
このページのスレッド一覧(全73997スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
117 | 15 | 2025年8月23日 21:54 |
![]() ![]() |
212 | 25 | 2025年8月25日 05:21 |
![]() |
226 | 17 | 2025年8月24日 18:38 |
![]() |
187 | 27 | 2025年8月30日 12:18 |
![]() |
33 | 4 | 2025年8月23日 00:52 |
![]() |
0 | 5 | 2025年8月26日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SKYWORTH > F43S32U [43インチ]
こちらのメーカーは有名ですか?
それと、使い方ですがWi-Fiで繋いで視聴する感じでしょうか?こういった機器に疎いので教えて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:26270178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こちらのメーカーは有名ですか?
日本じゃ聞いたことないメーカーですけど、世界シェアは第7位らしいですよ。
日本での販売はOPPOの日本法人であるオウガ・ジャパンが代理店ですね。
>使い方ですがWi-Fiで繋いで視聴する感じでしょうか?
そうですね。
Netflix、Amazon Prime video、YouTubeがプリインストールされてるようなのでお好きなのをドウゾ。
書込番号:26270267
12点

>MIFさん
ありがとうございます。
Xiaomiの L43M8-A2TWN
と比べてどうでしょうか?
書込番号:26270287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

世界的には有名らしいけど
日本では、アイリスオーヤマの洗濯機はスカイワースで組み立てしてると噂される程度の知名度
書込番号:26270339 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ペンギン事変さん
そうなんですね!
アイリスオーヤマですか。
壊れやすいイメージが、、、。
書込番号:26270411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのテレビはチューナ・レスだからと安くもないです
チューナを搭載するテレビで、テレビを見なければ良いとも思います。その方が選択肢は広がるし、コストと品質・機能に優れるテレビは多いし
NHKの受信料は、他にテレビがあり、既に払っているなら問題ではないし
払いたく無ければアンテナを繋げない部屋に置く等
チューナ・レスのテレビは企画商品の性格が強いから、他社でもアイリスオーヤマと同じ様な会社だと思います
アイリスオーヤマを敬遠するなら他社も敬遠だと思います
書込番号:26270451 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec118=7
検索条件に画面のサイズは43インチを渡せていないので、検索条件を指定して再度の検索を願います
Xiaomi はレヴューは評価の高い書き込みが多いのは安心材料ですが、クチコミを読むとトラブルや不満等の書き込みが多いので懸念はあります
TCLはレヴューもクチコミも書き込みはありません
Xiaomiを選ぶとトラブルに会いそうです
そうであるならば、テレビでは世界でシェアの高いTCLの43P65Eを選ぶのが安全寄りだと思います
他に良い製品はあるのかもしれませんが、探すのは難しそうです
書込番号:26270518 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

低価格な小型テレビに倍速補完が付いてるかは知りませんが、
フレーム補完の必要が無いならば、パソコン用モニタに、
Fire TV Stick 4K MAXかミニPCを接続した方が楽かも。
書込番号:26270583 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec109=1
なるほど
モニタで43インチは少ないだろうし、あったとしてもは高額だろうと思っていましたが…
検索条件に画面のサイズ43インチを渡せていません
画面のサイズに43インチを指定して検索では49機種
スピーカ搭載を指定すると47機種
価格はテレビ並みです
モニタで倍速駆動は無さそうですが…
テレビのパネルはIPSに拘る方は未だ居るようですが、モニタのパネルはIPSばかりの様です。テレビのチューナを搭載する機器はレコーダくらいしか残っていないから、そちらの心配が先でしょうけれど
ジャパンネクストの普及価格帯のIPSパネルと、パナソニックの普及価格帯のレコーダでコラボレーションをしたら良いのではないかと思います
取り敢えず現行機種のままセットで幾らか減額する
売れ行きが良ければ次の手を考える
数多く売れるための案、付加する何かは必要でしょう
書込番号:26270637 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>すもも1813さん
こんにちは
スカイワースは中国国内では有名なメーカーですが、日本国内では無名に近いと思います。
チューナーレスですと、日本向けのチューナーまわりのローカル設計をする必要がないので中国メーカーにとって参入障壁は低くなっているかと思いますね。
チューナーレスなのでアンテナで地デジなどの放送を受信することはできません。
ですがHDMI入力はありますので、HDMIで繋げられるゲーム機でプレイしたり、fire TV stickを繋いでネット動画配信を契約すればそれらを見ることができます。
テレビ放送を見たい場合は、テレビ放送を受信できるレコーダーやチューナーなどを別途購入してそれらをHDMIで繋げば見ることができます。
チューナーレステレビは主にテレビ放送を見ない人のためのテレビです。
チューナーやレコーダーを外付けしてでも放送を見たいような場合は、普通にチューナー内蔵のテレビを買った方が使い勝手は遥かに良いですよ。テレビの電源入れるだけで放送が見れますからね。
書込番号:26270655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
テレビはあまり見ないので必要ないかな?と思っていましたが、あればあったで良いですよね。
何より優れた性能の製品が多いのは安心ですね。
書込番号:26270881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>石の壁紙はダサいさん
そういった使い方もあるんですね。
ありがとうございます。
>プローヴァさん
念の為テレビも見れた方が安心ですね。
ありがとうございます。
書込番号:26270886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本では知名度がまだありまませんが中国ではそこそこ有名なメーカでそれなりに実績があります
J:COM(ケーブルテレビ)を契約しているチューナーを搭載しているレコーダーを持っている、Tverで見れば良いなど「チューナーレス」テレビを探している人向けの製品です
テレビチューナーが必要であればチューナーありのテレビを探せば良いです
日本参入から約半年、中国「SKYWORTH」テレビへの反応は?au独占販売の現場を訪ねた
https://www.phileweb.com/news/d-av/202507/24/63116.html
問い合わせ窓口
SKYWORTH Japan サービスセンター(スカイワースジャパン サービスセンター)
https://oga-sw.jp/contact/
書込番号:26270901
12点

メーカーに拘るのならXiaomi(スマホ、タブレットのシェアは世界上位)はいかがでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/Xiaomi-%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E5%8B%95%E7%94%BB%E5%AF%BE%E5%BF%9C-2025%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/B0D7M4ZJR3/ref=ast_sto_dp_puis
書込番号:26270989 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1
ハイセンスの43E6Nが大手家電量販店(ネットの販売経路含む)数社で5万円を僅かに下廻る価格です
ヤマダウェブコムは不評なので買わないことです
TVS REGZAの43E350Mがジョーシンで約5万7千円
価格優先でもあるならば、どちらかだと思います
書込番号:26271197 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

追記
Xiaomi製テレビもチューナーレスです。
書込番号:26271281 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 5 K-65XR50 [65インチ]
こんにちは。
こちらのスレッドにて別の質問をさせていただいて解決済みの者です。
こんな事を聞くのはどうかと思いますが、購入方法って近くの量販店にハシゴして安い店で購入するのが主流かと思いますが、なかなか金額的に高い!と思う時に 通販 で購入する方法はされるのでしょうか?
お互いメリット、デメリットがあるかと思いますが色々教えていただけると助かります。
書込番号:26269588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はるたなさん
こんにちは
通販のデメリットは、初期不良対応ですかね。初期不良対応期間が非常に短く、事実上対応なしに近いです。量販店購入なら大体1ヶ月は対応してくれます。
テレビの梱包箱は配達時に持って帰って貰うのが一般的ですが、量販ならそれでも初期不良対応してくれますが、通販の場合梱包箱を保管してないとだめなんて言われる場合も多いようです。
通販の場合、メーカーと直取引できてないからこの様になるわけです。
量販店系の通販はこの限りではありませんが、量販系のネットショップで買ったもののアフターサービスには地元の同じ量販店は冷たい対応を取られることもあるので、やはり量販店購入がお奨めです。
値段が出ない場合は、近所の都市部に遠征する価値もあります。出張ついでに池袋のヤマダでテレビ買って配達は地方地元というのもよくある話です。
書込番号:26269604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

量販系のネットショップで買ったもののアフターサービスには地元の同じ量販店は冷たい対応を取られることもあるので
いちいち店舗なんか行きますかね
指定の番号に電話するだけだと思うのですが
量販ネットショップの欠点は値引き交渉がほぼ不可なことかと
値引き交渉苦手なら量販ネットショップでいいと思います
書込番号:26269622 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>>値引き交渉苦手なら量販ネットショップでいいと思います
非量販系の最安通販ショップの価格が価格コム最安値です。
量販実店舗で少なくとも都市部の店舗なら、価格コム最安値位は交渉で出せる場合が多いです。
量販系の通販ではそれらより高くなります。
実売価格で言えば、
量販系通販 > 量販実店舗(地方) > 量販実店舗(都市部) ≒ 非量販系通販(最安値)
交渉が下手でも安く買いたければ、量販系通販は最も選びにくいでしょうね。
初期不良対応も電話一本でOKと言うわけにはいきません。
書込番号:26269645
0点

通販をよく使います。
但し、最近の電化製品はよく壊れますよね?
そんな時販売店との連絡となるのですが大手ならいざ知らず大概が弱小店のようで電話が通じないメールなんか見てくれないからなんともならない…
5年ほどの長期保証内で壊れた経験がほぼ無いのですが…
量販店
少し高いけど値切れたりするし壊れた時の対応が良いと思います。
通販
少し安いですが値切れない壊れた時の対応が気になります。
通販でも長期保証会社さんはしっかりしていると思います。
書込番号:26269659 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

少なくとも自分の経験上
価格コムで最安いくらなので下げてください
って言って下げてくれた試しは一度もありません
某テレビマスターの方は交渉がお上手なんだと思います
書込番号:26269685 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

大手家電量販店とネット通販専業は以下だと思います
大手家電量販店
・価格はネット通販専業より高い
・搬入、設置、動作確認と梱包材や旧機の回収等は
無料か、あるいは低料金
・初期不良は交換してもらえるかも。販売店次第
交換を期待するなら1週間以内で連絡が安全寄り
・延長保証の加入料金は低料金寄り
加入無料で保証制限の無いKsで安く買えたら最上
ネット通販専業
・大手家電量販店より安い。商品によれば、とても
・搬入までかもしれません。設置は有料のことも
有料でも動作確認までを依頼するのが安全寄り
故障破損等は搬入までかユーザが壊したか不可分
初期不良で対応を受けるのは難しくなることも
実際にこのくらいのサイズは設置で壊した人も
・延長保証は損保会社で加入料金は高目です
首都圏のヤマダは大きく安く買えるかもしれません
首都圏以外のヤマダ電機は、そうでもないと思います
ヤマダ電機は、延長保証の内容が何ともです
保証内容の劣化を続けてきたことは特徴的でしょう
ケーズデンキは商品の価格は概ね高目です
店員の方と話すと直ぐに1、2割安くなることも
商品に依りますが
エアコン、洗濯機、冷蔵庫、そして大型の商品は設置したら長く使いたいから、他店よりも少しくらい高くても、購入は最初にケーズデンキを検討します
他店でよほど条件が良ければ他店で購入もあります
書込番号:26269715 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

