
このページのスレッド一覧(全74006スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年10月28日 03:25 |
![]() |
0 | 7 | 2002年12月22日 08:28 |
![]() |
1 | 4 | 2002年10月24日 19:30 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月19日 02:46 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月15日 20:06 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月15日 16:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > TH-22LT1 [21インチ]


この前、このTH−22LT1を電気屋へ見に行ったところ、ニュース番組が流れていたんですが、そのとき他の液晶テレビでは画面内右上のところに横に文字が2行表示されていたのですが、TH−22LT1では1行しか表示されておらず、もう1行は画面内に表示されていなかったので、
買うかどうか迷いが生じました。
そこで質問なのですが、これは仕様で仕方がないのでしょうか?
それとも何か設定をすれば画面内にちゃんと文字がおさまって表示されるのでしょうか?
0点


2002/10/27 12:51(1年以上前)
拡大画面は「ジャスト」、「ズーム1」、「ズーム2」、「フル」があります。現行の地上波放送(4:3)を見ると、
「フル」: 横に広げるだけ?なので文字が切れる、ということは無いです。ただし、横に広い分、違和感が大きい。
「ジャスト」: 「フル」に近いが違和感を少なくしたもの。これでも上の文字が切れる、ということはないようです。
「ズーム」: 対象物をまさしくズームレンズを使って高倍率で見るような雰囲気。見たかんじの違和感はもっとも少なく迫力も出るが周辺部分は切れることになります。展示品はこれだったと思われます。調整で映像を上下させることもできます。映像を下げれば必然的に下が切れる部分が多くなりますが。(ちなみに「ズーム2」は下の字幕スーパーを無理やり画面内に入れるもの?のようです。)
でも私は地上波放送は「ノーマル」で見てます。(^^;
書込番号:1027812
0点



2002/10/28 01:58(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
画面を見たときは確かに違和感はあまりないように感じたので、
よっしゃさんのご指摘のとおり展示品は 「ズーム」だったのかも
しれません。
一旦、TH−22LT1を購入候補の選択肢からはずしかけていた
のですが、拡大画面を色々な設定にできることがわかりましたので、
再度、購入候補として検討しようと思います。
よっしゃさんは、地上波放送を「ノーマル」で見ておられるそうですが、
「ノーマル」場合は文字が画面内で切れたり、画面内でおさまらずに
はみ出したりすることはないのでしょうか?
また質問になってしまってすみません。
書込番号:1029408
0点


2002/10/28 03:25(1年以上前)
「ノーマル」はオリジナル映像を忠実に再現するものなので、現行の地上波放送は4:3のままで映します。切れることもはみ出ることも映像に歪みが発生することもありません。しかし、ワイドテレビの画面は16:9なので4:3のソースを忠実に映すと画面の両端は必然的に黒帯になります。
(これをプラズマテレビで長く続けると「焼きつけ」の原因になるようですが。)
私はワイド画面をフルサイズで使うのは主にBSデジタル放送を見るときとDVDの映画を見るときです。でも、少しでも大きな画面で見たいのは、地上波放送でなくBSデジタルハイビジョン放送(このテレビでの視聴は525p)や映画を観るときなので、私はワイドテレビを選択しています。
(拡大画面はどうしても違和感があるし制作者の意図とは違う映像になるので、地上波放送重視で地上波を少しでも大きな画面で見たいのであればワイドでないテレビをお勧めします。ただし、地上波デジタル放送普及後にも使う予定であれば、ワイドテレビにしておいた方が良いとは思いますが。(^^; )
書込番号:1029504
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-37BD5 [37インチ]


今,液晶とプラズマで迷ってます.
そこで基本的な質問ですが,画質に関して液晶がプラズマやブラウン管より優れてるのは何ですか?
私の主観ですが,明るさは液晶だが応答速度が悪くTVとしてはプラズマの方が良いのではと感じています.
(色はブラウン管がベストで,液晶とプラズマが同じレベルかなぁー?)
皆さんのアドバイスをお待ちしてます.
0点


2002/10/26 22:20(1年以上前)
私もその様に感じます。液晶もプラズマも技術的にはまだ過渡期かもしれませんね。
書込番号:1026398
0点


2002/10/29 11:58(1年以上前)
私、先日、LC−30BV5を購入いたしました。
お店に行くまではパナソニックの37インチ プラズマを買うつもりで
行ったんですが、プラズマは6〜8時間/日視聴で約7年寿命で、修理不可
であることがネックで液晶を選択しました。
(ちなみに液晶はバックライト交換が可能で約4万円とのことです)
また、画質については液晶よりもプラズマの方が画像が多少シャープに見え
ました。
しかし、同一価格帯ではプラズマよりも液晶の方が解像度が高いのでそれも
選択した1つの理由でした。
書込番号:1031882
0点


2002/12/03 00:26(1年以上前)
現在のテレビが限界に達しつつあるので、プラズマを買おうといろいろ調べていたのですが今ひとつ画質に納得がいかなかったのとパネル寿命が短すぎることから私も液晶に気持ちがシフトしています。
画質的には未だブラウン管がベストだと考えますが、スペースの問題、ビデオ機器との接続性などからチューナーユニットが別体であること、薄いことが条件となると選択肢がまだまだ狭すぎるというのが実感です。
店頭で見ると液晶の方が精細な感じはするのですがよく言えばソフト、悪く言えば甘い印象もあって今一歩踏み切れないところです。
チューナー性能なども含め、購入された方のレポートを期待しております。
書込番号:1105713
0点


2002/12/03 20:42(1年以上前)
このテレビ日曜日に来ました。画質についてですが、応答速度、明るさ共に満足してます。パネル、チューナー部共に騒音も気にならない問題ないレベルです。BSDのチャンネル速度も、かなりレスポンスがいいです。ただ、リモコンのカーソルキーの上が押してもまったく反応しなかったのでその日のうちに交換してもらい作動するもののやはりカーソルキーは押しにくいです。また、データ放送のデータ処理が遅くカーソルキーの押しずらさで快適に使えない状況です。リモコン韓国製だからでしょう。リモコンは改善の予知ありですね。簡単リモコンほしいけどこのテレビ、リモコンの電波今までのシャープのテレビと違うみたいでビデオのリモコンでメーカ設定したのですが、受け付けてくれませんでした。学習リモコンしか手がないのかなぁ。
書込番号:1107705
0点


2002/12/10 21:39(1年以上前)
テレビ界のベンツ、37アクオスのリモコンが韓国製!ってほんと(爆)
書込番号:1124772
0点


2002/12/19 13:33(1年以上前)
先月末63万でBD5を購入、そのときは価格comでも65万だったので一番安い!と思っていたのだけど
2週間もしないうちに、価格comも62万になっていた
と言うことは、私が買ったとこは60万くらいになっているのだろうか?
頭に来た!!
私のリモコンには、MADE IN ちな
書込番号:1144359
0点


2002/12/22 08:28(1年以上前)
リモコンの設定ですが、LC-13C1 ではシャープテレビデオの設定にしたら多機能リモコンでもつかえました。現在はソニーの学習リモコンを使っていますがなかなかいいですよー。ちなみに8千800円の。
書込番号:1151152
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > TH-22LT1 [21インチ]


TH−22LT1はD2端子でワイドなのは満足ですが、新製品の「新液晶AI」の説明を読むとこの製品が古い感じがしてしまいます。
TH20−TA3との違いについて、実際のところどうでしょうか?
見比べて感想をお願いします。
どちらの製品も実際見たことがないので差があるか知りたいと思います。
0点


2002/10/23 00:12(1年以上前)
この掲示板を見て、22LT1を期待していたのですが、本日ビッグカメラ横浜店のデモ機(サッカー中継)を見ると、一昔前のボケボケの映像が映っていて少しがっくりしました。TA3やソニーの17インチ(DVDデモ?)液晶の方が格段に良く見えました。デモ映像の違いかもしれませんが、あれだと22LT1を買うなって感じ。
書込番号:1018384
0点



2002/10/23 06:18(1年以上前)
実際見られた感想ありがとうございます。
参考にします。
書込番号:1018874
1点


2002/10/23 20:17(1年以上前)
私はこのTH−22LT1を購入しましたが、地上波はブラウン管に比べて多少見劣りしますが、DVDやぷps2をD端子で接続するとデジタルならではの綺麗な画像が見えます。
書込番号:1020004
0点



2002/10/24 19:30(1年以上前)
電気店でシャープの液晶を見ました。
最近は一応満足できる画質のレベルです。
この製品は次が出そうでそれを期待します。
新製品のカタログでは新液晶AIが期待できそうで・・・
書込番号:1021897
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > FDL-1500MX1 [15インチ]


しょうもない質問で申し訳ないのですが、
ハイビジョンとデジタルハイビジョンは同じ意味なのですか。
それとBSやCS110度内蔵テレビなどありますがこれは購入すれば無料のハイビジョン番組は見れるということなのでしょうか。それともやはりアンテナの購入・取り付けが必要なのでしょうか。わかる方は教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
最後にこれは本当に難しい質問ですがどちらのメーカーがいいのか参考までに教えていただければ幸いです。
0点

ハイビジョンはアナログのMUSEデコーダーを使うやつでしょう
もちろん購入すればみれますが品質はつなぎ片で変わってくるでしょう
書込番号:1009909
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > C15-LC2100 [15インチ]


はじめまして。
2100と2200を見比べましたが、どっちも凄く良いです。
多分2100を買うと思いますが、ひとつ疑問があります。
DVDやゲーム機などでプログレシブ・スキャンに使うD4端子などだと
どういった感じでしょうか?特にゲームは動くスピードが速いので
液晶じゃ追いつけないと思いがちなんですが。BSデジタルも
たまたまお店でデモってたので、くっきりでした。DVDや
ゲームもこういった感じだと最高なんですが(^^;
誰か宜しくおねがいします。
0点


2002/10/15 12:49(1年以上前)
少し離れて見れば全く問題なし。綺麗ですよ
書込番号:1002647
0点


2002/10/15 20:06(1年以上前)
DVDは問題ないと思いますが、ゲームをやるのには液晶の応答速度があまりよくないため、残像が目立ちがちになり私としてはあまりオススメできません。
書込番号:1003279
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-30BV5 [30インチ]




2002/10/15 10:54(1年以上前)
旧製品はオープン価格ではありませんか?
書込番号:1002480
0点


2002/10/15 12:20(1年以上前)
先週の土曜日に、秋葉原の量販店でシャープ液晶テレビの2002年度10月号?
のカタログで確認した価格は、30BV3がオープン価格、30HV3は
\500,000となっていました。但し、アクオスのHPではまだ価格が完全には変
更されていないようです。
書込番号:1002611
0点


2002/10/17 11:43(1年以上前)
今週 30BV5を買います。今まで30BV3をもってました。30BV3はまずリモコン操作が遅い。これが改良されてるのがいい。それと、スピーカー部分が布ではなくプラスチック?に改良されている。これも買いのひとつの理由です。
買って納品されたらまた報告します。
書込番号:1006442
0点


2002/11/15 16:59(1年以上前)
買いました。
チャンネル切り替えが早くなっている。
迫力がある。30以上出してるのはシャープだけあっていいと思う。
買いです。
書込番号:1067759
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





