液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(699094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74015スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

毎回D001のエラーメッセージが出る

2025/06/29 10:10(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55LW2L [55インチ]

クチコミ投稿数:2件

5月末にTH-55LW2Lを購入しました。チューナー部はモニターの真横に設置して電波強度は45出ており、一度付いた後は途切れ等はありません。また、接続はチューナー部にLANケーブルを繋ぎ、チューナー部とモニターが独立した無線で繋がっています(メーカー推奨の@の方法)。
この環境下で、毎回テレビを起動する度に(正確には前回終了してから一定時間経過後の、Panasonicのロゴが表示される起動の度に)、D0001(「モニターとチューナー部の無線接続はできているが、通信ができていません」というもの)が表示され、接続まで5秒から10秒ほど待たされます(放っておくと勝手にテレビ画面に遷移します)。
メーカー推奨設定で正しく設置しているはずなのに、毎回一定時間エラーメッセージで待たされるのに違和感があるのですが、個体の不具合なのか、通常の挙動なのかお分かりになる方はいるでしょうか。また、こう言った設定に変更したら改善した、等の事例をご存知であれば教えていただけるとありがたいです。

書込番号:26223742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/06/29 10:59(2ヶ月以上前)

>やまだ1129さん

とりあえず屋内の無線LAN(Wi-Fi)を止めて
正常に成るなら無線LANルーターの設定を考えてみてはどうですか、

書込番号:26223794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4288件Goodアンサー獲得:638件

2025/06/29 14:02(2ヶ月以上前)

モニタにHDMI入力はあるけれど、
チューナにはHDMI出力はありません

キッチンや浴室等でも使うことを想定するプライベート・ビエラであれば、無線接続だけの搭載は仕方は無いかもしれません

このテレビは防水は考えなくても良いし、
防水対策はしていない他の端子はあるのだし、
チューナにHDMI出力はあっても良かったかも

廉価な価格帯のディーガも通信は無線だけ有線なし
HDMI入出力とは別の話しではあるけれども
代替手段の無い仕様はトラブったときに困ります

解決に至る案内があれば良いと思います

書込番号:26223932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:12件

2025/06/30 13:02(2ヶ月以上前)

>やまだ1129さん
電源を切った状態から10秒程なら正常な範疇かと。
エラー表示が出るのが早すぎとは思いますが、
5秒ほどは地デジも映らないし、録画用の外付けHDDは30秒待てとか出ますし

書込番号:26224925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2025/07/12 22:22(2ヶ月以上前)

皆さん、コメントいただきありがとうございました。

原因は録画用のUSB-HDDでした。ADATAのAHV620S-1TU31-CBK-DPを使用していたのですが、起動時にチューナー部側でUSB-HDDと接続するまでモニター側からの通信に反応しない仕様になっているようで、応答に時間がかかってエラーコードを吐いていたみたいです。家に転がっていたUSB-SSDに付け替えたら問題が解消しました。メーカー推奨のUSB-HDDの機種なら大丈夫なのかもしれませんが、少なくともADATAを使用するのはお勧めしません。

(追記)
チューナー部のHDMI出力が無いと回答くださった方がいましたが、一応設定用のHDMI出力機能は付いているようです(端子がシールで隠されているので、剥がす必要があります)。今回の件では特にシステム設定は関係しませんでしたが、念のため。

書込番号:26236072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:12件

2025/07/13 20:40(2ヶ月以上前)

>やまだ1129さん
なるほど、外付けUSBHDDの認識に時間かかるとは思っていましたが、自機間の通信を後回しにして、HDDの起動を待つ仕様とは。
しかも、自機に通信をしてないのに、エラーを出すとか(笑)

プログラムの実装ミスに近いですね。

サポートに報告すれば、1時間ほどでバグ修正できるレベルですね。

書込番号:26236846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:12件

2025/07/13 20:46(2ヶ月以上前)

もしかしたら、そもそも、「モニターとチューナー部の通信ができていません」ではなく
「 エラー番号xx HDDと通信できません 」かもね

書込番号:26236855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホで操作する方法はある?

2025/06/29 08:32(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U9N [65インチ]

スレ主 SonicX3さん
クチコミ投稿数:89件

この機種をスマホで操作する方法って、ありますかね?
操作とは、チャンネル変更や入力切り替えなどを指します。

普通のテレビは、Switchbotハブに赤外線リモコンを学習させてスマホで操作することができますが、この機種は電源オンオフ以外は赤外線を使用せずBluetoothを使用しているため、Switchbotハブなどの学習リモコンが使えないんです。

その上、メーカー公式アプリも無いので、スマホ操作は現状無理なのかなと思っております。

書込番号:26223659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:262件

2025/06/29 10:18(2ヶ月以上前)

Amazon Alexa搭載デバイス(Echo等)とスマホにAlexaアプリをインストールするとAlexa連携でテレビの電源オン/オフ、チャンネル変更等の操作がスマホのAlexaアプリからできます
Alexaアプリにハイセンステレビスキル(拡張版)の設定が必要です

接続・操作方法
(Amazon Alexa搭載スピーカー連携)
https://www.hisense.co.jp/amazonalexa_manual/

書込番号:26223752

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/06/29 10:47(2ヶ月以上前)

>SonicX3さん
こんにちは
電源オン後はBTが使える様になりますが、同時に赤外線信号も受けませんか?
国内メーカーはそう言う仕様が多いと思いますが。
実際やってみてswitchbotハブから動作させられないのなら、オン後は赤外線は受信しないと言う仕様なのかも知れませんね。

書込番号:26223779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SonicX3さん
クチコミ投稿数:89件

2025/06/29 13:40(2ヶ月以上前)

>zr46mmmさん

ありがとうございます。
Alexaでの操作は音声だけで、スマホでの操作は不可という認識です。


>プローヴァさん
赤外線は電源オンオフ時しか出ていないようで、Switchbotハブも選局等のリモコンの信号を認識しないです。

書込番号:26223915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/29 15:02(2ヶ月以上前)

使ったことないけど
ハイセンス リモコンアプリでググったら出てくるアプリなんじゃないかな?
無線LANと同じ電波を使ってテレビを操作するらしい

書込番号:26223992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:262件

2025/06/29 15:27(2ヶ月以上前)

>ハイセンス リモコンアプリでググったら出てくるアプリなんじゃないかな?
日本国内向けハイセンステレビはサポートされていません
アプリの提供元の国向けです

>Alexaでの操作は音声だけ
AlexaスキルのためスマホのAlexaアプリから音声による操作ができる様になるだけです

スマホの赤外線機能を使ってリモコン操作するのはハイセンステレビのリモコンコードがスマホに登録できないから無理です

書込番号:26224017

ナイスクチコミ!15


スレ主 SonicX3さん
クチコミ投稿数:89件

2025/06/29 15:51(2ヶ月以上前)

Alexaも音声操作の内容を定型アクションに登録できればいいんですけどねぇ

書込番号:26224037

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:262件

2025/06/29 16:15(2ヶ月以上前)

>Alexaも音声操作の内容を定型アクションに登録できればいいんですけどねぇ

定型アクションのことがスキルだと思っていますが違うことでしょうか
Alexaアプリで「ハイセンス(拡張版)」スキルを検索して有効化すればAlexaアプリ+AmazonエコーでスマホのAlexaアプリで音声コントーロールはできます(Amazonエコーはテレビと同じネットワークで電源は常時オンです)

ハイセンス(拡張版)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C6T1KBBQ

書込番号:26224053

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/29 16:43(2ヶ月以上前)

>zr46mmmさん
そうなんだ……

スレ主さん、誤情報すまん(m_m)

書込番号:26224074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 SonicX3さん
クチコミ投稿数:89件

2025/06/29 16:54(2ヶ月以上前)

いやスキルをインストールして音声操作できるのはわかってるんですよw

Alexaが、もし、そのスキルの音声操作のコマンドを定型アクションに登録できる仕様であれば(現状はできない)、スマホ操作でもできるのにね、って話です。

書込番号:26224087

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/06/30 12:18(2ヶ月以上前)

>SonicX3さん
>>赤外線は電源オンオフ時しか出ていないようで、Switchbotハブも選局等のリモコンの信号を認識しないです。

switchbotのスマートラーニングを使えば、テレビのリモコンの電源ボタンを学習させるだけで他のキーも自動設定されると思いますが、それでswitchbotから電源以外のキーの赤外線を出してもテレビは無視する感じでしょうか?

書込番号:26224879

Goodアンサーナイスクチコミ!2


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:262件

2025/07/01 19:26(2ヶ月以上前)

>Alexaも音声操作の内容を定型アクションに登録できればいいんですけどねぇ
定型アクションは一定の見本が用意されているだけです
電源を切る、チャンネルを指定を*チャンネルに変更する、録画リストを開く等がスキルでできます

自分で定型アクションを編集を編集して新しい「テレビ」等名前を付けて「もう寝るよ」→実行アクション「ハイセンステレビ」の電源を切る→テレビの電源が切れたりします

スマートスピーカーで5分後にハイセンステレビの電源を切るでも電源が切れます
ハイセンステレビ(拡張版)のスキルで出来ることを定型アクションで編集して実行すれば良いのではないでしょうか

書込番号:26226143

ナイスクチコミ!10


スレ主 SonicX3さん
クチコミ投稿数:89件

2025/07/01 23:02(2ヶ月以上前)

>プローヴァさん
スマートラーニングを試したところ、おっしゃるとおり、チャンネル、音量、入力切替等のボタンが登録され、正しく認識されました!(ただし、全部のボタンというわけではなく、「地デジ・BS・CS」や、「赤・青・木・緑」などは登録されませんでした。)
Bluetoothしかないということはなく、赤外線もきちんと出てきています。
(なぜか、ボタンの個別登録はできないのですが、スマートラーニングはできました。)

ありがとうございました!

書込番号:26226329

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/07/02 08:25(2ヶ月以上前)

>SonicX3さん
うまくいってよかったですね。
botは海外メーカーなので、国内オンリーのカラーキーなどはコードを把握してないのだと思います。

また、個別にボタンを記憶させられないのは、リモコンがBluetoothモードになっているときは、電源ボタンだけは赤外ですがテレビ起動後はBTモードになって赤外が出なくなるからです。なので記憶させられません。

もしかすると一旦リモコンのBTのペアリングを外せば、リモコンの他のキーでも赤外が出るようになるかもしれません。

【設定】→「省エネ・その他の設定」→「Bluetooth設定」→「Bluetooth機器一覧」

でリモコンを指定し、黄色ボタンでペアリング解除してみてください。
https://www.hisense.co.jp/tv/u9n/assets/pdf/manual.pdf
上記マニュアルP.237

それで一旦テレビをリモコンでオフにして、その後リモコンでオンにした後、リモコンの発光部を手で隠して、チャンネルキーなどを打ってみてください。それで届かなければ赤外だけのモードになっていると思います。
次に発光部を隠さず打って効くなら、赤外モードになったことが確認できます。その上で追加でbotに覚えさせてください。

うまくいかなかったらごめんなさい。

書込番号:26226525

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ188

返信10

お気に入りに追加

標準

Fire TVの新OSでの不便な点は?

2025/06/28 11:35(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95B [55インチ]

スレ主 hmanoさん
クチコミ投稿数:90件

このサイトで「さくさく200000」さんがレビューしておられるように、
OSがFire TVに変わってから、私もいくつか不便を感じています。

詳細は、最近買ったTV-48Z90Bに関して
そのサイトに書かせていただきましたが、
私が感じている不便さは次の2点。

(1)お部屋ジャンプリンクに一応対応しているが、
番組一覧をサーバーのフォルダーから選ぶ形式となり、
リモコンでCMスキップができなかったり、
テレビ画面からは番組消去ができないなど。

(2)例えば、リモコンの地デジボタンに、NHKのサブチャンネルを登録したり、
BSのボタンにNHKのデータ放送(ニュースや気象情報)を登録できない。

そこで皆さんに質問です。

TV-**Z95BやTV-**Z90Bのシリーズ、
または
昨年モデル(〜A)をお持ちの方で、
OSが変わったことで
同じように不便を感じておられる方がおられましたら
情報をお教えください。

書込番号:26222808

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2025/06/28 12:31(2ヶ月以上前)

VIERA TV-55Z95B は持っていないけど。

>(1)お部屋ジャンプリンクに一応対応しているが、
>番組一覧をサーバーのフォルダーから選ぶ形式となり、
>リモコンでCMスキップができなかったり、
>テレビ画面からは番組消去ができないなど。

例えば、そもそもサーバーが変わればトップに最新録画きたり、その逆もある。
そんなの別に気にならないが。

>(2)例えば、リモコンの地デジボタンに、NHKのサブチャンネルを登録したり、
>BSのボタンにNHKのデータ放送(ニュースや気象情報)を登録できない。

デジタル放送はARIBの取り決めで放送局とボタン番号は決まっている。
アウトローな使い方だと思うが。

書込番号:26222862

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2025/06/28 12:44(2ヶ月以上前)

そもそも指摘された内容はOSとは無関係だと思うけど。

アプリケーションやテレビの仕様変更の違いだと思うけど。

書込番号:26222878

ナイスクチコミ!23


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/06/28 13:09(2ヶ月以上前)

>hmanoさん
旧OSのJZユーザーですが、こちらもサーバーのフォルダーから辿る方式ですからZ95Bも同じ方式だと思います。DLNAクライアントから番組消去できないのも旧OSと同じ仕様かと。
OS変更とは無関係に個人的な不満という事でしょうか?

書込番号:26222906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:74件 VIERA TV-55Z95B [55インチ]のオーナーVIERA TV-55Z95B [55インチ]の満足度5

2025/06/28 15:00(2ヶ月以上前)

>hmanoさん
OS無関係な不満ですし、そのサクサクさんのレビューも同様ですが、スマホについて昔のガラケーは良かったと言ってるのと同じような不満だなと感じます。

別の方法でもっと簡単に便利に使える方法に統合されただけですよ。アレクサ使いましょう。

書込番号:26223027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


スレ主 hmanoさん
クチコミ投稿数:90件

2025/06/28 17:23(2ヶ月以上前)

2つのモードから選べた

モード1で選んだ場合のTV側アイコン

モード2で選んだ場合のTV側アイコン

GZやMZの画面

>プローヴァさん
>旧OSのJZユーザーですが、こちらもサーバーのフォルダーから辿る方式ですからZ95Bも同じ方式だと思います。
>DLNAクライアントから番組消去できないのも旧OSと同じ仕様かと。

私はTH-GZ2000とTH-MZ2500のユーザーですが、これらの旧モデルだと
ディーガとお部屋ジャンプリンク[DLNA]する場合、
ディーガ側で、サーバーモードを2種類から選べるのです。
プローヴァさんが言われる「フォルダーから選ぶ方式」というのは
「モード2」だと思いますが、
私は普段「モード1」を選んでいます。
ビデオと同じ感覚で使えるからです。
先日パナソニックに問い合わせたところ、
旧OSでは2つのオードを選択できたが、
Fire TVの新OSでは、「モード2」の
サーバーのようなフォルダー形式しか選べないそうです。
まあ、一長一短あるのですが、
私にとっては従来の形式の方がよかったです。
まあ、慣れの問題かもしれませんが。

書込番号:26223165

ナイスクチコミ!22


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/06/28 17:56(2ヶ月以上前)

>hmanoさん
なるほど。了解です。
そう言う細かい仕様の話だったのですね。
うちの場合そもそもたまにしかジャンプリンク使わないので何も考えずにモード2でしたね。

選択肢を多くして色々なユーザーに対応しようとすることは、反面選択肢を選ぶ煩雑さと言う弊害を生みます。
メーカーとしてもなるべく多くの人に大きな不満の出ない仕様決定を考えているのでしょうが、大変そうですね。

個人的には、もう少々使いにくくてもいいから機能がついてることが優先と考える様になってます。
fire tv osと言う汎用OSなのにLANダビングもオートチャプターもついていて、外出先からリモート視聴できるのはパナソニックだけですからね。

書込番号:26223182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hmanoさん
クチコミ投稿数:90件

2025/06/28 18:43(2ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>fire tv osと言う汎用OSなのにLANダビングもオートチャプターもついていて、
>外出先からリモート視聴できるのはパナソニックだけですからね。

確かに、その点はパナソニックは素晴らしいですね。


我が家は田舎の大きな家で、
TVが4台あるので、
家族がしょっちゅう「ジャンプリンク」を使っています。

今までは「モード1」が使えたので、
ビデオと同じ感覚で
TV画面から録画番組を
選んだり消去したりできたので便利でしたが、
TVの型番がTV-に変わった2024年モデル以降では、
「モード2」固定となり、
私は不便だと感じていました。

でも、皆さんのご意見を伺っていると、
あまり不便さは感じておられないようですね。


サポートによると、
FireTV OSの仕様で、
「モード2」の形式になっているそうですが、
今後のアップデートで
なんとか改善されることを期待したいです。

みなさん、色んな情報をお寄せいただき、
ありがとうございました。

書込番号:26223231

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:12件

2025/06/30 13:51(2ヶ月以上前)

>hmanoさん
家族が使ってるとジャンプリンクが使えないのは困りますね
電源を切ってないと録画関係が使えない仕様で

テレビ4台で録画を再生したりするから、VIERAは残念な仕様

書込番号:26224963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:22件

2025/07/01 13:38(2ヶ月以上前)

65W95Aを使用しています。
Panasonicで言えばDIGA4台、テレビ2台そこにCATVのセットトップボックス(STB)で運用しています。
お部屋ジャンプリンク機能のヘビーユーザーです。

W95Aの前もPanaの液晶55FT60を使っていました。
W95Aに変えてからテレビでお部屋ジャンプリンクは使わなくなってしまいました。
入力をSTBに切替え、STBのお部屋ジャンプリンクで他の機器の録画番組を視聴しています。
理由は「W95Aのお部屋ジャンプリンク機能が使いにくいから」
これに限ります。

1点目はhmanoさんが指摘されているように番組の削除ができない点です。(3番目)

2点目は視聴済みなのか未視聴なのかを確認できなくなった。(視聴しても未視聴のままとなっている)(2番目)
旧TVやSTB、Digaで視聴した場合には視聴済みになります。

3点目は番組検索の煩雑さ(これが一番でかい)
まとめ番組だとフォルダの所から探す必要があり、単独番組だとファイル(番組だったかもしれません)の所から探す必要があります。Digaなどが番組をまとめてひとくくりにしてくれるのですが、見終わった番組を削除していって1番組になることがあります。まとめられていた時はフォルダのところに配置されていた番組がファイルの方でしか見つけられなくなります。逆も然りで、1番組しか無いと思ってファイルの方で探していたのに、フォルダの方に移動してしまっていて見つけられなくなります。

別の欄を単に探せば良いのでは?

と思うかも知れませんが、フォルダの欄からファイルの欄に移動するためには、一度、一番上に戻ってからしか移動ができません。このストレス、伝わるでしょうか?無い無いと下の方まで探して、あっ別の方かもと探そうと思うと一番上までカーソルを戻さないといけません。スレ主さんの言う旧OS(旧アプリ?)の場合は一番下まで行って更に下を押すと一番上に戻るのですが、これがFireTVではできないのです。撮りためている番組数が多くなればなるほどこのストレスは大きくなります。

ということで、私なりに導いた最適解がSTBのお部屋ジャンプリンク機能を使うということで。

DiXiMアプリを追加で入れてもみました。こちらはまとめと単独の番組が一緒にリストアップされてくるので、まぁ旧機種に似たような使い方ができます。視聴・未視聴の認識もできます。唯一、番組の削除ができませんでした。テレビのお部屋ジャンプリンクよりは使いやすいです。

あまり機械が得意では無い家族(いろいろ難しいことはしない)は、ごくたまにTVのお部屋ジャンプリンク機能を使っているようですが、ほぼ使っていません。

ということで、我が家ではお飾り程度の機能と考えています。
番組ダビングができるので、それは良いと思います(旧機種でもできていたわけですが)。

書込番号:26225832

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:22件

2025/07/01 13:45(2ヶ月以上前)

書きそびれました。

お部屋ジャンプリンク機能以外の操作面については、概ね使いやすいと思います。
設定が多層に渡っているような印象を受ける面もありますが、及第点はあげられるような気がします。

書込番号:26225840

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ221

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

Fire TV Stick買おうか・・・

2025/06/27 10:14(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]

スレ主 モモtanさん
クチコミ投稿数:29件

このTVで、みるコレ使って月1〜3くらいの頻度でアマプラ見てます。
ネット環境のせいなのか何なのか、反応が遅くてイラッとします。
今更なんですが、Fire TV Stick使えばもっと反応良くなりますか?
劇的に変わってサクサクなるなら、プライムデーで半額っぽいのでFire TV Stick HD買おうか考えてます。
たまにしかアマプラ見ないなら、コスパ悪いですかね?

書込番号:26221872

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/06/27 10:29(2ヶ月以上前)

>モモtanさん

FireSTICKお勧めです。
私は10年近く前から通算で4つ購入しました。(使用中は2つ)
いずれもPrimeデーなどのセール時です。

動作はサクサクですよ。
でも何年か使ってると次第にもっさりしてきますので、その頃に新しい型に買い換えています。

我が家でFireSTICKでの利用率上位はざっくりですが、
1.YouTube
2.U-NEXT
3.Netflix
4.DiximPLAY
5.TVer
6.AmazonPrimeVideo
って感じでしょうか。
PrimeVideoを見なくても十二分に利用価値はありますが、いわゆる配信サービスをほとんど見ない場合は不要でしょうね。

書込番号:26221886

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/06/27 10:34(2ヶ月以上前)

世代ごとに変化してきたリモコン

余談ですが、古くなって使わなくなったFireSTICKのリモコンは、新しいFireSTICKに登録して複数併用できます。
こうしておけば、「あれ?リモコンどこいった?」って時に便利で重宝します。(^^ゞ

書込番号:26221891

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/06/27 10:46(2ヶ月以上前)

>モモtanさん
こんにちは。
fire TV stickシリーズは世の中で一番売れているプラットフォームですし、改良されるたびに処理能力も少しづつアップしていますので、古いテレビの内蔵アプリがもっさりした際はお勧めのデバイスです。

個人的にはfire tv 4k maxの方をお勧めします。

こちらの方がチップのパワーが上で内蔵メモリも多く、4K、ドルビービジョン対応できびきびした印象があります。

書込番号:26221902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2025/06/27 10:54(2ヶ月以上前)

>ネット環境のせいなのか何なのか、反応が遅くてイラッとします。

テレビのスペックを見ると通信距離にもよるが無線LANの方が速い。

書込番号:26221908

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2025/06/27 11:46(2ヶ月以上前)

巷の情報に過ぎないが

新OS開発名(VEGA OS)、実装時はFire OSだと思うけど。

これに変更になる場合は既存のデバイスを見捨てて新デバイスの場合とアップデートする場合が
あるという事を知っておいた方がよい。

書込番号:26221944

ナイスクチコミ!14


銀メダル クチコミ投稿数:4288件Goodアンサー獲得:638件

2025/06/27 12:04(2ヶ月以上前)

なるほど確かに

慧眼で情報通

Amazon fire TV stickは普段から価格は高くないし、
セールのときに買えば安く買えるから待てるなら

このテレビは発売から6年を経過して7年目
長く使いたいかもしれないけれど、
近年のテレビは限界を超えたら簡単に壊れる印象

stickを買うとしても高位の製品ではなくて、
このテレビに見合うグレードのそれなりで良いかも

予期せずテレビ買替えならテレビの機能と被るし、
テレビに搭載する機能の方が最新かもしれないし
もっともstickであればアップデートはあるけれど、
テレビに搭載の機能はアップデートは無いでしょう

ルータに無線もあるなら(あるとも思うけれど)、
幾つか試したら良いと思います
それで反応が遅い動作が解決、改善するならば、
stickを買わなくても良くなります

今どきのテレビは長く使えないかもしれないし、
近い将来で買い替えるかもしれないのであれば、
新たな投資は控えめで良いかもしれません

無線LANに切替で問題を先送り出来るのであれば、
次のテレビのためにお金はセーブはあると思います

stickを買えばイライラは解決する様には思います

書込番号:26221954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4451件Goodアンサー獲得:346件

2025/06/27 12:08(2ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

FireSTICKって私使った事無いんで教えて欲しいのですが、
本体いくらで月いくらのの支払いですかね?

ググレと言われればそれまでですが・・・
(^_^;)

書込番号:26221955

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/06/27 13:43(2ヶ月以上前)

>入院中のヒマ人さん

FireSTICKはレンタルではなく買い取りなので、月額料金は発生しませんよ。
ただしPrimeVideoを楽しむならAmazonPrime会員でないと楽しめないし、U-NEXTやNetflix等も同様に有料サービスです。

ちなみにYouTubeは基本無料です。
我が家はYouTubeプレミアムのファミリープランですから月額2,280円払ってますが・・・(T_T)

書込番号:26222033

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2025/06/27 13:58(2ヶ月以上前)

2019年のREGZAのみるコレって、アプリの対応大丈夫なのか。
反応が遅くなっても不思議じゃないと思います。

最新のFire TV Stick HDなら、レスポンスは確実に良くなるでしょう。
半額で買えるなら3,490円と安価ですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQN6FYLN

>入院中のヒマ人さん
Fire TV Stick の月額使用料金は不要です。
サブスクのAmazon Primeビデオ観るなら、プラン登録が必要になります。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=G6LDPN7YJHYKH2J6

書込番号:26222044

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4451件Goodアンサー獲得:346件

2025/06/27 14:31(2ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>ひまJINさん

ありがとうございました。
<(_ _)>

書込番号:26222063

ナイスクチコミ!15


銀メダル クチコミ投稿数:4288件Goodアンサー獲得:638件

2025/06/27 14:45(2ヶ月以上前)

Amazon Prime Videoの視聴が月に1から3度ならば

既に案内のある通りに、買うとしてもfire tv stick HDで十分ではないかと思います。現在は税込み6,980円
それ以上の性能は、このテレビでは不要です

何れテレビもstickも何処かで買い替えだろうから、
使えない機能を搭載するstickを買ったとしても、
その機能を享受できるときstickは陳腐化しています
無駄な先行投資になる懸念は小さくはありません
さほど高い買い物でなくても無駄にお金は使わない…
ということもあるのではないかと思います

stickはセールなら3、4千円ではないかと思います
その価格であるならばイライラ解消に買うのもあり

このテレビでキャスト/ミラーリングができれば、スマートフォンから転送でテレビで視聴もあったけれど。残念ですが、このテレビ対応していない様です

書込番号:26222080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 モモtanさん
クチコミ投稿数:29件

2025/06/27 15:30(2ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>次世代スーパーハイビジョンさん

Fire TV Stickってアマプラしか関係ないのかと思っていました。
古くてもダメなんですね。
YouTubeとアマプラのみ見てます。
YouTubeは毎日見ます。が、これもモッサリしてます。

木造2Fの部屋でPC、スマホ、TVを無線LANで繋いでますが、PCスマホでYouTube見ればサクサク動きます。
TVだけモッサリで画面に出てくる電波状況が小さいです。
ふと思ったんですがTVって有線で繋ぐ人が多いんですかね。
無線の関係でモッサリなんでしょうか。

書込番号:26222116

ナイスクチコミ!5


スレ主 モモtanさん
クチコミ投稿数:29件

2025/06/27 15:33(2ヶ月以上前)

>プローヴァさん

せっかくfire tv 4k maxお勧めいただきましたが、自分の使い方だと宝の持ち腐れになってしまいそうですw

書込番号:26222118

ナイスクチコミ!1


スレ主 モモtanさん
クチコミ投稿数:29件

2025/06/27 15:38(2ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>ひまJINさん

後出しになってしまいましたが無線LANで繋いでます。
まだまだ現役のつもりでいましたが、世間一般的にはいつ壊れてもおかしくないんですね。
半額なのでもし改善されなくても諦めつくので買ってみようかな。

書込番号:26222123

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/06/27 16:04(2ヶ月以上前)

>モモtanさん

>無線の関係でモッサリなんでしょうか。

Wi-Fiの電波状況が悪く通信速度が出ない場合は、動画の再生途中で画面がフリーズしたり、画質が自動で低画質に変わったりします。
一方、機器の性能低下などであれば、アプリの起動に時間が掛かる、とか、矢印キーでの選択がボタンを押してから時間が掛かる、などの症状が出ます。

電波状況の悪さがもっさりの原因であれば、FireSTICKに変えても期待したような効果はないかもしれませんが、機器の劣化が原因なら劇的に改善すると思いますよ。
また、TVやWi-Fiルータの仕様はわかりませんが、FireSTICKならより高速な5GHz帯で通信できますので、通信速度が原因であっても改善する可能性はありますね。

書込番号:26222139

Goodアンサーナイスクチコミ!15


スレ主 モモtanさん
クチコミ投稿数:29件

2025/06/27 16:32(2ヶ月以上前)


ありがとうございます。

>アプリの起動に時間が掛かる、とか、矢印キーでの選択がボタンを押してから時間が掛かる

まさにコレです。フリーズとかはありません。
買いですね!

書込番号:26222153

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:4288件Goodアンサー獲得:638件

2025/06/27 16:34(2ヶ月以上前)

誤解を与えました
すみません

「まだまだ現役」で行けることは十分あるでしょう

では逆に有線接続を試したら良いかもしれません
試すだけならLANケーブルは床転がしで良いでしょう

無線LANであれば帯域を変える

ルータとテレビをリセットしても良いかもしれません

ホームネットワークでは関係は無さそうですが、無駄なルートを選んでいたり、無駄にキャッシュが溜まっていたり等はあるかもしれません

テレビの電源を落とす
ルータの電源を落とす
10分放置
ルータの電源を入れる
ルータが起動を完了したらテレビの電源を入れる

改善は見られないかもしれませんが…

あるいはテレビとルータの電源のオフとオンでトラブルことはあるかもしれません。不具合動作となったときに解決に不安があるならば、止めておいた方が良いでしょう

書込番号:26222157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


銀メダル クチコミ投稿数:4288件Goodアンサー獲得:638件

2025/06/27 16:44(2ヶ月以上前)

このテレビはSeeQVaultを搭載しています

何れテレビを買い替えるときに次もレグザであれば、SeeQVaultの外付け固定ディスクの利用で、このテレビで録画した番組を引き継げそうですが…

残念ですが各社とも数年前から、テレビにSeeQVaultは非搭載です。SeeQVaultで渡すのであれば、受ける機器はレグザのレコーダしかありません

テレビにSeeQVaultを搭載してこそ、次も自社のテレビを優先して選んでもらえたかもしれないのに…

この点は残念ではあると思います

既にレグザのレコーダを所有されているのであれば安心で心配することもありませんが

書込番号:26222161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/06/27 23:39(2ヶ月以上前)

>モモtanさん
宝の持ち腐れというほど値段差はないですよ。
サクサク感を求めて買うのなら少しでもチップの性能が良い方が長く使えて良いと思いますけどね。まあお好きに。

書込番号:26222463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2025/06/28 13:54(2ヶ月以上前)

ネット環境が悪ければ何を使われても変わらないのでは?

基本的にはTV内蔵のアプリは低速です…

比較するとしたらパソコンやタブレット、スマホなどでご覧になるとどうですか?

アマプラはログインさえすれば何にでも見れるでしょ。

ネット契約が光1Gなら大丈夫ですが ルーターやハブの性能が低いと 1Gの価値は出せていません。  集合住宅などは周りの影響も受けやすいですしね。

TVのネット接続は無線ですか? 優先が有利ですよ。  

環境が良ければfireTVsticはもっと有利です。  処理速度が速いのでサクサクです。  

速度が遅いのはネット速度にも関係大ですからね。

書込番号:26222958

ナイスクチコミ!11


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

98インチ、4Kでも画素はいけそうですか?

2025/06/27 08:05(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 98Q6C [98インチ ブラック]

8畳部屋の横長。
シャープの70インチを1.5m視聴で、そろそろ10年になります。
買い替えの次ステップとして、ハイセンス85インチかTCL98インチで迷っています。
もちろん1.5m視聴で。

フルハイビジョンの大画面は荒くてサイズ的な意味で無理ゲーだった記憶があるため(4Kが目新しかった頃)、4Kの98インチはサイズ的な意味で無理ゲーなのか気になっています。
おうちの近くで現物視聴できるのは85インチまでなので、その上は未知です。

買い換えるなら、どちらが良いでしょうか?

書込番号:26221769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:42件

2025/06/27 08:14(2ヶ月以上前)

収納スペースがあるので、実質6畳1/3部屋でした。
訂正、ごめんなさい

書込番号:26221776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/06/27 08:28(2ヶ月以上前)

>ヤマナビバキスコさん
こんにちは。
4Kテレビで4Kコンテンツを見る場合と、地デジ等2K以下コンテンツを見る場合で最適視聴距離が違います。

98型地デジ 3.6m  98型4K 1.8m
85型地デジ 3.2m  85型4K 1.6m
70型地デジ 2.6m  70型4K 1.3m

今現在70型で地デジを1.5mから見ていて粗を感じないのであれば、
98型地デジなら2.1mまで、85型地デジなら1.8mまで近づけると思います。
逆に98型を1.5mから見るのは、70型を1mの距離から見る画角になるので今のTVでやって見れば体験できます。
どちらにしても6畳1/3に搬入出来るかは検討が必要です。

書込番号:26221786

Goodアンサーナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2025/06/27 09:31(2ヶ月以上前)

もう少しぐらい後ろに下がれるので大丈夫でしょう。
搬入も襖の二割り増しぐらいですから大丈夫だと思う。
但し家屋の形態できつい部分が出てくるかもですね。
事前の打ち合わせが功を奏します。

書込番号:26221837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


銀メダル クチコミ投稿数:4288件Goodアンサー獲得:638件

2025/06/27 12:50(2ヶ月以上前)

流石に同じテレビ、
又は同じくらいの大きさのテレビの所有者からの
書き込みを待ったら良いかもしれません

ジョーシンで巨大なテレビを買った人の書込みが、
暫く前にあったけれど…
搬入後はどうなったかな

待てば海路の日和ありでしょう

書込番号:26221990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/06/27 13:35(2ヶ月以上前)

>ヤマナビバキスコさん

画面のサイズに対してどの程度圧迫感を感じるか、という点は個人差がありますから、他人に感想を聞いてもあまり意味がありません。
理屈で物を考えられない人に限って、何かというと持ってない人の言は無意味みたいなコメントをしがちですが、本件は他人の経験談や感想があまり役に立たない代表例だと思いますね。

実機を部屋に持ち込んで体験することが難しい中で、どうやって画面サイズを決めるか、というのはさほど難しい話ではなく計算すれば求められるものです。
既存のテレビを使えば、ご自身で画角は体験してみることができますから、やり方についてコメントいたしました。
画角は簡単に計算で求められますからそれに沿ってやってみればよいだけです。

書込番号:26222025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2025/06/27 23:12(2ヶ月以上前)

書込番号:
26031058
参照

書込番号:26222445

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:42件

2025/06/28 04:28(2ヶ月以上前)

皆さん、ありがとうございました!

書込番号:26222526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

続 音

2025/06/26 18:10(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C65EN1 [65インチ]

クチコミ投稿数:24件

こちらのTVの音でも十分に満足はしているのですが興味本位でサウンドバーが気になっています。今までサウンドバーなるものを使用した事が無いので分からないのですが実際、このTVにサウンドバーを使えば今以上に音が良くなるものなのでしょうか?
BOSEのTVサウンドバーを検討しています。実際にサウンドバーを使用されている方の意見が聞きたいです。

書込番号:26221257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/06/27 19:54(2ヶ月以上前)

>コーヒー1日5杯さん
こんにちは
サウンドバーもオーディオ機器としてみれば音があまり良いとはいえませんが、薄型テレビの音質に比べるとかなりマシで、昔の分厚いブラウン管テレビくらいの音なら出せます。

高いサウンドバーを買っても大して音は良くならず勿体無いので、BOSE TV SPEAKER程度のものでまずは十分ですよ。

他の候補だとデノンDHT-S517なんかは別途ウーファーが付くので低音のバランスが良くなります。まあ価格的にはこの辺りまでが良いかと思います。

書込番号:26222313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2025/06/27 20:33(2ヶ月以上前)

ご回答有難うございます。
こちらのTVのスピーカーでも十分な程の音質を感じては入るのですがBOSEサラウンドバーを導入さたらこのテレビのスピーカーの音は超えますか?

書込番号:26222340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/06/27 20:45(2ヶ月以上前)

>コーヒー1日5杯さん
音の好みがあるので何とも言えませんが、良い音を聞き分けれられる耳があるなら、テレビの音は超えると感じる場合が多いと思いますよ。一度お店で視聴してみてはいかがですか?
大手量販ならテレビの下にサウンドバーを置いていて比較視聴させてくれる場合もありますよ。

書込番号:26222346

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング