このページのスレッド一覧(全74159スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 84 | 7 | 2025年10月7日 19:12 | |
| 72 | 11 | 2025年10月7日 19:44 | |
| 26 | 5 | 2025年10月11日 13:56 | |
| 9 | 5 | 2025年10月25日 17:57 | |
| 17 | 5 | 2025年10月4日 17:23 | |
| 0 | 0 | 2025年10月4日 02:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
鹿騒動に自民党員名簿流出とか、総裁選はきな臭かったんだ
メディアの総裁選挙介入なら停波案件じゃないのか?
何でテレビ局は何年も前から奈良の鹿と観光客がトラブルになっていることを報道してたのに、そんなこと聞いたことないという一般人を探して総裁選挙にぶつけるよう報道したの?
これは中国の故事の鹿を馬だと言った話に被せた報道なの?
高市氏が総務大臣してた時に因縁でも出来たの?
それから自民党員に電話インタビューして支持率出してたけど、個人情報保護法はどうなったの?
どうしてメディアは紳士協定で疑惑を報じないの?
てか、元YouTuber議員も怪しいから徹底的に鹿騒動を解明してほしいんだ
奈良にとって鹿は神の使いでも、本当は手に負えない乱暴な鹿や増えすぎた鹿はこっそり処分しているわけで、ダブスタなんだ
鹿は服を破いたりマダニがいたりするから、近づき過ぎれば追っ払われても仕方ない側面もあるんだ
神の使いか害獣なのか、はたまた客寄せパンダのようなサムシングなのか難しい問題なんだ
報道だけでもクリーンでいて欲しいけど、人間がクリーンじゃないから無理なのか?
書込番号:26309172 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
なにがいいたいのかわからん。
まあ短命でしょうねぇ、アメリカからノーと言われてすぐ辞任した総理もいました。
トランプ来日も中止になるかも。
書込番号:26309189
![]()
14点
鹿は意外と暮らしている地域の近くに棲んでいたりします
成獣は大きいし角があるから危険です
毒にも薬にもならない様な個体よりは良いかもしれません
書込番号:26309204 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
15点
数字が取れりゃいいからじゃないですか?
書込番号:26309364
![]()
1点
オオタニモロヘイヤさんは大喜びしてますけど?
書込番号:26309642 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
日本だから
書込番号:26309704 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
小泉信じろうだと((((゜д゜;))))ガタガタ
書込番号:26310436 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U9N [65インチ]
やはり、ハイセンスなのか、、とあきらめ気味。
購入して半年。
画面にシミのようなものがあちこちに現れています。
ある時、真っ白な画のとき、そのまだらに気が付きました。
有機ディスプレイでは、同じ箇所に焼き付きが出ることがあると読んだことがありますが、
私のはそれとは異なるように感じます。
ちなみに真っ白でなければ、気が付かなかったと思います。
現状でも視る焦点に集中してしまえば、殆ど気になりません。
シミの大きさ・濃さもまだらなので、これからどんどん濃くなるのか?とイヤな気分です。
※シミの大きさは最大10センチくらい
保証対応してもらうのが良いと思いますが、送るの大変だし、交換品も同様になるのはもっとイヤ。
オーナーで無い方のご意見も聞きたく投稿しました。
よろしくお願いします。
0点
>ヤーマン50さん
テレビの出張修理は32インチからとなります。出張修理になりますね。
https://faq.hisense.co.jp/category/search?keyword=%E5%87%BA%E5%BC%B5%E4%BF%AE%E7%90%86
メーカー保証期間以内はメーカーに、延長保証があれば販売店に連絡するそうです。
不具合が仕様範囲だった場合の出張費については、念のため聞いておいた方がいいかも。
書込番号:26308192
13点
>ヤーマン50さん
ハイセンスのMini LEDで、シミやまだらはあまり聞きませんね。下記フォームで、症状画像が添付できるようなので、画像を添付して「修理申込というより、修理対象か仕様か確認したい」と故障症状内容の欄に書き込むといいかも。まずは確認したい、ということなら。
もう修理したい、というなら、いきなり修理申込でいいと思います。
修理申込フォーム
https://www.hisense.co.jp/repair/contact/
書込番号:26308218
13点
気になりながら視聴し続けるのはストレスありです
ハイセンスはメーカの保証期間はリモコン等を除いて3年間あるけれど。経過を見るよりも早目に対処をした方が良いと思います
ハイセンスの修理は国内メーカの対応とは異なるでしょう。訪問修理はパネルと基板を用意して点検、診断後に不具合(の原因)がメーカ保証範囲内であれば交換で原状回復です。簡単で短時間で終了します。状況に依れば同機種に交換など
国内の修理拠点に搬送や返送等や修理拠点を用意して組織や人員等を維持するよりは交換が低コスト
ためらうこともなく修理依頼で良いと思います
先に案内のある様に、保証の対応を受けられないときの出張修理費は事前に確認してからでしょう
人がひとり来れば時間に関わらずに出張修理費は1万円以上くらいはするだろうけれど、家電やハイセンス等は、そんなにはしないと思います
書込番号:26308241 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>すずあきーさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご返信ありがとうございます。
いただいたところにアクセスし、確認してみたいと思います。
3年保証に加えて、ジョーシンの長期保証にも入っておいて正解だったかもです。
症状を添付します。
これは、アニメの白い場面の画像です。
自分でもびっくりですが、エライことになっています。
他の皆様のコメント(特に同一症状での販売店やメーカー対応、費用など)も引き続き教えてください。
書込番号:26308425
4点
ブラビアのオセロほどにハッキリではないけれど、
ブラビアのオセロの症状に似ている様にも見えます
現実に見たことは無いから分かりませんが
随分と大きな斑点です
気になるし普通では無いと思うのは当然と思います
ハイセンスの連絡窓口に画像を見せても良いのではないかと思います
書込番号:26308437 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>ヤーマン50さん
連絡を入れたらさくっと交換してもらえると思いますよ
サービスのレスポンスは意外に良いです
書込番号:26309056
10点
>ヤーマン50さん
こんにちは。
写真見る限り、これはバックライト部分駆動の不具合ですね。
焼き付きではなく、分割されている部分駆動各区画のドライブ設定がバグっている感じです。
ブラビアで発生したオセロ現象というのはバックライト光学系の問題ですが、写真を見る限りランダムに出ているようなので、これは部分駆動制御の問題と推定されます。暗く見える部分は部分駆動の1区画ということですね。
一度本体をリセットするという意味で、電源コンセントを抜いて10分待ってから再度いれてみてください。OSが再起動しますので、ソフト起因の一時的な不具合なら解消します。それでもだめならハード不良の線が濃厚になりますね。
購入から半年たっているので、購入店ジョーシンに初期不良交換をお願いするのは無理だと思います。
テレビの点検修理は基本的に訪問修理になりますので、サービスを呼べば来てくれます。
保証期間内なので無償修理になると思われます。
その際に修理は嫌と言えばセットごと交換してくれる場合もありますが、交換は工場でのリファービッシュ品との交換になる可能性がありますので、良し悪しですね。
書込番号:26309108
3点
>プローヴァさん
消えました!!!
写真ではあまりきれいに写ってないかもですが、キレイサッパリ!!!
それにしても流石のプローヴァさん!!!!!
ただ気になるのは、今後頻発するか否かです。
直し方は教えていただきましたので、ひとまず安心しましたが、
これが断続的に現れるとすると気が滅入ります。
不良品としてメーカー交渉すべきでしょうか
書込番号:26309730
1点
>ヤーマン50さん
直ってよかったです。
リセットで消えたならソフト的な不具合ですよね。将来のバージョンアップ等で直るかどうかかと思います。
すでに初期不良対応期間は終わってるので、しばらく様子を見て、頻繁に再発する様ならメーカーのサービス呼べばいいんじゃないですかねー。
メーカー保証3年なので3年以内に判断すれば良いと思いますよ。
うちのソニーなんかはソフト起因の不具合でリセットと言う局面が、個体にもよりますが月に1-2度ほど必要になりますから、それよりマシならいいんじゃないかと思いますよ。
書込番号:26309950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>@starさん
コメントありがとうございます!!
とりあえず、電源入切で復旧したようです。お気遣いありがとうございました!
書込番号:26310457
3点
>プローヴァさん
ブラビアもそうなんですね、、、
15年は使ったREGZAがなんだかんだ優秀だったので、そのDNAを期待したのですが、、世知辛くなったものです。
バグとの付き合いは50越えた身体と同じなんですかね。
ジョーシンがまともに付き合ってくれればいいのですが(泣)
ありがとうございました!また何かあれば相談させてください!!!
