
このページのスレッド一覧(全74008スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 10 | 2025年8月13日 07:17 |
![]() |
3 | 2 | 2025年7月24日 20:42 |
![]() ![]() |
50 | 4 | 2025年7月24日 08:35 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2025年7月23日 18:22 |
![]() ![]() |
58 | 13 | 2025年8月27日 18:23 |
![]() |
26 | 9 | 2025年8月6日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8R [55インチ]
ハイセンスの55U8R安さとREGZAの55Z875Rの充実録画機能で悩んでます。2つ気になることがありまして。
1つ目はハイセンスの二画面はテレビで録画したものとAirPlayは可能?テレビとAirPlayは可能っぽいことを書いてますが、録画とAirPlayはどうなの?
2つ目がハイセンスはヤマダ電機で売ってます?
分かる人が居られましたらよろしくお願いします
書込番号:26245736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機能操作ガイド(web版)の40頁に以下とあります
・左は放送(だけ)で右は放送かAirPlay(だけ)
・4K映像は表示できない
・右はHDRの映像は表示できない
2画面では左右何れでも録画番組は再生できません
書込番号:26245752 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

https://kakaku.com/item/K0001687326/
https://www.yamada-denkiweb.com/103661016/
ヤマダ電機で販売しています
webサイトの価格は実店舗のそれよりも少しだけ安いけれど、実店舗は交渉次第かもしれません
価格コムのwebサイトの価格と現在のwebサイトのそれは同じとは限りません。もちろん実店舗のそれも
テレビを下取りに出せば安く買えることはあります
これはwebサイトは案内はあるけれど、実店舗は不明
実店舗で確認を願います
安く買えると良いですね
書込番号:26245761 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ケンツケンツさん
こんにちは。
本機の2画面機能は左が放送波(4K以外)、右が放送波またはAirplayとなります。録画再生画面は2画面にはおそらくなりません。下記取説ガイドP.40参照
https://www.hisense.co.jp/tv/u8r/assets/pdf/manual.pdf
ハイセンスはヤマダで売っていますが、フナイ倒産後のハイセンス参入だったためか納期が長くなる傾向があるようです。
書込番号:26245773
0点

皆さん
回答ありがとうございます。
録画の2画面不可
ヤマダ電機に売っている
で了解です。たまたま寄ったヤマダ電機二店舗で売ってなかったので気になりました。
2画面は必須なのでハイセンスは候補から消えました。価格が安いだけに残念ですな…
書込番号:26246258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全ての商品で店舗取り扱いがないものもあります
この投稿見て二画面でAirPlay使えるようになってました
購入直後は使えなかったです
2011年シャープ製と違ってAIRPlayで音声は出ません
二画面重視ならシャープ製が良いと思います
書込番号:26246689 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

シャープはノーマークでした。一度家電量販店で触ってみます。ありがとうございます
書込番号:26247329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

二画面の機能だけに絞れば2011年製シャープと2025年製ハイセンス
圧倒的にシャープが上です
書込番号:26248767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今年のシャープは録画したものも2画面可能みたいです。なのでシャープを候補に年末の安くなるまで待って購入します。シャープの意見をくださった方ありがとうございます
書込番号:26260411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2025年に発売の4機種は2画面では録画番組は視聴はできません
HP1とHS1の取扱説明ガイドは同じ冊子の様です。そしてダウンロードするPDFファイル名からはHP1、HS1、HQ1とHS1で同じと考えられます
2-36の表
「2画面で見る」
「表示できる画面の組み合わせ」
左画面も右画面も何れも「USB-HDD再生」はバツです。残念ながら
2画面で視聴できる対象は表で明らかにされています
書込番号:26261133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 50C655 [50インチ]
私の持っているサウンドバーが、テレビスタンドの幅、高さに収まるかどうかを気にしています。
すみません、50C655をお持ちの方で標準スタンドでご利用中の方がいらっしゃいましたら、スタンド間の幅、テレビまでの高さを測って頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:26245703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バランスディスクさん
50C655は公式で寸法図が公開されています。
https://www.tcl.com/content/dam/brandsite/region/japan/products/tv/c-series/c655/50C655_six_view_0430.pdf
スタンド間の幅は、最大で857mm、最小で686mm。
テレビまでの高さは708-645で63mm。
…と読めます。
書込番号:26246227
3点

見つけて頂きありがとうございます!
斜めなんですね。さきっちょはみ出ることが分かりました、ありがとございます。。検討します
書込番号:26246319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電気屋さんのテレビは、なぜか全部地デジを流してて
地デジだと、どのメーカーのテレビでも大差ないように見えた
量子ドットはあり得ないぐらい鮮やかなワイプで気持ち悪かったし、グレアとハーフグレアも見くらべるとよくわかったし
なぜかソニーは暗かった
ブラウン管の頃は安物はぼんやり映ってダメダメだったし、色が各社違ったのに
今の薄型は、色は量子ドットが不自然なぐらい鮮やかなだけで、地デジ見るならどこも大差ない気がした
見る人から見たら、今の薄型テレビの地デジは各社や価格帯で映りが違うものなのか?
書込番号:26245530 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

大画面で地デジならどのメーカのテレビも大差なし
ぼんやり気味です
BS/CSも4Kも開局から久しいが見たい番組は少ない
結局は地デジの番組主体なら高品位のテレビは不要
どのメーカのテレビでも良いじゃない
レグザとハイセンスのテレビ躍進の理由の一つかも
レグザとハイセンスのTVが低品位と言うよりも、
地デジを見るなら高品位のテレビは不要でしょうと
大手家電量販店からのメッセージかもしれません
そんなことも無いのだろうけれど
大相撲の名古屋場所が催行中です
大相撲を地デジ、BSと4Kで見比べたら4Kは素晴らしい
見れば違いは分かると思います
NHKは地デジの番組を4Kでも高品位で放送してくれると良いのだけれど、と思います
書込番号:26245573 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

テクノロジーの進歩だっちゃよね。
書込番号:26245740 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

あくまで個人感想
TVの画質はパネルメーカーが同じなら・・画質調整を煮詰めれば・・同サイズの10万円製品と30万円製品でも同じ映像を同じ規格で見る限り・・多少の違いは出ても・パット見であからさまな差は無く全ては映像の粗材次第と思う。
書込番号:26245766
14点

>ペンギン事変さん
各社ハイエンド機種の高画質機能はほとんど4K HDRコンテンツを綺麗に見せるためのものなので、SDR(低ダイナミックレンジ)でBT.709(狭色域)である地デジではさほど差は出ません。
書込番号:26245780
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
題名のとおり、接続した機器(CATVのSTBやfireTVなど)のリモコンで音量(ボリューム)調整だけができません。音量だけはテレビのリモコンで調整しているような状況です。他は入力の切り替えなどを含め、問題なく機能します。
テレビや接続機器の設定をいろいろ試してみても解決せず、サポートに問い合わせても、「接続機器のほうの設定で…」というばかりで、具体的な提案や情報が何もありません。
同じ状況の方、解決方法をご存じの方はいらっしゃいませんか?
書込番号:26245127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音量は、HDMIリンクではありません。ハイセンスのテレビの問題ではない。
以前も同じ思い込みの書き込みあり。
CATVのSTBやfireTVなど、リモコンにメーカー設定が必須です
各リモコンの解説を検索して調べハイセンス用の設定をする
Fireは、ハイセンス対応してると思いますが、
STBは、対応してないかも
書込番号:26245246
14点

>ElectricDreamsさん
こんにちは。
>>接続した機器(CATVのSTBやfireTVなど)のリモコンで音量(ボリューム)調整だけができません。音量だけはテレビのリモコンで調整しているような状況です。
接続した機器(CATVのSTBやfireTVなど)のリモコンにはTVコントロール用のボタンが少数あると思います。
その部分の赤外線コードを、それぞれの機器の取説を見てハイセンスのコードに設定してください。
古めの機器の場合はハイセンスのコードは機器のリモコンには登録されていません。
この場合は音量はTVのリモコンで操作しましょう。
書込番号:26245247
0点

ありがとうございました。お書きいただいたとおり再度検索し、接続機器側で設定することができました。
書込番号:26245284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900R [65インチ]
改善策がありましたら、教えてください。
【困っているポイント】
電源を切ると映像メニューがリセットされます
【使用期間】
1週間程度
【利用環境や状況】
・映像メニューを「標準」に変更しても、一度電源を切ると「おまかせAI」に戻ってしまいます。
【質問内容、その他コメント】
・毎回電源を入れるたびに映像メニューを変更するのが面倒です。
・映像設定の明るさも、電源を切ると「0」に戻っています…。
書込番号:26244891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

故障だと思います
販売店に連絡して対応を求めたら良いと思います
販売店の誰かが見に来るか、メーカのサービス・マンが派遣されるのか、何れにしても毎回ならば、不具合動作の確認は容易です
修理か交換で解決できると思います
ユーザができる試みとして以下は実施してから
・電源プラグをコンセントから抜き10分放置
・再び電源プラグをコンセントに挿す
・テレビを起動して設定を変更
・電源を落として電源を入れたら、どうなるか
メーカのサービス・マンの訪問でも、この作業はすると思います。ハード・リセットの後に設定を変更して電源オフ、オンで設定が変わるならば、不具合は解決していないと言えます。解決しないにしても予め自らハード・リセットをすることに意義はあります
書込番号:26244905 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>カットチーズさん
こんにちは
テレビが店頭モードになっていませんか?
メニューの、
設定-省エネその他設定-詳細機能設定-設置場所
を、選んで、
ご家庭
を選択してください。
書込番号:26244907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>プローヴァさん
どうもありがとうございます!
実は
「電源プラグをコンセントから抜き10分放置」、設置場所の確認、いずれも行っていたのですが、状況は改善しませんでした。
やはり故障の可能性が高いですよね。
販売店に連絡してみます。
朝早くからご教示いただき、ありがとうございました。
書込番号:26245075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

映像設定リセットされる問題は解決する方法は、ありましたか?メーカーカスタマーセンターに問い合わせしましたが原因不明と回答がありました。解決案がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:26247403 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初期不良改善案
生成AIをOFFにする方法です。
電源切ると映像設定リセット問題です!
メーカーカスタマーセンターに問い合わせたらかなり多いようです。
書込番号:26247817 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>リンクス882258さん
"生成AIをOFFにする方法"を教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:26253059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カットチーズさん
設定−映像設定−クラウドAI高画質
この項目をオフにします。
デフォルトでは「クラウドAI高画質」がオンになっており、映像メニューが「おまかせAI」のときにのみ機能するものですが、これがオンになっていると、一度電源を切ると映像メニューがデフォルトに戻るバグの原因のようです。
「クラウドAI高画質」のオン/オフは、放送/再生やHDMI入力のすべてに共通で適用されるので、個別に設定を変えられません。
なので、現状ではTV放送は「おまかせAI」にして、HDMI入力からのブルーレイなどを好みの設定にすることが、あまり意味なしといえると思います。
個人的には、「おまかせAI」や「クラウドAI高画質」をつかうと、同一シーンなのに画面の色温度がころころ変わる(AIのシーン認識が遅延しているように感じる)ことがあるので、映像メニューを「おまかせAI」から他のモードにしました。
なお、この件に関してメーカーから返答があり、すでに関係部署にて調査と対応策を準備中とのことです。
書込番号:26255303
8点

>A-worksさん
どうもありがとうございます!
教えていただいた方法を試したところ、映像メニューがリセットされなくなり、大変助かりました!
とりあえずこれで当分は凌ぐことができそうです。
しかし、REGZAはなぜこんな初期不良を見逃して販売してしまったんでしょうか…お粗末としか言いようがないですね…
書込番号:26256266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

REGZAは安いから、製品テストも安物でしょう。
それでも私はREGZAを買おうかなと思っています・・・安いから。
安いものにパナソニックと同じ品質を求めるのは酷と言うものです。
車だって、安い車は品質が少し落ちる。工業製品の本質でしょう。
安い製品には、安い部品を使うから。
書込番号:26260042
3点

最近購入して使い始めたのですが、この問題で困っています。
こちらの情報を参考に
設置場所: 家庭
クラウドAI高画質: オフ
としたのですが私のところでは改善されず、電源をオフにすると映像メニューが「おまかせAI」に戻り、
明るさの設定も初期化されてしまいます。
書込番号:26264662
1点

自分は本体の電源ボタンを長押ししてリセットしたら映像設定を記憶してくれるようになりました。
書込番号:26265965 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>koujaiさん
私のところでもこれで解決しました。助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:26267451
0点

TVS REGZAの担当から以下の連絡がありましたので、ご紹介です。
映像メニューの設定がおまかせAIに戻ってしまうという現象につきまして、対策が含まれたソフトウェアバージョンのサーバーダウンロードが開始されました。
■ソフトウェアバージョンの確認-----
操作/設定⇒本機の情報
最新:D.P0724
本機種のソフトウェアは順次公開していますので更新に数日お日にちがかかることもございます。
書込番号:26274692
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 85U8R [85インチ]

再起動すると映像メニューがAI自動に設定されるなら、
再起動だから、そういうものではないかと思います
音声メニューは映画に設定していたとしても、再起動したら音声メニューはAI自動に設定されるかどうか
そうであるならば、再起動すると、任意の設定値に変更した設定の幾つかは、工場出荷時に設定されるのだと思います。再起動、リセットの動作はそういうものでもあると思います
あるいは再起動しても、任意の設定値に変更した設定は保持されるのが正常動作かもしれません
機能操作ガイド(web版)の最終頁にサポートセンターへの問い合わせの仕方の案内があります。電話、FAXとメールの3種類。メールで問い合わせたら如何でしょうか
書込番号:26244847 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>信竹さん
こんにちは
テレビが店頭モードになっていませんか?
メニューの、
設定-省エネその他設定-詳細機能設定-設置場所
を、選んで、
ご家庭
を選択してください。
また、信号がHDR時(BS4Kなど)とSDR時(地デジなど)では別々に記憶されるので、地デジで映画に設定してもBS4KのHDRでは再度映画を選び直す必要があります。どちらも選んで記憶すればそれ以降は認識されます。
書込番号:26244950
1点

リモコンの電源ボタンのオフとオンで設定値が変わる(設定が初期値に戻る)ならば異常動作ですが、
電源の再起動とは、
電源ボタンの長押しのリスタートなのか、
あるいは電源プラグをコンセントから外して放置か
電源プラグをコンセントから抜いて、挿してなら、
設定値が初期値に戻ることはあるかもしれません
リモコン操作か電源ボタンの長押しで起きるなら、
販売店を通じてメーカに連絡してもらい対応を待つ
もしも頻繁に電源プラグを抜いて挿してを要する、
何等かのトラブルがあるのなら、
トラブルの解決も試みた方が良いと思います
書込番号:26250024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>信竹さん
その後のクチコミによれば、同じハード構成のレグザでも同様の問題が起こっているようですので、システムのバグかと思われます。ハイセンス社に報告して改善されるのを待つしかないですね。
書込番号:26250142
0点

自分は映画のままでした
書込番号:26252449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アップデートできるようになったのかも
何もしてませんが見れなかった2画面見れるようになったりホームボタンのWOWOW増えてたので
書込番号:26256068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機能操作ガイドでは下記のようにソースごとに記憶されるとのことなので、
例えばNetflixを見ていて映画に設定しても電源OFF後、次に地上波放送では
AI自動になっていたということでは無いでしょうか?
間違っていたらごめんなさい。
「映像調整」をした場合
● 映像を調整すると、そのときに選択していた「映像メニュー」に調整状態が記憶され、
「映像メニュー」の表示に「:メモリー」が加わります。
● 調整状態は、放送/再生や各入力端子、写真再生などの区分ごとに記憶されます。
たとえば、(放送/再生)の「AI自動」と(HDMI1)の「AI自動」は、異なる調整をして
記憶させることができます。
※ アプリは、ネット動画(YouTube)、ネット動画(Netflix)、ネット動画(PrimeVideo)と
それ以外のネット動画の4つでそれぞれ記憶されます。
書込番号:26256276
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





