている。(自分の持っている動画だけですが)
再生できないHDD、SSDは動画の再生不可ではなく、テレビがドライブ
として認識できない(供給電力が足らない、ドライバーが合わない)のでは
ないか。
SSDでなともくUSBメモリ(FAT32)で十分。
全体の容量を大きくする、1ファイルが4GB以上ならば、NASに保存した
ほうが扱いやすい。
書込番号:26235622
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








