液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(699095件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74015スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ134

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

4Kテレビの視聴距離についての質問です

2025/06/26 12:48(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900R [65インチ]

スレ主 kame65218さん
クチコミ投稿数:122件

ネットでテレビの視聴距離を調べてみると、
4Kテレビでは画面の高さの1.5倍が最適視聴距離、
フルハイビジョンテレビでは画面の高さの3倍が最適視聴距離、
となっています。

しかし私は4Kテレビで4K放送番組をほぼ見ません。
見るのは地上デジタル、BS放送、ブルーレイディスクと、フルハイビジョン画質の映像ばかりです。
この場合の視聴距離は、画面の1.5倍? 3倍? どちらになるのでしょうか?
アップコンバートされていたらフルハイビジョン放送でも4K放送とおなじ視聴距離になるのですか?

余談ですが、4K55インチの最適視聴距離は100cm、4K65インチの最適視聴距離は120cmとあり、私には近すぎるように思えるのですが、本当に皆さん、こんなに近距離で視聴されているのですか?

書込番号:26220976

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/26 13:05(2ヶ月以上前)

あなたがよいと思う距離でよいかと思いますよ、あくまで目安ですから。

書込番号:26220993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2025/06/26 13:07(2ヶ月以上前)

視聴距離…
ブラウン管時代は目が悪くなるのでもっともっと距離を取りましょうと言われていました。
なのに今はブラウン管時代からすればはるかに近いですね。
こじんまりした日本の家屋で大画面を売りたいが為だと思っています。

4kとHDで距離が違うのは何故なんでしょうね?
4kは綺麗だから近づいてもアラが見えないから?
HDは荒いから離れてぼかして下さい…みたいな?

私は単に端から端を苦もなく見える距離で良いと思います。
私は55インチで大体2メートルですね。

余談の距離は近過ぎだと思う。

書込番号:26220997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2025/06/26 13:12(2ヶ月以上前)

>kame65218さん

この場合の最適視聴距離は、画面の高さの約3倍になります。

この「画面の高さの約3倍」は、あくまで「走査線が見えない最短距離」としての指標です。

より目に負担をかけずに、長時間の視聴を楽しむためには、上記の距離よりも少し離れて視聴する方が良いとされています。

書込番号:26221003

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:61件

2025/06/26 13:14(2ヶ月以上前)

>kame65218さん

4Kテレビの視聴距離が2Kテレビより短いのは粒が小さいからだけどテレビはどんどん大型化していっているから5倍や10倍が最適としてしまうと置ける部屋が無くなってしまいます

65インチでも1.5mあれば大丈夫!みたいなのは狭い部屋でも大型テレビを買ってもらうための売り文句でしょうね

粒が小さいから1m,1.5mでいいというのは確かだとしても1mの距離から55,65インチを見ると目や顔の移動が多くなってしまうしある程度後ろから見るのが一番見やすいんじゃないですかね?

実際リビングとかで使う場合、メーカーが言う視聴距離より離れてみているケースが多いと思いますよ

書込番号:26221006 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


銀メダル クチコミ投稿数:4288件Goodアンサー獲得:638件

2025/06/26 14:15(2ヶ月以上前)

視覚や聴覚等の五感は人それぞれでしょう

いろいろなことに数字で断定して、
あたかも理論的に正しい様に語る人は居るけれど…

マサイ族は視力6とか、視力10ある人も居ます

数字は参考になるとして自ら決めたら良いでしょう

書込番号:26221072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/26 14:29(2ヶ月以上前)

地デジって近づいて見ると服の柄や編み目とかウネウネ動いて見えることがあるから
気持ち悪いよ
それに人間の顔を間近に見るとキツいから4Kでも人間でてると離れて見るわ

書込番号:26221084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/06/26 15:10(2ヶ月以上前)

>kame65218さん
こんにちは。
4Kテレビで2Kコンテンツを見る場合の最適距離は、3H(画面の高さの3倍)です。

最適視聴距離は、解像度がはっきりわかって、圧縮などの画質の粗が目立たなくなる、距離指標です。

4Kで4Kコンテンツを見ると、コンテンツの空間周波数成分としては4Kフルになりますので、1.5Hまで近づけば解像度は楽しめ、粗も目立ちません。
4Kで2Kコンテンツを見た場合、コンテンツの空間周波数成分としては2K相当になりますので、3Hが妥当です。3Hで2Kの解像感は十分楽しめますし、粗も目立ちません。1.5Hまで近づくと粗が目立ちます。

書込番号:26221118

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kame65218さん
クチコミ投稿数:122件

2025/06/26 16:53(2ヶ月以上前)

スレ主です。
皆さま、いろいろ教えていただきありがとうございました。
現在、43インチの4Kテレビを使用中なのですが、次の買い替えは50? 55? 65インチ?
大型テレビを購入して、ちゃんと視聴距離が取れるの?と思い質問しました。
皆さまの意見を参考にしてテレビのサイズを決めたいと思います。

書込番号:26221206

ナイスクチコミ!0


BearCubsさん
クチコミ投稿数:13件

2025/06/27 08:54(2ヶ月以上前)

メーカーが推奨している推奨最小距離は「それ以上近いと画面のピクセル(ドット)が視認できてしまいザラザラするからもっと離れて見てね」という指標です。4Kパネルのピクセルピッチは2Kの半分サイズなので推奨最小距離も半分になります。
4Kテレビで2Kコンテンツを再生してもて4K解像度にアップコンバートされるから上記の指標はそのまま有効です。
実際には推奨最小距離で4Kテレビを見るとたしかにドットは目立たないものの、画角が広すぎて全体が見渡せず疲れます。
メーカーは出来るだけ大きいサイズを買わせたいので、ピクセルピッチのみで推奨最小距離をアピールしていると思います。

書込番号:26221810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2025/06/27 09:23(2ヶ月以上前)

書込番号:
26031058
参照

書込番号:26221829

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ57

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z770R [55インチ]

スレ主 hpxさん
クチコミ投稿数:57件

設定メニュー

サブメニュー

REGZA 55Z570Lを使用していますが、55Z770LかREGZA 55Z770Rに買い換えようかなと思っています。
55Z770Lは画面が暗くなるなどの不具合が出ているようなので、55Z770Rが最有力候補に上がっています。

使い勝手ですが、55Z570Lにあった設定画面やサブメニューがなくなって、設定画面/操作に統一されているのですが、古いリモコンでサブメニューを押した場合どうなるでしょうか?
それとよく使うオフタイマーやオンタイマーをすぐに呼び出せるようですが、こちらも一発で呼び出し可能でしょうか?
またスピーカーの性能はかなり良くなっているでしょうか?

書込番号:26220849

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/06/26 10:53(2ヶ月以上前)

>hpxさん
こんにちは
展示品で過去機種リモコンでサブメニューを押してみましたが当然ながら効かないですね。

音質は薄型テレビは原理的に音質は良くないので、目覚ましく改善される様なことはありません。薄型テレビのしょぼい音の範疇です。

書込番号:26220861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hpxさん
クチコミ投稿数:57件

2025/06/26 11:03(2ヶ月以上前)

>プローヴァさん
わざわざ店頭機で試して頂いてありがとうございます。
サブメニューだけが使えないなら設定画面で自分の欲しい機能を並べるような感じになるんでしょうね。
リモコンはサブメニューのボタン以外はそのまま流用できそうです。

書込番号:26220871

ナイスクチコミ!1


スレ主 hpxさん
クチコミ投稿数:57件

2025/06/26 11:12(2ヶ月以上前)

本気はminiLEDとかスピーカーの数が増えているとか性能面ではかなり上がったような気がするのですが、

55Z770R(138000円)と55Z750L(99800円)のコストを考えると少し悩みどころですが4万円の差はかなり大きいような気もしています。
今のテレビが3年位しかたってないので、どうしても買い換えたいというほどではなく、4万円分の機能が増えているのか気になるところです。

ちなみにスタンドは55Z570Lの安定感のあるスタンドが好きです。

書込番号:26220881

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/06/26 11:28(2ヶ月以上前)

>hpxさん
メニュー構成はカスタマイズできないと思いますけど、違うのかな?

Rはまだ出たばかりだからですが、値段が急激に下がってますね。でも下がり切ったわけではないので、1年後のRの価格と今のLの価格を比べれば真の差がわかると思いますよ。
Lも3年前のモデルなのでなかなか価格は比較しづらいです。1年後でも今のLの価格までは下がらない可能性もあります。

書込番号:26220897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/06/26 11:34(2ヶ月以上前)

>hpxさん
まだ高いZ770Rを買うくらいなら、55Z870Mの方がいいかも。上位機種ですから。

本来ならZ870Nの方がもっと良いのですが、流通在庫がないみたいで一頃より価格がアップしています。買い時は逃してますね。

書込番号:26220901 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hpxさん
クチコミ投稿数:57件

2025/06/26 11:35(2ヶ月以上前)

>プローヴァさん

説明書にはメニューの移動が出来るようなことが書いてありました。
ただ設定/操作ボタンを使うようですが、この点だけど見るとオンオフタイマーをよく使うのでZ570Lのほうがサブメニューとしては機能しているかなと思います。

miniLEDがどれぐらい綺麗に映るのか分かりませんが、こちらにも惹かれています。

書込番号:26220903

ナイスクチコミ!1


スレ主 hpxさん
クチコミ投稿数:57件

2025/06/26 11:54(2ヶ月以上前)

>プローヴァさん

55Z870Nいいですね。
メニュー画面も設定とサブメニューがあり今までと同じように使えそうです。
miniLEDの良さも体験できるので古い機種とはいえ、紹介していただきありがとうございます。

書込番号:26220922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:61件

2025/06/26 12:12(2ヶ月以上前)

>hpxさん

Nシリーズから入力切り替えがアイコンに
Rシリーズから設定・サブメニューが統一されアイコンに

どちらも編集、変更できますよ

Rシリーズは設定がアイコンになって映像メニューや音声メニューを直接変更できるようになっていて画面を見ながら映像メニューを変更、音声メニューを変更、映像メニューを変更などを戻らずに変更できるから設定やサブメニューをよく使う場合はかなり使いやすいなっていますよ

書込番号:26220943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 hpxさん
クチコミ投稿数:57件

2025/06/26 13:44(2ヶ月以上前)

>マヨポンくんさん

先ほどZ870の全体像を見たところ下部のスピーカーの幅が大きく、デザイン的にどうかな?と思いました。
チューナーも裏番組が2番組見れたら十分なのでタイムシフトの必要性は感じませんでした。

今のリモコンが流用できない部分はサブメニューだけなのでアイコン感覚でメニューを作成できる770Rに傾いてしまいました。
メニューは全体が出てからクイックメニューのような画面になるのでしょうか?
このあと実店舗で見てこようと思います。

書込番号:26221036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:61件

2025/06/26 14:13(2ヶ月以上前)

>hpxさん

メニュー操作はシンプルになっているけど実際に確認するのが間違いないですね
設定、サブメニューが統合の他にリモコンのボタンも変わっているから(ボタンが減っています)今使っている570Lとの違いも確認するといいと思います

Rシリーズ、概ね使いやすく変わっていると思うけどアナログ入力が無くなったから古いゲーム機とかビデオデッキを使っているとかあれば注意が必要ですね

書込番号:26221068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 hpxさん
クチコミ投稿数:57件

2025/06/26 15:39(2ヶ月以上前)

>マヨポンくんさん

先ほど実店舗でZ670NとZ770Rと見てきました。

【感想】
1.どちらともテレビが垂直に立っているのではなく斜め後ろに向いている(垂直が90度だとしたら95度ぐらい)
  店員さんはスタンドが回転式に変わったせいでぐらつきもかなりあるとも言っていました。
  実際に家のZ550Lとぐらつき具合を比べたところ家のは堅朗なつくりでぐらつきは気にならないぐらいでした。
  店頭の770Rはぐらぐらです。

2.家のZ550Lのリモコンのサブメニューと設定ではどちらも同じ画面が表示される(得に問題はない)
  ところが設定画面の使い勝手が非常に悪い。
  今までは設定は設定ボタン→表示で、サブメニューはタイマー→オフタイマーでした。
  770Rは、設定画面→横にスクロール→オフタイマーアイコン→決定でオフタイマー画面。
  設定画面も同じく、設定アイコン→決定→設定画面

画面の傾きとぐらつき、UIが酷すぎて買う気にもなりませんでした。
予備にZ550Lをもう一台買うことにしました。

  

書込番号:26221154

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/06/26 16:08(2ヶ月以上前)

>hpxさん
メニューの移動はできるんですね。

それはともかく、新メニューは改悪ってことですかね。
こればかりは使って見ないとわからないですね。

書込番号:26221175

ナイスクチコミ!2


スレ主 hpxさん
クチコミ投稿数:57件

2025/06/26 16:28(2ヶ月以上前)

>プローヴァさん

メニューの移動や非表示設定はできるのですが、一度そのメニューに入ってからスクロールしなければオフタイマーが表示されないという面倒くささがあります。

一番は画面のぐらつきですね。
2点支えから1点になったせいもあるでしょうが画面を揺らすと暫く揺れているような感じです。
回転は必要なかったので2点支えにしてもらいたかったですね。
それもあり画面が垂直ではなく少し後ろに斜めになっています。目視でも十分わかりました。

書込番号:26221191

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/06/26 16:58(2ヶ月以上前)

>hpxさん
>>画面が垂直ではなく少し後ろに斜めになっています

これ、もとはと言えばソニーが始めたんですよね。わずかな傾斜でも隣室の照明などが映り込んだりするので評判の悪かったデザインとのことです。

それをあろうことかレグザが真似たんですよね。

当のソニーは4年ほど前から反省して垂直に戻ってますけど、レグザは傾いたままですね。

書込番号:26221210

ナイスクチコミ!2


スレ主 hpxさん
クチコミ投稿数:57件

2025/06/26 19:37(2ヶ月以上前)

>プローヴァさん

ソニーが最初ですか…
店の方はテレビより人の目線の方が高いので角度がついていると言っていましたが、私は水平に見る環境なので横に動くより縦の角度調整を希望しますね。

斜めになっている時点で見づらいというのもあって選択肢から外れてしまいました。

55Z507Lの在庫があるうちに予備機として購入しておこうと思います。
置き場所を探すのに苦労するかもしれません(笑)

書込番号:26221325

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ73

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 展示1年半品は買い時か

2025/06/26 03:06(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X90L [75インチ]

クチコミ投稿数:2件

展示1年半品としてスマホ乗換え条件付きで、
16万はお買得か迷っております
2年落ち、さらに展示品、買う価値はあるでしょうか

書込番号:26220583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2025/06/26 04:37(2ヶ月以上前)

お好きにどうぞ。
お金を出すのはあなたですから。
お金を出す人が決めればいいでしょう。

書込番号:26220596

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8376件Goodアンサー獲得:1083件

2025/06/26 04:56(2ヶ月以上前)

展示1年半って普通に使ってた中古品より稼働時間が長そう。

書込番号:26220598

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/06/26 05:53(2ヶ月以上前)

>Ms.レジェンドさん

電源入れて映しての一年半なら
一般家庭の3年〜5年使った中古ですよね。
10万円未満なら考えるかも、

書込番号:26220621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


銀メダル クチコミ投稿数:4288件Goodアンサー獲得:638件

2025/06/26 05:59(2ヶ月以上前)

大手家電量販店で購入するならば、販売価格は30万円と少しくらいぐらいです

このテレビが買いたくて、しかし予算の都合で買えなかったのであれば、半額で買えるから購入を検討するということはあるかもしれません

このテレビに特別な思い入れは無く、このくらいの大きさ、品質、機能のテレビが安く買えるからであるならば…期間が1年半くらいの展示品は厳しいかもしれません。かなり草臥れているのではないかと思います。延長保証に加入して保証期間内に故障でパネル交換やテレビごと交換等が出来たら良いかもしれないけれど、狙って故障が出来るかどうか

書込番号:26220626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2025/06/26 07:51(2ヶ月以上前)

地域性だよね。
割と片田舎です。
平日の午後に行くとほとんど電源入れていませんね。
お客さんの見込める日はほぼ点けていますけど。
使用時間が気になるならそんな所が目安かもです。

我が家なら1日最低10時間は見てますね。
販売店の開店時間以上に見てます。

書込番号:26220696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/06/26 10:11(2ヶ月以上前)

>Ms.レジェンドさん
こんにちは
展示1.5年というのはあくまで販売店の申告であって、本機は2年以上前の5月に発売した機種ですので、展示期間は2年と見るべきと思います。

展示品は中古品であり、家電品の場合、一年で7がけくらいに価値が低下しますので、2年ですとおよそ半額が妥当です、本機は新品価格が26.4万なので13万台なら、中古品であることを納得できれば「買い」かも知れません。16万ならお買い得とは言えないと思います。

展示品は1日10時間つけっぱなしなので、一般家庭のテレビ平均試聴時間の約2倍です。2年展示ということは、一般家庭の4年分の実働と考えた方がいいです。使い込まれた程度の悪い中古品、と言った体ですね。

書込番号:26220819 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2025/06/26 13:23(2ヶ月以上前)

酷使された中古品はお買い得ではないですね

書込番号:26221013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2025/06/26 15:17(2ヶ月以上前)

ご意見大変参考になりました
また何かあればご相談させてください
ありがとうございました

書込番号:26221126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フルHDでしょうか?

2025/06/25 21:24(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 40A4N [40インチ]

クチコミ投稿数:5件

フルHDでしょうか?
後もう一つ HDMI端子は、いくつありますか?

書込番号:26220397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3466件Goodアンサー獲得:457件 40A4N [40インチ]のオーナー40A4N [40インチ]の満足度3

2025/06/25 21:51(2ヶ月以上前)

https://kakaku.com/item/K0001614550/spec/#tab

書込番号:26220418

ナイスクチコミ!16


銀メダル クチコミ投稿数:4288件Goodアンサー獲得:638件

2025/06/26 06:08(2ヶ月以上前)

https://www.hisense.co.jp/tv/a4n/d5.php

フルハイビジョン

HDMIはHDMI2.1が2つ
そのうちのひとつはeARC/ARC対応とあります

パネルは40インチはVAですが、32インチはADS(IPS相当)です

書込番号:26220632 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/06/26 07:35(2ヶ月以上前)

>KKMILD09047144053さん
こんにちは
フルHDで、HDMIは2つです。
https://www.hisense.co.jp/tv/a4n/d5.php

書込番号:26220684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/06/26 09:51(2ヶ月以上前)

参考になりました ありがとうございます

書込番号:26220800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/06/26 09:53(2ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
参考になりました ありがとうございました

書込番号:26220803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

視野角と音について

2025/06/25 16:18(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS XLED 8T-C65DX1 [65インチ]

スレ主 artbox7さん
クチコミ投稿数:6件

ほぼオワコンの8KTVですが AQUOS XLED 8T-C65DX1について質問させて下さい。
評判は概ね良いように感じますが見る角度により白っぽくなるというレビューをされている方もいました。
ヨドバシで実機確認しようにも、どこにも置いていないので、視野角がかなり狭いのかよくわかりません。
IPSかVAかTNかパネルの種類がわからないので判断しようはありませんが、実機をお持ちの方、視聴したことのある方の感想を教えていただけると助かります。
音については多くの方が厳しい評価をされているのでそうだと思うのですがこの点についてもお教えください。
私はYouTubeの8K映像と自分で撮った8K映像の鑑賞に期待して購入を検討しているところです。
他、何か気になる点などあればお教えください。

書込番号:26220109

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/06/25 16:46(2ヶ月以上前)

>artbox7さん
こんにちは。
シャープ8Kは内製パネルを使っており、VA方式ですので視野角は液晶の中では狭い方ですが、代わりにコントラストは高いです。HDRコンテンツが増えてから、視野角よりコントラストの方が重要と言うことでVA方式の比率が高くなっており、VAの中で本機の8Kパネルは普通であり特に視野角が狭いようなものではありません。

有機ELやIPS液晶に比べると視野角は狭いですが、ないものねだりをしても仕方ないですよね。液晶は有機に比べて視野角は狭いわけです。その中でもVAはIPSより片側10度程度狭くなります。

音質についても同じですが、薄型テレビで音質が良い機種は殆どありません。薄型筐体で内容積が取れないですし、ユニットも底面向きなので原理的に音が悪いのです。
本機が他のテレビに比べて音質がどうか、どいう評価自体ナンセンスです。音の悪さが我慢できない場合はサウンドバーや外部スピーカーなどで補いましょう。

本機はアクオス8Kの最終モデルですから、買う気があるなら早いうちに確保をお勧めします。

書込番号:26220136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6062件Goodアンサー獲得:525件 AQUOS XLED 8T-C65DX1 [65インチ]のオーナーAQUOS XLED 8T-C65DX1 [65インチ]の満足度5

2025/06/25 21:04(2ヶ月以上前)

artbox7さん

どのテレビと比べられているのか、どの角度で見られているか分かりませんが、真正面はもちろんナナメでも色の変化は感じられませんでしたよ。太陽光や照明の映り込みは置場所で感じられるので、そこは気にされるのなら、他のテレビを選ばれるか、置き方を工夫されるか。
音に関しては四方に音が拡がるので、そんなに貧相な音ではないですよ。AVアンプで別途スピーカーを用意されたり、サウンドバー、ネッグスピーカーなどの音響機器で、テレビのスピーカー以上の効果はあります。
私自身は購入当時、BS8K受信を中心にBS4Kの22.2ch番組を録画と視聴をしていました。テレビ単体では5.1ch再生しかできませんが、シャープで提供する対応のサウンドバーやネッグスピーカーは、22.2chで再生します。ちなみにパナレコはBS4Kの音声記録は最大22.2chまで対応しているので、レコを通しても22.2ch再生可能です。シャープレコは自主生産の頃は5.1chでしたが、現行機はパナOEMなので22.2chです。

今、8Kテレビを発売しているのはシャープ、ソニー、LGになりますが、画質でいえばソニーを推す方も多いです。私の場合は置場所に制約があったので、一番小さい65型を選びました。
最新モデルでないのは残念ですが、BS8Kの為と4KBSレコで録画した22.2chの再生ができ、YouTubeの8KコンテンツとドルビーアトモスのBDとデモを楽しめたのが、良かったですね。

書込番号:26220380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 artbox7さん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/25 21:58(2ヶ月以上前)

>プローヴァさん
SAMSUNGのOEMかなと思っていましたが、内製VAパネルなのですね。
30度ずれると白っぽくなり目線を上から下に移動した場合などかなり白っぽくなるという方もおります。
正面からしか楽しめないのはどうかなと思っています。
ただコメントいただいたひでたんたん様はほぼ問題なく楽しめているということなのでほっとしています。
音に関してはおっしゃる通りサウンドバー等でカバーすればいいので何とかなると思っていました。
SAMSUNGかLGかTCLかと考えても予算はあまりなく部屋も狭いのでSHARPの65型がいいのかなと思って質問しました。
ご回答ありがとうございました。

>ひでたんたんさん
コメントありがとうございます。
所有のTVはPANAのTH-55JZ2000でこちらの製品とほぼ同じ時期の製品です。
映像、音とも大満足で今家電量販店で他のTVと見比べても差は少ないように思います。
なのになぜ8Kなのかというとやはり最先端の映像を楽しみたいという貧乏人のあこがれみたいなものです。
ひでたんたん様のいままでの書き込みを見て、このテレビいいな!と思っていました。
SONYも8Kから撤退し今70万ぐらいでSONYの8KTVが販売されていますね。
たださすが大きすぎますし予算は遠く及びません。
ぼやぼやしてると在庫はなくなるし、・・・・でも買ってしまって失敗したと思うのも嫌だし、といったところでしょうか。

書込番号:26220422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6062件Goodアンサー獲得:525件 AQUOS XLED 8T-C65DX1 [65インチ]のオーナーAQUOS XLED 8T-C65DX1 [65インチ]の満足度5

2025/06/26 05:51(2ヶ月以上前)

artbox7さん

>所有のTVはPANAのTH-55JZ2000でこちらの製品とほぼ同じ時期の製品です。

よいテレビをお持ちですね。
8T-C65DX1を購入するまではいつかは有機ELテレビという事で、パナやソニー、LGなど新製品が出る度にワクワクしていました。前の家では置場所がないので憧れで数年過ごしましたが、有機ELの完全な黒が欲しくて、小型モニターで我慢の日々の中でしたが、無理やり購入したので、床置きでAVラックの手前という考えられない場所に数ヵ月。
今は仮住まいですがテレビ台に設置したおかげで、視聴環境は改善されました。上から見下げる事がなく、画面を正面から視聴ができ音も本来のバランスで。低音は床置きの方が今よりはありましたが。
BSアンテナ設置不可でネットは貧弱なWIFIなので、以前と比べれば相当制限される環境があと半年以上続きます。引っ越し荷物が多い中で、PC周りがやっとまともになり、次はテレビ周り。NHK放送100周年で、録り貯めたUSB-HDDを引っ張り出して、BS8Kを楽しむことと、TOKIO問題には間に合いませんでしたが、全録レコの設定と設置が当面の目標です。

