
このページのスレッド一覧(全74068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年1月8日 21:36 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月6日 08:21 |
![]() |
0 | 12 | 2003年12月5日 21:23 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月4日 01:04 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月5日 01:01 |
![]() |
0 | 9 | 2003年12月23日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > W20-LC3000 [20インチ]


はじめまして。
日立のW20−LC3000とサムスンのLT22A13Wと三菱のLCD18MX2の中で迷っています?あと、スポーツ観戦とゲーム機のPS2をやろうと
思うのですが、残像とかでるのですか?あと、PCモニターと普通に使えますか?
0点



2003/12/02 20:14(1年以上前)
↑修正
あと、PCモニターとして普通に使えますか?
書込番号:2188413
0点


2004/01/08 21:36(1年以上前)
普通じゃない使いかたが想像できません。
書込番号:2321395
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > TH-32LX20 [32インチ]
2画面表示機能が欲しいのですか?
書込番号:2196520
0点


2003/12/06 08:21(1年以上前)
T-naviとテレビ放送の2画面表示は元々出来ません。
書込番号:2200324
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-37AD2 [37インチ]


こんにちは。2週間前に買った者です。
いよいよ地上波デジタル始まりましたね!
お持ちの皆さん、ハイビジョンを楽しんでいますか?
私はUHFの電波が弱い環境で、見られないでいます(;;)
そもそも、うちのマンションの体制がおかしいと思うので、
聞いてもらえませんか!?
私が住んでいるマンション、VHF/BSがケーブルTVから直接来ています。
マンションの管理会社に利いたところ、アンテナを立てても
受信状態が悪かったときのリスクを考えて、ケーブルTVにしたと
説明していました。
そして、UHF電波を受信したいのであれば、ケーブルTVと契約して
下さいと。その額、5,500円/月!!
もちろん、民放では見られない有料チャンネルも含まれていますが、
そんなの見ないですし。
公共の電波をお金払って受信しなければならないの、おかしく
ないですかっ!?
UHFのアンテナを立ててもらうか、ケーブルTVから有料チャンネルの
電波はいらないからUHF電波だけの引き込みをしてもらうか、
マンションの管理会社に交渉してみようと思います。
と言っても、構造上の問題で・・・等と、逃げの回答しか返ってこない
のは見えていますが。。。
同じ悩みを抱えている方、良いアドバイスがある方、助言をお願いしますぅ〜〜!!!
ちなみに、ベランダに設定できるUHFアンテナを自分で買ってきて
つけてみたところ、地上波デジタルアンテナ設定での受信レベル
は「4」、最大「6」でした。(;;)
これじゃ、ブースターで増幅しても、見られる可能性少ないですかねぇ?
どのくらいのレベルから視聴可能になるのかの情報もお待ちしてま〜す。
でわでわ。
0点

結構多いですよ。私のマンションもCATVで配信されています。特に電波障害で受信しにくい地域(東京なら、練馬区・西東京など)は、CATVにしている区域もあります。マンションなら管理組合から入居時に説明されませんでしたか?
書込番号:2187035
0点

賃貸なのか分譲なのか解りませんが、その辺の説明は入居前に義務付けられています。重説を出してきて読んでみましょう。もし、説明がなされていない、虚偽の説明をされたと言う事であれば厳重に抗議しましょう。キチンと説明がされているのであれば、管理会社に非は無いと思われます。
書込番号:2187108
0点



2003/12/02 12:12(1年以上前)
レスありがとうございます。
マンションは賃貸です。
CATVから引き込まれていてVHF/BSのみ受信可能、などの説明は
ありませんでした。
賃貸契約書を見ると、
TVアンテナ:○
BSアンテナ:○
と書いてあるだけです。
抗議してみます。
ちなみに、CATVだったら、UHF放送(地上波デジタル)も見られますか?>cosmojp
うちは、VHFのみです。。
書込番号:2187341
0点

アナログUHFは、未契約でも見ることができます。(テレビ埼玉、神奈川、MXなど)
地上デジタルは、契約して対応STBがないと見ることができません。(当然か。。。)
書込番号:2187413
0点


2003/12/02 13:37(1年以上前)
> 地上デジタルは、契約して対応STBがないと見ることができません。
うちのケーブルTV局は、来春、スルーで地上波デジタルを配信する予定です。
STBは不要なので、無料だと思います。
また、デジアナ変換でBSデを無料で配信しています。親切!!
でも屋上に共同アンテナがあるのでそちらからBSデジタルハイビジョンを視聴してます。
書込番号:2187521
0点

「賃貸契約書」でなく、「重要事項説明書」の方です。記載が義務付けられてる事項の中に「建物設備の整備状況」ってのがあります。TVアンテナがこれにあたるとは明記されていませんが、慣習上そう見なすのが相当だと思われます。このケースの場合、アンテナの種類まで明記するのが親切なんでしょうが、一般的な地上波が閲覧出来る環境であれば、「TVアンテナ:○」で説明義務違反に問う事は難しいかもしれません。いずれにしても、抗議するなら目的と根拠を明確にしましょう。
書込番号:2187786
0点


2003/12/02 17:09(1年以上前)
こんにちは。お住まいの地域やケーブル局名が不明で断定できませんが、ケーブルでもいづれは有料加入していなくても地デジは見られるでしょう。時期はケーブル局によります。もちろん見られるのはデジタル対応テレビがあればの話ですが。
話は逸れますが、公共=無料ではないと思います。気になったもので。
書込番号:2187926
0点


2003/12/02 21:04(1年以上前)
追加させて頂きます。
構造上の問題でUHF波が伝送できないのであれば、同じ帯域を使用するCATVの有料サービスも受けることができないはずです。
つまり有料契約を勧めるということは、構造上問題はないということですね。
UHFアンテナとCATVを併用するのはコスト的にも入居者的にもデメリットがあると思うので、CATV局の地デジ・パススルー伝送を待つか、有料加入してデジタルSTBを設置するか、他へ引っ越すというのが現実的かもしれません。
もちろん、ベランダにUHFアンテナを付ける方法も技術的には可能ですが、どの程度受信できるかは試してみないとわかりませんね。
以上です。参考になれば。
書込番号:2188572
0点



2003/12/03 13:20(1年以上前)
皆さん。
レスありがとうございます。
>のぢのぢくん
「重要事項説明書」の「建物設備の整備状況」に
テレビ:○
BS :○
CATV :×
と書いてありました。
こう書かれると、TVアンテナが立っているよう読めせん?
と言いましても、「VHFのみ」とは書いていないので、異議を
唱えるのは難しい気がしてきました。
>地デジ見たいよさん
言われてみれば、公共=無料ではないですね。。。
CATV局の地デジ・パススルー伝送を待つのが現実的だと思って
きました。
ただ、有料をスルーにしたら顧客を手放すことになるので、
CATVにはメリットがなくないですか?
それと、UHF電波も受信できているはずなのに、簡単には
伝送できないものなのですかね?
ベランダへのUHFアンテナ設置は、ブースターの設置を試してみます。
でわ。
書込番号:2190817
0点


2003/12/03 17:18(1年以上前)
CATVの現在の対応状況です。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/pdf/031121_6.pdf
地域によってはトランスモジュレーション方式が多いようです。
特に関東地域のCATVは・・・。
CATVを契約している人は、地上波のためというよりは
特定の専門番組のために契約している人がほとんどなので、
今回の地上デジタルをスルーしても客は減らないと思われます。
CATV独自でチャンネルを設定しているので、簡単に再伝送する
というわけにはいかないのでしょう。
それでなくてもチャンネルが多いと割り振り大変みたいです。
なんといっても内容は基本的に現在の地上波と変わらないので^^;
(ハイビジョン放送もNHK以外は多くないですし、
そのNHKもBSデジタルで放映している番組も多いですから・・・)
書込番号:2191386
0点


2003/12/05 17:08(1年以上前)
アンテナ設定についてですが、受信レベルは最低でも「40」程度は必要かと思います。
それ以下だと時間によっても受信できたりできなかったりしています
ただ、ブロックノイズが入って微妙に受信できる時が一番歯がゆいですが・・・
まあどうこう言ったところで現状の空中線出力はたったの30W!(中京圏)ですから最大出力3kW(1局のみ1kW)になる来年末以降まで諦めて待つべきかも?
ただ、のっぺりした画質のアナログ放送が見違えてクリアになるのを見ると
液晶を購入したかいがあったと実感はできます。
ひとつだけ不満、BSデジタルもですが地上デジタルでも4:3画面でオートワイドが効かなくなり、ワイド画面が選択できないのが結構気になります。
書込番号:2198224
0点


2003/12/05 21:23(1年以上前)
ちなみに大阪は生駒山から10W出力です。
大阪市内はほぼ受信できるようですが、生駒山への見通しが
なければ受信できない又は難しいようです。
また、テレビ大阪用のフィルターをつけていると、当然移りません。
アンテナ直下にフィルターがついていないか確認してください。
ついている場合は取り外す必要があります。
書込番号:2198878
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HX2 [32インチ]

2003/12/04 01:04(1年以上前)
私は先月の末に購入しました。11月中はアナログ放送だったのでブラウン管よりもゴーストがあって見にくいって感じでしたが、12月1日にデジタルハイビジョン放送が始まると、本当にすばらしい映像を観せてくれています。一般的にはSHARPの方が液晶画面の性能がいいってことで評判がいいようですが、実際にこの機種でデジタル映像を観てみるとなんのなんのすごくクリアですばらしい画質を提供してくれます。この機種にしてよかったって思っています。値段もSHARPよりも割安ですしね。12月からなんかテレビを観るのが楽しみになってきました。
書込番号:2193277
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > TH-32LX20 [32インチ]




2003/12/02 09:13(1年以上前)
確かに東芝にはこう書いてありますね
「ビューティフル[face]には、ブロードバンド(ADSLなど)と接続して、地上デジタル放送のTCP/IP双方向データサービスを楽しむことができるLAN(Ether)端子を搭載しました。LANを使って当社RD-XS41/XS31、パソコンと接続すれば、BSデジタル放送のiEPG録画予約も可能になります。また、ホームページ閲覧※や、システムのソフトウェア更新もブロードバンドで快適にできます。」
書込番号:2186952
0点

Tナビはパナソニックだけではないらしいですね。
東芝のテレビにも付くのでしょうか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031203/pana.htm
http://www.tnavi.net/
書込番号:2196651
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > TH-26LX20 [26インチ]


このサイズの地上デジタルチューナー内蔵型液晶テレビを検討していますが
今のところ店頭での比較などでこのTH26LX20か東芝の26L4000かと考えて
います。魔方陣技術のせいか東芝のほうが画質が鮮やかな気もしますが、
デザイン的にはパナかなと…。Tナビや地上アナログの番組表などのパナにしか
ない機能の使い勝手はどんなものしょうか?使用されている方や同じく
検討されている方どうでしょう?
0点


2003/12/03 21:28(1年以上前)
私も同じ2機種を検討中です。
ご存知かもしれませんが、どちらも機種も各社のHPからpdfファイルの取扱説明書がダウンロードできます。ちなみに容量はかなり大きめです。
これを参考にされてはいかがでしょうか?
私はこれらを見て、さらに悩んでいますが…。
書込番号:2192190
0点


2003/12/03 22:14(1年以上前)
僕も最終段階でその2機種で悩みましたがパナを選びました。決めた理由は、
まず、液晶パネル自体は同じものを使っているので、それほど差はないかと
思いました。魔方陣のアルゴリズムは、その原理でどうしても綺麗になるとは
思えなかったし、まあ、実際に見た感じで映像カスタマイズ性も含め、好きな
映り具合を選びました。パナのカスタマイズ機能には満足しています。
最後まで迷ったのはD端子の数です。ゲームをやらないと割り切るなら
他にチューナーを付けることもないだろうし、HDD+DVDレコ用のひとつでいい
と思い、パナにしました。地上波アナログの番組表は重宝しています。Tナビ
はまあそこそこですかね。ブラウザ機能は東芝にもありますよね。
書込番号:2192404
0点



2003/12/04 23:35(1年以上前)
同じ機種で検討された方がいて良かったです。東芝のほうの書込みを見ると
CM以外はいいとか書かれてましたが、その割にはイマイチ不人気ですよね。
画像のカスタマイズで対応できる範囲でしたら外見のデザイン的に気に入って
いるパナにしようかと傾いています。うちの地域はあと1年は地上デジタル波
が届かないみたいなのでアナログ番組表も使えそうですね。
なぜかここでもNHKだけは受信できるらしいのですが。
書込番号:2196279
0点


2003/12/11 00:07(1年以上前)
私も迷っていまして、参考になります。松下電器の「Tナビ」インターネットブラウザでは、普通にインターネットにもアクセスできるのでしょうか。東芝の622万画素は魅力ですが、2004年2月頃のアップグレードでインターネットブラウザ機能追加されると遅いので、迷っていますのでよろしくお願いします。
書込番号:2218007
0点



2003/12/12 10:40(1年以上前)
パナのこの機種を買ってしまいました。納品は10日後です。このサイトからの購入ではありませんがネット販売です。ちょっと不安もありましたが値段には変えられませんでした。ここの最安値より1万円ほど安値でしたので。商品が届いたらまた報告しますね。ちなみに東芝との比較で決め手になったのはデザインと画面の角度が変えられる所でした。
書込番号:2222512
0点


2003/12/12 20:21(1年以上前)
Tナビのブラウザは、flashなどの特殊な埋め込みタグがあるもの以外は、大概表示されます。
仕様を見るとjavascriptも一応対応しているようです。レンダリング自体は綺麗ですが、使い
勝手は、ゲーム機(例えばドリームキャスト)のブラウザと同じようなものですね。
スクロールがページ切り替えなのはちょっと痛いかな。ニュースサイト等をチェックする
くらいなら十分使えます。
液晶テレビは、カタログのよくわからない説明よりも、実際に自分で見て好きな映像具合
かどうか確認するに限ると思います。できれば映像のカスタマイズもいじらせてもらうと、
自分の好みの画像状態が作れるかどうかわかると思います。魔方陣にしなかった理由の
ひとつに、画面の手前についているプラスティック製っぽい板が気になったことがあります。
パネル保護のためだと思うのですが、設置場所や視聴時間によっては、光が反射して見づらい
場合もあるかなと考えました。ちなみに、パナのこの機種には、画面全体ではなく、縁取る
ようにプラ板が付いているいるのですが、その部分にホコリが付着しやすかったりします。
意味あるのか疑問です。
書込番号:2223847
0点


2003/12/14 13:52(1年以上前)
spoof さん
えどいち さん
Tナビのブラウザ使えそうですね。技術の東芝が、液晶保護用のアクリル板は賛成ですが、なぜ2月なのか考えてしまいます。部屋から部屋へと持ち運べる取っ手がついているし、パナに心憎い配慮ですね。機種が決まったら安値探しします。21年使ったビクターが潰れ、11年前のNECの音が出たり消えたりで不安定なのでとても参考になります。
書込番号:2230207
0点


2003/12/20 19:15(1年以上前)
この機種ってワイド16:9モードってないのでしょうか?
32型のものではなかったので、同じかとは思うのですが。
魔方陣のほうはワイド画面はジャスト(15:9)とフル(16:9)が
32型26型ともにあったので、もしこっちにソレがなければ魔方陣に
決まりそうです。
ちなみにVictorのにもなかったですね。
書込番号:2252305
0点



2003/12/23 09:48(1年以上前)
この機種の書込みはあまり増えませんね。中途半端な大きさだからかな?
すでに魔法陣とは検討していないので上に書くことにします。
書込番号:2262012
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





