液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(701061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:370件

アップデート内容DMM.comアプリの動画視聴における不具合を改善しました。


2025年10月9日

ブラビアA90J/A80J/X95J/X90J/X85J/X80J シリーズ
ブラビアA95K/A90K/A80K/X95K/X90K/X85K/X80K/X80WK シリーズ
ブラビアX95L/A80L/X90L/X85L/X80L/X75WLシリーズ ソフトウェア更新のお知らせ

アップデート開始日2025年10月9日(木)

書込番号:26313342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ119

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークハードディスクの設定

2025/10/10 19:21(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:99件

LS710D0301を購入したので42Z1に接続できるかテストしてみたのですがネットワークハードディスクの設定では検出されませんでした。
初期設定から変更した設定はDLNAサーバーの機能をonにしただけです。この設定でAQUOSのAQUOS 2T-C24DE-Bでは認識してダビング処理もできたので本体の不良ではないと確認しています。また、自宅ネットワーク内でREGZA側もNAS側も機器認識は出来ています。
これで問題だと思われるのはWOLが有効になってない点だと考えられるので有効にする方法はどうすればよいでしょうか?

書込番号:26312916

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2025/10/10 20:26(1ヶ月以上前)

>ラインオランさん

LS710D0301とレグザは相性が悪いです、買うならLS2のほうです。

常時駆動しているNASですし、2T-C24DE-Bで認識しているので
WOLは関係ないと思います。

LS710D0301の詳細設定でプロトコルのSMB等をONするなど試し
てみてはいかがですか。

z1に似たZS1とLS72がありますが、LS72が休止状態ですので試せ
ませんが。

書込番号:26312955

ナイスクチコミ!17


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/10/10 20:53(1ヶ月以上前)

私は、同じ頃のZG1ユーザです。
説明を一気に書くと長くなるからまず確認です。

Z1には、USBハードディスクをつけて、録画してますか?
それをダビングしようとしてますよね?

Z1の番組予約で、LSに直接録画しようとしてませんよね?

この当時のレグザには、DLNA無しのNASの共有領域に、直接録画できる機能があると思います。
直接録画は、録画機の縛りがあるものですが、直接録画しようとしてませんよね?

書込番号:26312978

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2025/10/10 21:18(1ヶ月以上前)

>ラインオランさん

37ZS1でLS72の登録はできないですね。(LS2、LS5は可)

データ保存のLAN機器として登録できないようです。
LAN−Sとしてなら登録対象でないようですし、登録不要です。

LAN−Sとして、著作権チェックのあるDLNA再生であるならば
9900LからLANダビングしたものを37ZS1で再生できました。

37ZS1からもダビングできてますが、通常録画先としては登録で
来ていない以上、設定できませんでした。

直接録画は、後からムーブするときUSB-HDDに戻さないとNASや
レコーダーにダビングできないので、録画はUSB-HDD、予備保存
先としてLS71が良いようです。

書込番号:26312994

Goodアンサーナイスクチコミ!17


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/10/10 22:50(1ヶ月以上前)

>ラインオランさん

だいたい、気が付きましたかね?

付近のNASを検索し、機器登録し、と進むと、それは、録画機器の縛りのある、共有領域への録画になります。
後に引き継げず、この種のNASを買った意味が無いので、機器登録は忘れてもらった方が良いです。

USBハードディスクに録画しているなら、録画番組の一覧画面で、「ダビング」を選ぶと、ダビング先に、このLSが見えるはずです。
登録など不要です。

この2つの記録
1)共有領域への録画機器縛りの録画
2)DTCP-IP DLNAサーバへのダビング

共有領域への録画があっても、メーカーとしても、コールセンターからの説明など、非常に面倒な状態になったのでしょう。
USBハードディスクで録画してもらえば良いので、最近のレグザテレビには、この共有領域への録画機能は、なくなっています。

WOLについては、

1回でもダビングしてみれば、レグザリンクの機器一覧に、このLSが表示されると思います。
電源OFFの時は、レグザリンクの機器一覧の画面に、LSが表示され、かつグレーダウン状態になっているはずです。

そして、LSの電源スイッチに、オートがありますよね。
そのオートにすれば、電源OFFの状態から、テレビなどからアクセスがあれば、電源ONになります。少し待ちます


この共有領域への直接録画の操作  一旦録画してDLNAサーバへのダビング  この2つを区別できない人の質問、結構見ます。

書込番号:26313071

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:693件

2025/10/11 06:59(1ヶ月以上前)

取扱説明書の準備編の52頁
本機から起動するサーバーを登録する

LS710D0301が登録されているかどうか

Wake On LANは設定するのはLS710D0301だから、ここではチェックするかどうかだけです。LS710D0301は常時稼働ならWake On LANは関係はないし、LS710D0301が常時稼働でなければ、少なくともテストをする間は常時稼働にするとか、LS710D0301がスリープするならLS710D0301のWake On LANを設定するか

何もしなくても42Z1がLS710D0301を認識してダビングできることはあるかもしれないけれど、確認して

取扱説明書の準備編の69頁
インターネットを利用するための設定をする

幾つかの設定が自動取得ならば簡単につながるだろうし、アクオス、バッファローとレグザが認識できている状態ならば、設定は自動にしろ手動にしろ、適切になされているだろうし

42Z1で設定、確認することは、それぐらいだと思います

書込番号:26313246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2025/10/11 08:04(1ヶ月以上前)

>ラインオランさん
こんにちは
アクオスと同じく、本機でもダビング先としては認識できるんじゃないですか?
LS710D0301はDTCP-IP対応なので少なくともレグザブルーレイとはダビング出来ますが、テレビは相性あるかも知れませんね。

LAN-HDDとしての登録は、著作権情報をテレビ基板に持ちながら、データだけLAN-HDDに記録する特殊な方式なので認識されるかどうかは微妙です。今売られているレグザでは10年以上前からこの機能は削除されてます。

書込番号:26313275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:693件

2025/10/11 09:02(1ヶ月以上前)

LinkStationのユーザーズマニュアルの180頁

録画機器を操作してダビングする手順
コンテンツを自動でダビングする

自動でダビングするにしても、ダビング元で操作をする前に、ダビングで録画番組を受けとるLinkStationでも操作が必要の様です

一度、設定すれば次回のダビングは操作不要か、
ダビングするごとにLinkStationで毎回の操作かは、
分かりませんが

ダビングを実行すれば分かると思います

書込番号:26313308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/10/11 12:34(1ヶ月以上前)

>ラインオランさん

ダビングには、2通りあります。

保存元の機器を操作して別機器へ送り出す。アップロードダビング
初期の頃からある方法

取得したい機器から保存元の機器にアクセスして落とす。ダウンロードダビング
後から出来た方法

レグザZ1のテレビのダビングは、前者です。Z1に録画された番組を、定期的に、LSからアクセスして落とすという事はできません。

LSを使いこなす時に、この操作は、どっちの操作?と、理解されたほうが良いでしょう。

レコーダ等と、録画番組をやりとりする場合なども、その機器がどっちのダビングなのか?理解する必要ありますよ。

書込番号:26313485

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2025/10/11 20:19(1ヶ月以上前)

・LS710D0301を購入したので42Z1に接続できるかテストしてみたのですが
ネットワークハードディスクの設定では検出されませんでした。

これが言いたいだけのようですね、どっちみちLS71では無理。

登録しなくてもUSB-HDDからのダビングはできるし、DLNA再生はできるけど
Z1も買い替えれば。

書込番号:26313777

ナイスクチコミ!15


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/10/11 22:13(1ヶ月以上前)

登録できていたら、、

・USBハードディスクから、共有NASへのダビングをして、
 (DLNAサーバに入っていないから)

その後、
・他のクライアントで再生できない。〜引き継げない。
・LSの設定画面内、番組一覧に出てこない。
といった質問になっていたでしょうし。


共有領域から、DLNAサーバの領域へ、
同じLSの中なのに、ネットワークごしで、ダビングが必要になって、
わかりにくい、説明も必要になったでしょう。

この共有領域への記録って、今となっては、デメリットしかないです。

書込番号:26313879

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:99件

2025/10/13 17:44(1ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん
>balloonartさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>プローヴァさん
返答ありがとうございます。
とりあえず色々やってわかったことですが「ネットワークハードディスクの設定」ではなく、機器登録の方で確認できればダビングは出来て録画用HDDとして使えないだけだということが分かりました。
NASで録画を絶対にしたいっていうわけじゃなかったのでどういうことかわかってよかったです。

書込番号:26315233

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2025/10/13 17:51(1ヶ月以上前)

>ラインオランさん
ですよね。
お伝えした通りダビングはできる筈なので、問題なしなのかなあと思った次第です。

書込番号:26315245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信5

お気に入りに追加

標準

サーバーのMP4映像を再生できるか

2025/10/10 18:58(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]

スレ主 ai1955さん
クチコミ投稿数:12件

パナソニックのお部屋ジャンプ機能を使って、サーバーの映像を再生しています。この機種のスペックを見るとホームネットワークに○がついていますが、DLNAもしくはお部屋ジャンプ機能と同じものでしょうか。

書込番号:26312902

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:693件

2025/10/10 19:14(1ヶ月以上前)

https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/d6.php

Anyview ホームサーバ/クライアントは何れも●です
機能、動作は同じです

他機から配信を受けて本機で再生できるし、

このテレビにつないだ外付け固定ディスクに録画した番組を他機に配信できます

機能操作ガイドの265頁には、再生できるファイル書式が記載されています。MP4は再生できます

他に再生できる動画はMPEG2-TS、MOV、MKV、FLVとWEBMとあります

書込番号:26312914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2025/10/10 20:32(1ヶ月以上前)

>ai1955さん

昔のハイセンスでクライアント機能はDLNA再生、MP4他動画は
USBメモリ再生だったと思うが今のハイセンスはできるだろうか?

Lシリーズ以降のTVSテレビは、モバイル再生サイズのMP4再生が
できる。

書込番号:26312959

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2025/10/11 08:07(1ヶ月以上前)

>ai1955さん
こんにちは
機能的には概略同じですが、この手の再生機能は再生できるファイルがメーカーの実装によって異なるので、再生可能ファイルの幅はパナソニックとハイセンスで違う可能性はあります。

書込番号:26313279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2025/10/11 20:22(1ヶ月以上前)

パナはできて、ハイセンスはできないと言うおちですか?

いつものパターンなので・・・・活動です

書込番号:26313783

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:693件

2025/10/11 22:18(1ヶ月以上前)

すみません

前言を撤回します

DLNAで録画番組の再生は出来ても、動画の再生はUSBメモリとのことです。それを否定する情報は見つけられませんでした。実機は所有しません

パナソニックのテレビであれば、再生は出来るのだろうと思います

調べていませんが…

書込番号:26313882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ393

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイセンスについて。

2025/10/10 18:05(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]

4年前に買ったREGZAの65Z740XSの液晶パネルが壊れてしまいました。ヤマダと東芝との話し合いがこじれて決着がついてませんが、ハイセンスのこの機種の買い換えも検討しています。

ハイセンスとTCL(知らないブランド)の液晶テレビはどちらの方がお勧めでしょうか?

ハイエンドモデルのような高いテレビはこりごりです。

以前、REGZAの機種にパネルの件で質問したのですが削除されてしまいました。その際に回答して頂いた方にお詫び致します。

書込番号:26312855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2025/10/10 18:29(1ヶ月以上前)

これ?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001333408/SortID=24678737/#tab

書込番号:26312874

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:224件 65U8N [65インチ]のオーナー65U8N [65インチ]の満足度2

2025/10/10 18:40(1ヶ月以上前)

>MiEVさん
回答ありがとうございます。

それです。 
東芝が来てソフトウェアの更新で直ったのですが、あの時に強気に出て新品と交換させとくべきだったと後悔しています。

自分はフロントスピーカーが好きでデザインも格好いいので気に入ってて大事にしてたのですが残念です。

書込番号:26312885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2025/10/10 19:24(1ヶ月以上前)

>キングラメンマンさん
こんにちは
ハイセンスとTCLですと、個人的にはハイセンスですね。
性能・機能は旧東芝時代の技術を丸呑みしたハイセンスの方がよいです(その後の独自モディファイはどうかと思うが)。

品質は大まかには似た様なものかも知れませんが、サポート体制がハイセンスの方が良いと思います。

TCLの商品はラインナップ内の商品ごとの出来にばらつきが大きすぎ、一貫したメーカーのポリシーはあまり感じられません。

書込番号:26312919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:693件

2025/10/10 19:35(1ヶ月以上前)

ハイセンスかTCLか他のメーカのテレビを検討するにしろ、

検討は今から始めても良いにしても、

ヤマダ電機とTVS REGZA(東芝の資本は10%入っているけれど東芝ではありません)の話し合いを待って、進まない様ならヤマダ電機を督促するのが良いのでないかと思います

ヤマダ電機の延長保証に加入しているのであれば、ヤマダ電機がTVS REGZAと話しをつけることです

TVS REGZAはメーカ保証は1年間で、修理するなら有償になりそうですが、ヤマダ電機の延長保証に加入していてのヤマダ電機が窓口であるならば、ヤマダ電機の行動次第です

ヤマダ電機の延長保証に加入していないのであれば、修理で費用は発生しそうですが、修理の手配、段取りは速やかになされて、直ぐに修理が始まるのではないかと思います

ハイセンスはTVS REGZAの親会社です

東芝(TVS REGZA)を避けるならハイセンスも避けた方が良いのでは?との返信はあるかもしれません

普及価格帯のテレビから選ぶならハイセンスかTVS REGZAかになると思います。65Z740XSは残念でしたが、検討するならハイセンスか、再びTVS REGZA(レグザ)かだと思います

ここではTCLは情報は少ないので分かりません

書込番号:26312926 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!23


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2025/10/10 19:49(1ヶ月以上前)

TCLは、TVとしてみた場合、AndroidTVのTVアプリがお粗末すぎます。
番組表など、地デジ開始当初レベルで、使い勝手が悪すぎます。

チューナーレスTVとして使うのでもなければ、ストレス溜まりまくりでしょう。

書込番号:26312931

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2025/10/10 20:15(1ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

・ヤマダ電機の延長保証に加入しているのであれば、ヤマダ電機が
TVS REGZAと話しをつけることです

・TVS REGZAはメーカ保証は1年間で、修理するなら有償になりそうですが、
ヤマダ電機の延長保証に加入していてのヤマダ電機が窓口であるならば、
ヤマダ電機の行動次第です

過去のスレを見てませんが、無料延長保証で部品代の負担でもめていると
予想しますが、TVSが自主回収や自主点検するとならないかぎり、TVSの
1年保証期間が過ぎていれば、TVSは有償で修理するだけです。

他メーカーでも同様のはずです。

ヤマダ電機の延長保証があってもメーカ−がヤマダ電機の意向で無償修理
することはありませんので、ヤマダ電機が費用負担するかどうかです。

ヤマダ電機は延長保証において、損保ワランティなどの保険で対応してない
のでしょうかね?。

ヤマダ電機のわかりにくい延長を使うくらいならケーズの延長保証のほうが
いいですね?

>キングラメンマンさん

TCLのテレビは、パナのOEM生産するようになってから、画質が良くなって
いますね。

使い勝手は>DECSさんの言う通りならハイセンスのほうがいいでしょう。
TVSテレビと違って、LANダビングやNASの自主動画再生は無理と思いま
す。

そういう点では、740XSを使えるようにしたいですね。

自分の55Z740Xは何事もなく使えてます。

書込番号:26312945

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:224件 65U8N [65インチ]のオーナー65U8N [65インチ]の満足度2

2025/10/10 20:22(1ヶ月以上前)

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。

前回も回答ありがとうございました。ヤマダの店員と東芝の担当者は、どこで作ってるパネルか分からないと言ってました。パネル交換は20万以上で、買った金額が226000円なので半値とかにならないか交渉したのですが、まあゼロ回答でした(笑)

4年前にもハイセンスは検討してたのですがフロントスピーカーが欲しくてREGZAにしました。あとは、三菱ぐらいしか有りませんでしたし、当時はREGZA一択でしたね。

当時のハイセンスのパンフレットは綾野剛だったような記憶が有ります。

Amazonのセールが今日までなのでTCL買うか悩んでたんですけど、プローヴァさんは信頼出来る方なので、ハイセンスに決めました。

あとは、店舗で買うかネットで買うか検討してみます。

書込番号:26312950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 65U8N [65インチ]のオーナー65U8N [65インチ]の満足度2

2025/10/10 20:32(1ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
回答ありがとうございます。

ヤマダは6年保証入ってるのですが、3年までは全て無償でそれ以降は、技術料だけ無料で出張料とパネル代は有償との事です。

東芝の担当者と話したら買った226000円と同じぐらいパネル代かかるとの事で、半値にならないかと交渉したのですが、ゼロ回答でした。

また、火曜日にヤマダから連絡が有るので、今度はヤマダと交渉してみます。店長と話したくて三回電話したんですけど、いずれも店長が会議中でまだ受付の人としか話していません。

やはり、プローヴァさんと同じくハイセンスの方がいいみたいですね。安くても、もうREGZAは嫌です。パネルが同じでも気持ち的に無理ですね。

書込番号:26312958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件 65U8N [65インチ]のオーナー65U8N [65インチ]の満足度2

2025/10/10 20:35(1ヶ月以上前)

>DECSさん
回答ありがとうございます。

TCL評判悪いですね。Amazonのセールで最初に出てくるんですけどね。やはり、皆さんハイセンス押しみたいでTCLは止めておきます。

書込番号:26312961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件 65U8N [65インチ]のオーナー65U8N [65インチ]の満足度2

2025/10/10 20:39(1ヶ月以上前)

>balloonartさん
回答ありがとうございます。

Z740XS、格好いいですよね。せめて10年はもって欲しかったです。ソニータイマーじゃないですけど。

パネル代は買った金額226000円ぐらいかかるとの事で半値にならないかと交渉したのですが、ゼロ回答でした(._.)

書込番号:26312967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2025/10/10 20:50(1ヶ月以上前)

>キングラメンマンさん

よくレスに書かれていることで、ヤマダ電機の有料延長保証に加入すれば、
1ケ月後に保証が有効になって、無料保証されるらしいですよ。

よく言ってた人がこのレスの中にいるけど、今回は勧めないの?

ヤマダ電機から買って保証を受けたことはないのでよく知らんけど・・・

書込番号:26312975

ナイスクチコミ!22


銀メダル クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:693件

2025/10/10 21:15(1ヶ月以上前)

https://www.yamada-denki.jp/service/yamada-anshin/

ヤマダ電機で購入して延長保証に加入していて、
3年を超えて故障したら必ず出てくる

「ヤマダあんしん保証(New The 安心)」

年会費の4,150円を支払って加入すれば、
1ヶ月を超えてヤマダ電機に連絡すれば、
修理は無償で受けられます

割引券は使い難いけれど3千円
使い切れば年会費の負担は約千円です

急がなければ、それからでも良いのでは
テレビが無いと困るならハイセンスでしょう
どこで買うかも課題です

ケーズデンキを選びたいけれど、ケーズデンキでハイセンスは延長保証は非対象です

ヤマダ電機は避けた方が安全寄りでしょう
同じ会社で延長保証の異なるヤマダウェブコムも

エディオンかジョーシンかではないかと思います
保証金額は製品購入価格が上限です
パネル交換では無償で修理は受けられないでしょう
購入はディスカウントも修理は希望小売価格が基準

エアコン、洗濯機と冷蔵庫、および高額な家電製品は購入はケーズデンキを選ぶのは良いと思います

高額な家電製品の購入では延長保証に加入すると思いますが、ケーズデンキ以外の延長保証は修理は耐えられなかったりはします

購入店ごとに異なる延長保証の内容は理解されて購入する店を選択だと思います

書込番号:26312993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


銀メダル クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:693件

2025/10/10 21:28(1ヶ月以上前)

申し訳ありませんが…

同じくヤマダあんしん保証の利用経験はありません

そもそもヤマダ電機では買いません

首都圏ではヤマダ電機は安いのかもしれません
大阪や名古屋等でも首都圏以外は安くはありません

安い製品は安く買える所で

エアコン、洗濯機と冷蔵庫、および高額な家電製品はケーズデンキを軸にして、他社は条件によりです

テレビが無いのも困るでしょうが待てるなら、です

書込番号:26313003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/11 09:07(1ヶ月以上前)

>ハイセンスとTCL(知らないブランド)の液晶テレビはどちらの方がお勧めでしょうか?


性能と故障リスクは無関係なので、自分でちゃんと調べないと同じ失敗を繰り返すでしょう。


家の近所情報


ケーズは延長保証が最初から付いていて対応が早くて親切です。

ヨドバシのパナソニック販売員は低レベルで接客も杜撰で終わってます。

ビックカメラのTCL販売員は押し売りが醜いです。

ビックカメラのパナソニック販売員は親切ですが技術面に関しては詳しくないです。

ノジマは全体的にレベル低いです。

ネット購入は自己責任です。

ヤマダでは買わないです。

書込番号:26313311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/11 09:39(1ヶ月以上前)

>ハイエンドモデルのような高いテレビはこりごりです。

全体的に高いのよりも安い方が故障リスク高い場合もあり
安いとパーツの耐久性も低いので、最終的には運/使い方次第

TCL中級機の画質レベルは既に高画質なので、ハイセンスとの差はほぼ無し
色味などは好み

書込番号:26313337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


銀メダル クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:693件

2025/10/11 10:21(1ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001626014_K0001687325_K0001687329_K0001626011_K0001626016_K0001658473&pd_ctg=2041

65U7Rは大手家電量販店で約13万円からです
以下が特徴です
・IPSパネル
・Mini LED
・量子ドット
・画面分割(2画面機能)

ハイセンスはメーカ保証は本体は3年間です
リモコンはメーカ保証は1年間です

大手家電量販店で延長保証に加入しなくても、3年間は故障は保証で修理はできます
無償か費用の負担があるかは故障に依るでしょう

書込番号:26313371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/11 10:41(1ヶ月以上前)

ちなみに私は、TCL/ハイセンスの中級機mini LED/量子ドットモデルを比較検討して、TCLを購入しました。


ハイセンスの方が最初から三年保証ついていてお得感がありましたが、画質はTCLの方が高画質だったので5年延長保証をつけて運用中です。

通常のテレビ鑑賞では全く問題ないレベルですが、ネット配信の場合は少し映像処理に差が出ます。


具体的には、


アマプラ/UHD/HDR10+などの大容量/高ダイナミックレンジ作品を観た場合、映像エンジンのHDR動的処理能力次第で画質が変わってきます。


それと、ストリーミングビットレートの変動値は
UHD/HDR10+配信では通常、10〜20Mbps前後のデータ量があります。
再生開始直後はネットワーク状況に応じて
→ 低ビットレート/低解像度で始まり
→ 数秒後に段階的に高品質ストリームへ切り替え
となるので、初期に劣化して見えることがありますが、しばらくすると安定してきて高画質になります。


なので、映像エンジンは高性能な方が良いでしょうが、この辺の体感差は実際に自宅で使ってみないと分からないでしょう。

書込番号:26313391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


銀メダル クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:693件

2025/10/11 13:15(1ヶ月以上前)

そうであるならば65インチではないとしても、

ハイセンスとTCLの機種が具体的に明らかになれば、

他にも参考になる人は居るのではないかと思います

どのみちテレビはそれらメーカに変わるだろうし、

変化の途中なのかもしれないし

うんちくはあるのかもしれないけれど、

体験記は役に立つ

各社の製品を所有して所感を述べる人は稀有だし

書込番号:26313513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


銀メダル クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:693件

2025/10/11 16:39(1ヶ月以上前)

ハイセンスは直近では11月と4月にキャッシュバック

65インチの8シリーズはキャッシュバックは3万円

65インチの7シリーズはキャッシュバックは2万円

書込番号:26313631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:224件 65U8N [65インチ]のオーナー65U8N [65インチ]の満足度2

2025/10/11 17:07(1ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
回答ありがとうございます。

お得な情報ありがとうございます。

書込番号:26313647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信5

お気に入りに追加

標準

サウンドバーとの相性

2025/10/10 14:31(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55W95B [55インチ]

以前パナソニックのTVにBOSEのサウンドバーを付けると、音声の上げ下げの表示が数字ではなく左右の矢印しか出なかったのですが、今回のTVはどうでしょうか?
お分かりの方いらっしゃりましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:26312739

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2025/10/11 08:13(1ヶ月以上前)

>フラフラおじさんさん
こんにちは
パナソニックは代々矢印だけなので、本機もそうじゃないですかね。

数字出すためにはHDMI CECのAVCコントロールを使いますが、これがなかなか中途半端な曲者仕様で、機器によって最大音量数値が異なるために、その変換過程でトラブルがでがちです。

数字が飛んだり、上がり方が一定で無かったり、数字がずれていったり、数字が消えたりと。
異なるメーカー間ではトラブルが多いです。

なのでAVCに対応するかどうかはメーカーのポリシー次第ではないかと思います。

書込番号:26313282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2025/10/11 11:34(1ヶ月以上前)

プローヴァさん
ご回答ありがとうございました。
やはりパナソニックTVは、相変わらずなのですね!
他のサウンドバーも同じなんでしょうね?

書込番号:26313421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:77件

2025/10/11 16:00(1ヶ月以上前)

>フラフラおじさんさん
本機は不明ですが、Z95Bは数字表示されますよ
同世代機種なので表示されそうな気がします

書込番号:26313615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2025/10/11 16:32(1ヶ月以上前)

>フラフラおじさんさん
Z95Bのユーザーの方が、外部オーディオ機器でも数字が出るとのことなので、出るんじゃないですか?

書込番号:26313625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:77件

2025/10/11 17:13(1ヶ月以上前)

>フラフラおじさんさん
一点補足です。
BOSEのサウンドバーは試しておらず、ソニーのサウンドバーとの連携では数字が出ます。特にBOSEでも問題ないとは思いますが念のため。

書込番号:26313651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

新しいテレビを探しています

2025/10/10 04:13(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

現在kj-55x9300dを長らく使用していますが
高額なディスクトップpcを買ったことと、もうすぐ10年選手になるため
新しい55型テレビを買いたいと思っています
そこで画質優先の現在の完全上位互換で4k120fpsまで出せる安めの日本メーカーのテレビを教えてもらえませんか?
PCは現像や動画編集、シミュレーションゲーム用なのでFPSゲーム等はしない感じです
出来ることなら慣れているためにブラビアでお願いします

書込番号:26312377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
RISARISAさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:40件

2025/10/10 04:46(1ヶ月以上前)

>シルクネコのお父さんさん

こんにちは。

@ブラビア、A55型、B4Kを条件にすると、
現時点では、KJ-55X75WLが1番安いようです。

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=8&pdf_Spec118=3,4&pdf_Spec301=55&pdf_so=p1

書込番号:26312385

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2025/10/10 05:12(1ヶ月以上前)

>シルクネコのお父さんさん
こんにちは

>>画質優先の現在の完全上位互換で4k120fpsまで出せる安めの日本メーカーのテレビ

でできればソニーということですね。
まず、画質優先で安めというのが矛盾しております。画質の良さを求めると安くはなりません。

画質優先なら本来なら有機ELをお勧めしたいところですが、ソニーは有機ELに力を入れておりません。
なので、ソニーが力を入れているminiLEDのXR90をお勧めしたいのですが、あいにくこちらは65型以上の展開です。

なので55があるのはその一つ下のXR70となりますが、こちらは一つ難点があり、画面の正反射が大きく、映り込みが激しく、あまり見えに高級感がありません。こちらを買うなら店頭で実機を確認してみてください。XR90との差に驚くはずです。

という事で55型でソニーの高級機を選ぶとなると、なかなか良い商品がないですね。ちなみにX75WLは4K120P非対応ですね。

他メーカーでも良ければ、画質優先で要件を満たす国内メーカーの55型テレビとなると、パナソニックの有機ELであるZ95Bが一押しになります。こちらは国内で売られているすべてのテレビの中で間違いなく最高レベルの画質です。値段も高いですが。そこまで出せないならZ90Bですね。こちらも有機です。

ご参考まで。

書込番号:26312392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:693件

2025/10/10 07:42(1ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec076=1&pdf_Spec301=55

予算が不明です
K-55XR70は大手家電量販店で約34万円くらいから

現有のテレビは10年くらい使用されているから、今度も10年くらいは使う予定だと思います

地上波がアナログからデジタルに変わる頃の前後から、テレビの状況は変わりました

・限界を超えると簡単に壊れる(様に見える)
・故障で修理は費用は高額。買い替えが良いくらい
 購入はディスカウントも修理は希望小売価格基準
・大手家電量販店購入で延長保証加入(でも5年)

パネルの特性からは以下です
・液晶  安い
・有機EL 高画質。高い。発熱量大。焼付きの懸念
・液晶Mini LED 高画質でリーズナブルな価格

ソニーは液晶Mini LEDに注力。有機ELもあります
パナソニックは有機EL推し。液晶はあるが…くらい
TVS REGZA/レグザは録画充実。安い。液晶も有機も

大手家電量販店でソニーを中心に各社のテレビを比較、概観されてから検討は如何でしょう。そこで持たれた不明や疑問等を改めて具体的に質問されたら

画質優先なら高額になるから「安目の」は、予算範囲で画質の優れる製品を検討されるのだと思います

大手家電量販店の店頭で各社のテレビを眺めれば、品質と価格帯の関係は概ね理解できると思います

書込番号:26312448 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:53件

2025/10/10 10:18(1ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>プローヴァさん
>RISARISAさん
皆様ありがとうございます
それと色々と説明不足でした
予算は20万円前後までにしています
これを一番に伝えるべきでした
現在のkj-55x9300dは寝室でゲーム用として
それとBRAVIA KJ-55X85Jも所有しており、そちらはリビングにてくつろぐ際に使用しています
今回購入予定のテレビはゲームや編集用として使用するため、メインの85J程良いテレビは必要ないかなと思いながらも画質は妥協したくなく........
また壁掛けのため65型以上は重量的にヤバいため55型を継続したいです
ところでプローヴァさんの提案して下さったminiLEDシリーズは有機ELと比べてどんな感じでしょうか?
正反射は暗い部屋なら
色々と質問申し訳ない

書込番号:26312573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:228件

2025/10/10 11:48(1ヶ月以上前)

>シルクネコのお父さんさん

>>正反射は暗い部屋なら

北米のレビューサイトRTINGSのブラビア7のレビューで、まさにその点について述べられていますね。以下。

「(ブラビア7は)視野角が狭く、反射処理が期待外れなため、あらゆる部屋のセットアップに適しているわけではなく、汎用性が限られています。主に暗い部屋で視聴し、これらの点が問題にならない場合は、素晴らしい選択です。」

とのことです。反射処理を除けば、悪くない製品でしょう。

上記については、下記RTINGS ソニー ブラビア7 レビュー(Google翻訳)「人気テレビの比較」の項目を参照ください。
https://www-rtings-com.translate.goog/tv/reviews/sony/bravia-7-qled?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp


有機ELとの比較については、同レビューの「人気テレビの比較」の項目下がって、「もっと見る」をクリックすれば、LG C4やブラビア8との比較が見れます。
有機ELの利点として、ほぼ無限のコントラスト比、深みのある黒、広い視野角などが取り上げられています。

書込番号:26312637

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2025/10/10 14:24(1ヶ月以上前)

>シルクネコのお父さんさん
はい。
正反射は暗い部屋ならあまり問題になりません。ただ暗い部屋でも後ろにスポットライト等が光っててそれが画面に入っているとかなりの邪魔になります。
XR70の正反射の強さは、ミドルレンジ機種並みか以下くらいの性能ですから、暗い部屋なら良い選択肢というのは誤解を招く表現に思えますね。
一方で拡散反射がさほど強くないのは、明るい部屋での黒浮きが少ない点では良いですね。

書込番号:26312733 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2025/10/11 00:10(1ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>すずあきーさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>RISARISAさん
皆様ありがとうございました
寝室利用のためブラビア7を購入しようと思います
本当に助かりました

書込番号:26313119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング