
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > サムスン > LT22A13W [22インチ]

2003/12/28 22:49(1年以上前)
僕も気になります。
サムスンのページには、反応速度の記述がないので。
あと外部入力は、D4端子とは排他にコンポーネント入力があるのでしょうか?
書込番号:2281914
0点

PS2をつないでます。スポーツ番組も見ますが、私は気になりません。
ただ店でプラズマテレビやブラウン管と比較すれば残像はありますよ。
個人差があるのでお店で見るのが一番です。
私は半年ほど使用していますが、白飛びと階調表示に気になる部分が
あります。ここの掲示板にも過去に書かれています。
D4端子とコンポーネント端子は別々です。
PS2とDVDをつないでリモコンで切り替えることができます。
しかし端子ごとに独立したリモコンのボタンがないので入力切り替え
を何度か押すことになります。
個人的にはD4端子2個の方が良かったです。
書込番号:2298854
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > JVC > LT-26LC4 [26インチ]


色々と検討した結果、現在のテレビラックにちょうどいい大きさ、コストパフォーマンスの良さ、画質面などの条件が合うこの機種を買うことにしました。
今日も下見をしてからの帰り道、カタログを見ていて今更ながら気づいたことが一点。このテレビのD端子はひとつしかないんですよね。
実は我が家はjcomのケーブルに加入しており、jcomが近日中に地上波デジタル対応するというお知らせがあったため、せっかくの液晶ワイドTVを買うのだから、このサービスを申し込もうと思ってます。ただ、デジタル放送を入力するには「D3以上の端子が必要」と書いてあるため、D端子をひとつ使うことになります。すると、現在も使用中のDVDデッキはS端子を使わざるを得なくなり、画像の劣化は必至。
以前に、今のテレビでビデオ端子が足りなくなりそうだったときに、ビデオ入力切替器みたいなのがあり、テレビの入力端子にビデオ機材をつなぐ間にその切り替え器を入れれば複数台のデッキを使えるというものがあったのですが、それと同じような器械がD端子用であるのでしょうか。
それともあまり他のメーカーのD端子を複数備えている機種を狙ったほうがいいのか。アドバイスをお願いします。
0点

ビクターからはこのようなD端子切り替え器があります
http://www.jvc-victor.co.jp/products/av/JX-D77.html
オーディオテクニカからもでていますが入力2系統で同程度の価格なので
こちらが良いと思います
ケーブルの間にセレクターが入るので、わずかな画質劣化はあるかと思いますがS端子よりはいいでしょう
リモコン操作できなないのが難点ですが、ほとんど地デジで頻繁にDVDに切り替える事は無いと思うのでそれほど不便ではないと思います
リモコン付きのセレクターもありますが3万円程するのでそこまで出すなら他の
テレビを買ったほうがよいですよね
他にAVアンプをセレクターとして使う方法もあります
地デジ、DVDなら楽しさが倍増するでしょうし余裕があるなら良い機会だと思います
セレクター代(5000円程)、D端子ケーブルが一本多く必要、リモコン操作できないといった出費、デメリットがあります
多くの点で気に入っているのなら、そのような点もふまえて再考してみてはいかがでしょうか
書込番号:2171800
0点



2003/11/28 23:44(1年以上前)
まーつんさん、早速にありがとうございます。
AVセレクターというんですね。ビクターのHPを見てきました。
これがあれば問題解決のようです。
新宿のカメラ店各店で298000円+ポイント15%で売っていたので、そろそろ買い時かなと思っています。
どうもありがとうございました。
書込番号:2174045
0点


2003/11/29 10:14(1年以上前)
LT-26LC4は、ビデオ3がコンポーネント端子も使用できるようになっています。 私はDVDをPS2からビデオ3のコンポーネント端子に繋いで見ています。 技術的に詳しい訳ではないのですが、コンポーネント端子はハイビジョン端子と呼ばれることもある端子で、D端子はこれを1まとめにしたものだそうです。見た感じではビデオ1端子のD端子と遜色なく映ります。プラグが分かれてる分綺麗だという人も居るので、そうかなと思うと綺麗な気もします(素人の眼なもんで思い込みで左右される)。 取り扱い説明書を見ると、ビデオ3はコンポーネント端子で750p(プログレッシブ)、1125i(インタレース)に対応していると書かれているので、D4端子の720pより確かに高画質な信号をやり取りできるはずです(ぐっと綺麗な気がしてくる)。 基本的に同じなので、D端子とコンポーネント端子のケーブルも在るので、それも検討されては如何でしょうか。
書込番号:2175242
0点

そうですね、地上波デジタルチューナーやケーブルのBSDにはD端子出力のみの事が多いと思うので、こっちはD端子でテレビに繋げる。
DVDプレーヤーにはコンポーネント端子、D端子共に付いてる事が多いので、こちはコンポーネントで繋げる。
じゃん3さんの言うように、こうできればセレクターの必要もなくテレビのリモコンで切り替えもできますし余分なケーブルも入りません。
違いはD端子がアスペクト比や数種類の信号を送っている、1本だからスマート
であるという事です。
コンポーネントはケーブルを3本必要としますが、黄色のコンポジットケーブル
3本でも代用できます。
一応広帯域用の専用のもののほうがいいのかもしれません。
これくらいの画面サイズでは画質の違いはわからないと思います。
特に何も犠牲にならないので、こう接続するのが一番賢明かと思います。
D端子とコンポーネントについてはここにわかりやすい違いが載っているので、
一度読んでみてはどうでしょうか。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/cable/02/index.html
書込番号:2175380
0点


2003/11/30 13:49(1年以上前)
じゃん3さんの「ビデオ3はコンポーネント端子で750p(プログレッシブ)、1125i(インタレース)に対応している」という説明についてですが、現在販売されているプレステ2のプログレッシブは、たしか525pだったはず。同じようにつなごうと考えているのですが、これは問題なく映るのでしょうか?どなたかご存知の方がいたら、お教えください。
書込番号:2179954
0点

結論から言うと映ります。
走査線525i〜1125pの中で、1125iや750pまで対応のものはその下の走査線数は対応しているはずです。
750p対応のものは1125i、525p、525iと下のものも含めて使えます。
ただ、テレビによっては525i、525p、750pを1125iにアップコンバートする機種も有りプログレッシブではなくなります。
今気づきましたが、じゃん3さんのD4=720p,コンポーネント=750pという記述ですがこれは誤解していると思います。
走査線には走査線数、有効走査線数があり750pが走査線数、720pは実際に画面で使われる有効走査線数です。
他の1125iや525p等の有効走査線数も1080iと480pです。
D端子もコンポーネント端子も同じ有効走査線数なので走査線の数は同じですよ。
書込番号:2180419
0点


2003/12/01 09:25(1年以上前)
まーつんさん、ありがとうございました。
プログレッシブじゃなくなってしまう機種もあるんですね。それは知りませんでした。まぁ、ここまで細かい機能になると、私の目で違いを感じ取ることはできそうにありませんが・・・。(もちろん、コンポジットとD端子の画質の違いくらいはわかります)
書込番号:2183189
0点



2003/12/01 23:10(1年以上前)
まーつんさん、じゃん3さん、有益な情報ありがとうございます。
なるほど、改めてこのテレビのHPを見ると端子の拡大写真がわかるコーナーがあったので、確認してきました。確かにじゃん3さんのようにすればDVDとデジ化ケーブルが両立しますね。
ただ、その画面を見ていて気がついたのですが、使用できる端子は結局のところトータル3つということですか。それじゃ、ちょっと困る。というのが、ケーブルとDVDのほかにビデオがあり、さらに子供用のゲームキューブ。トータル4つは必要。うーん、やっぱりセレクター購入か。
書込番号:2185748
0点


2003/12/02 02:10(1年以上前)
ひざさんの書き込みを見て、私もVICTORのHPにある端子の写真を見てきました。…、ん?ビデオ3のコンポーネント端子は、映像用3つが左の裏側にあって、音声用の2つが右の裏側にあるの?えっ、ほんとに?これじゃ、プレステ用のコンポーネントケーブルは使えないんじゃ…。じゃん3さんは、どのようにして繋いでいるんでしょうか?
書込番号:2186537
0点


2003/12/03 23:01(1年以上前)
D→コンポーネント
の変換ケーブルもありますよ。ビクターのVX-DS210等。
書込番号:2192649
0点


2003/12/09 23:43(1年以上前)
どうも、時間が空いてすみません。 LT-26LC4とPS2との接続ですが、オーディオケーブルの延長コードを使用して接続しています。コンポーネント端子の側のボックス内で延長コードを接続してボックスから出し、反対側のオーディオ端子のところへ繋いでいます。 書き込みを見て、そういえばどうしているかハタと思い、空けて見てみました。ボックス内は広いとは言えませんが、線をそろえてやれば、十分収まります。言葉足らずですみません。
それと、D4は走査線数が750pで有効走査線数が720pという事ですか、勉強になりました。ありがとうございます。
PS2はDVDを観るよりゲームをする事の方が多いのですが、文字とかもくっきり映り、他の書き込みにあるように音もよく、気に入っています。
書込番号:2214477
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-20S2 [20インチ]


BS内臓の液晶が欲しいのですが、B、Cタイプ共にスピーカーのせいでサイズが大きすぎるんです。形としては20S2が一番好きなのですが、BS内臓じゃないし・・・。そこで20E3ってどうなんでしょうか?よろしくお願いします。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-20S1 [20インチ]


先日、LC-20S1を購入しました。画像等に不満はないのですが、チャンネルが12個以上設定できなくて困っています。私の住んでいるところは、ケーブルTVで、民法各社以下15個ぐらいのチャンネルを見ることが可能ですが、ボタンが12個しかないので、それ以上チャンネルの設定は無理なのですかね〜
C13で個別設定しようとしても、できなかったし・・・
誰かご教授願います。
0点


2003/12/22 00:45(1年以上前)
ケーブルTV映せる
書込番号:2257626
0点


2003/12/22 00:49(1年以上前)
いまさらですが・・
ケーブルTV映せる局は全てセットしましたよ
確かにそのままC13でいくと出来ませんが
なんか設定していくと出来ます
よく覚えてませんが・・
実際うちのは、18局位?だったかプリセット
してますよ・・
書込番号:2257647
0点



2003/12/22 17:43(1年以上前)
書き込みありがとうございます。その設定の仕方思い出せませんか?
いまだに、もがいています。
書込番号:2259531
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-37AD2 [37インチ]


こんにちは。
先週の日曜日、都内の電気屋さんで税別52万で購入しました。
こちらの投稿を見ていると安いとは思えませんが、店員さんがとても親身になって説明してくださったので、思わず買ってしまいました。
さてさて、そこで、先輩方に質問させて下さい。
早速DVDプレーヤーと接続(DVD側:コンポーネント/テレビ側:D端子)をしたのですが、どうもクリアではありません。
「BShi」のようなクリアな映像で見ることは無理なのですか?
テレビ・DVD側の設定は説明書どおりに行いました。
ただ、DVDがプログレッシブに対応していないので、これが問題なのかなとも思っています・・・
どなたか、ご教示ください。
0点


2003/11/27 11:38(1年以上前)
まさしくDVD本体がプログレッシブ対応してないからであります。
525iのインターレースと違って、525pは525本の走査線が一気に
映像を映し出すので、その分綺麗です
書込番号:2168751
0点



2003/11/27 12:15(1年以上前)
コムスンさん
早速のレス、ありがとうございます。
やはりプログレッシブ非対応だからなのですね。。。
DVDレコーダを買おうと思っているので、それまで我慢します(;;)
と言いますか、こうなったら、直ぐにでも買うと思います!
プログレッシブ対応であれば、「BShi」のような画像になるのですよね?
書込番号:2168826
0点


2003/11/27 12:27(1年以上前)
DVDの解像度はハイビジョンより低いです。プログレに期待しすぎるとがっかりしますよ。すこしなめらかになる程度です。
ちなみに、映画にはそれなりの効果がありますが、音楽やアニメ等はビデオ素材といってほとんど効果ありません。
書込番号:2168859
0点


2003/11/27 13:41(1年以上前)
買っちゃいましたか、うらやましーーーーーい。
ハイビジョンを録画するにはD−VHFビデオかソニーのブルレイディスク(¥40万)しか無いでしょうね
大きな画面ではDVDレコーダでもハイビジョンと比べるとがっかりします。(人によって感じ方が違いますが)
書込番号:2169036
0点


2003/11/27 13:43(1年以上前)
D−VHSです。間違いました
書込番号:2169040
0点



2003/11/27 15:11(1年以上前)
皆様、返信ありがとうございます。
DVDの解像度は、ハイビジョンよりも低いのですか。
液晶はドットが細かすぎる分、荒さが意外と目に付きますね。。。
しかも、DVD、HDDレコーダでは、ハイビジョンを録画できないのですか。。
う〜ん。しかたないですね。。
多少ごまかしが利くプラズマの方が良かったのかな??
書込番号:2169215
0点


2003/11/28 20:56(1年以上前)
>多少ごまかしが利くプラズマの方が良かったのかな??
安く譲ってくれますか?
書込番号:2173340
0点



2004/01/26 21:14(1年以上前)
HDD録画できるのありますよ。
シャープのDV-HRD2とDV-HRD20です。
残念ながら、ハイビジョン画質のまま
録画できるのは、この機種だけです。
書込番号:2391498
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-15B3 [15インチ]


先日購入しました。
取説には、メモリカード容量が128M以下でご使用くださいとありましたが、長く録画できるほうが便利と思い、256MのSDカードを購入し試してみました。
ところが、静止画は問題ありませんが、動画が記録できませんでした。
一応、残り時間○○時間○○分と表示されるので、認識はしていると思いますが、「記録」ボタンを押して数十秒後に「PCカードが挿入されてません」という表示になり、いきなり認識しなくなります。
同じような状況の方で、解決した方がいらっしゃましたら解決法を教えていただきたいと思います。
取説どおり、素直に128M以下で使用しなければならないのでしょうかねぇ...
0点


2003/11/29 11:49(1年以上前)
私のところではハギワラの256MBのSDカードとサンワサプライのPCカードアダプタ「ADR-MSSMP」の組み合わせで動画記録できましたよ。サポート外ですが(^^)
書込番号:2175521
0点



2003/12/05 09:15(1年以上前)
情報ありがとうございます。
256Mでも記録できる可能性があるようですね。
私はハギワラのSDカードとハギワラのPCカードアダプタの組み合わせです。
「いのかしら」さんと使用状況はあまり違わないような気がします。
ただ、SDカードの転送速度は、早い方が良いと思って10M/sってやつにしたんですけどね。
この辺も相性なのかなぁ...
いずれにしろどうもありがとうございました。
もう少し挑戦して、ダメなようなら128MのSDカードを持っている友達と交換します。
動画記録できないやつをもっていてもしょうがないですもんね。
書込番号:2197264
0点


2004/02/13 02:43(1年以上前)
購入したのは13B3のほうなのですが、こちらにスレがあったので。
メモリースティックも、取説では128Mまでとなっていましたが。
ソニー純正メモリースティックPROの256Mと、ソニーのPCカードアダプタという組み合わせでは、普通に使えました。
メディアや、あるいは本体側のロットによって違うと思いますので、あまりお勧めはしませんが、報告までに。
512Mまで使えるCFが欲しいかなぁ、と迷い中。(^^;
書込番号:2462545
0点


2005/02/10 12:27(1年以上前)
ミニSDはどのぐらいまで使えるのでしょうか。
利用されているかたいらっしゃいましたら、お教えいただけますでしょうか。128Mぐらいまではこれも大丈夫なのでしょうか。
書込番号:3909934
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





