
このページのスレッド一覧(全74089スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年1月18日 23:01 |
![]() |
0 | 14 | 2004年1月27日 23:02 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月19日 07:32 |
![]() |
1 | 4 | 2004年1月22日 20:12 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月18日 01:00 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月31日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > TH-22LX20 [22インチ]


初めまして、こんばんは。
このテレビの画面寸法は幅、高さ、それぞれ何cmありますんでしょうか?
現在、私の観ているテレビは5年程まえにかったブラウン菅のワイドテレビで、幅40cm、高さ23.5cmです。
20インチとかかいてあるんですが、、、
0点


2004/01/18 09:26(1年以上前)
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030821-2/jn030821-2.html
画面有効寸法は48.8cm×27.4cmのようですね。
書込番号:2358753
0点



2004/01/18 23:01(1年以上前)
KAMETARO様、ご回答ありがとうございます。
そろそろテレビの買い替えを考えておりまして、22型か26型で悩んでおりました。ただ26型が今のテレビラックにギリギリの大きさなんで、こちらのモデルの画面寸法を知りたかったしだいでございます。
紙かなにか切りぬいてイメージつかんでみます。
どうもありがとうございましたー。
書込番号:2361545
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > 液晶 beautiful face 26L4000 [26インチ]


年末に東芝 液晶 beautiful face 26L4000 を購入しました。
■問題点
テレビの入力をビデオ1にしている時にリモコンでテレビの電源をオフする。
(次に電源を入れるとビデオ1が表示される状態にしておく。)
ビデオ1「HDD&DVDレコーダー(RD-XS41)」が電源を先入れておき、
リモコンでテレビの電源をオンすると、以下のような映像になります。
+-------------------------------------+
| |xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx |
| |xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx |
| +----------------------------|
| |
| |
+-------------------------------------+
(xxxxの部分のみ映像があり、その他の部分は黒)
※テレビの主電源を入れると通常の映像になります。
■接続方法
HDD&DVDレコーダー(RD-XS41) の出力(D1/2端子)から
テレビ(26L4000) の「ビデオ1」(D4端子)へ接続。
■設定等
1.テレビ(26L4000)側
ネットdeナビ制御設定:制御あり
識別名設定 :L4000A
デジタル放送録画出力 :設定なし
ソフトウェアバージョン :T08−01DD−434−0006
2.HDD&DVDレコーダー(RD-XS41)側
「入力自動」ボタンによる入力録画自動モードは
設定していません。
■保守状況
この状況があったので、購入店(ヤマダ電機)でテレビを
交換してもらいました。(サービスの対応はかなりよかった)
交換してもらった直後は、この現象が直りました。
その後(サービスの人が帰ってから)テレビのソフトウェアを
最新版にダウンロードしたところ、現象が再現しました。
こんな現象みたことある人いますか?
現在のソフトウェアバージョン :T08−01DD−434−0006
交換直後(問題のない時)のソフトウェアのバージョンは、
T08−01??−426−???? であったと思います。
(?部分は、失念。)
その後、東芝のサービスの人にもこの現象を見もらいました。
報告はしておくとのこと。
→いつまでに対応とかの約束はもらっていません。
ソフトウェアのダウンロードの版数戻し等できればよいのですけど・・・
0点



2004/01/17 16:16(1年以上前)
すみません。
画面の図がわかりにくくてすみません。
訂正します。
+--------------------------------------+
| |xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx |
| |xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx |
| +---------------------------|
| |
| |
+--------------------------------------+
(xxxxの部分のみ映像があり、その他の部分は黒)
書込番号:2355672
0点



2004/01/17 16:26(1年以上前)
すみません。
どうしても画面の図が詰まってしまい、伝わらないですね。
再度訂正します。
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(□の部分のみ映像があり、■の部分は黒)
書込番号:2355712
0点


2004/01/17 22:54(1年以上前)
試してみましたがその症状は再現しないですねぇ。
XS41を他のTVにつないでも同じ症状でますか?
書込番号:2357263
0点



2004/01/18 14:20(1年以上前)
体力年齢73歳さん再現試験までしていただきありがとうございます。
うちには他のD端子つきテレビがありませんので、他の実験をしてみました。
(1)S端子接続で実験
→ 再現せず
(2)D端子接続で、RD-XS41の設定をインタレース(D1)に設定
→ 再現せず
(3)D端子接続で、RD-XS41の設定をプログレッシブ(D2)に設定
→ 再現★
D2接続ときのみの現象のようです。
書込番号:2359615
0点


2004/01/18 17:51(1年以上前)
なるほどD2ですか。後で試してみます。
L4000とRDの両方でプログレッシブ処理をするためか
動きのある映像での見え方に不自然な感覚があるために、
普段はプログレッシブには設定していません。
書込番号:2360327
0点


2004/01/19 00:47(1年以上前)
試してみましたが、晴れた天気さんの症状、再現しました。
RDの問題か、L4000の問題か、判断できませんが、
他のプログレッシブ出力対応機器でも同様の症状が出るのか
気になるところです。
書込番号:2362026
0点