書込番号:26310462
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900R [65インチ]
画面のフィルムは他の方の口コミ見て剥がしたんですが、買って1ヶ月してからスピーカーのフィルムあることに気づきました。。
裏面はあんまり見えないので、ほかにもフィルムあるようでしたら教えてください。
※今月になってでしょうか、ずいぶん安くなりましたね。キャッシュバックは8月中でしたっけ。昨日、ヨドバシ札幌店に行ったら、外付けHDD付きで10万以上下がっててビックリでした。
書込番号:26307610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
上下左右、表裏
外から見える範囲に(使用前の保護を目的とする)フィルムがあれば剥がせば良いし
もう他に見えないならば、剥がすフィルムはないと思います
価格の推移は概ね前機種と同じだろうと思います
現在は大手家電量販店で約41万円です
交渉すれば更に安くなるかもしれません
5月に前機種が、ノジマオンラインでポイント還元込みではあるものの、29万円台で買えたとの書き込みはあります
近い時期なら年末のボーナス商戦に期待でしょう
35万円以下から始めて、30万円台前半で買えたら良いのではないかと思います
書込番号:26308029 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ももくらりんさん
表はスピーカーの部分のみ、裏は3箇所くらいに分かれててスピーカーの部分に貼り付けてあると思うので剥がした方がいいてすね
書込番号:26308299 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ももくらりんさん
こんにちは。
フィルムは光沢樹脂の保護のためなので、樹脂部分を注意深くみていけば他にはないことがわかると思います。
書込番号:26309110
1点
ケーズデンキで交渉して39万円で買えました。5年保証付き設置費込みでした。
書込番号:26311816 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>穹を求めてさん
>プローヴァさん
>マヨポンくんさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
みなさま、ご回答ありがとうございます〜
購入時に設置をお願いしました。画面のフィルムは貼ったまま受理したのですが、ほかのスピーカーとかは剥がしてくれたんだろうと思っていたら、両サイドのフィルムが残っており、ほかにもあるのでは?と思った次第です。みなさんの回答いただいたとおり、あちこちみましたがほかはなさそうでした。ありがとうございました。
お値段の傾向はそういうもんなんですねー。19年ぶりだったので、お盆に買っちゃいました。キャッシュバックでダブルアップすれば大ラッキーだったんですがね〜。
書込番号:26313537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NHK one の画質を比較してみたが、BRAVIA4kで表示すると
ブラウザ版1080pと720pの画質差も、アプコン性能が良すぎて ほぼ分からん
ブラウザ版にイスラエルの速報が入って画質が悪くなった
今の配信のレートが低いのかテロップの画質評価は
画質良い → 画質悪い
地デジ > BRAVIAアプリ > ブラウザ1080p > ブラウザ720p > Fire TV Stick 4K MAXアプリ > MAX1080p > MAX720p
アップデートしてない古いブラウザのA9Gは動画の再生できない
書込番号:26307211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
NHK ONEは思いの外に関心がある人が多い様です
関係は無いけれど、NHK ONEが話題になる様に、
NHKには見たい番組は多いし、
それは地デジの総合とEテレに留まらすにBSもだし
民放も見るけれど、チャンネルは固定ではないし、
地デジはともかく民放のBSは見たい番組は無いし
そういう状況を見るならば
民放のBS 4K撤退かも?に残念な声はあるものの、
多くの人は民放のBSは見ないだろうから
現在のままなら民放のBSが無くなるのは必然でしょう
お金も時間も無駄になる
書込番号:26308052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
民放のBSでアニメ録画しか してませんが、
他に見るもの有るのかな?
NHK oneですが、スマホとテレビとFire TV Stick 4K MAXの
ブラウザは1080pで
pcのedgeとchromeは540pで制限されてますね
他のブラウザに偽装すれば1080pに出来そうですが
pcの制限はログインしたら外れるようにしてほしいですね
あとBSが配信されたら、アンテナメーカーも撤退でしょうね
そういえば、AM放送の中継局が停波し実験するとか
書込番号:26308267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なるほど
アンテナ製造販売に関わる事業者に影響はあるかも
今や新規に売れる数は少ないにしても将来は…
アンテナのメーカ共同でチャンネル新設は良いかも
既存の東京キー局の5社は撤退としても
JCOM、BSよしもと、BS11とBS12にプラス1で5局
そう言えば
BSで新規開局1社があったと記憶するけれど
その後はどうなって今はどんな状況なのでしょうかと思いました
書込番号:26308289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NHKコンテンツ画質比較
今までそんなに意識していなかったけど、NHKコンテンツは地デジよりもBSの方が画質が良いようです。
■大河/べらぼうをnasne/DR録画した場合
地デジ/NHK/6GB
BS NHK/9GB
■SONGS/40周年同窓会の場合
地デジDR録画(nasne)
画質は標準/暗部でノイズ目立たない
NHK ONE見逃し配信
画質は劣化/暗部でバンディングノイズ発生
■ばけばけの場合
BSP4K/アプコン4K劣化
BS/標準2K
地デジ/標準2K
NHK ONE/2K劣化
なので、画質ビットレートは
BS>地デジ>NHK ONEぐらいで、
BSP4K/アプコン4KはBS版よりノイズが多くなる傾向みたいですね。
2018年以降の大河はネイティブ4K撮影ですが、ばけばけは4K感が感じられないので2K撮影のアプコン4Kっぽい。
現状、放送系の画質/ビットレート仕様がめちゃくちゃみたいなので、整理整頓して配信4Kで足並み揃えて出直してもらいたいですわねw
書込番号:26308401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やはり+の画質が悪かったVIERAは540pだったらしい
テレビアプリとブラウザは1080p
PCブラウザは540p
書込番号:26324596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z875R [65インチ]
この機種、REGZA 65Z875Rを購入して1週間使っている者です。画質や機能に概ね満足していますが、AVアンプとのHDMI連動(ARC)がうまくいかず、識者の皆様に助言をいただきたいと思っています。
【症状】
・TV電源ON時に、HDMI連動(ARC)を設定しているAVアンプ経由でスピーカーから音が出ない
・TV電源ONでAVアンプも電源ONにはなるが、ARCがうまく機能せず無音状態(TVからもAVアンプ経由スピーカーからも音が出ない)
・前のTV(REGZA 55Z8 2013製)では電源ON時に問題なくAVアンプ自動電源ONしてスピーカーから音が出ていました
・リモコンで「HDMI連動機能をON→OFF→ON、オーディオシステム音質連動をスピーカー連動→連動しない→スピーカー連動」と設定すると、AVアンプ経由でスピーカーから音が出るようになる(一度音声が出るようになると、TVの電源OFFまでは安定的に利用できる)
・TV電源OFFするとAVアンプもOFFとなる
・再度TV電源ONすると、AVアンプも電源ONにはなるが、再びARCがうまく機能せず無音状態(TVからもAVアンプ経由スピーカーからも音が出ない)
・このような状態を繰り返しています
【機材】
・AVアンプ STRーDN1050 (12年前のソニー製)
・HDMIケーブル RP-CHEX100-K(12年前のパナ製:自宅新築時に壁の中の配管に10mのHDMIケーブルを敷設している状態なので、できれば触りたくありません・・・)
自分の見立てでは、一度AVアンプ経由で音が出るようになると安定しているので、AVアンプとHDMIケーブルは古いものでですが機材の問題ではなく、TVの設定次第でうまく機能するようにできるのではないか??と考えていますが、皆様どうぞ知恵を貸していただけると幸いです・・・。よろしくお願いします。
0点
>ブライアン117さん
テレビを買い替えて、リンクがうまく動いていない話は、見かけます。
思いつくこととして、
HDMIコントロールの親となるテレビが交換されている訳だから、
AVアンプ側のHDMIリンク制御も、一旦OFFにしてONにして、再認識させてみる。
https://helpguide.sony.net/ha/strdn10585/v1/ja/contents/TP0000391908.html
書込番号:26307188
![]()
3点
>ブライアン117さん
・テレビ、アンプともに再起動/初期化して最初から設定をやり直す
・eARCをオフにする、HDMIのモードを高速モードから通常モードに切り替える
・HDMIケーブルを変える
このあたりでしょうね
HDMIケーブルは埋め込みにしているから変えたくないというのはわかるけどさすがに12年前のものだと規格が古いと思います
書込番号:26307249 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
eARCとARCの切り替え と HDMIのhighレートを
Lowに下げてみて
アンプから音を出すだけなら、
古いARCと 低いレートの方が不具合は無いでしょう
書込番号:26307285 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>bl5bgtspbさん
>マヨポンくんさん
>石の壁紙はダサいさん
早速のアドバイスありがとうございました!!
確認したところ、
eARC・・・設定オフ
HDMIモード・・・通常モード
となっていました。
ただ、ご指摘のようにAVアンプ側の設定はまだ弄っておりませんでしたので、試行錯誤の結果、以下の通り実施したら改善しました!!
・AVアンプのソフトウェアのバージョンアップデート
・AVアンプの初期設定やり直し
・HDMIモード・・・高速モードに設定(なぜか通常モードより高速モードのほうが安定してます)
自分だけではなかなか解決に至らなかったので、こちらに相談させていただいて本当に助かりました!
これで快適なテレビライフが送れそうです!!
ありがとうございました!!
書込番号:26307352
4点
高速モードでエラー補正でも入るのかな?
何か違うのでしょう、良く知らんけど
書込番号:26307530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40S8 [40インチ]
画面半分だけブレる故障が発生しました。
T-CON基板がメイン基板と液晶パネルの間にあるものですが見当たりません。
メイン基板から38本の束がパネル側に繋がってますが
これが2本のフラットケーブルと同じで、メイン基板とT-CON基板が一体化されているのでしょうか。
束の一部をコネクタからピン抜きしてセロテープ修理と同じことが出来ますか。
書込番号:26306941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









