
このページのスレッド一覧(全74013スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
88 | 8 | 2025年7月20日 16:56 |
![]() ![]() |
26 | 4 | 2025年7月19日 11:14 |
![]() |
9 | 4 | 2025年7月27日 14:27 |
![]() |
272 | 19 | 2025年8月25日 19:02 |
![]() |
58 | 5 | 2025年7月17日 09:05 |
![]() |
80 | 18 | 2025年7月16日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7FG [43インチ]
はじめまして
こちらのTVを利用していますが現行で販売されている外付けハードディスクを探しています
昔、メーカー推奨のHDDを購入しなかった時に正常に動作しなかったので慎重になっているのですが
基本どのメーカーの外付けHDDでも録画可能でしょうか?
0点

ハイセンスのQ&Aですが、かなりざっくりですね。
https://faq.hisense.co.jp/faq/show/6418?back=front%2Fcategory%3Asearch&category_id=2&commit=&is_solr_except=true&keyword=%E5%AF%BE%E5%BF%9CHDD%2F%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93&morph=1&page=1&site_domain=hisense&site_id=2&sort=sort_keyword&sort_order=desc
バッファローの例ですが、ほとんどどれでも大丈夫でしょう。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=Hisense&page=1
書込番号:26241029
14点

>何でもしっかり調べたいさん
「Amazon外付ハードディスクドライブの売れ筋ランキング」1位の「HD-AD4U3」は、
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/computers/2151952051
「43U7FG」に対応していますよ。一例として。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=871&lv1=Hisense&lv2=Hisense&lv3=U7FG%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=43V%E5%9E%8B&lv5=2021%E5%B9%B4&page=2
書込番号:26241036
14点

https://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=242380
https://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx?_isquery=&makerInput=Hisense&seriesInput=U7FG%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&categoryInput=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF&ngWordInput=&existOnlyInput=%E7%8F%BE%E8%A1%8C&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor
https://logitec.co.jp/hdd-tv/1.html?tc=hisense&tn=U7FG%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&tf=&y=&se=&pn=&pf=&pp=10#
バッファローの製品は既に返信で案内があります
他社で探すと
アイ・オー・データ機器は候補なし
エレコムとロジテックは候補は多数
つながる外付け固定ディスクを選ぶテレビ、レコーダやSTB等はパナソニック製です。サードパーティの推奨品を選ぶのが安全寄りで安心です
他社のテレビやレコーダ等はつながる最大容量の範囲で概ね正常に動作すると思います
推奨品以外を選ぶとサード・パーティに対応は求められないけれど、推奨品であれば連絡と相談はできるでしょう。しかしサードパーティが交換に応じるかどうか。それは無い・難しいと思います。テレビ側の個体の問題かもしれないから。あるいは利用者の利用環境に問題があるかもしれないから
より安全寄りを考えるのであれば、大手家電量販店の実店舗でサードパーティの推奨品を購入でしょうか
正常動作しないときは、交換して貰えることはあります。交換品も異常動作するならば、別の推奨品に交換もあるかもしれません。その次は…無いかも
それで駄目なら、テレビ個体に問題があると考えて良いと思います。しかしテレビのメーカにサービスマンの点検・修理を依頼しても、外付け固定ディスクの問題とされることは十分に考えられます
そのときは…運が悪かったと考えることでしょう
そういうことは無いとは言えません
そんなことはそんなに多くは無いと思うから、行動してからでしょう
書込番号:26241057 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>何でもしっかり調べたいさん
Amazonでバッファローのハードディスクを買っておけばいいですよ
外付けハードディスクの要素って中のハードディスクと基板・コントローラーの組み合わせでしかなくてハードディスクもコントローラーも種類がそんなにあるわけじゃないから似たようなスペック。値段のものならどれ買っても同じと思っていいですよ
書込番号:26241093 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>何でもしっかり調べたいさん
こんにちは
>>昔、メーカー推奨のHDDを購入しなかった時に正常に動作しなかったので慎重になっているのですが基本どのメーカーの外付けHDDでも録画可能でしょうか?
実例を体験されているとおっしゃっているのに、何でも大丈夫とアドバイスされる人がいるのは驚きですね。
おっしゃる様に、テレビの基板はPCのマザーボードほど厳格な信号検証は出来てませんので、少なからず相性はあります。
外付けHDDを売ってる周辺機器メーカーのHPでテレビの個別機種に対する互換性情報が掲載されているので、互換性がまるになっている機種を選べば安心です。
万一何かあっても交換対応等がスムーズですので。
例えば、お使いのテレビのバッファローの互換性情報は下記になります。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=871&lv1=Hisense&lv2=Hisense&lv3=U7FG%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=43V%E5%9E%8B&lv5=2021%E5%B9%B4&page=2
書込番号:26241787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このテレビは2021年の発売です
国内メーカのテレビが録画機能を搭載し始めてから15年以上は経過しています。海外メーカのテレビに、この機能の搭載はありません
ハイセンスは東芝の技術を流用して、テレビの録画機能を搭載したかもしれません。そうであるならば、およそどんな外付け固定ディスクでもつないでも使えると思います。もっとも2021年頃に発売のハイセンスでは未だ初期で、外付け固定ディスクの動作に不安定さ、不具合動作はあったかもしれません
2年位前の書き込みで(それより前の書き込みは知りませんが)、ハイセンスのテレビの録画で、テレビから外付け固定ディスクへの録画開始の連絡(USBポートへの給電開始)が遅いからか、外付け固定ディスクの始動が録画開始時刻に間に合わずに録画が失敗するという書き込みはありました
過去にメーカ推奨の外付け固定ディスクを選択しなかったテレビは何かにも依るでしょう。それが明らかになれば、事態はより正確に判断できるかもしれません
パナソニックのビエラであれば、推奨されていない外付け固定ディスクは使えないことは十分にあり得るだろうし、シャープ、ソニーとTVS REGZAのテレビでは、そういうことは稀でしょう
ピクセラの4K対応チューナにつないだ外付け固定ディスクは、チューナの電源が落ちていても電源が入りっぱなしとか(これは機種の仕様で正常動作)、
パナソニックのビエラのひとつ前の機種で、やっぱりテレビの電源が落ちても外付け固定ディスクの電源が落ちないとの書き込みはありました。これは不具合動作と思うけれど、メーカの窓口に連絡したら「仕様」と断言されたとありました。仕様か不具合動作かは分かりませんが…
推奨品を選べば安心ではあるけれど、安全とは言い切れません。それ故に販売店の好意・サービスで交換品を得られるかもしれない、大手家電量販店での購入は安全寄りだと思います
書込番号:26242476 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>何でもしっかり調べたいさん
複数使ったことがある人なら、名の知れたメーカー品ならどれも使用できると思うでしょう。
でも、
・メーカー推奨のHDDを購入しなかった時に正常に動作しなかったので慎重になっている
このとき自分で対処できたならそんなに心配ないだろうけど、メーカー呼んで対処しても
らったなら、メーカー推奨品をお勧めします。
メーカー推奨品が一番でしょうから、価格には目をつむりましょう。
けど、工業品に不具合はつきものだから絶対安全とはいかないのが世の常です。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
・もっとも2021年頃に発売のハイセンスでは未だ初期で、外付け固定ディスクの動作に不安定さ、
不具合動作はあったかもしれません
2019年製の43A6800でとっくにUSB-HDDの録画ができており、レグザと遜色はなかったです。
適当なこと言わないでください。(いつも、あやふやなレスが多すぎます)
書込番号:26242509
10点

昔、推奨のハードディスクを使わなかった時に正常に動作しなかったと書かれていますが、いつ頃のテレビ(こちらのテレビでしょうか?)でどういうハードディスクを使ったのか、動作しなかった理由や解決方法などが書かれていないので、「推奨品を使わなかった時に動作しなかった」という文言だけで使える使えないを判断するのは逆に乱暴に思います
今現在、現行品として売っているバッファローやエレコムなどのハードディスクを買っておけば問題ないですよ
>balloonartさん
>2019年製の43A6800でとっくにUSB-HDDの録画ができており、レグザと遜色はなかったです。
レクザは昔からレグザと共通化してからのハイセンスもレグザとハードディスク選びは特に気を使わなくていいから楽ですよね
書込番号:26242727 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50U7N [50インチ]
みなさまお疲れ様です。ご相談です。2024年夏ころに本製品を購入しました。
現在、困っている症状があります。他のユーザーさんで同じこと起きている人いますか?
【困っているポイント】
1 サブスクリプションのアップルテレビ
こちらについて一部の番組を再生していると、画面が突然明るくなり、映像にかぶさるように。複数の白い線(背景の映像が透けてみえるレイヤーが1枚覆いかぶさるような、いくつもの白い線がありつつ、白い線が三角形や長方形をつくってしまうことも)がノイズ?といえばいいのでしょうか。
「セヴェランス」、「ウルフズ」、「マスターズ・オブ・ザ・エアー」でとくに顕著に出現します。映像そのものは表示されており。その上に覆いかぶさる感じでハイコントラストの白い線、複数の白い線が出現しがいくつも表示されます。
※アップルテレビ以外にAmazonプライムを利用していますが。このような症状はありません。
2 地上波字幕
これは今年の6月くらいからです。
症状としては、テレビの放送、生放送、それ以外であっても。字幕が表示されないときが起こるようになっていまいました。
ドラマとか映画やアニメのように、絶対にセリフが決まっているはずの映像でも字幕が突然表示されなくなったり、表示されたり、表示が0.1秒くらいで消える。といった症状が出ています。
【使用期間】
2024年7月購入です。
【利用環境や状況】
寝室で利用しております
【質問内容、その他コメント】
このような場合は、ハイセンスに保証として問い合わせて修理なのか新品交換してもらったほうがよいのでしょうか?
0点

>ハルコンネンさん
こんにちは
まずはユーザーでもできる内容として下記お試しください。
・電源抜きリセット
コンセントを抜いて10分放置してから再度挿します。OSが再起動するので、OS起因の問題なら解消するかも知れません。
これでだめなら、メーカーのサービスを呼んで点検修理してもらってください。
24年7月購入品だと新品交換は無理ですが、修理の手段としてそうなることはありえます。
書込番号:26240911
2点

>ハルコンネンさん
こんにちは
症状的に、メモリやSoCの誤作動っぽいですね、
パソコンでGPUのクロックアップギリギリの状態に似ています。
同じように電源の品質が悪かったりすると出やすいですね。
電源ケーブルなどのコネクタ全部を抜き差しし、
再起動しても再現するなら、メーカーに交換依頼するのが良いでしょう。
書込番号:26241064 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

電源プラグをコンセントから抜いて電源断の10分の放置に後に再び電源プラグをコンセントに挿して回復を試みることはするにせよ
他にもApple TVを視聴できるテレビがあれば、或いはスマートフォン、タブレットやパソコン等のApple TVを視聴できる装置があれば、それでも同じか試す
2つの異なる不具合動作が発生しているから、このテレビの問題の様には見えます
電源断で回復すれば、未だ良し
少し様子見
回復しないや頻繁するならば販売店を通じ修理依頼
外付け固定ディスクの録画番組は失うことは想定して
最近の書き込みで、不具合対応でパナソニックのサービスが工場出荷時に戻すと作業したら、不具合は解決せずに、録画番組は一覧は表示されるけれど録画番組は視聴できない、ということがありました
テレビを工場出荷時に戻しても、外付け固定ディスクの録画番組が視聴できないはありません
サービスマンの作業次第かもしれません。ハイセンスのサービスマンの修理でも起きるかもしれません
またハイセンスの修理対応は、工場や修理サイト等に引き取って点検・修理後に返品もあるかもしれないけれど、交換品を持ち込んで不具合動作を確認したら交換は良くある書き込みです
修理の事業所を用意して維持するよりも、交換した方が良いとの判断なのだと思います。それほどにハイセンスのテレビは安い
以前は国内のテレビの製造原価は、希望小売価格の3割以下くらいでした。ハイセンスの製造原価は驚くほどに安いのは想像に難くありません。ワールドワイドに販売だから数は比較にはならないでしょう
交換品は新品だし、大手家電量販店の延長保証とは異なるから、交換品が故障しても再び3年間は故障はメーカで無償修理もあるのではないかと思うけれど、知りません。それは知りたいことではあります
書込番号:26241077 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

プローヴァさん
石の壁紙はダサいさん
ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご回答いただきありがとうございました。電源コードをぬいて放置したところ、いったん回復しました。
書込番号:26241612
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z740X [50インチ]
タイムシフトマシンを複数台お持ちの方に質問です。
当方、本機をリビング、43m540xを寝室で使ってます。
m540からはマイムシフトリンク機能でz740のタイムシフト録画の一覧から録画番組を視聴しています。
寝室のテレビをz730系に入れ替えた場合、タイムシフト録画の一覧をz740と共有することは可能でしょうか?
ご存知の方がおられましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26239730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニュアルを確認したところ、全録マシン側でもタイムシフトリンク機能の設定ができるようでした。
書込番号:26239774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

共有、双方向に見るかだどうか別にして、
Z730にも正常に動作するHDDをつけて
タイムシフト録画設定をしてからタイムシ
フトリンク設定です。
書込番号:26240819
4点

>寝室のテレビをz730系に入れ替えた場合、
タイムシフト録画の一覧をz740と共有する
ことは可能でしょうか?
そんな事せずとも、先述されてるようにZ730X
にもタイムシフトマシン機能があるから
USB-HDDを繋いでZ730X単体でタイムシフトマシン
録画が出来るが。
あともう1個書いとくとZ730XとZ740X各々に
タイムシフトマシン録画をしていて、
タイムシフトマシンリンクを接続していても、
各々同じ放送局を設定してあると、いざ
タイムシフトマシンリンクを介して
過去番組表を表示させた場合は重複していると
片方の放送局しか表示されない。
設定収録時間帯がずれている場合は色違いで
過去番組表に追加されて表示される。
(リモコンのボタン操作でZ730X,Z740Xの
過去番組表は表示できる。)
あと…Z730XはREGZAとしては最後の
IPS液晶パネル採用モデルなので
Z740Xより視野角が広い。
書込番号:26242391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>六畳一人間@スマフォからさん
コメント、ありがとうごさいます。
タイムシフトマシンは、同じ時間帯を設定しても勿体ないので、分けて設定しました。
ただ、一番望んでいた機能は、m540のタイムシフトリンクで使えなかったシーン検索が、z730なら使えると思ったのですが、z730でも使えませんでした。
z740の説明書p124に、
以下を除き、本機のタイムシフトマシンで録画した番組と同様の操作ができます。
の中に、シーン検索はなかったのですが。
もちろん、z730自身のタイムシフトマシンで録画した番組のシーン検索はできますが、z740のタイムシフトマシンで録画した番組のシーン検索機能が使いたかったので、そこが残念でした。
書込番号:26248659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 24V35N [24インチ]
現在の「NHKプラス」は9月30日で終了になり、アプリも同様に終了となりますが、今後10月からご利用いただく新たな「NHKプラス」アプリを準備しています、というメールがNHKから届きました。
10月以降は、このテレビのリモコンのNHKプラスボタンではNHKプラスが見れなくなってしまうのでしょうか。NHKプラスを見れるのでこのテレビを購入したのに、見れなくなるとすればすごく残念です。それともこのテレビはアプリの変更に対応可能なのでしょうか。
2点

レグザはLinuxベースの自前TV OS。
レグザが対応しなければ見られなくなるでしょう。
書込番号:26239868
20点

https://www.regza.com/support/software-info/2024-tv-history#v35n
動画配信サービスの新規参入や機能の改定等に発売後のテレビが対応するかどうか。それはほとんど無いと思います
記憶に定かではありませんが2、3年前のレグザで、このテレビと同等程度の位置付けの製品で、新しい動画配信サービスに対応すべくダウンロードが公開されていたことはありましたが…
期待は出来ないけれど、もしもアップデート・ダウンロードが用意されればラッキーです
無ければAmazon fire tv stickを用意して対処する
残念ながらAmazonのセールは終わったばかりです
セールで買えば3千円台からでした
セールは年に何度かあるから、次の機会での購入を検討されても良いと思います
調べていませんが、このテレビとNHKプラスがキャスト・ミラーリングに対応するならば、スマートフォンとテレビで連携してNHKプラスを視聴するということもあるけれど、使い勝手はstickが勝ります
テレビが対応しなければstickで対応だと思います
書込番号:26239879 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>tkworldさん
とりあえず、REGZAがアップデートで対応するかどうかですね
インターネット環境サービスで問題なければアプリやテレビアプリ開発ですね
法改正かつ、ネット環境のみでも受信料取ろうみたいなとこあるので、民間サービスよりかは政府や官僚ごり押しでメーカーも対応するかも
災害情報やらのインフラとか義務とか言い訳しながら
REGZAのお客様センターや問い合わせメール出してみては?
書込番号:26239953
19点

取り敢えず10月から使えるのは
Fire TV Stick、AndroidスマホとTV、Google TV
後は、各社の努力次第でしょうか
ネット動画なら無難にBRAVIAかFire TV Stickでしょうね
書込番号:26240032 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>tkworldさん
こんにちは
NHK次第ですね。レグザ社は関係ないです。
ネット動画配信アプリは配信業者が製作しますので、配信業者次第です。
テレビ機器自体のシェアが高いメーカーや、AndroidやFire TVなど海外メジャーOSの場合、配信業者の対応が早くなります。
書込番号:26240130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、Wikipediaに
配信ビットレート
PC・スマホ・タブレット向けは最大1.5Mbps。
テレビ一体型端末向けは最大6Mbps。
なので、Fire OS よりも Android TVアプリの方が
画質が上である
書込番号:26240208 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>プローヴァさん
>NHK次第ですね。レグザ社は関係ないです。
アプリ開発や汎用性はNHK次第ですが、採用やアップデートするかはREGZA社次第かな
テレビ向けアプリの開発は一番後っぽいですけどね
キャストやミラーリングで様子見ながらちょっと待ってみる必要はあるかなあと
NHK ONEアプリ搭載の機種が秋にでりゃアプリ自体は開発済みなんでしょうが、それがなければちょい時間かかるかなあと、対応や採用予定でも
>ネット対応テレビ向けのアプリも新しくなり、現在の見逃し配信に加えて同時配信も利用可能となる。家族それぞれがお気に入り番組を登録する機能なども用意するという。
とあるので、アプリ自体は開発するようですが
書込番号:26240261
16点

>tkworldさん
NHKは他の民間サービスのようにシェアやメーカーとの契約で出す出さないを決めていないはずなのでAndroidには出るけどREGZAには出さないみたいなことはないと思いますよ
もしシェアで決めているとするならそれこそREGZAには出しませんはならないでしょうから
書込番号:26240275 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

自動的にFireFOXの旧VIERAは切られたか
書込番号:26240423 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

マヨポンくんさんもおっしゃってますが
民間でないうえに受信料支払い義務、公平なサービスと広いプラットフォームは求められますね
そのうち色んな発表など情報出るでしょう
法律改正で急いで開発や対応や改修中、名前すら決まったばかりだし
待ってりゃ自然と情報来るかと
書込番号:26240503
16点

よく考えたら実際には、どこが主体でアプリを作るのかな?
NHKがデバイスメーカーに仕様を出し、製作依頼してるだけだと思うけど。
メジャーなAndroidならアプリ開発環境が有るから問題ないが、
開発が終わった独自(笑)フォークOSなFireFOXとか、
OSのソース履歴も消去されたし、アプリ開発環境も入手困難だし、世界的にも重大なセキュリティー問題が出てますね。
無い知な旧VIERAユーザー可哀想です。
書込番号:26240611 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>>採用やアップデートするかはREGZA社次第かな
NHK含め、メジャーどころのアプリをレグザ社が拒否する意味はありません。事実上お願いしてでも作って欲しいと言う立場かと。
レグザは展開が国内のみでOSも独自ですから、作る側からすればめんどくさい対象です。
書込番号:26240628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外で販売されているテレビにNHKプラスのアプリが入っているとは思え
ないので、国内向けテレビだけのサービスでしょうから、バージョンアップで
対応できなければ Fire TV Stick、AndroidスマホとTV、Google TVで見る
しかない。
今、日本人がNHKの視聴料を払っている人でアカウントを登録してテレビで
見ているのであれば、平等に見れるようにしてほしいですね!
でないとわずか2年前の旧OSのビエラは論外だし、現行のTCL、レグザ、
ハイセンスなどの国内向けテレビでもNHK ONEは見れないことになる。
メジャーなFire TV Stickはすぐに対応してくれるだろうけど、マイナーな
シェアの小さい Fire OS(stickと別物でしょ)のテレビは・・・・!
書込番号:26240818
15点

地デジのNHKは公共性は高いけれど、国営放送ではありません。故に受信料の支払いは義務ではあるけれど、払わない人も居ます(払わないでも済む)。一方で視聴困難な地域、エリアには対策が為されたりはします
もしもNHK ONEも放送波と同等に扱うならば、
過去のスマート・テレビのすべてが対応するのか
少なくとも発売時にNHKプラスが視聴できたテレビはすべて対応するのか
それは無いでしょう
不具合対応は避けられず、メーカ各社の窓口が混乱・逼迫するのは必定です。対応すれば解決することばかりでも無いでしょう
NHK ONEを視聴するアプリケーションの作り手が、テレビの基本ソフトごとに提供するオブジェクトを造り分けるか?それも無いと思います。幾らかはあるかもしれませんが…
求められるのは寧ろ受け手のテレビ・メーカの実装技術だろうと思います。テレビとのインタフェース、手続きは決まっているのだろうから
Android TV/Google TVは問題なく用意されるでしょう
それとてもシャープやソニー等の旧いテレビにも用意されるとは考え難いです
そういうふうに考えるならばビエラの旧いFirefoxと新しいFire TV、レグザの独自の基本ソフト、および国内4社以外から発売されたスマート・テレビのすべてが対応するのか?
無いと思います
そうは言ってもこのテレビは現行機種だし、レグザのシェアは小さくは無いから、このテレビ向け、および近年のレグザの機種にNHK ONE対応のダウンロードが公開されることは期待できる様に思います
大丈夫ではないでしょうか
待つしかないのだから吉報を待てば良いと思います
待てば回路の日和あり
書込番号:26240917 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>今、日本人がNHKの視聴料を払っている人でアカウントを登録してテレビで
>見ているのであれば、平等に見れるようにしてほしいですね!
NHKが配信サービスをやめるわけじゃなくてNHKプラスをNHKONEにリニューアルするだけだから心配ないでしょう
アップデートしないと使えないのは間違いないだろうけどdTVがLeminoにリニューアルしたみたいな感じになるでしょうね
あとこの手の変更は発表されるかなり前から動いていて開発もすでにスタートされているものだからそれほど時間は掛からないでしょうね
書込番号:26240941 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

対応すると言ってもどこかで切られるのは間違いないしREGZAなら現行OSのL以降、VIERAならFireOS以降、AQUOS、BRAVIAはGoogle/Androidのバージョンいくつ以上のような感じになるんでしょうね
書込番号:26240951 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

BRAVIAなら2018年辺りの機種から、Android10にアップデートされているから、問題なく動くでしょう。
動画コーデックがvp9ならば、ほぼ全て、
AV1なら2021年からの世代になります。
Fire TV Stickは2020年モデルからAV1対応かな
書込番号:26241072 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

予想ですが、元々NHKプラスアプリが入ってたTVは大丈夫じゃないかなあと
大丈夫じゃなけりゃ顰蹙かうだけ
それに代替ないならNHKプラスアプリとNHKONEアプリと併用で行くと思うんですけどねえ
書込番号:26241350
12点

>tkworldさん
名前の変更だけじゃなくシステムも変わって登録もやり直しだからそのままではNHK ONEは見れないですね
じゃあこのテレビで見れないのか?というとそこは心配しなくてもいいと思います
最初からNHKONEに対応していないテレビじゃないと見ることができませんだったら今売っている全部のテレビで使えないことになるしNHKが対応してくるメーカーとしてくれないメーカーがあるのでは?ってなるかもだけどNHは公平性が求められるからBRAVIAとAQUOS(Android)には出すけどレグザには出しませんとはならないでしょうね
レグザ、BRAVIA、AQUOS、VIERA、ハイセンスあたりのテレビなら対応しないというのはまずあり得ないと思っていいですね
じゃあいつ出るの?て話だけど変更は10月で発表が6月くらいだったと思うけどシステムの大幅変更は発表なんかより前からスタートしているものだからサービス開始と同時は無理だとしてもそんなに時間は掛からないと思います
ワンタッチボタンについてはサービスの追加じゃなく入れ替えになるのでボタンもそのまま使えると思います
最近の事例だとdTVがLeminoに変わったときと同じでしょうね>次世代スーパーハイビジョンさん
書込番号:26272971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900N [55インチ]
通常録画用とタイムシフトマシン用の2つのハードディスクを接続しますが、タイムシフトマシン用のハードディスクは通常のパソコン外部接続用のものでも問題無いのでしょうか?仕様書をみると「動作確認済みのハードディスクを接続する」との記載がありますが、できるだけハードディスクの値段を抑えたくアマゾン等で安いハードディスクも検討しております。
0点

>ぴろきちスーパーさん
>>タイムシフトマシン用のハードディスクは通常のパソコン外部接続用のものでも問題無いのでしょうか?
基本的には問題有りませんが
タイムシフトに使用すると稼働時間が、通常使用に比較して大変長時間に成りますので
スグに壊れ易いです。
PC用とされている外付けHDDで高耐久性をうたっている商品をお勧めします。
書込番号:26239010 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

故障に対する考え方次第だと思います
繰り返し視聴するために録画する通常録画用の外付け固定ディスクの故障は大ダメージだと思います
それに対してタイムシフトマシン用に録画する番組は永続的に残すものではないから、交換品の用意で発生する費用は痛いけれど、録画番組は失っても大丈夫とすれば、タイムシフトマシン用は判断に依れば安い製品でも良いでしょう
そうは言っても故障も交換用に購入も痛みを伴わないわけではないし、
3、4年以上は使う(故障しない)と考えるとき、
年割りや月割りにすれば、その金額は小さいなら、
動作確認済みの対応品を求めます
連続運転で長期の稼働に耐えうる造り…と思いたい
書込番号:26239061 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ぴろきちスーパーさん
こんにちは。
テレビの基板ハードウェアは、PCのマザーボード程厳格な互換性テストは行われないので、USB接続と言えどもそれなりに相性等に起因する不具合は散見されます。
なので、バッファローなどの周辺機器メーカーでは自社外付けHDDを各社の個別テレビ機器につないでテストを行って結果を自社HPに公開しています。これはかなりの工数を必要とする作業ですので、必要な理由が現状では存在するということでしょう。
ということで、周辺機器メーカーのテレビ機器別のリストに載っているものを使うのが安心ですね。
一例として、X9900Nに対するバッファロー社の検証結果は下記になります。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=TVS+REGZA+%2F+%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=X9900N%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=&lv5=&lv6=
ただ、
>>できるだけハードディスクの値段を抑えたくアマゾン等で安いハードディスクも検討しております。
ということですから、とりあえず好みのものをつないでみればよろしいかと思います。
動作状況に関して、自己責任でOKという内容が理解できるのであれば、何ら問題はありません。
書込番号:26239152
3点

>ぴろきちスーパーさん
テレビの設置場所はどこですか。
と言うのは、普通の3.5インチハードディスクは、物によって結構騒音があります。
ワンルームなどで寝室が近いと、夜間にうるさかったりします。
2.5インチハードディスクは比較して割高ですが、騒音はほとんどありません。
電源不要でUSBケーブルのみで動作しコンパクトで場所取らないのもメリットです。
単純に安さで選択すると後悔するポイントなのでコメントさせて頂きました。
書込番号:26239533
16点

皆さま
早速貴重なご意見を誠にありがとうございました!
大変参考になりました。
少し高そうですが、国内メーカーの高耐久品にて検討していきたいと思います。
騒音の問題もご指摘いただきましたので気を付けて選定します!
書込番号:26239766
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED48C3PJA [48インチ]

ちなみに、サブスクは映画がほとんどです。パネルの世代差やエンジンなど、どれが優位かご教授願います。
書込番号:26238477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひよやまさん
カノデンキという電気屋さんのYouTubeで、48X8900Lと48X8900Nの比較動画が上がっていますね。参考に。
X8900新旧比較
https://www.youtube.com/watch?v=ntiOHJFj5cI
48X8900Nは、輝度の向上があるようです。精細感もアップしたとか。
48X8900Nは、バンディングスムーサー機能もついているので、ネット動画配信向きでしょう。
書込番号:26238588
15点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001452597_K0001542995_K0001616671_K0001630119&pd_ctg=2041
LGの後継機種のOLED48C4PJAが良いのではないかと思います。大手家電量販店で約15万円からです
ここで最初に分かる価格の販売チャンネルはネット通販です。搬入、開梱、設置、調整、動作確認、および既設のテレビを廃棄するときに引き取りを考えるならば、大手家電量販店で購入が便利で安全寄りです。初期不良の対応・修理手配は多くのネット通販ではすべて購入者で、でしょう
故障したら修理費は高額になりがちで、パネル交換ならば購入価格を超えるだろうから(購入はディスカウントでも修理はメーカ希望小売価格が基準です)、大手家電量販店の各社独自の延長保証に加入は欠かせないでしょう。ネット通販でも延長保証に加入できるけれど損保会社で加入費も高目です
大手家電量販店の販売価格は以下です
・レグザ X8900L 13万円と少しから
・レグザ X8900N 約17万円から
・LG C3PJA 17万円を切る価格から
・LG C4PJA 約15万円から
パネルはレグザとLGでグレア処理が異なります
ハーフグレアのレグザに対してLGはノングレアです
レグザ有機ELでノングレアはX9900で55インチから
レグザがLGに勝るのは
・多くの動画配信サービスに対応
・レグザのレコーダを用意すれば録画で連携は多彩
・左右水平25度の回転スタンドで首振りが可能
動画配信サービスへの対応はAmazon fire tv stickで比較的安価に解決できます
首振りは、設置と視聴位置の工夫で対応できるかも
機種が減って高額とは言え、レグザのレコーダは未だ販売中だから、テレビとレコーダで録画で連携が譲れなければ、X8900L/Nはあるでしょう
逆にそこが諦められるのであれば、C4PJAだと思います
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=21461
有機ELのメリット、およびレグザとLGの対比を述べる書き込みは幾つか寄せられるにせよ、自らも調べて理解を深めることはした方が良いと思います
先に引用のURLは一例ですが、検索すれば直ぐに有用な情報は得られるでしょう
もしも有機ELにデメリットがあるとするならば、メリットの喧伝のみならずに弱点や欠点等も実直に述べられている情報は、信頼に足るかもしれません
何事も良いことも悪いことも両方あると思います
書込番号:26238589 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
一点確認を。
LG C3 C4がグレア(光沢)、REGZA X8900L X8900Nがハーフグレア(半光沢)ですね。
ノングレア・アンチグレアは非光沢です。
>ひよやまさん
グレアの光沢液晶は艶のある画質が持ち味ですので、好みであればC3 C4選択がいいかもしれません。
パネルついでですが、LG C4とREGZA X8900Nが2024年パネルとなっています。
書込番号:26238661
14点

誤認でした
申し訳ありません
指摘ありがとうございます
自ら体現しています…
人徳の「無さの」なせる業でしょう
書込番号:26238685 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ひよやまさん
こんにちは
候補は全て有機ELですのでどれを買っても基本画質面では大きな失敗はないですね。
あとは好みの範疇です。
LGもレグザも海外製品ですが、画作りは日本人にとっても違和感はありません。
レグザの有機は概して輝度が他社に比べて低めです。なのでNで輝度アップがあったと言っても他社水準に近づいた程度です。
せっかくの有機なので、グレア画面であるLGがいいかも知れません。X8900のハーフグレアだと黒の艶感が楽しめませんので。ちなみに上位機種の9900はグレア画面になってます。
録画機能が、LGは最低限でLANダビング等もできませんが、レグザはテレビ録画に必要なものは大体揃っています。外出先からのリモート視聴ができない程度ですね。レグザはLANダビングにも対応しますが、相手はレグザレコーダーになりますが、フナイのOEMだったのが、フナイ倒産により先が見えなくなっています。今は市場在庫もほぼありません。
他に候補を挙げるならやはり有機では鉄板のパナソニックZ90Bですね。トーンマップなどに改良が見られ、前機種Z90Aと比べても輝度感の高い画質になってます。Z95Bが有名ですがZ90Bもなかなかです。
書込番号:26238864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんコメント、アドバイスありがとうございます。
LGの方が気になってきました。C3とC4ではかなり進化してるんでしょうか?価格差ほど無ければ悩みます。
書込番号:26238980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひよやまさん
C3とC4は大差ありません。
書込番号:26239018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.lg.com/jp/tvs-soundbars/oled/oled48c3pja/
https://www.lg.com/jp/tvs-soundbars/oled/oled48c4pja/
https://narutenntyou-enrich-your-life.com/which-one-is-recommended-lg-introducing-the-differences-between-oled48c4pja-and-oled48c3pja
https://www.lg.com/jp/promotion/all/2025/mega-sale/?sortCriteria=%40ec_stock_status+ascending%2C%40ec_price+descending&utm_source=google&utm_medium=pmax&utm_campaign=mega-sale&utm_term=&utm_content=&gad_source=1&gad_campaignid=22742184137&gbraid=0AAAAAqMKYmfUjbpTF6r9080ZhPwk1AE87&gclid=Cj0KCQjw-NfDBhDyARIsAD-ILeBKFrOSoIqVMvFelJOf9QAjJcws5T5WGiFVQPdrJnXlf8i3WxTlJkEaAiCVEALw_wcB
https://www.lg.com/jp/oled-tv/2023/oled-warranty/
LGのサイトで両者の仕様を比較すれば概ね同じです
両者を比較するサイトではC4PJAは明るく綺麗です
視覚聴覚に依るから主観であることは留意して
C3PJAに対しC4PJAが退化はないでしょう
大手家電量販店で購入するならば両者の価格は以下
・C3PJA 16万円台後半
・C4PJA 約15万円
新機種より高い旧機種を積極的に選ぶ理由はないでしょう
ところで7月21日の月曜日までにLG公式オンライン・ショップで購入するならC3PJAは136,351円です
テレビとサウンドバーのアイコンをタップすれば画面が切り替わります
C3PJAは大手家電量販店よりも大きく安く買えます
LGはパネルは5年の保証があります
2年目からは技術料・出張料は発生します
基板や周辺装置等は対象外
大手家電量販店の延長保証はパネル以外も保証範囲
購入経路はどちらを選ぶかは判断してだと思います
書込番号:26239045 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>プローヴァさん
先程、家電量販店に行って来ました。やはりLGは置いて無くて、x8900n見ました。x9900nと横並びだったので流石に若干暗く感じました。C3とC4はx8900nと比べて明るさなどはどうでしょうか?パナも見ましたが、かなり良かったです。ただ予算的に厳しいかなと。
書込番号:26239052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
情報ありがとうございます。家電量販店にLGが置いてなかったので、貴重な情報助かります。
書込番号:26239055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>x9900nと横並びだったので流石に若干暗く感じました。C3とC4はx8900nと比べて明るさなどはどうでしょうか?
C3/C4と比べると、X8900Nの方が暗いです。
海外サイトの測定結果では、C3が820nit、C4が950nitくらいになっています。
24年モデルならX9900NよりG4やZ95Aの方が明るいですし、X8900NよりC4やZ90Aの方が明るいです。
書込番号:26239155
0点

>ひよやまさん
すみません。48型はZ90Aはなかったですね。
48Z90Bは出たばかりなので高いです。48Z8900Rも高いですからね。
C4あたりが落としどころという気がします。
書込番号:26239160
0点

>プローヴァさん
いつもありがとうございます。多分最後の質問です。
C3が820nit、C4が950nitの差はそれなりに大きいものでしょうか。
書込番号:26239163
0点

>プローヴァさん
あと長年勝手にお世話になっている気がしてるので、C3とC4ぶっちゃけどちらがおすすめでしょうか?
書込番号:26239168
0点

>プローヴァさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>すずあきーさん
コメントありがとうございました。皆さんのアドバイスを参考にC4でポチることにいたしました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:26239184
0点

>ひよやまさん
もうお決めになった様ですが、値段差を考えると私もC4に賛成です。
書込番号:26239204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。納品・使用を楽しみにしております。
不具合がない事を祈ります。個室でしれっと楽しみたいと思います。
書込番号:26239212
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





