
このページのスレッド一覧(全74068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年12月19日 23:02 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月1日 16:39 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月3日 21:48 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月30日 23:06 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月3日 18:50 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月2日 02:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > TH-32LX10 [32インチ]


いよいよ始まった地上波デジタル、やはり高画質で楽しみたいですが今年の夏に待てずにTH32LX10を買ってしまっています。今後追加で地上波デジタルチューナー等買うしかないのでしょうが、何をいつごろ買うのが賢い選択か誰か教えてくださーい。ヨロシクお願いします
0点


2003/12/01 23:39(1年以上前)
現在お住まいの地域がデジタル未対応であれば急いで購入する必要はないと思います。
また普段よく見ている番組がハイビジョン放送でなければ高画質ではないのでもう少しまってもいいと思います。
ようは見たい番組がハイビジョンで放送されるようになってから購入したほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:2185895
0点


2003/12/16 13:42(1年以上前)
jcomが地上波デジタルを放送決定しました。月¥5000ぐらいで高いので
チューナーを買うか迷ってますが、まだ、先に決めようと思っています。
書込番号:2237410
0点


2003/12/19 23:02(1年以上前)
近所の家電屋さんに聞いた話では、あと1年ぐらいは電波の出力が弱く、ブースターが必要な地域が結構あるそうです。
今無理してブースターをつけてまで導入しても、将来ブースターが無駄になるかも知れません。
1基のアンテナから何台かの受像器に分配するのであれば、ブースターがどうしても必要だという話ですが。
書込番号:2249485
0点





液晶テレビの20インチの液晶テレビを買う予定です。今、候補に上がっているのはSHARPの「LC−20C5」とPANASONIC「TH−20LB10」とSONY「KLV−21SR2」の3機種で悩んでいます。
液晶といえばシャープなのですが先入観でみたくないので実際に使っている
人の声や評判を聞きたくて書込みしました。ただ、パナソニックはデザインは
いいのですが価格が高いし多機能過ぎて使いそうにないので3番手評価(現段階)シャープはデザインが・・・。SONYは21型で割安感もあるのですが
、画質や音質、機能性はどうなのか?アドバイス下さいお願いします。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HX2 [32インチ]


私も先日、KDL-L32HX2を購入しました。
29日に設置して2日ほど使用しているのですが、テレビ映像を流している最中「キーン」という高い電子音?がディスプレイの裏側から聞こえてきます。ミュートにすると、この電子音とチューナーのファンの音のみになるのでよく分かります。
画面からは2mは離れて観ている環境ですが、電子音のみ結構大きく聞こえ、チャンネルを変えると一瞬音が消えますが、またすぐに再開します。チューナーのファンの音は殆ど聞こえず全く気になりません。
この電子音を気にならないようにするにはかなりボリュームを上げなくてはならず、また私だけでなく妻も気になるくらい普通に聞こえるので、週明けにもSONYに聞いてみようかと思ってます。
購入された方で同じような症状の方はいますでしょうか?
教えてください。
同じ環境でそれまで使用していた34インチのブラウン管では当然そのような事はないですが、液晶ではもしかして技術上仕方のない事でしょうか?。
0点


2003/12/02 00:28(1年以上前)
私はブラウン管のテレビで同じような症状が出た事があります。
販売店の人に確認にきてもらったところ、地磁気の影響でこういう事が起こる事もあるそうです。ーRーさんの場合が同じ事に当てはまるか分かりませんが、一応こういう事もあったと言う事で。ちなみにその時にテレビを交換してもらいましたが、症状は軽くなったものの、完全に直る事はありませんでした。別メーカーのテレビだったら大丈夫だったんですけどね。
書込番号:2186128
0点


2003/12/03 02:13(1年以上前)
試しに耳を近づけてみたところ確かにそのような音はでていて
チャンネル切り替えの時には無くなるのが確認できましたが
1mも離れたらミュートでも気づかないくらいですね。
これもファンの音同様個人差は多少あると思いますが
うちでは番組の音がでているときは全くわからないです・・
書込番号:2189902
0点