2004/01/19 02:22(1年以上前)
体力年齢73歳さん再現試験していただきありがとうございます。
やはり、起こりますか?
テレビのソフトウェアをバージョンアップする前は発生しないことと、
テレビの主電源によるOFF→ONでは再現しないので、9割方テレビの
方が悪いと推測しています。
最近のPS2は確かプログレッシブ対応と思ったのでD端子接続ケーブルを
購入すれば実験できますね。
来週末に気合があれば購入して実験してみます。
体力年齢73歳さんは、通常プログレッシブは使っていないのですね?
私はあまり違いがわからなかったのですが、D2の方が良いかと思い、
常にプログレッシブモードで使用していました。
書込番号:2362320
0点


2004/01/19 23:47(1年以上前)
>体力年齢73歳さんは、通常プログレッシブは使っていないのですね?
その通りです。
プログレッシブだとなんとなく輪郭がギザギザしたように
見える気がします。
TV側でプログレッシブ変換しているハズなので、RD側で
プログレッシブ出力するのは意味がないのかななんて勝手に
考えています。
RD側のチャンネル変えるときにチラチラするのが欠点
ですが・・・。
書込番号:2365571
0点



2004/01/26 00:48(1年以上前)
>最近のPS2は確かプログレッシブ対応と思ったのでD端子接続ケーブルを
>購入すれば実験できますね。
>来週末に気合があれば購入して実験してみます。
PS2用のD端子ケーブルを購入してためてみました。
PS2(SCPH-50000)をプログレッシブ設定にしたところ
再現しました。
ですが、本日ダウンロード可能のお知らせがあり、
「T08-01xx-345-00xx」をダウンロードしたところ、
この問題が対処されているようです。
思ったより対応早かったですね。
書込番号:2388783
0点



2004/01/26 00:51(1年以上前)
ダウンロード版数誤り
「T08-01xx-435-00xx」です。
失礼しました。
書込番号:2388795
0点


2004/01/26 20:51(1年以上前)
ご報告ありがとうございます。
ソフトウエアの問題だったんですね。
ファームアップ、私もやってみます。
書込番号:2391383
0点


2004/01/26 22:51(1年以上前)
あれ?本当に新しいバージョンで治りましたか?
前回再現をご報告したときすでに435−0006でしたが・・・
書込番号:2392122
0点



2004/01/27 02:58(1年以上前)
え、434−0006 → 435−0006で直りましたよ。
ただし、435−006にした後も、電源投入時にほんの少しの時間
(1秒未満)問題が再現したような画面が出ることがあります。
その後、普通の画面になります。
434−0006のときは、問題が再現した画面のままで普通の画面には
なりませんでした。
もしかして、体力年齢73歳さんの再現時は、電源投入時ほんの少しの時間だけ問題が発生したのでしょうか?
書込番号:2393279
0点


2004/01/27 23:02(1年以上前)
いま試してみたところ、問題ありませんでした。
勘違いだったようです。
書込番号:2396133
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HX2 [32インチ]


実は最近、雷でリビングのテレビも壊れてしまって、次に買うのをプラズマか液晶か悩んでいるんです。で、買い換えるついでに、子供のテレビも購入しようと言う事になって、こちらに質問してしまったので、子供部屋に32型のテレビを置こうなんて贅沢な事を考えているわけではありません。念のため。
先の質問と合わせて、液晶・プラズマ、どちらがいいかもお教え頂けると嬉しいです。
因みに、今までリビングで見ていたテレビは、32型のsonyのワイドテレビでした。
0点


2004/01/17 23:00(1年以上前)
自分で、訂正や追加の書き込みをするときも、新しいスレッドではなく、前の自分の書いたスレッドに、返信ボタンで続けて書き込みしましょう。↓
http://kakaku.com/help/bbs_kaku.htm
書込番号:2357302
0点


2004/01/18 23:49(1年以上前)
タクランケ500 さん 余計なことで無いかい
書込番号:2361782
0点


2004/01/19 07:32(1年以上前)
「こつぼみ」さん↑のように返信ボタンを使うと、「どんなことを書き込み」してもつながって読むことができ「なにに」返信したかわかります。以上 老婆心より
書込番号:2362553
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HX2 [32インチ]


中学生の息子の部屋に置いてあるテレビが壊れたので、買い替えを検討しています。(本当は置きたくないのですが・・。)今までは、21インチの普通のテレビだったのですが、部屋が狭いので、主人は液晶テレビを考えています。液晶なら、小さい画面でも今までより映りはいいと言うのですが、子供部屋に置くとしたら、どのくらいの大きさがいいでしょうか?
でも、ほとんどゲームで使うので、この掲示板を読んで、液晶はゲームに不向きなのかな?とも思っています。
将来的には、子供用のパソコンの購入も考えているので、そのディスプレイになるものも考えているのですが、やはりゲームをするとなると、普通のテレビの方がいいのかな?ご意見、お願い致します。
0点

>本当は置きたくないのですが・・
その通りです。
雷は天からのお告げです。
書込番号:2354157
0点

子供部屋にTVは躾の問題で、おくのであればTVも見れるPC.がよいかと、スペースてきに。
ちなみにわが家ではTVは子供部屋には置いてありません。でもPCは置いてありますが、自分が就寝のときはモデムの電源きります。(*^^)v
書込番号:2354616
1点


2004/01/19 11:36(1年以上前)
知り合いの話では、反抗期の際、自分の部屋にTV等が無かったので、
TVを見たい際はどうしても家族の居る部屋へ行かざるを得ない
という状況だったそうです。
(反抗期だからと言って顔を合わせないのは良くないと思いますし・・・
でも毎日が修羅場だったそうですよ!だから反抗期ですし・・・)
自分の見たい番組を自由に見れなくなるという不都合も有りますが、
私は麻呂犬さんと同じで、子供専用のTVを置くのはおまりお奨め
しません。(あくまで私個人の意見ですが・・・)
ちなみにその方は、今では親子の中は、かなり良いですよ!
書込番号:2362972
0点



2004/01/22 20:12(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。お返事が遅くなってしまってすみません。私も子供部屋にテレビは置きたくないのですが、主人がその方向で・・。でも、せめて、テレビを見れるパソコンにする線で考えて、時間を決めるのにしようかなと思っています。パソコンはパソコンで際限なく見続けられても困るものの、パソコンは、部屋に置いている子も多いらしいので・・。
どうもありがとうございました。
書込番号:2375615
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HX2 [32インチ]


Panasonic、SHARP、東芝、日立のモデルと
比較して何が決めてとなったのかユーザー
の方のコメントをいただけるとありがたい
です。よろしくお願いいたします。
あと、一歩が出ないんですよね。。。
0点


2004/01/16 11:03(1年以上前)
最近巷でいろいろ言われていますがやはりSONYというブランドの影響が大きいですかね。
正直ゆうとSHARP製の方が製品的には優れているような気がします。
でもやっぱり・・・
まあSONYはデザインもいいですしね。SONYにしたらどうですか?。
書込番号:2351224
0点

地上波アナログEPGもついているなど、パナが一番使い勝手がいいでしょう。
液晶そのものならシャープかもしれません。
日立はやっぱりプラズマでは?
東芝はよく知りません。
でもあのフローティングデザインはソニーだけ。
部屋に一番合うというのが、一番の理由です。
書込番号:2352450
0点



2004/01/16 21:19(1年以上前)
32HXさん、HMS7さん、コメントありがとうございます。
液晶パネル自体はSHARP、内部の処理技術も併せたトー
タル性能では東芝やパナ、ソニーも(?)、EPG等の機
能や使い勝手はパナ。いろいろと悩みますが、昨年買っ
たHD+DVDビデオをしばらく買い換えませんし、東芝は
やはりデザインが・・・やはり部屋のデザインに合わせ
てソニーにしてみようかと思います!
書込番号:2352741
0点


2004/01/17 01:59(1年以上前)
私は画質で選びました。
BSデジタルハイビジョンを映した時の精細さは頭一つ抜き出ている様に感じます。
「写真が連続で動いている」と錯覚を起こす様な画像を体感できます。
書込番号:2353970
0点


2004/01/18 01:00(1年以上前)
私も画質ですね。日立のプラズマ買うつもりで店に行ったんですがこれを見て液晶に対する考えが変わりました。やっぱ実際に見ることって大事なんですね。我ながらいい買い物をしたと思ってます。
書込番号:2357923
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-21SR2 [21インチ]


ソニーのHPを見ていて「ID-1対応」についての説明書きに
「16:9の映像を4:3に圧縮したフルモード(スクイーズ)映像を、もとの
16:9の映像に自動的に戻す識別信号(ID-1信号)に対応する回路を内蔵して
います」
とあったのですが、いまいち解りませんでした。
16:9の映像を上下を黒くしてワイド画面を表示すると言うこと言っているのかと思ったのですが、どうなんでしょう?誰か教えて頂けないでしょうか。
カタログ掲載の機能を理解せずに購入するのは嫌なので、お願いします。
0点


2004/01/31 19:25(1年以上前)
この製品を買った者ですが、たぶん、がくぶちさんのおっしゃっているとおりだと思います。メニューで4:3もしくは16:9に切り替えできますが、16:9だと上下は黒く表示されます。実質17インチワイド画面くらいになるのかそれ以下の大きさになるので、ちょっぴり迫力に欠けてしまいますが画質は良いので妥協してます。
意外と使える機能でメモ機能という機能がありますが、テレビで流れている映像を一時停止させる機能です。(音声は止まりません。記憶も出来ません。)プレゼントの応募あて先や料理のレシピをメモするのに便利ですよ。
書込番号:2410612
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