当然なので書きませんでしたが
量販ネットで買うのは量販店のネット価格がまあまあ安い場合に限られます
この商品の現状くらい差があるなら自分なら通販系使いますね
書込番号:26269716
16点

交渉に出掛ける自らのコストをどう見るか?設置の手間や品質をどう見るか?アフターサービスの良し悪しをどう見るか?
過去にクーポン使うと量販店通販とほぼ変わらない価格になったので、保証のリスクが少なそうなソニーストア(の通販)で買いました。設置サービスのコストをケチッてソニーショップではなく協力業者の搬入にしたら、搬入日程の調整の電話が意味不明・時間を守らない・開梱作業が雑で最悪でした。結局、サービスの質とコスト(自らの活動コスト含む)をどう見るのかかと。
次は、ソニーストアならソニーショップによる搬入、それ以外なら大手量販店の通販か店舗購入(余計な価格交渉はせず、サービスの品質の撤退を要望する)にしたいと思います。
書込番号:26269719 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>はるたなさん
自宅の近くにある量販店のネット通販なら、店舗でも長期保証
含めて対応してくれます、それが普通です。
高額だが小さくて、持ち込み対応の家電品などは近くのお店にもっ
ていけば、ピックアップ費用も取られないし。
ジョーシン、ビック/コジマなどは快く対応してもらっています。
大型商品ならwebの窓口に連絡すればいいだけ。
店舗のほうが価格交渉できる、.webのほうは価格交渉は無いだ
ろうけどあちこち交渉する手間もないし、型落ちならネットのほうが
探しやすい。
池袋にはビックもあるので、ビックなら、地方のビック、コジマ店も
両方対応してくれる。
場合によっては、ビックで買って在庫が無くてもコジマの在庫を
調整してくれます。
>量販系のネットショップで買ったもののアフターサービスには
地元の同じ量販店は冷たい対応を取られることもある
ヤマダは地方の店舗の対応が冷たいのでしょう。
いつも池袋のヤマダばかり進めるレスする人いるが、主戦場は
秋葉、新宿に移っているのじゃないの?
そんなに池袋のヤマダで買わせたいの?
書込番号:26269721
16点

大手家電量販店のネット通販で購入した商品が、実店舗では相談や修理等の対応か悪いということは、無いと思います
もしも、それがあるとすれば、ヤマダ電機でしょう
ヤマダウェブコムの評判は悪いです。とても
そしてヤマダウェブコムの延長保証の内容は、実店舗と違うことはあるから、注意は必要です
そういう区別をしているのはヤマダ電機ですが…
ヤマダ電機以外の大手家電量販店は、商品の購入経路が誓うからと、実店舗での対応が異なることは無いけれど
ヤマダ電機は購入経路がネット通販経路の商品は、実店舗の対応は悪いということではないかと思います
書込番号:26269924 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

初期不良対応でも修理対応でも電話一本で済まないのはそりゃそうですね
現物見に来るでしょうからね
でもそれ以前に初期不良対応や修理対応で実店舗行ってなんか意味あるんですかね
電話じゃなくて実店舗行ったら何も見ないで初期不良認定されるんだったらすごい神店舗ですが
書込番号:26270038
16点

ああもしかしたら不良症状が出た時に動画撮影して持ってくとかそういう話なのかな
そんな都合よく撮影できるのかなって気はしますけど
書込番号:26270042
16点

>プローヴァさん
>麻呂犬さん
>コピスタスフグさん
>balloonartさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>ヘイムスクリングラさん
どうもありがとう! 沢山のご返答、コメントをいただき感謝します。
やはり最低額の通販サイトは魅力的ですが、使い始めてからのいろんな事で面倒になる可能性があるので近くの家電量販店で購入を進めたいと思っています。
実は今日は仕事を午前で終わらせて、お昼ご飯は食べずに家電量販店をハシゴして来ました。 お腹いっぱいになりました。🤣
ジョーシン、ヤマダ、エディオン、K's。
面白いですね、各お店をこんなにハシゴしたのは初めてなんですが楽しんで来ました。汗だく💦でしたが。
こちらは地方なので全て車に乗っての約30分以内の移動範囲。 私が確認した限りではジョーシンが一番頑張ってくれました。 ヤマダ、エディオンはイマイチでした。 K'sさんが上司と相談して他社の状況に合わせられるか明日連絡待ちです。
こちらで少し詳しく製品と価格を書くとよろしくないので伏せておきますが、近日中に決めて行こうかと思います。
書込番号:26270053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここぞとばかりに買いたたく客と、
数が出るならと薄利多売で廉売を助長する量販店と
かくして国内に家電メーカは無くなりそうです
書込番号:26270057 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

買い叩き…は首都圏に在住する客と量販店のことです
質問をされた方を指していません
どのみち地方在住者には実行不能で無縁の話しです
交渉は月末と月の最後の週末がチャンスは大きいです
そこで売れれば、その月の売り上げにカウントされるから、販売店は買い手の要求になるべく応えられる様に考えたりはするでしょうから
交渉を進めて買い物は佳境にある様に見えますが…
WinWinなんて無いと思うけれど、それでも安く買えるならラッキーです。ケーズデンキの提示価格が幾らかによりそうです
書込番号:26270135 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
一応。
こちらのSONYBRAVIAの価格をどれくらいジョーシンに近づける事が出来るかの宿題を出してあります。
また、本命のREGZA65Z770Rなのですがジョーシンがやっぱりよろしい状態です。こちらも宿題を出してあります。
やはり強みは購入時に数万円のポイントが付く のが魅力的でしょうか。 付属品を買うのに助かります。
ちなみにサウンドバーも購入予定です。
書込番号:26270192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません。本当はよろしくないのですが、、、、。
こちらのスレッドで追加質問させて下さい。
サウンドバーも購入予定なのですが、一つこちらのSONYBRAVIA製品を購入するとテレビ台 奥行き410o
に対してこちらのスタンド寸法345o
残り65o になります。 購入したいサウンドバーが 104o なので 約40o 足らなくなります。
何か対策はあるのでしょうか。
書込番号:26270522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サウンドバーはスタンドの爪先に跨がせます。
サウンドバーによっては脚を嵩上げするブロックが付属している製品もあります。ない場合は銘木角材等で自作してみて下さい。
書込番号:26270542 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>はるたなさん
買い叩くという表現は、倒産したショップの在庫を別の業者が足元を見て安値で買い叩く、などと言ったときに用いる言葉です。
一般ユーザーがいくら安値を要望しても、実店舗は損してまで売ることはありませんので、ユーザーと販売店の関係において「買い叩き」は起こり得ません。
首都圏だと池袋など価格競合で安値が引き出しやすいですが、仕切値を下回るわけではありません。こういう場合に買い叩くという表現を用いるのは日本語的には誤用になります。
この辺り常識ですが、ご存知ない人もいるようなので。
書込番号:26270601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はるたなさん
そういう場合、サウンドバーはスタンド脚部の上に被せて置くしかないですね、脚部の厚み程度のゴムシートなどをホームセンターで買ってきて、その上に乗せる感じです。
ただしこの場合、画面とサウンドバーが近くなりますので、画面に反射した音と直接音が混じって音質的にはあまりよくない方向ではあります。
サウンドバーは画面から少し離して設置した方が音的には良くなりますね。
書込番号:26270604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LX950 [65インチ]
VIERA TH-65LX950に usb hdd を接続しております。
再生専用として差し込んだまま使用しておりますが、テレビの電源をONにするとほぼ毎回接続確認が表示されます。
間違って「はい」を選択するとhddが初期化されてしまいますので、この表示が電源ON時に出ない設定を教えてください。
宜しくお願い致します。
12点

https://panasonic.jp/viera/support.html
テレビか外付け固定ディスクかの故障、不具合だと思います
ビエラに限らず他社の録画ができるテレビを含めて2、3年の範囲で、その様な動作で困っているとの書き込みを読んだことがありません
もっとも15年くらい前のテレビから番組の録画はできるから、過去にはあったかもしれませんが
流用できる外付け固定ディスクがあれば、つないで動作を確認する
別の外付け固定ディスクで問い合わせを受けなければ、現在の外付け固定ディスクに課題あり
変わらずに問い合わせを受けるならテレビの問題か、それが正常な動作か
流用できる外付け固定ディスクが用意できても、できなくても、パナソニックに問い合わせる
手段には電話と電子メールがあります
その動作は毎回は煩わしいこともあるけれど、誤って「はい」と応えたときの被害が大き過ぎます
設計者はその様な動作は用意しないと思います
書込番号:26269031 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

USBケーブルを抜き挿しして、ケーブルの端子をテレビにしっかり挿す
あるいはUSBケーブルを交換して動作を確認する
録画や再生等の動作は正常なのだろうから、これで解決の期待は小さいけれど、試してみたらと思います
書込番号:26269034 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
横から失礼します。
>あるいはUSBケーブルを交換して動作を確認する
交換ケーブルってアマゾンで買えるのですか?各社外付けハードディスクの純正品は様々なタイプがあるようですが。
わたしは2m以上のUSBケーブルが欲しいです。
書込番号:26269640
16点

先ず録画のHDDに何を使われていますか。
出ない設定は無いと思います。
設定が保存されていないのか?対応機器以外の可能性も有ります。
書込番号:26269671 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

「usb hdd」と隠さず、型番をあかしてみては?
型番が説明できない場合は、せめて
容量?
2.5インチバスパワータイプか?
3.5インチセルフパワータイプか?
よくありがちで、予想されるのは、
バスパワータイプで、
大容量HDDで、
テレビとの接続がUSB2.0規格で、使っている。
USB2.0規格は2.5W (5V, 500mA)
USB3.0規格は4.5W(5V, 900mA)
TVもHDDケースもくたびれてきて、電力不足になっているなど、、
予約録画に失敗する話とか、過去にもあります。
-----------------------------------------------
もし、バスパワータイプなら、
別途電源が使えるものなら、電源をつなぐ
二股のUSBケーブルを使用して、電力不足の可能性を補う。
などです。
書込番号:26269692
18点

