液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(699175件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74022スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レコーダーリモコンでテレビ操作

2025/06/16 00:23(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U7N [55インチ]

レコーダー(Panasonic)を2つ、HDMIで接続して録画等しています。

テレビ買い替え前(ソニー)は、レコーダーのリモコンでテレビ操作(主にテレビ電源ON/OFF、音量調整)が可能でしたが、55U7Nではそれらの操作が出来ません。

テレビを見ている時もですが、入力切換でレコーダーに切りかえても、レコーダーリモコンで音量調整等出来ません。(チャンネル切換、録画再生は出来ます)

一通り設定を触りましたが分かりませんでした。

解決策はありますでしようか。

書込番号:26211318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2025/06/16 00:58(3ヶ月以上前)

>一通り設定を触りましたが分かりませんでした

HDMI連動設定は有効にしているという事ですね

機能操作ガイドのp104には
『連動機器の機能、設定によっては、HDMI連動設定をしても、一部もしくはすべての機能が働かないことがあります。』
と逃げ文句が書かれています

書込番号:26211332

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:63件

2025/06/16 02:58(3ヶ月以上前)

>ラスベガスベガスさん

テレビのリモコンでレコーダーを操作するのはHDMI連動機能だから連動さえしていれば動作するけど(メーカーの組み合わせによってどこまで操作できるかは変わります)、レコーダーのリモコンでテレビを操作するのは赤外線の信号を出して切り替える普通のリモコン操作になるからレコーダーのリモコンにハイセンスのリモコンコードが入っていれば使える、入っていなければ使えないですね

今のDIGAだとハイセンスのリモコンのコードが入っているけど使っているDIGAのリモコンがハイセンスのリモコンコードに対応していないということでしょうね

https://panasonic.jp/diga/feature/operation.html

対応しているリモコンだったとしも設定をしないと操作できないから設定をしていない、上手く出来ていないだけかもしれないですね

書込番号:26211356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2025/06/16 07:58(3ヶ月以上前)

>ラスベガスベガスさん
こんにちは
レコーダーの取説を見て、テレビ操作用のリモコンコードを再設定する必要があります。

今現在はソニーに設定されてるのでしょう。
それをハイセンスに設定し直すわけですが、ハイセンスは海外メーカーなので、必ずしもコードが内蔵されているとは限りません。古い機種などでそもそもコードが入ってなければ設定はできません。

レコーダーの取説を見て確認してください。

書込番号:26211453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4970件Goodアンサー獲得:561件

2025/06/16 09:07(3ヶ月以上前)

同様の質問、前にもありました。

DIGAのリモコンの、TV用のボタンの事ですよね?
HDMI連動のレスが付いてますが、違いますね。

DIGAのリモコンに、テレビのメーカーコード番号を指定、ハイセンス用の赤外信号を出させる必要があります。

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42847/

※1:2023年度以降発売のレコーダー(ディーガ)が対象です。

スレ主は、DIGAの型番を明かしてませんけど、
ハイセンスの34番というのは、23年以降のレコーダのリモコンでないと、出来ないようです。 リモコンだけ買うとか、必要なんじゃないですか?

書込番号:26211495

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2025/06/16 09:10(3ヶ月以上前)

・テレビ買い替え前(ソニー)は、レコーダーのリモコンでテレビ操作
(主にテレビ電源ON/OFF、音量調整)が可能でしたが、55U7Nでは
それらの操作が出来ません。

レコーダーのリモコンで操作するためのレコーダーの設定ですから、
レコーダーのカテゴリーで質問する内容ですが、、あえてこの場所で
このような場違いのスレを上げることに糸を感じえません

レコーダーがDIGAだったら、以前設定しているはずですので、
ソニーのテレビの時のように設定すればいいだけです。

レコーダーがソニーだったら、レコーダーの簡単設定すればいいだ
です。(ソニー レコ AT700でやってみた、コードなし)

DIGAでもソニーでも、古いレコーダーならこのテレビのリモコンコード
はないでしょう。



書込番号:26211499

ナイスクチコミ!13


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4970件Goodアンサー獲得:561件

2025/06/16 09:24(3ヶ月以上前)

URLを教えても、見ない人がいますから、キャプチャ添付します。

書込番号:26211506

ナイスクチコミ!6


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4970件Goodアンサー獲得:561件

2025/06/19 10:31(3ヶ月以上前)

>ラスベガスベガスさん

無反応になっていますけど、

1.テレビのリモコンで、レコーダの録画一覧や番組表を呼び出して再生するなどは、
HDMIの連動機能です。


2.レコーダのリモコンで、テレビを連動させる場合、
レコーダの番組表や録画一覧を呼び出して再生する時に、レコーダの動きからテレビの入力切替などが連動すること。これもHDMIの連動です。


3.レコーダのリモコンで、
テレビのリモコン機能を動かす場合は、リモコンのモード切替で、レコーダのリモコンにそのテレビメーカーの赤外線信号を出させる設定が必要です。


今回は、この3番目である。という事を理解する所だと思います。

テレビの機能であると誤解してしまっているから、テレビのスレッドで質問を書いている所から、間違い。

書込番号:26214372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/06/19 14:03(3ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん
>balloonartさん
>プローヴァさん
>マヨポンくんさん
>不具合勃発中さん

ご回答ありがとうございました。
レコーダー側の設定だったのですね。
1つは設定出来ました。
もうひとつは年製的に未対応でした。

書込番号:26214529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信18

お気に入りに追加

標準

流通について

2025/06/15 15:55(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-77Z93A [77インチ]

スレ主 エボ子さん
クチコミ投稿数:127件

此方のTV-77Z93A、ネットで未使用品(保証無し)、未開封品が40万付近の価格で出てるのですが、どおしてこんな価格で出せるのでしょうか?

初期不良の再調整品等なのでしょうか、購入しても問題無いものなのでしょうか?

流通関係に詳しい方、いらっしゃいましたらご教示ください。

書込番号:26210884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3004件Goodアンサー獲得:403件

2025/06/15 16:00(3ヶ月以上前)

どこで売られてるのか知りませんが
値段聞く限りは十中八九SAGIだと思いますが
サイトの吟味はされたのでしょうか

書込番号:26210887

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:141件

2025/06/15 16:01(3ヶ月以上前)

そのネットって何処ですか?
具体的な販売先を教えてください。

書込番号:26210889

ナイスクチコミ!11


スレ主 エボ子さん
クチコミ投稿数:127件

2025/06/15 16:13(3ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん
>ヘイムスクリングラさん

早速のご返信有難う御座います。
株式会社マーケットプレイスという上場会社の運営するサイトでのリサイクルショップです。実店舗も有ります。
現物も有りましたので、詐欺では無さそうです。
発売間も無く、かなり安いなと思い。

書込番号:26210899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4307件Goodアンサー獲得:642件

2025/06/15 16:48(3ヶ月以上前)

https://www.marketplace.co.jp/

そういう事業は見たりませんでした
同じ会社名の会社は他にもあるかもしれません
URLの会社ではないのかもしれません

AIの回答は「売り手と買い手を結びつける取引所を運営」です。そうであるならば、売り手の審査はどの程度か、普通以上に審査はするとしても、個々の商品は審査しない・審査はしようもないのではないかと思います

保証無しとあります
ある意味、潔い

もしも商品に何かがあれば、売り手と買い手で解決するのではないかと思います。株式会社マーケットプレイスは何も関与しないかもしれません

何処の誰から買うか、株式会社マーケットプレイスが仲介するであろう売り手の判断は、どうやって?

以上はAIが提示した根拠は分からない情報からの推測です

株式会社マーケットプレイスの関わり方を理解してから判断できたら良いかもしれません

書込番号:26210920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3004件Goodアンサー獲得:403件

2025/06/15 16:50(3ヶ月以上前)

知りませんがリサイクルショップなら
なんらかの理由でそこに実際持ち込んだ人がいるのでしょう
流通がどうとかなにも関係ないと思いますが
保証はともかく
ショップの初期不良対応もないなら自分なら買いません

書込番号:26210921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3004件Goodアンサー獲得:403件

2025/06/15 16:57(3ヶ月以上前)

まともなリサイクルショップなら少なくとも
通電確認すると思いますので
未使用品ならわかるけど
未開封品って時点で怪しいと思います
実際店舗行って現物を確認したって意味ならSAGIではないと思うけど
画像だけだったら自分なら疑ってかかりますが

書込番号:26210924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 エボ子さん
クチコミ投稿数:127件

2025/06/15 17:10(3ヶ月以上前)

>ヘイムスクリングラさん
ショップにて現物確認、未開封品が2台有りました。
因みにメーカー保証は無いのですが、記載事項に無かった場合の初期不良は返金対応する旨、明記されてました。

書込番号:26210932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2025/06/15 18:35(3ヶ月以上前)

>エボ子さん
メーカー保証も延長保証もない中でこの様な高価格品を選ぶのはどうかと思います。
LZ2000を量販店で買う方が良いのでは。
パネルの性能も両者同じですし。

書込番号:26211022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4307件Goodアンサー獲得:642件

2025/06/15 18:49(3ヶ月以上前)

このテレビの発売は2024年の11月です

何処で買っても1年以内であれば、メーカが定める範囲の異常であれば、無償で修理は受けられます

流通経路が不明なのか、明らかにできないのか

開梱していないから完動するとは限らない

初期不良の確認は何時までに?
メーカ保証が効くならば1年間は猶予がある

初期不良に事務的に良心的に対応して貰えれば良いけれど
タフな交渉が必要だったり、求める結果を得られないこと等はあるかもしれません

書込番号:26211046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:4307件Goodアンサー獲得:642件

2025/06/15 20:07(3ヶ月以上前)

メーカ保証が効かないならば、初期不良のときの返金は何処から?でしょう

株式会社マーケットプレイスは仲介するだけなら、
取引成立後に売り手から仲介料は受け取るだけで、
買い手の支払い金は売り手に全額が渡されるかも

そうであるならば仲介者は返金を連絡するだけかも

とは言え商品は問題は無いこともあるだろうし、
故障せずに長く使えることはあるかもしれません

今どきのテレビは限界を超えたら簡単に壊れる様に見えます。そして壊れたら、修理費は買い替えた方が良いくらいに高額です。買うときはディスカウントでも、修理はメーカ希望小売価格が基準ですから

販売店独自の延長保証に加入できないのは気掛かり

そうは言っても延長保証はつけずに、ネット通販で思い切り良く、破格の安値で買う人も居ます

そういう人は壊れたら次を買う
いつも現金で一括払いなのかもしれません
長い目で見れば延長保証に加入は無駄が多いから

チャレンジで安く買って、幸せになれることもあるでしょう

書込番号:26211113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 エボ子さん
クチコミ投稿数:127件

2025/06/15 21:57(3ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご意見有難う御座います。
結構な大手業者で、返金保証等はしっかりしている感じで見受けられました。
確かにメーカー保証もまだ効くとは思うのですが、恐らく販売店の印鑑は押してないでしょうしね。
あまり流通するサイズのテレビではないのに、2台も未開封のテレビがリサイクルショップに有るのがあるのは不思議なものです。

書込番号:26211206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 エボ子さん
クチコミ投稿数:127件

2025/06/15 22:03(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん

ご返信有難う御座います。
Z93AとLZ2000は画質に大きな違いは無いものなのでしょうか??同じパネルを使用してるとの事で。
2年も発売時期が違うので、画質、音質もかなり良くなってるのでは無いかと思っておりました。

書込番号:26211211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2025/06/16 06:32(3ヶ月以上前)

>エボ子さん
どちらも非MLAパネルで1000nitレベルの商品です。MLA付きパネルの方はピーク輝度が進化しましたが、それはMLAのおかげなのでMLA無しパネルには関係ありません。
77型はMLA付きパネル商品がLG以外他メーカーからは出ていませんし。