2003/12/14 23:29(1年以上前)
お二人ともご返事ありがとうございます。大変参考になりました。
べがいぬさんのお話から私のはやはり音が大きい、と思いつつ昨日SONYの修理の方に見てもらったところ、結局ディスプレイの交換になりました。
修理の際に異音?を聞いてもらいましたが、やはり音が高く大きく聞こえるとのコメント。
ディスプレイにもファンが入っているがそれとは違う音なので、コイルの関係かもとの事でしたが、原因はその場では未判明でした。
現在ディスプレイの在庫がないため後日入荷し次第連絡いただけることになっていますが、
取りあえず交換で異音が少しでも小さくなるよう祈るばかりです。
書込番号:2232482
0点

私も購入当初から異音に気づきました。
私の場合は「ブーン」というファンの音みたいでした。
購入日に電話して、次の日にサービスの方に来てもらいました。
当初は部品交換ということでしたが、1週間後に交換ということに
なりました。
書込番号:2301896
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-23HR1 [23インチ]
数分から数十分ごとに、内部から「カチッ」というマウスのクリック音のような
音がします。電源を切ったあともしばらくの間、この音がすることがあります。
おそらく熱でプラスチックかなにかが軋んだ時の音だと思うのですが、このような
現象が起きている方、他にいませんか?
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-30AD2 [30インチ]

2003/12/03 18:50(1年以上前)
本当です。
他のスピーカー用に、外部スピーカー接続端子(4Ω)も有ります。
書込番号:2191642
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-37AD2 [37インチ]

2003/12/01 09:53(1年以上前)
ブラウン管と比べちゃいますか・・・それは無理があるかも。
固定画素の宿命もありますし。
もし本当に画質を優先するならブラウン管にした方がいいですよ。
液晶やプラズマは薄いというのが最大の魅力です。
ブラウン管方式がスペース的にも気にならないのであれば
値段も安いし言うこと無しだと思いますが・・・。
ただ、ほとんどのメーカーがブラウン管生産を止めますので、
今後は値段が上がっていくと思うけど(無くなっていきます)
書込番号:2183244
0点


2003/12/02 02:07(1年以上前)
以前、37AD−2を買った直後に、この掲示板に使用感として書き込みをしたことがあるのですが、購入して2ヶ月半位がたっても、当時の書き込みの(→「地上波も、電気屋さんで見ていて、あまり期待していなかったのですが、少々大げさですが「実はデジタルなのではないか?」と思う位に画像はきれいで鮮明です。シャープの液晶の技術力恐るべしといったところでしょうか。」)という印象は変わっていません。
ハンドルネームで宣言しているように、私は全くの素人ですが、別の部屋のブラウン管のテレビと比べても、液晶で地上波(アナログ)を見て、ストレスを感じることは、まずありません(あまり近く(1メートル以内)でみると多少にじみはありますが、それ以上離れるとかえってキレイに感じます。)。
決して安い買い物ではないし、私も購入には慎重となるタイプなのですが、新居購入というきっかけもあり、当時56万円(税抜)でしたが、買ってしまいました。でも、今のところ後悔はしてません。(現在の「最安値」とか他の人の書き込みで「○○万円でポイントが○Pついて、5年保証で」とかいう書き込みを見ると後悔は0とは言い切れませんが、「株とか不動産は最安値でつかむのは不可能」という格言?もある通り、買おうと思ったときが買い時だと思っています。(ちょっと話が脱線しました)
長くなりましたが、要は、素人目には充分耐えうるというか、むしろ「非常に鮮明だ」ということが言いたいのです。
最後になりましたが、今日、地上波デジタル(NHK)を見ました。ある電気屋さんで、NHKでも今年12月の放送開始時は、国道16号の内側(関東の話)程度でしか見れないということを聞かされており、うちはその範囲より3キロほど外なのですが、何とか見ることが出来ました。(受信強度を確認したら、79くらいでした)
2画面にしてアナログ・デジタルを比べてみましたが「確かに違うのは分かるけど、でも、アナログも悪くはない」といった感じでした。 (ちなみに、地上波デジタル(民放)は、関東では、家から東京タワーが見えるくらいのところでしか受信できないそうです(←間違っていたら指摘願います)。うちで「民放」が見れるのはいつになることやら。)
書込番号:2186523
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