>ぼやぼやしてると在庫はなくなるし、・・・・でも買ってしまって失敗したと思うのも嫌だし、といったところでしょうか。

購入当時は、ケーズとヤマダ以外家電量販店では展示ナシ。ケーズで新品在庫があったので長期保証狙いで購入しました。今でも展示品のみではケーズやヤマダではありますけど、新品ならコストコでしょうか。長期保証は必須のほか、初期不良交換にも対応するなら在庫のある販売店が有利かと。
YouTube8Kコンテンツは再生環境が厳しいので、安定した高速回線はもとより、回線が混み合うゴールデンタイムなどは、8K再生できないことも。またタイトルが8Kになっても、実際は良くて4K、2Kで再生されることも多かったりしたり、タイトルがドルビーアトモスでも2ch、良くて5.1chなど、タイトル騙しが多いです。
BS8Kを視聴、録画をされるなら、このテレビの価値が出ますけど、YouTube8Kコンテンツだけの選択ではどうも。8Kパッケージソフトや8K有料配信コンテンツが実質ナシなので、4Kテレビを既にお持ちの方には覚悟が必要と思います。有機EL4Kモニターは持っていますが、テレビならではの4K8KBSチューナー、HDMIARCによる22.2chやドルビーアトモス再生、4K8KBS放送やUHDBDのHDRなど、モニターでは味わえませんでしたが、artbox7さんは8K以外は既にそのテレビで実現できているいるので、8Kだけにどこまでその価値を感じられるかでしょうか。

もし、8T-C65DX1を購入する前に、当初の予定通りに有機EL4Kテレビを購入していたら、8Kに関心がここまであったかどうか。予算と置場所に余裕がおありなら、アリですけどね。

書込番号:26220619 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/06/26 08:52(2ヶ月以上前)

>artbox7さん
シャープは台湾鴻海Gp傘下なので韓国の液晶は使わないと思いますよ。

>>所有のTVはPANAのTH-55JZ2000で

JZ2000は有機ELですので、視野角は広大で斜めから見ても品位感のある映像が楽しめますが、液晶の視野角はIPSでもVAでも有機とは比較になりません。

でも世の中のテレビの8-9割方は液晶ですから使い物にならないレベルと言うことはありません。

液晶の場合、視野角による色変化、白化、コントラスト低下や黒浮きが生じますが、これらが気になるならなるべく真正面から見るしかありません。すでに店頭展示もなくなりつつありますが、本機は液晶の中で特段視野角に問題があるようなレベルではありませんのでご心配なく。

書込番号:26220750

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 artbox7さん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/26 20:49(2ヶ月以上前)

>ひでたんたんさん

AQUOS XLED 8T-C65DX1をとても気に入って使ってらっしゃるのが伝わってきます。
それでいて気になる部分も冷静に分析されており参考になります。
YouTube8Kは有線LANでもたまに引っかかるかもですね。
私の今の環境では4Kは快適に遅延なく見れておりますが、純粋のの8K映像の少ないことは気になります。
アンテナも8K対応ではないので8K放送は見れませんがそれはそれで割り切っています。
自分で撮った8K映像もAQUOS XLED 8T-C65DX1で見てみたいのですが今のテレビで見るのと大きな差はあるのか、またあったとしてもその感動がいつまで続くのかなどと思ってしまいます。
もう少し冷静に、気持ちを整理して考えてみたいと思います。
所有者としてのコメントとても参考になりました。
ありがとうございました。


>プローヴァさん

他のテレビレスでも参考になるご意見を拝見させていただいております。
お二方とも評価はほぼ同じで買って後悔する機種ではないようですね。
SHARPの新製品は映像美に関してはずいぶんと 向上し他メーカーとほぼ横並びになったなと感じています。
この世にすべて自分の思い通りのテレビがあるわけじゃ無いし現時点ではコスパがよく他の選択肢がないということが現実ですね。
欲しいと思うとよいところばかりにバイアスがかかり気になる点はかすんでしまいます。
今あるテレビで満足しているので8Kの今後の展開や本気でほしいのかもう少し考えてみます。
どうもありがとうございました。


書込番号:26221414

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/06/27 08:50(2ヶ月以上前)

>artbox7さん
>>8Kの今後の展開や本気でほしいのかもう少し考えてみます。

まさにこの点ですよね。

8Kの解像感が十分味わえる視聴距離は0.75H(Hは画面高さ)ですが、この距離からですと目の視野に画面が収まらないキツイ距離になってしまいます。

本来8Kはコンテンツを観賞するための解像度ではなく、4Kコンテンツを制作する際のマスターとしての用途がメインでしょう。それがなぜか4Kの次は8Kだから世界で一番乗りしておこうといった深慮しない考えのもとに、放送までやってしまう動きになった、というのが真相と言う気がします。

必要ないものを無理に進めてもうまくいきません。シャープだけは面展開でNHKに伴走しましたが、ソニー、LGはお付き合い程度、パナソニックはついに参入しませんでした。テレビのみならず規格を決めたのにレコーダーが出なかったのは、NHKの意向かなと思うほどです。
結果、8Kテレビは市場から消えつつありますし、NHKの8K放送も新しいコンテンツの追加がほぼなく既存コンテンツを惰性で放送している感じです。8K放送には先がありませんし、youtube等のネット動画も大きな発展は望めないと思います。

まあそういう状況ですので、今買うなら技術的興味だけで買うことになりますね。でも逆に言うと撤退寸前の今だからこそ、こういう値段で買える、という言い方はできます。先に終了した前年以前の機種は、機種によっては最後は10万円台まで落ちていましたが、本機がそこまで落ちるかは在庫量次第でしょう。

8Kコンテンツを見れば解像度は楽しめると思いますが、お持ちの有機のJZに比べると液晶は多くの画質要素で負けますので、4K以下コンテンツでは今より画質は悪くなります。JZより画質をアップさせたければ、8Kは見れませんがZ95Bを買うのが正解です。

書込番号:26221807

ナイスクチコミ!2


スレ主 artbox7さん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/27 17:10(2ヶ月以上前)

>プローヴァさん

とても納得のいく現在のTV界分析ですね。
6.7年位前でしょうか、シャープとNHKが100インチぐらいのSHARP製8Kテレビ(モニター)でDEMO 映像を流す企画を見ました。
まあこれがなんとがっかり画質で失望したことを覚えています。
本来はもっと美しいであろう大相撲と青森ねぷたを流していました。
4Kがあまり普及していない時代に8Kですかと、ほとんどの人が思ったのではないでしょうか。

良心的価格で卸してくれるLG.SAMSUNG・TCLにパネルづくりは任せて日本メーカーは映像エンジンや音響等に特化した製品を作るしかないですね(もちろん安価に)
いいものは高くて当たり前というのはごく一部の人に支持はされるだけだと思うのですが・・・
安価に8Kテレビが購入でき普及する時代はまだ10年以上先かもしれません。
だからこそ今8KTVを楽しんでいる人はかなり幸せなのではないでしょうか。
8Kコンテンツの普及はYouTubeなどが圧縮技術を開発して配信できるようになれば飛躍的に伸びるように思います。
と、ちょっと的外れな書き込みでした。
Z95B、かなり魅力的な製品ですが予算的にきついし、しばらくは今のテレビで楽しむことになりそうです。





書込番号:26222171

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:87件

2025/06/27 23:35(2ヶ月以上前)

>artbox7さん

圧縮技術は限界があります。 私の印象ではAV1でも20%程度情報量を圧縮した程度では。

解像度やフレームレートを犠牲にしないで圧縮するのは限界に近いのでは?

AV1より大幅に圧縮するのは不可能です。

書込番号:26222458

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6062件Goodアンサー獲得:525件 AQUOS XLED 8T-C65DX1 [65インチ]のオーナーAQUOS XLED 8T-C65DX1 [65インチ]の満足度5

2025/06/28 19:59(2ヶ月以上前)

artbox7さん

プローヴァさんが勧められた95Bを見てきました。95Aと並んでおりとても明るく好印象な画面でした。
ただそれはデモ映像で、普段家庭で見る機会の多い地上波に関しては、展示の設定がダイナミックなのか、赤がはみ出て残念な画面でした。放送の番組もハンディカメラで収録した、バラエティーのロケ場面でしたので、正直画質にこだわらない番組でしたし、家庭での視聴を想定するなら、ダイナミック固定ではなく、設置環境で明るさをオートにすれば、落ち着いた画面になったでしょう。
そう考えれば、デモ映像はダイナミックにしても破綻が少なく、優秀な映像に調整されているのでしょう。細かい所を言えばそのデモ映像でも、場面の切り替えではノイズを感じたので、明るさをオートや下げれば、気にならなくなったと思います。

HDRに対応したテレビを家庭環境で見るのは初めてで、色が広域化された量子化ドットで、輝度も高く分割数も多いミニLEDの8T-C65DX1は、4年前に登場した古いテレビですが、今まで視聴してきたテレビやモニターの中では上位にあり、HDMIARCなどの連動や音響は、EIZOの有機ELモニターFORISNOVAを、操作性と機能性、そして明るさは超えています。
今の有機ELは液晶ほどにないにしても明るくなっており、FORISNOVAと比べる訳にはいきませんが。
シャープはこの世代で8Kテレビを止めてしまい、この機種ですらパネルも含め筐体も、SAMSUNGから提供を受けたのではと言われています。現在はパネルの自主生産はやめて、親会社や他社のパネルを選択することにより、液晶だけでなく有機ELもラインナップに入れて、有機ELでも色の広域化で量子化ドットの選択もあり、評判も上がった様で。
8Kパネルは主要なパネルメーカーでは研究、開発、販売がされていますが、日本向けとなるとBS8Kチューナー搭載が足枷なのか、LGですら古い世代の有機ELパネルテレビが現行品。海外の8K需要はこれから対応が主流になりそうな家庭用ゲーム機と、先行しているPC用ゲーム向け。それらのユーザーはネット環境と高解像度、ヌルヌルで反応の良いパネルを求めているので、放送用チューナーが不要な人たち。
そちらの方で需要が増えれば、モニターとしてテレビとしてラインナップが増えるかも。いずれNHKBS8Kのコンテンツは、放送として残るのかネット素材としてアーカイブされるか分かりませんが、能登半島地震で地上インフラ復旧のコストを考えれば、地上波はもちろんネットにしても、災害対策用でもBSを活用していくし、現にCS4Kで使われた左旋をNTTが実験で使っていました。

書込番号:26223310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ100

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]

クチコミ投稿数:47件

サイズについて教えてください。

テレビ台において、
高さ6センチのサウンドバーを置きたいのですが、
リモコンの受光部分と干渉しないでしょうか?

図面を拝見しますと、
テレビスタンドの高さのサイズがわからないため、
実際お持ちの方教えて頂けますと助かります。

書込番号:26219776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/06/25 08:41(2ヶ月以上前)

>★さとし◎さん
こんにちは。
持っていませんが下記に寸法図があります。
https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/assets/pdf/size.pdf
これを見る限り、画面部下に66mmの余裕があるので大丈夫でしょう。
普通にソファなどに座ってリモコン操作する場合受光部よりリモコンの高さは高くなり、見下ろして赤外線を打つ感じになるので高さに多少余裕が無くても普通は大丈夫です。サウンドバーによっては赤外リピーターを持つものもありますがそれを使う必要もないかと。
本機はBluetooth対応リモコンですが電源操作は赤外ですから受光部をある程度気にする必要はあります。

書込番号:26219783

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/06/25 08:43(2ヶ月以上前)

>★さとし◎さん

65U8N 寸法図
でググると出て来ますけど
https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/d6.php

全高から液晶画面高さを引くと63mmですね。

書込番号:26219786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/06/25 08:46(2ヶ月以上前)

>★さとし◎さん

すみません85ICHIみてました。
正は66mmです。

書込番号:26219788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:61件

2025/06/25 12:04(2ヶ月以上前)

>★さとし◎さん

少し低めの位置からのリモコン操作(電源オン)は多少影響出るでしょうね

それ以降はBluetoothリモコンで使えば問題ないので慣れれば特に気にならないと思いますよ

もしどうしても気になるということならリモコンリピーターを使うといいでしょうね

https://www.amazon.co.jp/dp/B08P1X9WNY

書込番号:26219910 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:61件

2025/06/25 13:18(2ヶ月以上前)

サウンドバーの上っ面がリモコンのセンサーに被ってしまう場合、テレビ台に余裕があればサウンドバーを少し前(テレビを奥)と間隔を開けたり
サウンドバーを少し浮かして下側にも空間を作ることでリモコン操作が出来るようになったりするから一番影響が出ない方法を色々試してみるといいと思います

サウンドバーによっては少し浮かした方がウーハーの効果がアップすることも多いですよ

書込番号:26219977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


yhoookoさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:24件

2025/06/25 13:38(2ヶ月以上前)

私は55U8Kなのでスタンドの形状が違いますが、同じような悩みを購入前に持っていました。
多分55U8Kの方が65U8Nより高さが低いと思います。

結果、赤外線受光部に丸かぶりで、、最終的にどうしたかというと、セリアで6センチ角のヒノキ材(杉だったかも)を購入してテレビスタンドの4隅に配置して嵩上げしています。
440円でした笑


楽天でテレビ専用の嵩上げ用のスタンドがあるので、こういうのも検討してみてはどうでしょうか?
https://item.rakuten.co.jp/daiyu8/4962644943258/?s-id=bk_pc_item_list_name_c

あとはホームセンターで角材的なものを探して嵩上げするとかですね。
私の場合、大きな嵩上げ材はスペース的に配置できなかったのでセリアのものに落ち着きました。
ご参考まで。。

書込番号:26219988

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2025/06/25 19:00(2ヶ月以上前)

>yhoookoさん
>★さとし◎さん

私も音響強化の検討中で、サウンドバーがほしいです。

スタンドの上にバーを置いたら画面などの干渉するが、スタンドの前に置く
ならいいものがあるのですね。

でも問題はどーやってスタンドの下に入れるか、3人いないと厳しそうです。

書込番号:26220247

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:47件

2025/06/28 21:34(2ヶ月以上前)

>balloonartさん
>yhoookoさん
>マヨポンくんさん
>よこchinさん
>プローヴァさん
みなさま、ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:26223386

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング