
このページのスレッド一覧(全74048スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年9月11日 19:07 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月8日 19:39 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月11日 10:12 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月14日 21:41 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月18日 02:14 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月8日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-20S1 [20インチ]


先日購入したのですが、真っ暗な場所で外部入力にしてなにも映さない状態だと、真ん中が真っ黒で、周りがだんだん白っぽくなっていって
円ができているように見えます。また、DVDなどで、真っ黒な画面を
映したときも、同じようになっています。部屋の明るさが十分あればあまりきにならなくはなるのですが、これはどこか悪いのでしょうか?
0点



2003/09/11 19:07(1年以上前)
やきつきみたいだったようで、電源をきっていたら
元にもどりました。
書込番号:1933999
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-30AD2 [30インチ]


LC-30AD1及びLC-30AD2の購入を検討しております。
カタログによりますとPC入力対応と記載されておりますが、これはパソコンのディスプレイとしても使用できるということでしょうか。
もし可能であるならば、2画面機能を使用してテレビ(或いはビデオ・DVD等)とパソコン画面を同時に表示させることはできるのでしょうか。
ご回答いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点


2003/09/10 01:08(1年以上前)
PC接続でXGA表示に対応らしいですね。
http://www.sharp.co.jp/products/lc30ad1/text/d.html
http://www.zdnet.co.jp/products/sharp/lc30ad1.html
http://www.zdnet.co.jp/products/sharp/lc30ad2.html
でも、PinPの記載は見当たらないので、2画面機能は無いのでは?
蛇足ですが、TV(PC対応)にPC画面を表示させたり、PC用モニタにTV画面を表示させると、それぞれの専用機に較べて、目が疲れやすいように思うので、あまり期待しない方が良いかも^^;
書込番号:1929787
0点



2003/09/10 12:08(1年以上前)
早速の御回答ありがとうございます!
部屋が狭いものでPCのモニタと30型液晶を二つ置くのをためらっています。
基本的にはTVとして使用するつもりですが、PCの使用時間も短くないのでじっくり現物を見て確かめてみます。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:1930620
0点


2003/11/08 19:39(1年以上前)
AD2買いました。いまPC接続してみたんですが、細部がつぶれてしまいます。専用のドライバはあるんでしょうか。LL17W2をあててみたのですがだめなようです。あと画面幅の調整など、方法知ってらっしゃる方がいたら、お願いします。
書込番号:2105858
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-30AD2 [30インチ]


購入を検討しています。当分は地上波アナログ放送をみるのかなと漠然と思っていますが、映りがかなり悪いという話を聞きます。
これは単に調整が悪いだけなのでしょうか?それともその程度のものなのでしょうか(アナログと液晶って愛称が悪いのか)?
今のブラウン管より悪くなるなら少し考えてしまいますね。
0点


2003/09/11 10:12(1年以上前)
現在30AD1を使用しています。
地上アナですが、受信状況にもよりますが(ケーブルかアンテナか)、我が家の場合ケーブルということで話をさせていただきますと、通常視聴の場合(画面から約2m以上の視聴)では、ブラウン管と比較して立体感、透明感は液晶のほうが上のように思います。ただそれ以内の近接視聴だと液晶のほうはザラツキ感があって、滑らかな感じはブラウン管に軍配が上がります。とくにあまり鮮明でない映像ソースだと(例えば海外のビデオニュース)動画ボケが目立つことがあります。私の場合そんなに気にしないほうですが、好き嫌いでいえば私はしっとりした液晶の絵のほうが好きです。
書込番号:1933139
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-23HR2 [23インチ]


KLV-23HRを購入したのですが、1日(5時間以上)使ってみて上のところがすごい熱を持つのでびっくり。子供が触れて「熱っ」という程度。
皆さんもそうですか?そんなものなのでしょうか?
0点


2003/09/13 08:45(1年以上前)
私も購入を考え家電屋さんで聞きました。パネルが韓国のメーカーからの供給とのことで回路との相性ではないかと説明受けました。一貫生産のシャープのものは熱はありませんでした。 どこのも熱かったので異常ではないと思います。
ちなみにPanaのは少し熱い程度でsonyが熱さはダントツでした。
書込番号:1938105
0点



2003/09/15 12:05(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
触らなければ気にならないので我慢します。(^^;
書込番号:1944833
0点


2003/09/22 01:05(1年以上前)
熱いのは、多分、ファンが付いていないとか、ACアダプタを内蔵しているからじゃないの?
うるさいファンと、じゃまなACアダプタと、本体が熱いのと、何を我慢するかってことなんじゃないのかな?
やっぱり液晶テレビはまだまだ、ってことなのかも・・・。
書込番号:1964915
0点

私の機種も熱いです。
ファン不要なら上に熱を逃がすのが効率的でしょ。
ヤケドするレベルでもないし、また普段触らない箇所ですし。
私は、気にならないですよ。
書込番号:1970014
0点


2004/03/14 21:41(1年以上前)
熱=電力ロスです。消費電力に占めるバックライトの蛍光灯を点灯させているインバーター部分の鉄損・銅損は、かなり熱に影響していると思います。S社さんはΔt¥=23℃程度くらいでした。本質を分かっている設計しているメーカーさんの製品を選ばれたほうが、環境を意識し始めた日本人としていいのでは。
書込番号:2585610
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-30AD2 [30インチ]

2003/09/08 11:58(1年以上前)
メーカーのサイトをよく見てください。
地上波デジタルチューナー搭載だそうです。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/lc37ad1.html
なお、LANに対応していることと、地上波デジタル放送に対応かってのは関係ないと思いますよ。
書込番号:1924754
0点



2003/09/08 18:33(1年以上前)
地上デジタルの「データ放送」には56Kのモデムで双方向通信に対応
するんですかね?ブロードバンド常時接続用のLAN端子がないとつらくないですか?
書込番号:1925548
0点


2003/09/08 20:39(1年以上前)
LAN端子の無いこのテレビは、ブラウザーを搭載していない。よって、単
体でインターネットに接続し表示する事ができない。シャープのこの機種でインターネットを楽しむには、パソコンを別に用意してRGB端子に接
続て表示させるしかないのでは・・・
松下・日立・東芝の新型液晶ハイビジョンTVは、LAN端子とブラウザー搭
載で、単体でインターネットが楽しめるようです。
書込番号:1925880
0点


2003/09/08 21:40(1年以上前)
たしか、地上波デジタルの双方向通信は、
アナログモデムによるダイヤルアップが標準で、
LAN接続がオプションだったように記憶しています。
今の時代、常時接続での利用が適している人が多いのでは。
電話代を払って双方向番組を楽しむのは、もったいないです。
書込番号:1926052
0点

うちはBV5なのですが、地上波デジタルチューナのFAQに地上波デジタルの双方
向のLAN対応はしてなくて従来のモデム通信ってなってるんですよね。
今PCを繋ぐのにLANケーブルもひいてあるので、地上波デジタルチャーナを追
加した時に繋げるかなと期待していたのですが。
シャープこういうところで妥協してはいかんよね。
書込番号:1952987
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-30AD2 [30インチ]


液晶TVを見ていてどうしても気になることがあり、ご存知の方がいたら教えて下さい。 LC-30では斜め横と正面とでは人の顔色が少し違って見える気がします。(明るい?白っぽい?) 最近は液晶TVの視角も気にならないくらい広く思っていましたが、SO社のKLV-21でも見てみましたがこちらはほとんど差が見えませんでした。 店員は店頭デモの調整と言ってその場で調整を変えてもらいましたがあまり状況は変わりませんでした。 やはり画像エンジンなどの差が出ているのでしょうか? ご存知の方がいたら教えて下さい。
0点


2003/09/08 23:57(1年以上前)
「視野角 色調変化」で検索してみると、各社の努力がうかがえますね。
で、"画像エンジン"というより、"液晶分子の並べ方"に起因するのでは?
http://review.ascii24.com/db/review/peri/monitor/2002/08/10/print/637785.html
書込番号:1926641
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





