
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-17HR2 [17インチ]


ワイドって16:9とは違うものなんでしょうか?
それと21SR2と検討したんですが、結局どっちの方が良いんでしょう?
現行アナログ放送なら4:3の方が良いですか?
現物を見比べ、画質には問題がないんですが、迷う所です。
質問ばっかですいませんが、宜しくお願いします。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L28HX2 [28インチ]


購入を予定しているのですが、通販で購入するので取付けや設定に不安があります。色々な設定があるとおもいますが、難なく出来るでしょうか?何かややこしい設定はあるのでしょうか?
0点

7878さんの接続能力がわからないこと。
接続機器の数やケーブルテレビを利用しているとか、環境がわからないこと。
→質問に答えようがありません。
通販で買うのが決まっているならわからないことが出てきたときに質問すればよいのでは?
書込番号:2363751
0点

私もかなり悩みましたよ。デジタルテレビは初導入だったので
AVアンプへの光接続から始まり、DHCP無しでネットワーク設定やら
大変でした。でもまたそれが楽しみなんですけどね。
書込番号:2384139
0点


2004/01/26 11:41(1年以上前)
私も機械には弱い方なので、やまだ電気に見に行った時『取付難しいですか?』と言う聞き方をしてしまいました(^^)店員さんは『いやぁ、簡単ですよ』と言う回答だったので通販でもいいかなと思ったのですが、maimaimaimaiさんのカキコでは難しそうなので少し不安です。HMS7さんのおっしゃるようにここで質問しようかとも思うのですが、質問の一つや二つじゃすまないようにも感じます(><)でも電気屋さんと値段比較すると断然通販なんですよね。んん、悩みどころです。
書込番号:2389793
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > W28-L5000 [28インチ]+AVC-H5000
この機種もだいぶ安くなってきて、そろそろ買い時かと思って検討しているものです。
すでにご利用の方に質問なんですが、画面の映り込みはどんなもんでしょうか?
低反射のものは発色が白っぽくなるし、クリアなものは反射が気になるし。
我が家のレイアウトでいくと、画面のが向かい側の壁の窓に面する事になります。
実際使ってみていかがですか?
0点


2004/01/20 00:28(1年以上前)
W32を使用していますが、映り込みは全く気になりません。パソコンではやっている光沢画面は一見映りが良さげに見えますが、ノングレア処理も慣れてしまえばどうってことありません。
書込番号:2365788
0点

お金欲しいさん。
ありがとうございます。映り込みは気にならないんですね。よかった。
安いネットで買うか、安心の量販店で買うかを悩みます。
カタログがぼろぼろになってきました。
書込番号:2366595
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-17HR2 [17インチ]


ワイドテレビは初めてなもので教えてください。
このソニーのKLV−17HR2とパイオニアのDVDプレーヤーDV−600A−Sを購入し、D2端子接続しようと考えています。
そこでDVDソフトを再生する場合に、
左右に黒帯のある4:3のソフトはテレビ表示も4:3のままで。
上下左右に黒帯のあるレターボックス収録のソフトは画面いっぱいに。
スクイーズ収録のソフトは画面いっぱいに。
という表示切換えを手動ではなく全て自動でやってくれますでしょうか?
ソニーに聞いてもDVDプレーヤに依存しますと言われ、パイオニアにきいてもテレビの機能に依存しますと言われ、答えが得られません。
また、他のDVDプレーヤーでもD端子接続であれば自動的に切り替えてくれるものなのでしょうか?
これが解決できれば即買いなのですが。
0点


2004/01/19 20:22(1年以上前)
結論から言うとできます。ただし問題が・・。
4:3と16:9の映像に関してはD端子に信号が乗っているので、
勝手に切り替えてくれます。しかしレターボックスには無反応です。
レターボックスにも反応させる設定もありますが、それを設定すると
通常の放送でも上下に黒帯(映画のCM等)が入るたびに、チャカ
チャカ画面比率が変わってしまいます。テレビ側の仕様はこんな感じです。
書込番号:2364513
0点



2004/01/21 08:05(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
>4:3と16:9の映像に関してはD端子に信号が乗っているので、
>勝手に切り替えてくれます。しかしレターボックスには無反応です。
自分でも調べたのですが、EIAJの規格で、4:3は0V、レターボックスは
2.2V、スクイーズは5Vの制御信号がD端子から出力されることがわかりました。ということは一般的に言って、レターボックスのソフトは自動的に
画面一杯に表示してくれるのが当たり前の機能ではないのですかかね?
もしかしてDVDプレーヤーによっては、2.2Vの信号を出さなかったり、
2.2Vの信号を出してもワイドテレビ側がその信号に対応していなかったり
するのですかね?だとすると、どちらのメーカーの回答もうなずけますね。
うーん。どうしようかな......。
書込番号:2370176
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-23HR2 [23インチ]


初歩的な質問ですが、どなたか教えてください。
SONYのKLV-23HR2またはPANASONICのTH-22LH10液晶テレビのいずれかを購入したいと思っていますが、SONYは液晶ワイドテレビ、PANAはハイビジョン対応ワイド液晶テレビと書いてあります。ハイビジョン番組を見た場合、画像に差がでるのでしょうか?
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-21SR2 [21インチ]


21SG2と比べ、この機種を買うことに決めたんですが、カタログをもらいに行って見て見ると、4:3と書いてあるではありませんか!これだと画面いっぱいに表示すると縦長になってしまします。
DVDも画面いっぱいで見たいと考えていたので、これは痛い所です。
そこでよくパンフレットを見てると17インチのHR2というのがありました。これはワイドなので画面いっぱいに見れるようですし、ちょっと安い!しかもD4端子つき!!(デジタル放送は見ないのですが、先のことはわからないって事で)
近くの量販店では21SR2しかおいてなかったのでわかりませんでした。
皆さんならどうしますか?参考までに教えてください。自分で決めて失敗したくないので・・・。体験談などありましたら。お聞かせください。
0点


2004/01/19 19:51(1年以上前)
わたしも同じく21インチクラスを検討してましたが
これから地デジ、BSDでワイドが多用されるのに、上下黒帯になる
4:3テレビはすぐに候補から外しました。
さらに17HR2の上の23HR2も安いんですが、画質が色のメリハリが少し
足らないし、使用中の21ブラウン管より幅が広いだけだし選外
でも、17と23では2倍ほど値段のひらきがあるんですね
で、結局予算不足なので購入を延ばしました。後悔のない買い物を
するのでしたら実物を見て少し冷静になってみるのもありかと・・・
17インチのワイドといっても、15インチ4:3を幅広にしただけ
なので大画面を前提にした物を(映画とか)見ると物足りないです
私はまだ優柔不断に決めかねてますが26インチを物色ちぅ
でも、たびたび電気屋には物を見に行ってます、画質確認にいろいろ
見たいし何を買うか悩んでいるときが楽しいからね
書込番号:2364409
0点



2004/01/19 21:50(1年以上前)
今日、ちょっと遠出してミ○リ電化に行ってきました。
現行地上波を見たのですが、別に気になるものでもありませんでした。
どうせ次のを買う2006年ごろには日本中でデジタルハイビジョンが見れるので、今の内からワイド(16:9)に慣れておくのも手だと思い、思い切って17HR2を買います。
実際、買うのは2〜3月末までで良いので、そのとき値段が下がってたら21SR2でも良いかなってなるかもしれませんね。
まあ今の所は17HR2ってことにしておきます。
どうも返信ありがとうございました。
書込番号:2364885
0点

17インチワイドは結構小さいですよ。大丈夫?
21SR2は、コストパフォーマンスいいです。今後液晶は安くなるのでアナログ放送までの繋ぎとしてはベストです。D4端子はありませんが、D2端子があればDVDも綺麗ですし、2011年以降もアナログ変換でデジタル放送も見れますよ。
17インチのHR2もいいんですけどね。小さいテレビの割りには、まだ高いかな。。。
書込番号:2366247
0点



2004/01/20 16:15(1年以上前)
なんだかそういわれるとまた21SR2が欲しくなってきました。
実際21SR2でDVDを見たときと17HR2では実質どっちが大きいのでしょうか?
解像度では17HR2の方が良いですし・・・。
そこの所ご指導お願いします。
書込番号:2367471
0点


2004/01/20 18:37(1年以上前)
現行DVD規格がD2端子(525p)が最高画質ですので、17HR2につなげても、
ハイビジョン(D4端子)で見れる訳ではないので、解像度は同じです。
ただ、画面が小さい分17HR2の方が引き締まって見えます。
大きさはスペック上は同等かもしれませんが、DVDソフトによっては上下の帯が少ないものもあり、また液晶自体が全体的に大きいので、21SR2が大きく見れます。
<2つ提案>
1.17HR2のサイズの厚紙等を作って、部屋でイメージしてみてはいかがでしょうか?(本体よりも液晶パネルが小さいことも考慮して!)以外と店頭より小さく感じると思います。
2.21SG2を検討されてはいかがですか?21SR2と同じ4:3のサイズですが、D4端子がついています。
※寝室や個人部屋など、用途が合えば17HR2もいいですよ。カッコイイし。
書込番号:2367816
0点



2004/01/20 22:23(1年以上前)
返信ありがとうございます。
自分は1ルームマンションにて一人暮らしです。部屋の広さは7.5帖です。
春からテレビを変えたくて悩んでいたんです。
okioki2さんのご指導どうり紙で作って張ってみます。
それで17で物足りなかったら21SR2にします。
それと申し訳ありませんが、SG2ですがそれは考えていません。
また、okioki2さんの話ですが確かに電気屋で見ると大きく見えますね。
これは不思議です。店が広いからかな?
書込番号:2368708
0点

おぉ。偶然に私も7.5帖です。
ブラウン管は奥行きがあり、部屋で目立ってイヤだったのですが、
奥行き30cm板の上にSR2を置くとバッチリですよ。壁にピタっと。
やっぱ17HR2は液晶パネルが小さいですよ。
あと、21SG2は店頭で人気が無くてしょぼい感じですが、諸事情で入手したので、部屋に置いたら高級感があってすごくいい!音質も若干ですが21SR2よりいい感じです。また、メモリスティックにデジカメの写真をコピーして、21インチの画面直結で綺麗な写真が見れますよ。
選択肢増やしてゴメンナサイ。まぁ、21インチがいいと思いますよ。私は、以前『小さい部屋だから小さい液晶でいい』と思い、妥協したのですが間違いでした。15インチ液晶はヤフオクで即効手放しました。
長文ごめん。
書込番号:2369717
0点



2004/01/21 15:39(1年以上前)
そうですよね!一人暮らしで液晶は贅沢だってよく周りから言われますが、いざおいてみるとでかすぎて存在感ありすぎです。アレには困り果てます。
今のが21型トリニトロン管なので21SR2にもう完全決定です。17HR2は小さいし、SGはみためはいいんですが、今の財政難では3万の差が私には重くのしかかります。
okiokiさんありがとうございました。安い所をがんばってさがします。ヤフオクですでに中古がちょろちょろ出始めてますので、そっちも見てみます。ありがとうございました。
書込番号:2371231
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





