このページのスレッド一覧(全74165スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 87 | 14 | 2025年9月24日 15:48 | |
| 18 | 3 | 2025年9月21日 13:51 | |
| 2 | 1 | 2025年9月21日 04:16 | |
| 25 | 8 | 2025年9月22日 06:56 | |
| 72 | 8 | 2025年9月21日 13:41 | |
| 9 | 9 | 2025年9月20日 23:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32J300 [32インチ]
当テレビでデータ放送のプレゼント企画等に応募したいと考えているのですが、ネット接続が上手くいかず困っており皆様のお知恵を拝借したいと投稿しました。
テレビはTH-32J300で有線LAN接続なので、バッファローのWLI-UTX-AG300/CをUSBに差し込みLANケーブルで無線子機と有線LAN差し込み口を繋いで見た目上は有線接続にしています。
設定画面ではテレビと子機までは繋がっていて問題ないように見えるのですが、そこから先の設定で困っています。
ルーター親機から指示されているパスワードを入れる箇所が見つかりません。
もちろんかんたん設定で繋がる事もなく手詰まりの状態なので、解決策がおわかりになる方の助け船を出していただければと思っております。
3点
>十勝のぶたどんさん
>バッファローのWLI-UTX-AG300/CをUSBに差し込みLANケーブルで無線子機と有線LAN差し込み口を繋いで見た目上は有線接続にしています。
WLI-UTX-AG300はテレビとは無関係でルーターとWLI-UTX-AG300を無線LANで接続する必要があります
接続方法は二通りあって
1.AOSSなどの簡単接続で接続させる
2.WLI-UTX-AG300をPCに繋いでPCの画面で設定をして接続させる
WLI-UTX-AG300のパスワードを入寮する画面もテレビとは無関係でWLI-UTX-AG300が持っているのでパスワードを入力して接続させるなら2のやり方をしないとダメですね
PCが無いとかルーターの設定がよく分からない場合は1の簡単接続で繋ぐしかないです
書込番号:26296145 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>十勝のぶたどんさん
一応下記がマニュアルのようです。できる項目を試してみてはいかがでしょう。
WLI-UTX-AG300「インターネットに接続できません」
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/14043.html
書込番号:26296151
10点
>十勝のぶたどんさん
こんにちは
有線接続の場合、テレビから見てパスワード等を入力する必要はなく繋がりますので、テレビから何かを設定する必要がありません。
また、WLIは実際は無線接続になっているものを有線に変換しているため、WLIとルーターは無線で接続されてないといけません。
WLIとルーターを繋ぐ設定ですが、上記のようにテレビからはできません。テレビは単に有線接続されていると思っているわけなので。
そこで、WLIとルーターの無線接続の方法ですが、簡単にするには下記の手順です。
1.ルーター親機のAOSSまたはWPSボタンを長押し→ランプ点滅
2.WLIのAOSSボタン長押し→ランプ点滅後に1分点灯し、その後消灯すれば完了
これでWLIが親機ルーターにつながるので、テレビも無事ネットに繋がるかと思います。
書込番号:26296193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マヨポンくんさん
自宅デスクトップとノートPC(いずれもwin11)で試してみましたが、今度は機器の認識すらしてくれません。既存の子機が邪魔してるのかと思い外して試してみましたが認識せず『未接続』になってしまいます。テレビでは認識しているので故障はしていないと思いますが。
PCで認識して設定できれば一番の解決策だとは思うのですが、思うように認識してくれないですねぇ。
>すずあきーさん
ご紹介いただいたサイトの通り、いろいろ試しましたが結果は変わらずでした。
>プローヴァさん
残念ながら自宅の環境ではAOSSでは何故か全く接続完了しませんでした。
AOSSで設定できれば一番簡単なのですが。
皆様のご協力に感謝いたします。
書込番号:26296275
0点
>十勝のぶたどんさん
AOSSの初期設定時は、親子とかなり近い場所に無いと正常に動作しません。
別の部屋にある場合は、一旦WLI-UTX-AG300/C単独でUSB電源アダプタなどを使ってAOSS接続しましょう。
接続設定が終わったらテレビにつないで使われれば良いと思います。
書込番号:26296303
9点
>十勝のぶたどんさん
お使いのルーターはWPSもAOSSも非対応という事でしょうか?
他の方がおっしゃるように近くでやってもダメなら、一旦PCに繋いで設定するしかないですね。
書込番号:26296309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>十勝のぶたどんさん
あとは、ルーター親機のリセット(リセットボタンまたは、電源コード抜き→数分放置→電源再投入)はどうでしょう。
書込番号:26296330
9点
>十勝のぶたどんさん
こちらのとおりにやってみましたか?
AOSSやWPSに対応していない無線親機との接続(Windows編)
https://www.buffalo.jp/s3/guide/html/html/wliutxag300_200/manual.html
アプリをインストールしたくないなどの理由で完全手動で設定する場合は
念の為WLI-UTX-AG300を初期化しておく
PCとWLI-UTX-AG300をLANケーブルで繋ぐ
WLI-UTX-AG300の初期IPアドレスが1.1.1.1とのことなので
PCのネットワーク設定で有線ポートの設定を手動にして
IPアドレス 1.1.1.x(1以外の数字、1.1.1.10など)
サブネットマスク 255.255.255.0
と入力して設定
設定し終わったらブラウザを立ち上げてアドレス欄に1.1.1.1と入力(admin/password)
これでWLI-UTX-AG300の設定画面に入れるので親機のSSIDを探して接続設定する
接続が確認できたらWLI-UTX-AG300とPCを繋いでいるLANケーブを外してWLI-UTX-AG300とTVを接続
これでいけますよ
書込番号:26296346 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
コメントくださった皆様へ
何度もAOSS接続を試そうと親機のすぐそばで試していましたが、作業中の不注意で子機のUSB接続の折れ曲がる部分を破損し配線を切っててしまい使い物にならなくしてしまいました。
皆さんの助言のおかげもあり、もう少しの所まででしたがあえなく中止せざるを得ない状況になってしまいました。
せっかくご教示いただたいたのに申し訳ありません。再度買い直してからチャレンジせていただきたいと思います。
皆様のご意見が無駄にならないよう、再チャレンジの際はこの投稿を参考にさせていただきたいと考えております。
一旦撤退したいと思います。皆様方ありがとうございます。
書込番号:26296371
0点
>十勝のぶたどんさん
本製品はAOSS等が前提の製品ですのでこれらが使えない場合は
専用ソフト等を使って設定しますのでそもそもテレビ単体では設定は難しいです
>自宅デスクトップとノートPC(いずれもwin11)で試してみましたが、今度は機器の認識すらしてくれません
子機のUSB端子は単に電源供給するだけなのでUSBでのデータのやり取りなどは出来ませんので
USB端子に繋げば自動で認識して設定出来る事は有りません
その為PCには子機の情報は何もないので専用ソフトをインストールか
マヨボンくんさんの説明通りにして設定画面に入り設定する必要があります
マヨボンくんさんが提示されたリンク先の説明が十分理解出来なければ実行するのはかなり難しいです
AOSS等は親機の近くでないと機能しないので子機とノートPCを接続し親機の傍に持って行き
説明書を読んでAOSS等の設定完了させてからテレビに接続すれば良いと思います
PCは電源供給の為だけなので操作などは不要です
最後に念の為ですが、子機とテレビはUSBとLANケーブルの両方を繋いでますよね
書込番号:26296529
9点
>十勝のぶたどんさん
WLI-UTX-AG300/Cはちょっと高いので、下記機器の方が良いと思います。
電源がUSBでなくコンセントになるだけで出来ることは同じです。
https://kakaku.com/item/K0001671114/
書込番号:26296533
9点
念の為、使われてるWifiルータの型式を教えて下さい。
書込番号:26296536
9点
>十勝のぶたどんさん
別途パソコンを持っているようなので、
Wi-Fi中継器又は、Wi-Fi親機をコンバータモードで使用した方が、便利ですけどね。
この製品、意外と高いですし。
テレビに、動画配信アプリがないから、FireTVも使いたくなりませんか?
DIGAを持っているようだから、「どこでもDIGA」アプリなど使いたくなりませんか?
テレビの近くの機器をまとめてWi-Fi化
一台一台Wi-Fi化するより、安上がりだし、Wi-Fiの混雑回避になります。
書込番号:26296750
7点
>十勝のぶたどんさん
スレ主さん、
壊しちゃったので、また、同じものを探しているのですか?
もう、生産終了品ですよ。
WLI-UTX-AG300/C
https://www.buffalo.jp/product/detail/wli-utx-ag300_c.html
WI-UG-AC866
https://www.buffalo.jp/product/detail/wi-ug-ac866.html
後継品も、5000円くらいと、高めです。
https://kakaku.com/item/K0001532594/
中継器と安い5ポートくらいのハブを買うのが、断然、良いのでは?
書込番号:26298989
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 32V35N [32インチ]
>shuurockさん
ネジの位置は、100×200mmですね。
https://www.regza.com/tv/lineup/v35n/features/design
書込番号:26295736
7点
>shuurockさん
PC用のアームは75✕75や100✕100の固定、テレビ用のアームや壁掛けパーツは多くがサイズ変更可能なタイプです
100✕100のテレビがあるとすれば20インチとか小さいサイズのテレビくらいじゃないでしょうか?(V35は24ても200✕200)
だったら使えないのか?というとそういうわけでもなく下記のような変換パーツを使えば取り付けは可能ですね
https://www.amazon.co.jp/dp/B093BYK3HG/
取り付けが出来たとしても重さがアームの範囲内に入っていないとしっかり固定できないからそこはしっかり確認してください
書込番号:26295787 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>shuurockさん
こんにちは
非対応です。
テレビ側は穴の位置は決まっていて4つの穴の幅と高さは一通りと決まってます。本機の場合10cm x 20cmになりますので、このスパンがいける金具を選ぶ必要があります。
テレビ用壁掛け金具なら金具の幅や高さが何通りか選べて、多くの幅や高さに対応しますが、PC用モニターアームはその必要がないので10cm x 10cm一種類のみが多いですね。
変換アダプタ等を使う場合はアームの重量制限に注意です。本機の本体部は4.4kgです。
本機は32型でも解像度が1366x768で、フルHDまでないのでPC用モニターとしては使い勝手が悪いかと。
ご注意下さい。
書込番号:26295954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970R [65インチ]
【困っているポイント】
電源切ると映像がおまかせAI 明るさ40にリセットされる?
設定を固定する方法はありませんか?
コメントよろしくお願いします。
書込番号:26295387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.regza.com/support/tv/z970r#section1
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001684572/SortID=26248156/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001684572/SortID=26245759/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001684568/SortID=26244891/
・アップデートを実行する。D.P0724
・或いはクラウドAI高画質をオフにする
設定→映像設定→クラウドAI高画質
・電源ボタン長押しで不具合が解消した人も居ます
・或いは電源プラグをコンセントから抜き10分放置
何れかで
書込番号:26295598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43E350M [43インチ]
こちらのテレビに興味があるのですが
反射するのが苦手です
近年、反射しないノングレア的テレビが少ないので
ここは諦めるしかないのかな?という所ではありますが
こうすれば綺麗に反射が無くなるみたいな
そういった事をやられている方が居ましたら
是非、お教えいただけないでしょうか?
1点
遮光カーテンなどで光を遮り、反射する光がなければ反射しようがない
書込番号:26295313 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>フランクリン遠征さん
返信ありがとう
何やら、フィルムで反射する商品とやらが世の中にはあるので
それも気になっておるのですが、やはりのその手に限りますかね?
書込番号:26295326
1点
>宰佐さん
こんにちは
ノングレアは画面がボケるのでテレビでは使われません。
テレビはハーフグレアかグレアのどちらかです。
大事なのはパネル自体の地の反射率であり、表面処理で低減できる反射率はごくわずかです。
外付けで反射防止コート付きなどと銘打ったフィルムや樹脂板を上に重ねても、反射は増えるだけで低減は原理的にできません。
今最も反射率の低いテレビは、有機ELの最上位モデルです。グレアですが大変に反射率が低いわけです。映り込みはほとんど見えません。
本機のような廉価版のテレビではコストがかけられないため反射率は総じて高く、それを何らかの後付け対策で低減させることは残念ながら原理的にできません。
部屋を暗くするのは、反射の元となる外部光源をなくす策であり大半有効ですが、真っ暗な部屋で見るのもOKの人限定ですね。
書込番号:26295963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>フランクリン遠征さん
返信ありがとう
そうなのですよね、Panasonicのお高いテレビだと
全然反射していない感じでして、凄く良いなと感じた次第ではありますが
サイズも驚く位どでかいの難点でありました
一応設置は、東側を予定しているので
午前中はカーテンを閉めて、我慢ですかね
しかし、ノングレアがボケてしまうというのは初耳です
PCにチューナーを搭載しており、ノングレアのディスプレイで見る事がありますが
全くボケているとは思わなかったので
また、ディスプレイにチューナーを搭載していた頃のモデルもありますが
それでも、最近の安いテレビよりかはクッキリ映し出されているので
何故こうも違いがあるのか、疑問に思っていた次第です
何やら、技術が異なるみたいですね
書込番号:26296110
0点
>宰佐さん
当方は>フランクリン遠征さんではありません。アンカー違ってます。
ノングレアは拡散剤により拡散反射させる事で映り込みの輪郭をぼけさせる仕組みですので、PCモニターでもテレビでも原理は同じですし、映像自体が拡散効果で幾分ボケるのは避けられません。
ボケ具合は拡散剤の設定次第で変わりますので、スレ主さんがご覧になったPCモニターとテレビの差については何とも言えません。
一般的にはPCモニターやノートパソコンのノングレアは拡散が強めです。
書込番号:26296246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
これは大変失礼いたしました
お話を伺いますと、もう好みの問題にも突入しそうな感じですね
私が好き好んで使用しているモニターは、エイサーのIPS、ノングレアです
そして、LGなのですが、申し訳ございませんが、型番は不明です
初めて聞ける情報を得られまして
質問とは別に、凄い満足感があります
書込番号:26296413
0点
LG フルHD IPS Smart Monitor(チューナーレステレビ)
アンチグレア
PCモニターではノングレア、アンチグレアでも「画面がボケる」というのは特にないです
PCモニターでは昔からノングレア、アンチグレアとノングレアの製品があり好みの問題です
テレビはその中間を取って液晶テレビではハーフグレアの製品があります
書込番号:26296460
9点
>宰佐さん
画面がボケると言っても表示内容の明確性が薄れるようなボケ方ではありません。画素の輪郭のシャッキリ感が薄れる程度の話ですよ。テレビのエンジニアはこれを良しとはしないのでしょう。
ノングレアの欠点は他にも、拡散剤が部屋中の光源を満遍なく捉えて反射してしまいますので、明るめの部屋でモニターの地の色が白っぽく浮いてしまうデメリットがあります。
ノングレアは輪郭をぼけさせる事で映り込み妨害を軽減しますが、輪郭はボケるものの代わりに全体に白っぽくなるだけの話なんです。
書込番号:26296645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8R [55インチ]
画質は最高でしたが、音質は我慢できないくらいに低レベルでした。どんなに設定を変えても、普通の音にはとどきません。せっかく来ずパのいいTVにしたので、コスパのいいサウンドバーを探してます。
TVを隠さない、高さ60ミリ以下でないといけないと考えてます。また、長さが長いと邪魔になります。
よろしくお願いいたします。
4点
https://kakaku.com/kaden/home-soundbar-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec326=-60
条件検索で高さ60mm未満を選択すると22機種です
幅に制限があるならば幅を指定、制限すれば、候補は絞られるでしょう
価格コムの製品の情報はたまに誤登録はあります
候補を幾つか選んだらメーカのサイトで製品の大きさ、縦横長さを確認する。求めるサイズかどうか
残る候補から予算で選べるのではないかと思います
書込番号:26295142 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
以下の様な製品はどうでしょうか
テレビ下部に1cm位ベゼル(枠)があるかと思います
サウンドバーでベゼル部分が多少かぶってもテレビのリモコン信号はテレビに届きます
DHT-S218
外形寸法 (W x H x D)
890×67×120mm
https://www.denon.com/ja-jp/product/sound-bars/dht-s218/DHTS218JP.html#specifications
https://amzn.asia/d/2XgBBV2
¥32,998(Amazon出荷Amazon配送)
55U8R
122.6×77.3×28.8
書込番号:26295184
10点
>家電teacherさん
せっかく、サウンドバーを買うなら、ドルビーアトモスを鳴らしたいですよね?
テレビがU8Rだと、内蔵アプリやeARCの動きが怪しいようで、アトモスが鳴らないようです。
テレビとeARCで1本で繋ぐ前提のサウンドバーを選ぶと、つぶしが効かないので、、
サウンドバーにHDMI入力を備えたモデルを選ぶ事を、お勧めします。
サウンドバーに音源の機器を入力してあげると確実です。
以下の2つ、両方U8Rの話題です。
内蔵アプリから、アトモスが鳴らない。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001626014/SortID=26273107/
ドルビーデジタルプラスの音声がサウンドバーに入力されていない様子。
最後の方で、便乗質問している人、
レコーダからの音声から、アトモスが鳴らない。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001586745/SortID=25623885/
ドルビーTrueHDが、サウンドバーに入力されていない様子
書込番号:26295239
9点
>内蔵アプリから、アトモスが鳴らない。
ハイセンス 40V型 40E4Nではテレビ内蔵アプリはNetflix (ネットフリックス) のプレミアムプランではDHT-S218でドルビーアトモスで再生出来ます
テレビの内蔵アプリでコンテンツ検索して「Dolby Atmos」のマークがない、再生を一時停止して音声フォーマットを確認して「Dolby Atmos」が無いときはDolby Atmosで再生はできないです
55U8R [55インチ]でも同様と思われます
書込番号:26295254
11点
誤記訂正と、正確に補足
添付のURLは、
U8Nです。
そのユーザの動作確認で、
@Amazonプライムビデオ →ATOMSならない
AU-NEXT →ATOMSならない
BDisney+ →ATOMSなる
仮に、Netflix が、U8NでATOMS再生出来たとしても、
推薦したいポイントは、ココです。
やはり、
”サウンドバーにHDMI入力を備えたモデルを選ぶ事を、お勧めします。”
FireTVを直接挿す事により、対策できます。
登場している、デノン製の DHT-S218-K これもHDMI入力を備えてますね。
逆に、価格コムで1位の、ヤマハ SR-B30Aなどは、HDMI入力がありませんので、代替案のしようがない。
デノン製 ソニー製などが、HDMI入力を備えているようです。
書込番号:26295292
9点
スレ主の過去の書き込みより、
> amazon primeのDolby atmosを聞きたいのですが
Amazonプライムで、ATOMSを鳴らしたいというのは、確実と思い、
HDMI入力の機種を、推薦しました。
書込番号:26295297
9点
DolbyAtmosを鳴らせると言っても2chや2.1chのサウンドバーだったらバーチャルなんだし今回はDolbyAtmosに対応しているかいないかよりサイズ優先なのでは?
高さは60mmと書いているけど幅は長いと邪魔になるとだけで具体的な長さが書いていないです
横幅を最大どの程度まで考えているかとあとは予算ですね
これで一番条件に近いサウンドバーを選ぶ形になると思います
書込番号:26295795 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>家電teacherさん
こんにちは
薄型テレビの音響ってほとんどの機種で良くはないですよ。小容積のため低音は出ないし底面スピーカーは混変調起こしますので定位が不明瞭で周波数特性も凸凹です。
サウンドバーですが、本機のスタンド高さは61mmですが画面端は11mm程度は上になるので、良くある64mmの高さのサウンドバーでも余裕で行けますよ。
普通にソファに座って視聴するなら受光部も下に見えるので赤外線は遮りません。
下記が高さ64mm以下の候補です。
https://s.kakaku.com/kaden/home-soundbar-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec326=-65&pdf_so=p1
ヤマハのSR-B20Aなどは定番です。
SR-B20A 19800円
https://s.kakaku.com/item/K0001350676/
サブウーファーやアトモスイネーブルスピーカー付きで安いのはpolk signa s4ですね。
polk signa s4 32000円
https://s.kakaku.com/item/K0001399916/
サウンドバーはテレビの音を安価に改善できますが、さほど音は良くはないので、高いものを買ってもコスパが悪くなるだけです。
書込番号:26295945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95A [55インチ]
【困っているポイント】
画面の隅の輝度?に違いが出て線が入っているように見えます。現状使用に耐えない、ということはありませんが直せるものでしょうか。つい最近電源を切ろうとした際、画面にパネルの調整をしますという案内が出て無事終了の表示も出たのですが関係あるのでしょうか?
【使用期間】
2019年から約6年
【利用環境や状況】
リビングでの使用。画面の状況は画像を挙げています
アドバイスのほどよろしくお願いします
3点
投稿する機種の間違いと思われます
この機種は昨年に発売されました
大手家電量販店の延長保証に加入しても保証は5年
今どきのテレビは5年を使えれば十分とも言えます
画面のサイズが大きいとかパネルが有機ELとかで、
高額な購入であったならば、
ダメージは大きいとは思うけれど
見た感じでは何かをして治せる様には見えませんが…
気になるならば販売店に連絡してメーカの訪問点検
パネルの交換となればパネル持参だから直ぐの判断
修理費用は新しいテレビが買えるくらい高額でしょう
修理を断れば出張費は請求されると思います
呼ぶなら事前に出張費を確認してからが良いでしょう
1万円はしないと思うけれど1万円前後くらい
出張費も値上げしているかもしれません
書込番号:26294982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
写真見る限り正常ですよ。
水平、垂直同期からくるものと推察されます。オーバースキャン気味になっているのでは。
書込番号:26295076
1点
うっかり。見る側だからアンダースキャン気味になっているのでは。
書込番号:26295081
1点
有機ELで映画などをよく視聴する人は、上下の黒帯の部分と映画が映ってる部分の劣化にムラができ
黒帯の部分があざやかに映り、映像が映ってた範囲が使用したぶん相応に劣化しちゃうんだ
スレ主さんは画面上に細い黒帯のある、なにかの映像を毎日長時間見ていたのでは?
書込番号:26295150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
帯電で画面にパターンが付く場合もあるから
その場合はコンセントを抜きしばらく放置で直ることもある
書込番号:26295152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。古い機種に投稿しても見てもらえないかな、と思いまして。これ以上ひどくなるようなら点検も検討します。
書込番号:26295398
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。アンダースキャンなるものを調整する方法はあるのでしょうか?
書込番号:26295399
0点
>フランクリン遠征さん
ありがとうございます。
> 画面上に細い黒帯のある、なにかの映像を毎日長時間見ていたのでは?
特にそのような映像を長時間見ていた、ということはありません。コンセント抜いて放置はやってみました。数分放置だけだったのでもう少し長時間放置してみます。
書込番号:26295405
0点
>ありがとうございます。アンダースキャンなるものを調整する方法はあるのでしょうか?
お持ちのVieraにあるか知りませんがオーバースキャン、オン・オフ
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/em/th_65_55_48mz1800_jp_em_s_files/part94.htm
書込番号:26295526
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









