
このページのスレッド一覧(全74013スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年12月12日 11:37 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月12日 21:56 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月9日 21:22 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月11日 18:13 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月19日 19:26 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月9日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > 14LF10 [14インチ]


店頭でほかのテレビと並んでるのを見たところ、1-2秒の画面表示の遅れがあります。
そうすると、たとえばDVDの画像をこのテレビで見て、音声をAVデコーダーにつなぐなんてことをすると、音声と画像がずれてしまうんでしょうか?
どなたか試された方はいらっしゃいませんか?
0点

東芝のこの機種もソニーのエアボードも同じくMPEG2変換送信ですから、
どうしてもタイムラグは避けられないでしょう。
将来、他のMPEGバージョン採用のワイヤレスTVが出てきたら、
タイムラグは小さくなる可能性はありますが、タイムラグがゼロになるのは
難しいかも・・・
書込番号:1126061
0点



2002/12/12 11:37(1年以上前)
アトレイユさん、お返事ありがとうございます。
てことはやっぱり、音声は本体のスピーカーないし音声出力で聞くしかないということなんでしょうか。
たしかワイヤレスのプロジェクターなんてのも、どこかが出してたようですが、あれはこの問題をどうかいけつしてるんでしょうか。
書込番号:1128203
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-23HR1 [23インチ]


はじめまして。先日23HR1買いました。ところで私が買ったものと、カタログでは、背面のデザインが違います。(カタログは下に細かな穴付き、こちらは穴なし)また、取り説にワイドXGAパネルという仕様表示もなく、シネマドライブモードなるものも存在しません。
価格.COMより買ったのですが、ひょっとして、通販仕様と店売り仕様のようなのがあるのでしょうか?
みなさんのは、穴有り?シネマドライブモード付き?
0点


2002/12/11 14:23(1年以上前)
2種類あるはずは無いでしょう(^_^;)ワイドXGAとシネマドライブに関する辺りは分かりませんが、背面パネルの穴は元々この機種にはありませんよ。
17HR1の方には背面パネル下部に細かな排熱用?の穴がありますが、23型のものは最初から穴は開いていません。
万が一2種類あるとすれば、それはコピー商品か何かでしょうが、まずあり得ないと思いますので、疑問に思うことがあればサポートセンターに問い合わせてみてはどうでしょうか?
書込番号:1126150
0点



2002/12/11 17:55(1年以上前)
ありがとうございます。それはそうですよね。
2種類あるわけないですよね。
さっそくサポートセンターに問い合わせてみます。
失礼しました。
書込番号:1126498
0点



2002/12/12 21:56(1年以上前)
ソニーからの返答きました。一応そのまま
<1>
取扱い説明書に高精細ワイドXGAパネルの記載がありません。
【A】
カタログは、主にご購入前のお客様にご検討頂く為に、製品の仕様に
ついてご案内しておりますが、取扱説明書は、主にご購入頂いたお客様に
対して製品の使用方法をご案内するものです。
その為、カタログに載っている全ての情報を取扱説明書に記載致しかねます
事をご了承下さい。
尚、取扱説明書のP.49「主な仕様」に記載してある、表示画素数
水平:1280ドット 垂直:768ライン というのがWXGAの規格に
なっております。
取扱説明書のP.49「主な仕様」に記載の「表示画素数 水平:1280ドット
垂直:768ライン」が、ワイドXGAの規格になっております。
<2>
シネマドライブモードというスイッチもありません。
【A】
2−3プルダウン方式で変換されたフィルムソース映像を自動的に感知し、
信号処理を行うことで、滑らかな映像を再現致します。
「入/切」の設定はございません。
<3>
eカタログの背面デザインには下部分に丸い穴がありますが、購入したもの
にはありません。
【A】
eカタログ、液晶べガカタログ、テレビ総合カタログ11・12月号を確認
致しましたが、KLV-23HR1で背面に穴が有る写真は見当たりませんでした。
KLV-17HR1にはご指摘の穴がございますが、KLV-23HR1にはございません。
でした。でもひとつ疑問。
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/feat.cfm?PD=9136&KM=KLV-23HR1には穴があいてます。どうみても17の写真の使い回しだ。
誤解されてもしかたないです。
書込番号:1129270
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > AIWA > LT-15N1 [15インチ]


ワイヤレス伝送は、無線LANと干渉するようなことがカタログに記載されていますが、電話で問い合わせたところ、実際はあまり干渉することはないそうです。実際、使われている方、いかがでしょうか?
0点


2003/01/01 10:24(1年以上前)
すぐそばで使っていますが(50 cm)、影響なしです。
ちなみにAppleのAirMacです。
あと、DW-SS1自体はめちゃめちゃ安く手に入れました。\19,800でした ;-)
書込番号:1179369
0点


2003/01/01 22:47(1年以上前)
19,800円ですか、むちゃくちゃ安いですねー!どうやって手に入れたのですか?
書込番号:1180889
0点


2003/01/03 02:21(1年以上前)


2003/01/03 11:29(1年以上前)
ありがとうございます!確かにありました!
書込番号:1184629
0点


2003/01/08 18:21(1年以上前)
このワイヤレス伝送は、シャープのテレビにも使えるのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
書込番号:1198999
0点


2003/01/09 21:22(1年以上前)
使えると思いますよ。ただ単にAVケーブルをつないでるだけですから。
書込番号:1202008
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パイオニア > PDL-30HD [30インチ]


パイオニアは液晶での実績が無いのに、何でこんなに高いの?
液晶自体がまだ高いから?それにしてもこの価格.COMに掲載されている
同じクラスの他社のものに比べても高すぎませんか?
実物見てないけど、そんなに良いのかな?誰かをしえて下さい。
0点


2002/12/11 18:06(1年以上前)
実績が無いから高いんじゃないの・・・かな?
コストを下げるのも一苦労・・・というのが現状のようです。
来年春ぐらいになれば新しい技術でコストを改善し30インチぐらいの物を大量生産しようというメーカーもあります。(*´∇`*)
書込番号:1126518
0点


2002/12/11 18:13(1年以上前)
っていうか、
まだ発売したばかりで販売してるSHOPが少ないからじゃないかな・・・?
そのうち安く売るSHOPがでてくるんじゃないっすか?d(゜ー゜*)ネッ!
書込番号:1126535
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-13C1 [13インチ]


LC13-C1を使ってました。
子供のいたずらで液晶の画面がめちゃめちゃになってしまいました。
メーカーに聞きましたが買った方が安いといわれました。
どなたか安く直せる方法を知りませんか?
0点


2003/01/19 19:25(1年以上前)
液晶パネルだけを取り寄せて、自分で修理した場合4万円弱掛かりました(パネル代のみ)。 ご参考まで。
書込番号:1230524
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > W20-LC3000 [20インチ]


「黒挿入駆動技術」を採用して残像感を低減してあるらしいですが
見た感じの違和感とかはないのでしょうか?一定間隔で黒が挿入
されるということでチラチラしそうな感じですが。
それと残像はどれくらい改善されているのでしょう?
実機を見た人は感想をお願いします。
近所のショップでは展示されてないので・・・。
0点

昨日現物を見てきました。
主観的な表現で申し訳ありませんが、
画質はすごくよいです。
ソニー、サムソン、シャープの同程度のサイズのものと
比較しましたが、日立が2歩リードといった感じでした。
動画の応答性もまったく問題ありません。
ちらつきはありませんよ。
後は価格だけですね。
書込番号:1119853
0点



2002/12/08 20:14(1年以上前)
kiideiさん、どうもありがとうございました。とても参考になりました。
日立がここまで完成度の高い液晶テレビを発売しちゃったら「液晶の
シャープ」の立場が危ういですね・・・(^-^;
書込番号:1119896
0点


2002/12/09 13:02(1年以上前)
今やパソコン用液晶モニタでも、日立製液晶は最高峰なんですよ。
日立が最初に実用化した「IPS」方式は、発表当時その視野角の広さで業界をあっといわせたという逸話もあるようですから。(このIPS方式は他社にも技術供与されており、SONYの23型と30型液晶TVの液晶パネルもIPS方式らしいです。ちなみに23型はNEC製液晶パネル、30型はLGフィリップス製液晶パネルを使用しているようです)
現在シャープもASV液晶で広視野角を謳っていますが、実際は斜め方向はら見ると画像が白っぽく変化してしまい、日立のIPS方式程視野角は広くない感じです。
このTVに使用されている液晶パネルは、IPS方式の開口率を改善した進化版で日立では「AS-IPS」(アドバンスド・スーパー・イン・プレイン・スイッチング)と呼んでいます。
パネル自体としては、「アドバンスド・スーパー・ピュアカラー液晶」と呼んでいるようですが・・・
黒挿入については、非常に短い時間なので、ちらつき感は全くといっていい程感じられないと思います。
映画館で映写される画像も、コマとコマの間はシャッターによって光が遮断された「黒挿入」状態なのですが、チラツキが気になって観辛いという感じがしないのと同じです。
プラズマに至っては、1つの画面を8回以上に分けて発光させているのですが、それでもチラツキ感はあまりないですよね。
書込番号:1121338
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