書込番号:26211399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 エボ子さん
クチコミ投稿数:127件

2025/06/16 22:59(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
やはり、LZ2000と、Z93aはパネルが同じとの事なので、画質は大差無いと言う感じなのでしょうか。
若干AIの制御が違うような事の記載が有りましたが、それ以外の画質に関する機能は変わらないように見受けられました。
あとは、Amazon FireTV、音声認識リモコンが追加された位みたいですね。
デザインも同じなので、65インチ迄のモデルと違ってマイナーチェンジ程度のアップデートしか変わって無いのでしょうか。

書込番号:26212160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2025/06/17 09:19(3ヶ月以上前)

>エボ子さん
画質は横並びで見ても差はわからないレベルですよ。
そもそもデジタルTVですから、基本性能の高い有機ELの場合、画質と言っても画作り、お化粧の範疇です。原信号が忠実に再生出来ていれば綺麗に見えますし、AIをいくら駆使しても伝送されている原信号以上に画質が上がるわけではありません。AIなどを使ったお化粧にしても1-2年でお化粧技術が急進化するようなことはありません。

プラズマから有機への進化は劇的なのでどちらを買われても驚かれると思いますが、ハイエンドモデル以外の有機TV間の1-2年の差は取るに足りません。

音声認識リモコンはLZ2000にもついてますよ。

fire TV OSに関してはOSが変わっているので使い勝手がかなり変わりました。安定度もやや落ちていると思います。好みもあるでしょうがLZの従来独自OSの方が使い勝手が良いと感じる人は多いと思います。

ただネット動画配信業者がアプリを移植するのに汎用OSの方を優先しようとするので、TVメーカーとしては汎用OS採用への圧力は大きいと思います。そこでパナソニックもfire OSを選択したのだと思います。
ただ従来独自OSでも主要なネット動画はカバーできていますので、今今はメリットもデメリットもありません。

将来独自OSでカバーしきれない局面が出てきたらfire TV stick等で補完すればよいだけなので、従来独自OSでも全く問題はないと思いますよ。

書込番号:26212387

ナイスクチコミ!0


スレ主 エボ子さん
クチコミ投稿数:127件

2025/06/17 13:01(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
詳細に渡り、有難う御座います。
やはり、パネルが変わらない分、画質は殆ど変わらない感じみたいですね。77インチはあまり台数出ないからコストかけても回収し辛いというのもあるのでしょうか。マイナーチェンジ程度の改良に至ってるところを見ると。
実機で操作感を試してみましたが、画質、音質調整の項目はLZ2000のほうが使いやすく、好みでした。

書込番号:26212581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2025/06/17 13:21(3ヶ月以上前)

>エボ子さん
パネルの進化とTVとしての進化は別ですね。
画質の進化はとにかくパネル次第であって、エンジンの寄与は少々、TVとしての進化はOSだったり音質だったりと言った所です。

パネルの方は、77型のハイエンドパネルはLG以外のメーカーに供給されていないので何か理由があるのかも知れません。
MLAありなしはともかくとして、素のパネルの方は22年に重水素利用のプロセスに変わって以来大きな変化はありません。
25年モデルの原色スタックパネルもハイエンドのみの設定になっています。

TVとしてはLZとZ93AはOSが変わっているので、それで内容が進化しているかと言われると疑問ですが、TVとしては使い勝手が全然変わっているので、型番まで変えるほどの内容になっています。ユーザーから質問受けた際も使い勝手が変わると説明を分ける必要がありますからね。
私も旧OSのインターフェースの方が直感的でわかりやすく好きです。

書込番号:26212595

ナイスクチコミ!1


スレ主 エボ子さん
クチコミ投稿数:127件

2025/06/19 00:58(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
事細かなご説明、非常にわかりやすいです。
今回はOSが変わった程度の変更なのですね。
ビエラ全体のOSが変わったので、モデルチェンジをしなければならず、95Aは OS、パネルもアップデート、77インチはOSのみの変更に留まった為、93Aと言う中途半端なネーミングにせざるを得なかったのかもしれませんね。

書込番号:26214141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

消音表示を消したいです

2025/06/15 09:09(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 40S5400 [40インチ]

クチコミ投稿数:10件

皆さん、こんにちは。
先週本テレビを買って来ました。
音声は別にサウンドバーを使っていますので、本体の音量はゼロにしています。
ただ、そうすると画面上に消音表示(スピーカーに×)がずっと残ってしまいます。
この消し方をご存知ではないでしょうか?
画面表示ボタンではだめでした。
仕方ないので、今はボリュームを1にして消している状況です。

書込番号:26210513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2025/06/15 13:25(3ヶ月以上前)

>日本酒LOVEさん
こんにちは
>>サウンドバーを使っていますので、本体の音量はゼロにしています。

サウンドバーはHDMIでつながるタイプが主流ですが、こういうタイプですと、テレビのメニューで出音を内蔵スピーカーか外部オーディオで切り替える形になります。排他なのでどちらかに切り替えるともう片方は音が出なくなりますし表示もありません。

お使いのサウンドバーはHDMIで繋がないタイプでしょうか?であればそう言うコントロールはないので、音を出さない方は自分で音量を絞るしかないですね。

書込番号:26210761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:63件

2025/06/15 14:29(3ヶ月以上前)

>日本酒LOVEさん

0にすると“0”と出る、消音ボタンを押すと“消音”と出るみたいなのはテレビの機能だから、画面表示を出さない設定でもない限りは消せないですね
例えばレグザの場合は矢印で下げて0にしたときは何も出ない、消音ボタンで消すと消音と出ます

次にサウンドバーだけどHDMIで接続した場合はサウンドバーから音を出すとテレビのスピーカーからは音が出なくなるから常にサウンドバーを使う場合、テレビの音量はそこまで邪魔にならない大きさの数字にしておけばよくて、光ケーブルとかイヤホン端子でつないで本体、サウンドバーどちらからも出る場合はテレビの音を消した方がいいわけてすが、画面に何か出続けるのが邪魔な場合は1で使う方がいいかもしれないてすね

このテレビでできるかできないかわからないですがイヤホンを繋いで本体から音を出さずイヤホンからだけ音を出す(これは普通にできます)状態でサウンドバーに切り替えることができる(イヤホンかサウンドバーの2択でサウンドバーを選べる)んだったらイヤホン挿して1とかにすればテレビから1の音が出てるけどイヤホンからだから聞こえないというのはできますね

お持ちのサウンドバーがHDMI非対応だったら裏技的な方法しかないけどHDMI接続できれば電源や音量も連動するからなにも気にしなくていいんですけどね

書込番号:26210807 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10件

2025/06/15 20:58(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん

ありがとうございます。
サウンドバーは、DENONのDHA-S216です。
HDMI対応なのですが、全部埋まってしまっている状況です。
ちょっと考えてみます。
ありがとうございます。

書込番号:26211154

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2025/06/16 06:46(3ヶ月以上前)

>日本酒LOVEさん
S216なら背面にHDMI入力もありますので、そちらも入力として活用できます。
サウンドバーとテレビはARCと書いてあるHDMI端子同士を接続してください。それで便利さが実感できたらあとはやりくりですね。

書込番号:26211404 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/06/16 07:04(3ヶ月以上前)

プローヴァさん

ありがとうございます。
それも考えたのですが、今HDMI端子はレコーダーなどで全部埋まっています。
HDMIセレクターの購入も検討したいと思います。

書込番号:26211414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2025/06/16 07:29(3ヶ月以上前)

>日本酒LOVEさん
レコーダーの一つをサウンドバーの入力に繋げばテレビのHDMI ARCをあけられるのでそこにサウンドバーを繋ぎます。そうすれば今の機器なら全部繋がるかと。

HDMIセレクターは、安い中華ものは切り替えに際してネゴシエーションが適切に行われず問題が出る場合も割とあるので、積極的にはお勧めしません。
マランツのVS3003セレクターなどは安心ですが値段が高いです。

書込番号:26211430 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/06/16 07:49(3ヶ月以上前)

プローヴァさん

何度もありがとうございます!
検討したいと思います!

書込番号:26211446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 展示品 有機ELテレビに関しての質問です

2025/06/14 13:47(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 tmt307さん
クチコミ投稿数:2件

展示品有機ELテレビに関する質問です。

ソフマップの有機ELテレビ 展示品、ソニーの2023年モデル、XRJ-77A80Lの購入を検討しております。 価格的には当時の半額以下になっていて、かなり魅力的なのですが、劣化や焼き付きが少し不安です。
こちらの状況として今引越ししたばかりで賃貸で一人生活しています。2、3年後くらいにマイホームを目指しています(経済力ありです)。その時に買い替えと考えています。
ソフマップさんの場合、会員だと3ヶ月間の「初期不良保証」として焼き付きが対象との事。
私はかなりゲームと映画が好きで、平日数時間、土日8時間くらい使う想定。
そこで先輩方にお聞きしたいのですが、ソフマップさんの展示品テレビはどうでしたのでしょうか?劣化・焼き付きの恐れがあるものの、やはり3年間スパンで考えたら意外と大丈夫なのですか?それとも、やはり3年間でもやめた方が良いって感じなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:26209728

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/06/14 13:57(3ヶ月以上前)

>tmt307さん

こんにちは、現物の映像ご覧になって問題無かったのですね。
5年の長期保証付けてもらえるなら悪くないと思います。

書込番号:26209742

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2025/06/14 14:45(3ヶ月以上前)

>tmt307さん
こんにちは
展示品は1日10時間つけっぱなしですので、日本人の平均テレビ視聴時間5.5時間に比べると約2倍ですね。

なので、約2年展示ということだと、一般家庭の4年分ということになります。使い込まれた程度の悪い中古品ですね。中古品の値段は1年で7がけ位に落ちるなので2年だと半額は妥当な線です。

3年後に買い替える予定で一時的な使用なら、現物を店頭で見て、焼き付きが出てなければ買っても良いと思います。
youtubeなどが繋がってれば、焼き付きがわかりやすい動画などを再生してみれば良いと思います。焼き付き出てれば初期不良保証で直してもらってから納品して貰えば良いのでは?

てか、そもそも経済力あって焼き付きが不安なら新品買ってもいいと思うし、3年くらいなら今使ってるテレビを使い続けてもいいかもしれませんが。

書込番号:26209791 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2025/06/14 16:21(3ヶ月以上前)

アナログ時代のブラウン管なら展示品でも、って気はしますが、薄型パネルになった現在、展示品に手を出すのはいかがなものか?
展示品で開店中通電しっ放し、それが発売してからズ〜と。
一般家庭の高齢者の使い方に近いです。
製品によっては幼児が玩具などを持っている手で触ることもあります。
安く保証が付いているからと安心は出来ません。
場合によっては「安物買いの銭失い」になりかねません。

書込番号:26209860

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:4307件Goodアンサー獲得:642件

2025/06/15 07:49(3ヶ月以上前)

展示品を中古品と捉えるならば

誰かが買った時点で次に売るならば、買い取り価格は半額ではないかと思います。それに利益を載せるとして

2年を経過して「当時の」半額が妥当かどうか
技術革新の小さい製品ジャンルとは言え2年を経過して陳腐化しているから安くしないと売れない訳で

検討中の金額は明らかではありませんが、このテレビの初値は約83万円です。直ぐに価格は下がったかもしれないけれど今となっては、詳しく調べなければ分かりません
ジョーシンで約54万円です。このテレビの価値は今は54万円だから、半額の27万円からがスタート。それよりも安ければお得なのかもしれません

店頭展示で輝度もコントラストも高い設定であったならば、家庭で誰かが使用していた中古品と比べると使用は(遥かに)過酷と思います

3か月以内に焼き付きを確認出来たら交換?修理?があるならば、
少しくらいの焼き付き程度なら許容して3年を使うならば、
買っても良いかもしれません

同じ価格で画面サイズを小さくして買える製品を探すとか、同じ価格で画面サイズは同じでも画質や機能等は劣る製品を探すとかもあると思います

書込番号:26210451 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 tmt307さん
クチコミ投稿数:2件

2025/06/24 14:06(2ヶ月以上前)

みなさま
色々なご意見を頂き、感謝しております。
慎重に検討した結果、やはり新品の方がいいと思い、
先日ヨドバシカメラ店頭で新型モデルの値引き交渉も上手いこと出来ましたので、
有機ELでは無いのですがソニーのminiLEDを半額頃で購入出来ました。
現在、とても満足しております。

やはりテレビは通電されっぱなしなので展示品が怖く思いました。
ご意見どうもありがとうございました。

書込番号:26219130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

録画倍率

2025/06/12 19:24(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 32V35N [32インチ]

クチコミ投稿数:17件

外付けハードディスクに録画する 録画倍率は選べないのでしょうか

書込番号:26208182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2025/06/12 20:04(3ヶ月以上前)

>故障嫌いさん
こんばんは
選べません。等倍のみです。

書込番号:26208214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:4307件Goodアンサー獲得:642件

2025/06/12 20:07(3ヶ月以上前)

録画倍率、録画モードを選べる番組録画機能を搭載するテレビは、各社の現行機種では有りません。番組の録画は放送画質、DRに固定です

過去のテレビでは、例えばではレグザしか知りませんが、録画モードを選べたり、ネットワーク上にある固定ディスクに番組を録画できたり等はしました

テレビにはSeeQVaultも搭載しなくなりました

テレビに搭載する機能は過去に比べると退行、省略です。応用機能を認知して使う人は少なかったのでしょう。無くても良いだろうと非搭載で現在に至ります

番組録画は圧縮で固定ディスクの容量の範囲で沢山の番組録画をしたいならば、レコーダの導入を検討されたら良いかもしれません

書込番号:26208217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:17件

2025/06/12 20:08(3ヶ月以上前)

そうですか
ありがとうございます

書込番号:26208218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4970件Goodアンサー獲得:561件

2025/06/13 08:00(3ヶ月以上前)

> 録画倍率は選べないのでしょうか

恐らく、圧縮して録画するなら、HDDの容量を上げればいいんじゃないか?安いし。
という発想になっていったのでしょう。各社テレビでの圧縮記録は、止めました。

レグザとビエラ以外は、LANダビングの機能もないから、
テレビに録画をためても、テレビが壊れて代替えする時に、見られなくなっておしまいだから、圧縮録画する意味もなくなりました。

書込番号:26208525

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ36

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リモコンカバー、ワイヤレススピーカー

2025/06/12 18:45(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U7N [55インチ]

55U7Nを購入しました。

@リモコンカバーについて
リモコンカバーを探していますが、Amazonだと24A4N/32E4N/40A4N /40E4N/32A4N 対応のものしか出ません。
ボタンの位置は同じなように見えますが、サイズ等も同じで55U7Nのリモコンにも対応するか分かる方いらっしゃいますか?
こちらの商品です。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9-24A4N-%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%B3%E8%A3%BD-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B0F5WMGTRS/ref=mp_s_a_1_10_sspa?crid=2A3GSELADETZK&dib=eyJ2IjoiMSJ9.Thpfy28gduo-6lTSOFzbXbdNEpOm0noi7BpUy7sE4b-oKv4d-gBhXp3q4D4zWl2whPblbP7jav0OH3RC3rKOMOZ0VG--TrBDIZmnot-Q7B8YGoSc-ipNv8SyGezWq7_e33KaxyfO0Sm6wgp0AlcvE24Zqte2lxtnhWn8uNlu3Mbln2bmiNL6JrCr-UpkbQXH4akHfRWfvLg3bje7eZE15w.rn9rRlWR17_39LT7jknySC6BqkPSzhHRy_-VipOAjWc&dib_tag=se&keywords=erf3d46h+%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC&qid=1749719543&sprefix=%28ERF3D46H%29%2Caps%2C179&sr=8-10-spons&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9waG9uZV9zZWFyY2hfbXRm&psc=1

A前のテレビでワイヤレス手元スピーカーを接続して使用していました。
オーディオ端子をテレビの音声出力に接続し、ワイヤレススピーカーとテレビから音が出ていましたが、55U7Nへのオーディオ端子接続はヘッドホン出力があり、接続してもテレビから音が出ません。
テレビ側に光デジタル音声出力がありますが、LANケーブルしか接続できず、困っています。
オーディオ端子をヘッドホン出力に繋いでテレビの設定からワイヤレススピーカーとテレビ双方から音が出るように出来ますか?
またはオーディオ端子をLANケーブルに変換して光デジタル音声出力に接続し、ワイヤレススピーカーとテレビ双方で音が出るようになるのでしょうか?
LANケーブルも大きさが複数あって困っています。
ワイヤレススピーカーはこちらの商品です。
https://koubin.com/smp/item/79111.html

メーカーへ問い合わせたり、調べても分からなかったので、ご回答、アドバイス等頂けたら助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:26208147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2025/06/12 20:16(3ヶ月以上前)

>ラスベガスベガスさん
こんばんは
Aについて
テレビのヘッドホン端子と内蔵スピーカーの同時出音はできないと思います。

そこで、

https://amzn.asia/d/0ieUzCN

上記のような変換器を使って、下記の様に接続します。

・変換機の光デジタルプラグをU7Nの光デジタル出力につなぐ(よく見ればわかりますが、これはLAN端子ではありません)
・変換機のΦ3.5ミニプラグをテレビスピーカー送信機につなぐ
・変換機付属のUSB電源ケーブルの片方を送信機につなぎ、もう片方をU7NのUSB端子やUSB電源アダプタ等につないで給電

書込番号:26208228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:80件

2025/06/12 20:59(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
老婆心ながらご紹介頂いている変換器ですが
デジタル(光)toアナログ(3.5mm)へのオーディオコンバーターではないようですが
他の機器をご紹介頂いた方がよろしいのでは?

書込番号:26208264

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:63件

2025/06/12 22:28(3ヶ月以上前)

>ラスベガスベガスさん

https://www.amazon.co.jp/dp/B07D7X8FCW/

光ケーブルからスピーカーに繋ぐのはこういうやつが必要ですね

これだとイヤホンジャックとRCA端子(赤白)が付いてるけど、イヤホンジャックしかない場合は

https://koubin.com/smp/item/79111.html
<<送信機とテレビとの接続は2通り!>>のうち

・オーディオ端子がある場合 > イヤホンジャック
・外部音声出力がRCA(赤白)の場合 > 変換コネクタを使ってRCA端子
に繋いで使う感じですね

スピーカーの送信機と光端子のアダプタどちらにもUSBから電源を取る必要があるけどTVのUSB端子が録画用とかを除くと1個しかないからこれを二股ケーブルを使った場合、電力が弱まって使えない場合も考えられるので別途USBアダプタを使うほうがいいかもしれないですね

リモコンカバーが使えるか使えないかわからないけどカバーに1200円使うんだったら五感リモコンを買って普段はそっちを使うとかの方がいいんじゃないでしょうか?

https://www.amazon.co.jp/dp/B08CDLHNYN/

アプリボタンが少ないからNetflix、YouTube以外はホーム画面から選ぶことになるけどハイセンスのテレビは配信サービスに特化しているからそこまで不便じゃないと思いますよ

Bluetoothリモコンではないのでテレビに向けて操作する必要はありますね

書込番号:26208327 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2025/06/13 07:26(3ヶ月以上前)

>ラスベガスベガスさん
失礼いたしました。リンクミスだった様です。
下記の様な機器をお使いください。

https://amzn.asia/d/6mXJCNB

書込番号:26208501 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/06/13 08:40(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>マヨポンくんさん
>緑茶猫さん

皆さん、ご親切にありがとうございます!
試してみます!

書込番号:26208549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング