
このページのスレッド一覧(全74045スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2003年9月10日 23:37 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月26日 13:01 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月28日 00:37 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月25日 21:39 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月25日 20:04 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月24日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > TH-32LX10 [32インチ]

2003/08/27 18:29(1年以上前)
率直にいうと液晶をお勧めします。私は今、32LX10を使ってますが、この商品の購入にあたりプラズマと液晶のメリット、デメリットを色々と研究しました。もちろん電気屋さん巡りをして実際にみてきました。
その結果、やはり長く使うものだから画質と消費電力のちがいで液晶をかいました。
プラズマは液晶の2〜2・5倍もの電力を消耗するし、画質も液晶を見てしまってはなんだか滲んで見えてしまいました。
寿命の方もプラズマの倍近くあり、トータルで考えると絶対液晶をお勧めします。
今も、毎日TVやDVDをみてますが本当に綺麗に映りますよ!
値段も自分が購入した時より8万前後さがってますから(|||ノ`□´)ノ
あとは、今後TVのデジタル化で問われチューナーの問題ですね。
自分もその事で悩みましたがDチューナー単体の価格とにらめっこしながら
購入するつもりです。
ま、完全D化は8年も先の事ですし、じっくりと考えるにはいいかなと・・・
こんなとこですけど参考になったら嬉しいです(v^ー゜)
書込番号:1890674
0点


2003/08/27 19:00(1年以上前)
いや、画質に拘るなら絶対に液晶買うのはやめた方が良い、
コンサート、スポーツ中継とかの動きの激しい映像は液晶では残像が残り、
ブロックノイズのように映るので高画質を追求するなら後悔しますよ。
書込番号:1890746
0点


2003/08/27 23:04(1年以上前)
ご自身が見て決めるのが一番ですが、自分はプラズマを見ております。
両者とも一長一短がありますので・・・
液晶の長所は、
@輝度がプラズマよりある(明るい)
@消費電力が少ない。
@パネルの寿命がプラズマより長い。
@本体が軽い
液晶の短所は、
@動画の応答速度が遅い(早い場面で残像がでる)
@色の再現性がかなり悪い(色数が少ない)
@視聴視野角がプラズマに比べて狭い
プラズマの長所は、
@色の再現性がよい(10億7千色)1024の3条
@動画性能が良い
@大画面につよい
プラズマの短所は、
@重量が多少重い
@消費電力が多い(3年後には現在の液晶と同等の消費電力になる)
@輝度が低い(新プラズマvieraは結構明るいです)
パナソニックの新プラズマvieraをお勧めします。(まるっる)
書込番号:1891442
0点


2003/08/27 23:30(1年以上前)
消費電力についてですが、液晶が省電力なのは画面が小さいからでしょ?同サイズで比較すれば最近のプラズマはそんなに悪くないでしょう。
ブラウン管からの買い替えでしたらプラズマの方が違和感なく使用できると思います。やはり液晶は動画に弱いし、視野角も狭いと思いますよ。
寿命は液晶の方が長いと言われてますね。
トータルで考えるならプラズマでしょう。
今は高価でも5年後にはもっと安くなっていますし、ダメになったら買い換えればいいじゃないですか。
書込番号:1891566
0点


2003/08/28 00:22(1年以上前)
物申す。さんへ
消費電力の点を書かれていますが、正確な対比を書かせていただきます。
パナソニック37型新プラズマ(消費電力348W)
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030821-2/jn030821-2.html
シャープの37型スペック(消費電力195W)
http://www.sharp.co.jp/aquos/spec/index_37.html#LC-37AD1
消費電力だけを考えれば、かなり液晶に分があります。
1日に5時間見た場合、年間で5〜6千円の電力差が出ます。
ただそれを差し引けるほどの利点がありますので、テレビは映像を楽しむ商品ですので、現在ならプラズマを薦めます。
訂正:プラズマの色数 間違い(10億7千色) 正解(10億7千万色)先ほどの書き込みで「万」を飛ばしてしまいました。失礼しました。
書込番号:1891784
0点


2003/08/28 00:40(1年以上前)
付け足しですが、自分は今TH−32LX10を使ってますが、動きの早い場面での残像現象はほとんど感じられません。
視野角も部屋で普通に見る分にはなんら問題ありません。
唯一、不満を感じているのは電源を入れてから画面がたちあがるまで5秒ほどかかるのが難点ですね。
画像に対して神経質であれば一度電気屋さんにいってご自身の目でいろいろな機種を見て判断される事をおすすめします。
(あくまでも近日中に購入を考えてのコメントで書いています)
何分高価な買い物ですので十分検討されてご購入くださいね!
書込番号:1891841
0点


2003/08/28 10:34(1年以上前)
もう一つ、大きな違いが照明などの映りこみだと思います。
液晶画面はガラス面ではないため照明や窓の明かりなどの映りこみが少ないです。
電器屋に展示してあるものを見るとき、立ったままではなく、しゃがみこんで見比べてみると違いがよく分かりますよ。
プラズマの寿命についてはまだ実証されていないので不安な点はありますね。
書込番号:1892508
0点


2003/08/29 01:01(1年以上前)
小生にはやはり液晶の長所「消費電力が低い」「パネルの寿命がプラズマより長い」が短所よりも気に入って今もこの液晶TVを見ています。
液晶の短所とされる「動画の応答速度が遅い」に関しては個人差があると思いますが、自身は全くストレス感じませんわぁ!
とにかく同機が今のこの価格ならかなりコストパフォーマンスありますよねぇ!?
書込番号:1894639
0点


2003/08/30 11:47(1年以上前)
液晶のユーザーです。「動画の応答速度が遅い」ですが、見ていて
気になる事は無いです。ただ、ハイビジョンの画質が無茶苦茶綺麗なので
それに比べて地上波の画質の悪さが対比として気になります。
特に海外ニュース映像を流す時(元ソースがさらに悪いとき)のボワボワ
した感じは見ていてブルーになります。
まあ、地上波デジタルになればそれも解決すると思いますがね。
書込番号:1898188
0点


2003/08/30 19:16(1年以上前)
あらかた出尽くした感もありますが、プラズマは明るいところで見ると色が薄くなるという事を付け加えておきます。 (ブラウン管TVとおなじ)
逆に言うと、液晶は明るいリビングでもきれいに見えると言うことです。
日立が32型のプラズマと液晶TVを同時発売した際のコメントに以下のようなものがありました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030820/hitachi.htm
>プラズマ、液晶ともに32V型をラインナップしたのは、「プラズマをシアター用途中心、液晶をテレビ用途中心」と想定したため。特に「DVDの普及でテレビの楽しみ方が変わった」(同社)ため、比較的暗部に強いプラズマテレビをシアター用として提案したいという。店頭ではプラズマを「シアターリビング」、液晶を「カジュアルリビング」というコピーで訴求する。
理由は、黒である赤・青・緑すべてオフの時、すなわち電源オフの時のプラズマと液晶TVの画面を明るい量販店の店頭で見比べてみるとよくわかります。
液晶TVは黒い色をしているのに対し、プラズマはグレーです。
グレーのほうが黒よりも光を良く反射するので黒が薄くなるのです。もちろんほかの色も同様に薄くなるのでしょうね。
書込番号:1899114
0点


2003/09/07 09:44(1年以上前)
皆さん、焼き付きについては触れないのですか…(ry
書込番号:1921231
0点


2003/09/10 23:04(1年以上前)
本日、会社をサボってエ○デンへ・・・。とにかくプラズマ&液晶の実力を見てまいりました。
えっ!?テレビのコーナーが以前(半年前??)に比べ倍以上のエリアを確保しています。そう然と並べられたプラズマ&液晶テレビ、、、消費者の関心が「アテネ・・・?」へと向けられている兆候かと勝手に思いふけってしまいました。
失礼、、h
書込番号:1932088
0点


2003/09/10 23:37(1年以上前)
すいません、投稿ミスりました、、
本日、会社をサボってエ○デンへ・・・。とにかくプラズマ&液晶の実力を見てまいりました。
えっ!?テレビのコーナーが以前(半年前??)に比べ倍以上のエリアを確保しています。そう然と並べられたプラズマ&液晶テレビ、、、消費者の関心が「アテネ・・・?」へと向けられている兆候かと勝手に思いふけってしまいました。
失礼、、本題ですが明らかに液晶のあでやかさが目に焼きつきます。プラズマの大画面が引け劣るくらいに圧倒しています。が、しかし小生の粗末なリビングに地上波アナログ画面では持ち腐れで、ヤタラ荒い画像が目にマトワリつきます。要するにBSデジタル、DVD映画に対しては絶賛するに値しますが、地道にためたビデオテープを「オンAIR」するとおそらく気落ちするだろうと感じます。それに対しプラズマは微妙にフォーカスがかかり、落ち着いた雰囲気で大画面を堪能出来そうな気がします。価格的にプラズマは液晶の1ランク大画面が手に入りそうですし、(モノによりけり??)パナのvieraを見ると未来が明るそう?悩ましい限りです。。。
液晶&プラズマ、それぞれのユーザー殿に主観的な感想を頂きたいm(__)m
書込番号:1932221
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KDL-L30HX1 [30インチ]


先日、引越しついでに思い切って本機種とシアターシステム「パイオニアHTZ-500DV」とDVDレコーダー「パナソニックDMR-E80H」を買いました。某家電量販店に設置していただいたのですが、標準の接続でしたので、D端子や光ケーブルを購入して新たに接続しなおそうと、説明書を読んでいるのですが、どの説明書をみても結局どの方法が一番よいのかわからず悩んでいます。
どなたか上記機種の最適の接続方法おわかりでしたら教えていただきたいのですが・・・。申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
ちなみに、
マンションはBSアンテナのみ設置されており、無料放送だけは視聴します。
優先順位は@シアターシステムの音質を生かしたいAテレビの画像をよりきれいに
Bすべての音量をシアターシステムのスピーカーから出す。
0点


2003/08/28 00:37(1年以上前)
新規に揃えるなら、普通そのような機器構成にはしないと思うのです
が、「どーしてもワイヤレス」だったのでしょうね。
D端子テーブル
ソニーのテレビ、D(in)って1つしかないんですね。
しょうがないから、シアターセットとつないで、DVDレコーダとは
S映像(in/out)で。
まぁ、これで録画したものを再生するだけだったら、大差ないか?
光デジタルケーブル
シアターセットも、光(in)は今後のため2つは欲しかったなぁ。
他の選択肢はなく、テレビの光(out)と。
いずれ、セレクタとか必要になるかもしれませんね。
これで
BSデジタルの5.1Ch音声
DVDのD2映像
の再生はOK。が、DVDレコーダの再生能力は発揮しょうがない?
ついでながら、丸数字、半角カナ等は使用を避けたほうがいいかと。
書込番号:1891832
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-15SR1 [15インチ]


はじめまして。この度液晶テレビの購入を検討しているものですが知識に関しては皆無です。そんな初心者の自分ですが皆様方のご意見を伺えれば幸いですので以下の内容、ご回答お待ちします。
1.液晶は画の速いものには弱いという話を聞いたことがありますが、例えばF-1観戦するにはやはり無理があるものなのでしょうか?
2.この商品を検討する上でアンテナ差込口が遠いためにワイヤレスの環境を考えています。お勧めの送信機があれば教えて下さい。
場違いな質問かもしれませんが、ご教授いただきたいと思います。どうぞ宜しくお願いします。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > TH-32LX10 [32インチ]


価格群を抜いて安いですよね。家のテレビも十年目だし。量販店で液晶見ちゃったら欲しくなっちゃいました。凄く愚問ですが。1・価格底落ちでしょうか?2・今までの普通に撮ったビデオは今の画質のままでしょうか?3・HDDも購入予定ですが。画質は反映されますか?デジタルに。以上ですが。情報を頂けたら幸いですが。宜しくお願い致します。
0点







クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