そのような症状になるのは十中八九テレビ側の問題です。
サービスを呼んで点検修理ですね。
毎回症状が再現するなら、サービスマンが訪問した際症状は再現するでしょうが、
心配なら事前に症状をスマホで動画に撮っておいて、サービスマンに見せれば
修理してもらえると思います。
サービスが修理しても直らないようなら、購入店に相談して返品返金をお願い
するのが良いかと。通販ショップなら難しいですが。
うまく返品できたら、他社の製品に乗り換えましょう。
書込番号:26269722
16点

ラヴェル2050さん
>再生専用として差し込んだまま使用しておりますが、テレビの電源をONにするとほぼ毎回接続確認が表示されます。
そのUSB-HDDはそのテレビでフォーマットされて、登録、録画されたモノでしょうか。そのテレビで登録していないUSB-HDDなら、毎回フォーマットや登録を求められるかもしれません。
書込番号:26269931 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ラヴェル2050さん
こんにちは
側面のUSB2,3は再生用の端子で、裏面のUSB1は録画用の端子になります。
HDDは側面のUSB2または3に接続していますか?
書込番号:26269943
0点

>ひでたんたんさん
>麻呂犬さん
>bl5bgtspbさん
>balloonartさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
アドバイスありがとうございます!
使用しておりますUSBはSunDiskのSDCZ430-512G-G46 [512GB / USB3.1 Gen1]です。いわゆるコンパクトフラッシュドライブです。
VIERA TH-65LX950で録画したコンテンツ視聴を目的としておりませんので、そのテレビではフォーマットしておりません。
※テレビ内臓のメディアプレイヤーでPCなどで保存した画像を鑑賞するため、差しっぱなしでも邪魔にならないコンパクトフラッシュドライブを選択しました。
通常は未フォーマットのストレージを接続すると都度接続確認が表示されること自体は故障ではないという認識ですので、あくまでもデフォルトの設定を変更することにより表示されなくなる方法の有無を質問させて頂きました。
質問の意図が分かりづらく失礼致しました
Panasonicにも問い合わせてみましたので返信を待とうと思います。
結果報告はさせて頂きますので、ひとまず保留とさせて頂きます。
宜しくお願い致します。
書込番号:26269963
1点

USBケーブルの交換の提案は誤りです
申し訳ありません
お詫びします
外付け固定ディスクの装置のUSBの端子はタイプAではない、メーカか装置に固有の形状が多いです
交換して試すケーブルの入手は限られて、容易ではありません
別の外付け固定ディスクをつないで動作を確認するぐらいしかなさそうです
書込番号:26269993 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

最初から、USBメモリである事
録画データでなく、私物コンテンツの再生である事
と説明してくれれば、そのフォーマットするか?という確認メッセージは消せません。
で、終わりでした。
書込番号:26270027 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

返信が後先になりました
その返信の内容は無意味です
書込番号:26270028 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

使用の目的からすればテレビからの確認は出ても仕方がないですね。
そしてそれを止める事は無理ですね。
ただ1つ考えられるのがパーティション出来ればなんとかなるかもです。
AとBにパーティションしてAは少なくで良いでしょう。
A部分はテレビで初期化
BをNTFSがフォーマット
それなりのソフトが必要かな。
書込番号:26270329 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

視聴したい動画がテレビと同じネットワークにつながるパソコンに保存されているのであれば、
動画を保存するドライブやフォルダ等を公開することにより、メディアプレーヤで視聴できると思います
考察済みで廃案なのかもしれませんが
NASでも良いのかもしれません
アイ・オー・データ機器のLAN DISK HDL-TA1は、ヤマダウェブコムで8,980円です。もっともヤマダウェブコムは不評なので、他の製品を他の販売経路を含めて探すと1万2千円くらいからです。容量は1TB
録画番組のダビングに対応するNASは少し高くなるけれど、ビエラの録画番組をダビングできるからビエラの故障対策にもなります。そもそもテレビ放送の番組を録画して視聴しないのであれば無用ですが
NASに動画や録画番組を保存すればテレビで視聴できるし、パソコンやスマートフォン等でも視聴できます
運用の都合でUSBメモリ選択なのであれば、ですが
書込番号:26270539 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

https://shop.sandisk.com/en-au/products/usb-flash-drives/sandisk-ultra-fit-usb-3-1
サンディスクのサイトでは、「フラッシュドライブ」と書いてますが、
こういったものは、一般的には、「USBメモリ」です。
「コンパクトフラッシュ」ドライブと、言うと、下記のような製品を示します。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5
やはり、「usb hdd」とか「コンパクトフラッシュドライブ」と、ぼかすのではなく、
型番まで書いた方が、無駄な誤解が生じません。
書込番号:26270622
13点

>bl5bgtspbさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>麻呂犬さん
>プローヴァさん
>ひでたんたんさん
>balloonartさん
>Red_ribbonさん
皆さま
いろいろとアドバイス頂きありがとうございました。
Panasonicから返信が来ましたが、やはり表示が出ない設定はないということでした。
よって今後は都度USBを抜き差しして使用します。
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:26271997
0点

ラヴェル2050さん
プローヴァさんが書かれた
>側面のUSB2,3は再生用の端子で、裏面のUSB1は録画用の端子になります。HDDは側面のUSB2または3に接続していますか?
を試されても、都度テレビ側がフォーマットを求められたという事でしょうか?
結果、そうであれば失礼しました。
書込番号:26272082 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870M [55インチ]
Z870Mを持っています。LANケーブルはつなげてあって元から入っているYouTubeのボタンなどを押してTVでYouTubeを見ることはできますが、登録されてないライブ配信サイトもTVで音声付きで観たいと思っています
またパソコンに保存されている動画を音声付きでTVで再生することはできるのでしょうか?
airplayでスマホからTVに動画などを映すことはできましたが音声がありませんでした。
そういうことは可能なのでしょうか?また可能であればやり方、必要なものを教えてください
0点

https://www.regza.com/support/software-info/2023-tv-history#z870m
このテレビに登録されていない動画配信サイトが視聴できる様になるアップデートは配信されていません
パソコンに保存されている動画はパソコンで再生してHDMIで出力すれば、出力をテレビのHDMI入力につないでテレビを外部入力に切り替えれば、パソコンで再生する動画をテレビで視聴できます
スマートフォンとの連携は、再生する動画をミラーリング、Air Play 2でテレビに飛ばせば視聴できます
Air Play 2の利用にあたっては、テレビはアップデートを実行していることが前提です
Amazon fire tv stickを購入してテレビのHDMI入力に挿して、stickでいろいろな動画配信サービスを視聴するのも普通です。セールが買えば3、4千円くらいからです
セールは年に3、4回あります
正価で購入するなら7千円くらいから
差額は小さいから早く楽しみたいのであればセールを待たずに買うのもあると思います
4K対応のstickは約1万円です
4K対応のstickを買うならセールを待って安く買うというのもあるでしょう
書込番号:26269004 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>S萌花さん
この機種を実際使った事は無いのですが、
動画配信サイトについては過去スレッドに情報ありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001527570/SortID=25792016/#tab
どの配信サイトを見たいのかにもよりますが、
Amazon Fire TV Stickを購入されれば、だいたい解決するのではないでしょうか。
PCからテレビへの出力については、どういうPCを使われているかによりますが、
PCの出力でHDMI端子が余っているようでしたら、テレビのHDMI入力へ接続するのが簡単だと思います。
書込番号:26269012
15点

>toinimaniさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
迅速な回答ありがとうございます
エアープレイ2の早速やってみたらできました。ありがとうございました。
スマホから入って飛ばせば登録されてないサイトのライブもTVで音声付で見れました。
後はパソコンに保存されてる動画を音声付きでTVで流せたら願いが叶います。
HDMIのコードをどことどこにつなげればいいのか…端子はTV側もPC側も余ってます
TV側のHDMIは1がゲーム推奨の端子だそうでswitch2とつながってます
HDMIの2はサウンドバーやレコーダー推奨だそうで余ってます
HDMIの3は使ってません。HDMIの4は通常録画用のHDDとつながってます
もう2つのHDMIはタイムマシン用なのでタイムマシン用のHDDとつなげてます
なのでHDMIの2と3が余ってます。PC側も2個余ってます。
ここの間をHDMIのコードでつなげればいいのでしょうか?それだけでいいのですか?
あと、追加で聞きたいのがエアープレイとHOMEKITの設定というのがエアープレイを選択すると出てくるのですが
これは何に使うのかわかりますか?そこを押すと数字が出てきます。
書込番号:26269032
1点

エアープレイ2で他ライブ配信サイトをみるよりファイアースティックというのを買う方が画質がいいのでしょうか
それの購入を検討します。ありがとうございました。
>toinimaniさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
書込番号:26269035
1点

>S萌花さん
>>後はパソコンに保存されてる動画を音声付きでTVで流せたら願いが叶います。
非公開でYouTubeにアップロードしては、どうですか?
書込番号:26269050 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>S萌花さん
PCからテレビへの出力についてですが、
1. PCの余っているHDMI出力から、テレビのHDMI入力2か3へケーブルを接続
2. PCで、マルチディスプレイの設定をする。
https://www.eizo.co.jp/support/compati/monitor/multimonitor/win11/
(リンク先はWindows 11の場合の設定)
3. テレビで外部入力を2か3に切り替える
で可能かと思います。
HDMIケーブルが余っていれば試してみてください。
書込番号:26269057
15点

>S萌花さん
>後はパソコンに保存されてる動画を音声付きでTVで流せたら願いが叶います。
パソコンがWindows10/11だったらワイヤレスで繋げられますよ
https://s.kakaku.com/bbs/K0001616670/SortID=26163472/
ワイヤレスは反応が遅れるからPCモニタ的に使うのは無理があるけど、PCの動画を大画面テレビで見る用途なら普通に使えます
書込番号:26269093 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>HDMIのコードをどことどこにつなげればいいのか…端子はTV側もPC側も余ってます
テレビのHDMIは最大4つで、サウンドバーが使えるHDMIは1つしかないです(どのHDMIかはメーカーによるけど今のレグザは2番)
他にHDMI4つのうち2つが性能がいいHDMIで残りの2つが普通のHDMIでレグザは1番と2番がこれになります
性能のいいHDMIはPS5とか高性能のゲーム機などを使うのに最適になってて普通は1か2に接続するけど3,4でも普通に使えます(サウンドバーは2番じゃないと音が出ない)
自分の持ってる機器の種類や数でどれを優先するかと言う話でどこに繋いでも特に問題はないです
書込番号:26269098 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>S萌花さん
こんにちは。
>>登録されてないライブ配信サイトもTVで音声付きで観たいと思っています
レグザは独自OSを採用しており、ソニーやシャープ、パナソニックのような汎用のOSであるandroid OSやfire TV OSを採用しておりません。
なので、後付けでマイナー配信サイトの配信アプリ等をマーケットから探してインストールする仕組みがありません。
>>またパソコンに保存されている動画を音声付きでTVで再生することはできるのでしょうか?
PC動画を見るならPCのHDMI出力からTVの空きHDMIにHDMIケーブルでつなげばよいです。HDMI2でもHDMI3でも空いている端子でOKです。
>>airplayでスマホからTVに動画などを映すことはできましたが音声がありませんでした。
airplayはうまく行ったとのことですが、お手軽な反面、無線で映像を伝送すると圧縮されるので画質は多少劣化します。fire TV stickでも同じです。まあ大元の配信されている動画の画質もそこそこですから大して気にはならないかも知れませんね。
書込番号:26269140
0点

パソコンに保存した動画は、このテレビだけで視聴できます
機能操作ガイドの202頁から
203頁の「動画を再生する」から
メディア・プレーヤを使います
パソコンの動画ファイル、あるいはフォルダは公開する
メディアプレーヤで再生機器にパソコンを選んでファイルを選択する
再生できるファイルは382頁に明らかにされています
書込番号:26269162 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

TVとHDMIをつなげたのですが入力切替を押してもパソコンのデスクトップ画面(壁紙しか映りませんでした)
マルチモニター設定でPCの画面と複製させてPCで動画を流してみるとTVに動画を流すことはできましたが、音が出ませんでした
PCの方からは音が出ます
みなさんの回答がどれも違うのでどれが正しいのでしょうか。難しいですね
書込番号:26269208
0点

メディアプレイヤーを押してみたのですが「ネットワークメディアデバイスが見つかりません」
1ネットワークメディアデバイスとテレビがホームネットワーク内で接続されていて、コンテンツが見られるようになっているか確認してください
2ファイル共有を可能にするためにネットワークメディアデバイスのネットワークと共有の設定を正しく行ってください
3携帯画面をミラーリングしたい場合、アプリボタンを押してスクリーンミラーリングアプリを選択、起動してくださいと出ます
一応PCとテレビをアドバイス通りにHDMIケーブルでつなげてはいます
書込番号:26269212
0点

>S萌花さん
PCはWINDOWS11ですかね?
タスクバーの日付の横のボタンを押して貰うと
音量の横に出力先を選ぶボタンがあります。
そこからテレビの型番がありませんか?
エアープレイ2とファイアースティックですが、どちらでも良いと思います。
私はテレビで動画を見ているときに、スマホで別のことをしたいので
ファイアスティック派です。
書込番号:26269228
14点

>マルチモニター設定でPCの画面と複製させてPCで動画を流してみるとTVに動画を流すことはできましたが、音が出ませんでした
>PCの方からは音が出ます
パソコンで2台目のモニタを使う場合は設定をしないとダメだから壁紙しか出ない、マルチモニター設定で映るで合ってます
音をどこから出すか設定で決めないとだめなのでパソコンのスピーカーのところをから内蔵スピーカーをレグザに切り替えれば出るようになります
書込番号:26269229 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>toinimaniさん
画像付きでありがとうございました。できました。音が出ました。ありがとうございました。
書込番号:26269248
1点

>マヨポンくんさん
>toinimaniさん
>よこchinさん
>プローヴァさん
ありがとうございました。解決したとおもいます。
書込番号:26269250
2点

>S萌花さん
解決したようで良かったです。
PCからテレビに接続する方法についていろんな方法があります。
他の方が言われるように無線でも接続出来るかもしれませんが、
難易度はちょっと高いかもしれません。
現状の有線での接続に不満が出たら、その時に調べてみると良いかもしれません。
書込番号:26269263
13点

メディアプレーヤで視聴するときの通信経路は、家庭内のネットワークです。HDMIケーブルでテレビとパソコンを直線つなぐのとは別の通信経路です
テレビとパソコンはルータを介して有線接続でも無線接続でもどちらでも良く、HDMIケーブルでつなぐことに比べての優位はレイアウト・フリーでしょう
パソコンで動画を視聴することも不要です
パソコンが必要と言うよりも、パソコンの内蔵固定ディスク、あるいは外付け固定ディスクに保存した動画ファイルをテレビで参照できれば良いだけです
テレビに直線つながる録画用の外付け固定ディスクと同様の装置(それは今回はパソコンです)がネットワークの何処かにあって、参照できると考えたら良いと思います
テレビからパソコンの内蔵固定ディスク/外付け固定ディスクを参照できるために、公開してテレビで参照できる設定が必要です
パソコンは電源が入っていて待機していれば良く、
動画の視聴に関わる操作はすべてテレビのリモコンでできるので簡単に済むのもメリットでしょう
HDMI接続視聴で課題が無ければ、今のままで良いと思います
書込番号:26269303 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>S萌花さん
>1から手順を教えてもらえませんか?
HDMIで繋ぐやり方は今やっている方法でいいんだけど、ワイヤレスで繋ぐ場合は
1.レグザの入力切り替えからスクリーンミラーリングに切り替える
2.説明が書いている画面になる(この画面がPCやスマホを待っている準備中の状態です)
3.PCの右下、スピーカーのところをクリックするといろいろとアイコンが出てくるのでそこから画面の設定を選ぶ(toinimaniさんの画像の“ワイヤードディスプレイ”と書いてあるやつてす)
4.使っているREGZA55Z870Mが出てくるので選ぶ
5.しばらく待つとPCの画面がテレビに映る
実際にやることはテレビをスクリーンミラーリングに切り替えてPCの画面の箇所を選ぶだけだし、HDMIケーブルを抜き差しする必要もないから一番簡単ですよ
メディアプレーヤーはPCのデータを自由に見ることができるわけじゃないから今回は使わないです
使うのは動画を入れたUSBメモリをテレビに直接繋いだときくらいだと思います
書込番号:26269426 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z570L [55インチ]
ps5を繋いでゲームをしている方々にご質問いたします。
55Z570Lを購入しPS5PROでゲームをプレイしていた所、購入した当初はなかったのですが、そのうちゲームの起動画面で毎回HDMI接続が切れて画面が真っ暗になる、接続して画面が映るを繰り返すようになりました。
そしてゲームによっては画面がチラつくような二重になるような感じになってしまいます。
一度修理をお願いし、診ていただいたのですが高速信号モードを通常モードにするとこの症状は落ち着きました。
基盤ではなく中のプログラムの問題、相性問題なので修理はせずこのまま通常モードでお使いくださいと言われたのですが、私としてはゲームを画質やフレームレートを落としてやるのはいかがなものかと思います。
皆さんも同じような症状は出ていますでしょうか?
ちなみに初期型PS5でもPS5PROでも同じ症状が出ます。
接続はHDMI1に『エレコム HDMI ケーブル 2m ウルトラハイスピード 4K(120Hz) 8K(60Hz) 』を使用しています。
途中に何も経由させずに直接繋いでいます。
私のがハズレ個体なのか、それともこれが通常なのか知りたいです。
ps5でゲームをしている方々はどうでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。
書込番号:26268822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビの機能でゲームに対応とあっても実態は「ゲームに対応してます。なんちゃって」だったりはします
要求仕様通りの動作を求めるなら、専用のディスプレイを検討すると良いと思います
テレビ放送も動画配信サービスも視聴できるし、ゲームにはそれなりに対応するで、このサイズでこの価格だと思います
妥協は必要だと思います
書込番号:26268850 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ENLさん
こんにちは
テレビの問題のようですね。ユーザー側でフレームレートを落として我慢して使う意味がありません。
ケーブルもエレコムの認証品のようですし、本機には直結、また本機は4K120Pに対応する仕様になっていますので、そのような症状になるのは十中八九テレビ側の問題です。
サービスを呼んで点検修理ですね。
毎回症状が再現するなら、サービスマンが訪問した際症状は再現するでしょうが、心配なら事前に症状をスマホで動画に撮っておいて、サービスマンに見せれば修理してもらえると思います。
サービスが修理しても直らないようなら、購入店に相談して返品返金をお願いするのが良いかと。通販ショップなら難しいですが。
うまく返品できたら、他社の製品に乗り換えましょう。
書込番号:26269114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ENLさん
・ゲームをプレイしていた所、購入した当初はなかったのですが
当初は問題なかったのなら、一度リセットしてからでも修理依頼を
しても遅くはないです。
1.テレビのHDMI入力につながる全機器(テレビ含め)のコンセントを抜く
2.10分間放置する
3.コンセントを復旧
また、PS5についてくるHDMIケーブルに交換してみるのもいいです。
うちでは、早い動きのゲームはしませんが、PS5はちゃんと動き、映って
います。
書込番号:26269728
15点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご返信ありがとうございます。
なんちゃってなんてあるんですね。
確かに価格的にもお手頃でいいとは思いますが、一つの売りとしてゲームの事を記載しているのでそこを妥協するっていうのは受け入れ難いです。
また購入者として仕様通りの事を求めることは一般的だと思うのです。
>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
そうですよね、まだ120Hzに対応するゲームソフトが少ないので今はいいですがこの先を考えると受け入れ難いです。
一度サービスを呼んで症状を確認して頂いた後に、通常モードで使用してくださいとの対応でした。
購入したのが半年以上前なので返品は厳しいと思いますがもう一度問い合わせてみようと思います。
>balloonartさん
ご返信ありがとうございます。
テレビ自体も初期化を行っています。
ご提案頂いた事も試してみたのですが駄目でした。
PS5はちゃんと動いているんですね。
それが聞けて良かったです。
もう一度修理依頼をしてみようと思います。
書込番号:26270402
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-22EX420 (W) [22インチ ホワイト]

>lyttonさん
電子取説
https://www.sony.jp/support/tv/i-manual/48w700c/jpn/index_262_2203.html
の、「画面にデモモードが表示される。」の手順で解決しませんでしょうか?
書込番号:26268661
0点

https://helpguide.sony.net/tv/cjp1/v1/ja/08-02_11.html
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1606080080415
何れかで復旧を試みる
書込番号:26268764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すずあきーさん
ありがとうございます。
[デモ一時停止]という選択肢がなかったですが、問題の帯が、[デモモード]であることがわかったのと、このあたりの設定が関係していそうなことがはっきり判明したことに感謝します。
(ちなみに、お教えいただいた記述の、 [設定]− [機能設定]−[本体設定]−[店頭展示設定]というのもなぜか見当たりません)
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
本体リセットというのも良いアイデアですね、設定をこねくり回しは特にやっていないので、遠慮なく?リセットしてみます!
お二方、ありがとうございました。
書込番号:26268962
0点

>lyttonさん
本体側面の「HOME」ボタンの長押しで、デモモードが解除できるようなんですが、試してみてどうでしょう。
書込番号:26268992
0点

>すずあきーさん
たびたびありがとうございました、試してみます!
書込番号:26273563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





