液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(699269件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ156

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビ購入について

2025/05/29 16:45(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:13件

テレビについてです。

今までSONYの4倍速ブラビアのKDL40NX800を使ってました。 気に入ってたんですが、潰れてしまいました。 新しいテレビの購入をしたいと思い、家電量販店に行き店員さんに相談すると、SONYのXRJ-50X90Kをおすすめされました。概ねテレビ引き取り込みで155000円ぐらいです。
そして、その店で少し前のREGZA48X8900Lがテレビ引き取り込みで130000円でした。それは有機ELテレビでした。

テレビの使用は、ほぼゲーム(モンハン)と撮り溜めしたテレビ番組を見てるだけです。

店員さんはどちらでもいいと思うが、SONYを使ってたのならばSONYがいいかな?でも、有機ELテレビでこの値段はなくオススメであること、ゲームをするならどちらも申し分ないので、どちらでも良いとも仰ってました。SONYは液晶テレビのフラグシップモデル。東芝REGZAはハイグレードモデルと聞きました。

SONYは予算が少しオーバーしてしまっています。でも、頑張れば買えます。

どちらを購入したらいいでしょうか?
みなさんのご意見教えていただきたいですし、理由も一緒に教えていただけるとありがたいです。

どうぞよろしくお願いします

書込番号:26194092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2025/05/29 16:58(3ヶ月以上前)

ゲームをやられる方なら100%焼き付きが起こるので有機ELは余りお勧め出来ません…

他の書き込みと自分の経験から3から4年でゴミと化す様です。

書込番号:26194102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:13件

2025/05/29 17:02(3ヶ月以上前)

連絡ありがとうございます。

焼き付きのことは店員さんからも伺いました。
焼き付き防止のために、スクリーンセイバーが起動すると聞いてたんですが、そういうわけでもないんですね💦

色々知らないことばかりで教えていただきありがとうございます

書込番号:26194107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/05/29 17:17(3ヶ月以上前)

スクリーンセイバーは余り効果が無いと思います。

ライフメーター等の焼き付きと画面中央下部はキャラクターが常時表示されるので色むらが起きます

書込番号:26194126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:13件

2025/05/29 17:46(3ヶ月以上前)

スクリーンセイバーが効果ないとは、全く知りませんでした。それで予防できると思っていましたので。

教えていただきありがとうございます

書込番号:26194148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2025/05/29 23:07(3ヶ月以上前)

>ムムムムックさん
こんばんは
画質優先なら有機ですね。海外ではゲーマーも有機を普通に使ってますよ。焼きつき防止ロジックがいっぱい組み込まれてるのでそうそう簡単に焼きつくことはありません。うちも3台有機ありますが一台も焼き付いてませんよ。
まあ工業製品ですし、運不運はあるのでわかりませんが。

書込番号:26194479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/05/29 23:41(3ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

有機ELが焼き付きや寿命が短いと聞く中で、実際使用されている方のお話とても参考になります。

潰れたKDL-40NX800を調べてみると、15年近く使ってたのだなーって思うと、気に入ってたのもあり感慨深いんで、次も一生懸命考えて買いたいなと思って、みなさんに相談させてもらいました。

有機ELの寿命が3年から5年と知り、一日5時間視聴して15年から25年になると、過去の口コミでも見ました。その場合有機ELの寿命だけを見れば、今回潰れたテ
レビと同じになります。それに焼き付けにつきましても大丈夫そうだと伺い、とても安心できました。

書込番号:26194515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/30 21:42(3ヶ月以上前)

>ムムムムックさん


>テレビの使用は、ほぼゲーム(モンハン)と撮り溜めしたテレビ番組を見てるだけです。

この2台ならREGAZA有機ですね。


ただ、こちらの最新型/MINIQ LED/量子ドット方が安いですね。
https://s.kakaku.com/item/K0001687246/


ゲームと録画視聴しかしないなら、TCLの方がハイコスパで、ゲームのプレイ時間が長い場合は、MINI LEDの方が安心感高いでしょう。


書込番号:26195359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:13件

2025/05/30 21:56(3ヶ月以上前)

TLCは店舗にはなかったので、意識したことなかったです。
いい機能で安いのであれば最高ですね。
何店舗か見て検討の方がいいと思いました。

でも、自分のスタイルに有機ELでも、大丈夫なんだな思いました!

書込番号:26195371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DLP君さん
クチコミ投稿数:3件

2025/05/31 03:22(3ヶ月以上前)

PC用有機ELモニタが販売されておりますから
寿命など質問して
問題ない感じなら有機ELで

なお、MINI-LED、有機ELは消費電力も確認してください

書込番号:26195561

ナイスクチコミ!15


DLP君さん
クチコミ投稿数:3件

2025/05/31 03:28(3ヶ月以上前)

プローヴァ氏

自宅の有機ELTVで(家族が)ゲームをするのかしないのか

書込番号:26195562

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:13件

2025/05/31 05:47(3ヶ月以上前)

連絡ありがとうございます。
確かに消費電力まで意識していませんでした。
しかし、画像が綺麗と言うことから、消費電力は高いんだろうなーだて思ってたりはしてました(笑)

寿命に関しては、有機ELの寿命より先に、その他の基盤等の部品に寿命が来る的なことは店員さんがおっしゃてました!

書込番号:26195602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:63件

2025/05/31 06:35(3ヶ月以上前)

>ムムムムックさん

>それに焼き付けにつきましても大丈夫そうだと伺い、とても安心できました。

>寿命に関しては、有機ELの寿命より先に、その他の基盤等の部品に寿命が来る的なことは店員さんがおっしゃてました!

焼き付きはパネルの寿命や他の部品の寿命とは別に考えた方がいいですよ
どのメーカーも有機ELテレビは焼き付く可能性があること焼き付きは直せないのと故障じゃないから保証で修理できないことを書いてるはずだし購入店の延長保証も焼き付きは対象外だからその点は納得して買うべきだと思います

書込番号:26195621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:13件

2025/05/31 06:44(3ヶ月以上前)

連絡ありがとうございます。

焼き付きの可能性があること、その修理が対象外であることは、承知してます。

今回相談している有機ELについては、焼き付きや寿命がら液晶よりリスクがあるが、画像が綺麗であり、ゲームにも良いと言うことを考えるた結構なお買い得であることを、店員さんに教えてもらいました。
そして、金額で許すなら、SONYがいいと仰ってました。ところが予算オーバーな件もあるってことでして。

書込番号:26195629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/05/31 07:01(3ヶ月以上前)

大きな金額の差ではないんですが、、

今まで使ってたテレビを伝えて、必ず倍速は必要ですね。またの機会が4倍速というもので、画像や映像の処理速度は各社のミドルクラス以上のテレビがいいこと。ゲームモードがあること。を踏まえて、この二つのテレビを紹介されたところです。SONYはもともとSONYを使ってたので、その中で適したものを紹介されました。REGZA有機ELは、SONYではないことや液晶ではない中で、映像の処理もなかなか良く動きにも強く、ゲームにも良い。ただしゲームをするなら焼き付きの可能性ごあるのと、寿命が液晶より短いとも聞きました。

画面のインチについては、前が40インチだったので、50インチでいいと伺い、50インチと考えてます。

他にも適したテレビがあればそれも候補なのだとおもうんですがね、、

大きな量販店でもないので、ヨドバシとかに行くともっと提案が広がるのでしょうか?

書込番号:26195638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2025/05/31 09:41(3ヶ月以上前)

>ムムムムックさん
有機パネルの寿命はざっくり話半分でも5万時間程度なので27年以上は持つ感じです。パネルより他の基板などの方が先に壊れそうですね。

テレビの輝度劣化は海外サイト等でもライフテストされてる事例がありますが、少なくともLGディスプレイ製有機パネル採用機に関しては15000時間程度までは顕著な輝度劣化はありませんね。液晶機より全般的に劣化は少なく優秀です。サムスン製有機パネルは劣化が多いです。

ヨドバシはテレビを買うにはイマイチです。値切っても実売価格が高いですから。
提案力はお店というより良くも悪くも店員次第なのでなんとも言えません。

ただ、店員の提案って目的として少しでも高いものを売るための提案ですよ。

店員としては、最終的に制約してもらわないと意味がないので、提案というよりお客さんが欲しそうなものを勧めるのが鉄則なので、そこは要注意ですね。お客さんの話が長くなると店員も何を進めて良いかわからなくなる感じになりますので、そうなったら出直した方がいいです。口コミと同じく参考程度に聞くのが無難です。

買う場合は最終的にはやはり値段なので、首都圏なら池袋でヤマダとビックカメラの競合などが一般的です。

書込番号:26195768 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/31 10:11(3ヶ月以上前)

>ムムムムックさん

有機、液晶関係なく、、、
TVの故障サイクルは最近縮まっている傾向です。


https://s.kakaku.com/bbs/K0001536394/SortID=26194420/

https://s.kakaku.com/bbs/K0001638756/SortID=26157459/


国産メーカーでも変わらないです。
パネル性能/寿命はあくまで目安なので、あまり気にしても意味がないです。




結局、TV選びはコスパ重視が一番正解。

高くても数年で壊れるリスクがあるなら、買い替えやすい価格帯で『今一番満足できる画質/サイズ』を選ぶのがベストです。


TCL P8K(55インチ)は、需要の多いボリュームゾーンに位置し、品質も向上してきているため、非常にコストパフォーマンスに優れたモデルです。

値切れば、もっと安くしてくれるでしょう(笑

書込番号:26195786 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:63件

2025/05/31 12:33(3ヶ月以上前)

>ムムムムックさん

>焼き付きの可能性があること、その修理が対象外であることは、承知してます。

そこを承知していれば問題ないですね
焼き付き故障じゃなく車の傷とかみたいなものだから焼き付きが起きたとしてもテレビが映らなくなる使えなくなるわけじゃなくて
気になるか気にならないか気になったときに我慢できるか我慢できないか我慢できなくなったとき保証は使えないから買い換えるか修理するかということになる話ですからね

書込番号:26195916 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:13件

2025/06/01 00:24(3ヶ月以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。

私としては、テレビに詳しい皆さんの知識をお借りして、どちらの製品が自分に合っているかを判断したく、相談させていただきました。

そのため、特定の方に責任を求めるような意図は一切ありませんし、誰かを責めたり、意見に責任を持ってもらいたいとは思っていません。

あくまで「参考として意見を伺いたい」という気持ちで投稿しましたので、どうかその点をご理解いただけますと幸いです。

これからもぜひ、アドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:26196540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2025/06/01 19:51(3ヶ月以上前)

皆さんありがとうございました。

本日有機ELのテレビ購入してきました。

明後日到着です。

ありがとうございました。

書込番号:26197303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ102

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670R [43インチ]

スレ主 賜美さん
クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
設置は部屋の角に斜めに置くことになり、視聴角度が斜めからになる場合があります。

【重視するポイント】
画質や音がそこそこ良いこと。高齢者でもテレビ視聴の操作で困らないこと。

【予算】
15万円まで

【比較している製品型番やサービス】
AQUOS 4K 4T-C43GN2、REGZA 43Z670N

【質問内容、その他コメント】
43インチの液晶テレビを購入予定です。
設置は部屋の角に斜めに置くことになり、視聴角度が斜めからになる場合があります。

REGZA 43Z670N を第一候補に考えていましたが、視野角が狭いという口コミが気になり店頭で確認することにしました。

大手家電量販店にて店員に伝えると、それは古いやつだから置いてないと言われ、REGZA 43Z670R を紹介されました。

視野角について話を振ると、「視野角は狭くない」「狭くないでしょ?」と繰り返し、声の大きさと圧に負けてじっくり確認できませんでした。

床に近い下段に置かれていたので上から見た印象では白っぽい気がしました。ワイドビューアングルに変更すると改善されるようですが試せませんでした。

店頭に並べてある43インチを比較すると、 映し出されていた白人女性の肌が、REGZAは赤みが強く、SONY(機種は不明)は画面全体が白っぽく見えました。AQUOS 4K 4T-C43GN2 は赤みや白っぽさはなく、バランスがよく見えましたが、黄色っぽかった気もします。

高齢の家族が耳が聞こえにくいので、Z670Rのテレビ本体スピーカーとへッドホンやBluetoothスピーカーから同時出力できるという点が良さそうだと思っています。

前置きが長くなりましたが、以下の点について教えてください。

43Z670Rの視野角は狭くないのでしょうか。
パネル設定を「ワイドビューアングル」にした場合、映像の見え方はいかがでしょうか。
また、赤みがあるように感じたのは設定によるものでしょうか。それともこの機種の傾向でしょうか。
ネット動画やデータ放送などへの切り替えはスムーズでしょうか。

その他にも何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

書込番号:26194013

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:63件

2025/05/29 15:47(3ヶ月以上前)

>賜美さん

液晶テレビのパネルはVAとIPS(ADS)の2つあってVAパネルはIPSパネルに比べると斜めから見たとき白くなってしまいますね

昔は使っているパネルを書いているメーカーも多かったけど今はハイセンスの6シリーズとか一部だけだと思います

https://www.hisense.co.jp/tv/a6k/d6.php

670RもVAパネルだと思うけど大丈夫か大丈夫じゃないかは実際に確認して本人が判断するしかないと思いますよ

書込番号:26194048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2025/05/29 16:28(3ヶ月以上前)

>賜美さん
こんにちは
今の液晶テレビの主流はVAパネルです。視野角はIPSよりやや狭いですがコントラストが高いのでHDRの再現性が高いわけです。一長一短なのでIPSばかり有り難がる必要はないと思いますよ。

本機もVAですので視野角は狭めです。

ただ、視野角を気にするならいっそ有機にした方が良いと思います。VAもIPSも有機に比べると目糞鼻糞ですので。

書込番号:26194078 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/05/29 16:54(3ヶ月以上前)

>賜美さん
広視野角ワイドアングルシートを使ったモデルは有機ELと変わらない視野角が有りますが、残念ながら670Rは搭載していない為視野角は狭いです。

書込番号:26194101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2329件Goodアンサー獲得:104件

2025/05/29 17:03(3ヶ月以上前)

REGZA40V30 VAパネルを使ってます
(このモデルはシャープVAパネルを使っていたと思われます、バックライトを自分で修理した時購入したLEDタイトがシャープTV用でしたから)
今のVAパネルは昔のVAパネルと違い視野角については大きく改善されてます、
それこそ名ばかりIPSより総合的に優れているかもで、気にすることはないと思います。
ほぼ真横から見ても白っぽくならいPCモニターののIPSパネルと比べると白っぽくはなりますが、
今時のVAパネルで白っぽくなる程の斜めの角度って相当な角度で普通はそんな角度ではテレビを見ない角度です、
白っぽくなるより窓際なら反射の方が気になるのでは。

>映し出されていた白人女性の肌が、REGZAは赤みが強く、SONY(機種は不明)は画面全体が白っぽく見えました。
>AQUOS 4K 4T-C43GN2 は赤みや白っぽさはなく、バランスがよく見えましたが、黄色っぽかった気もします。

そのような傾向があるのかも知れませんが、それぞれがどのような色調調整がされているかにもよるかと思われます、
また色調調整でそれぞれの色調を変えることもできると思います。

書込番号:26194109

Goodアンサーナイスクチコミ!23


銀メダル クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2025/05/29 18:11(3ヶ月以上前)

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec115=1

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec114=2

現在のテレビを概観するところから始めるのが良いかもしれません

以前のいつ頃かは画面サイズは43インチは選択肢は多く、お買い得で、大画面であったかもしれません
現在はメーカが売りたい画面サイズは65インチ以上に移っている様です。選択肢は豊富でお買い得モデルは揃っています
画面サイズが43インチの選択肢は多くはありません

視野角がVAに勝るIPSから選ぶのであれば、パナソニックの機種のどれかでしょう。ハイセンスもあるけれど、予算の範囲内で日本製を選んで安心したければ、やっぱりパナソニックでしょうか。もっとも国内メーカ全社のテレビの製造は中国の工場ですが…

その販売員から買うのは避けて別の販売員に担当して頂くか、少しくらい遠くても他の販売店を廻ってみるか

Bluetoothは画(絵)に音声が遅れる懸念があります
有線接続の外付スピーカかサウンドバーが安全寄りです

視野角がVAに勝るパナソニックのIPSのビエラ以外を検討するのであれば、テレビを設置する位置、試聴する位置や回転スタンド等を考えても良いと思います

視野角の懸念を払拭するならば有機ELがありますが、画面サイズが43インチはありません。48インチからです。そして価格は高い。試聴する番組が地上波主体であるならば、有機ELの絵作りは疲れやすいでしょう。不向きとさえ言えるかもしれません

テレビは故障したら修理費は高額なので、購入は大手家電量販店で店舗独自の延長保証に加入してから
年々、保証限度額が漸減する延長保証はあるのでご注意です。延長保証は各社で異なるので良く理解して

今どきは43インチで予算が15万円は中途半端かもしれません。サウンドバーも併せて合計で15万円で考えると良いかもしれません

書込番号:26194174 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


スレ主 賜美さん
クチコミ投稿数:3件

2025/05/29 21:22(3ヶ月以上前)

皆さん、丁寧な回答をありがとうございます。
現在使用しているのは、AQUOS LC-40W5(8年前購入)です。
ヘッドホンでしか音が出なくなったので買い替えることになりました。
最大サイズ(43インチ)と設置場所については選択の余地がありません。


> マヨポンくんさん

別の家電量販店で見てみようと思います。ありがとうございます。


> プローヴァさん

有機ELは焼き付きという現象があるらしいので除外しました。
有機ELを使用したことがないので対処方法が分かりませんが、高齢の家族がテレビをつけっぱなしにします。
当初はIPSで探したのですがあまり惹かれるものがなく(パナソニックは反応の遅延に関するレビューが気になり除外しました)、
miniLEDの AQUOS XLED 4T-C43GP2 も候補として考えていましたが価格面で除外しました。
SONY BRAVIA KJ-43X75WLも候補に入れていましたが、スペックを比較して2023年発売にしては価格が高いと感じて除外しました。


> 文っさんさん

広視野角ワイドアングルシートは無いようですが、パネル設定の「ワイドビューアングル」がどんな感じが気になっています。Youtubeで見た動画では斜めから見たときに、奥の色は白っぽさが改善されていましたが手前に波が入っていました。別の家電量販店で確かめてみようと思います。ありがとうございます。


> 奈良のZXさん

反射の件、確かにそうですね。現在使っている LC-40W5も気になっていたので、その点を確認しようと思います。色調調整のことは話しやすい店員さんだったら聞いてみます。


> ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

保障についての助言や音声の遅延に関する説明、ありがとうございます。参考になりました。
予算15万円までとしたのは先日見た店頭価格がそれぐらいで、あれよりも低スペックだと気になると思いましたので15万円までとしました。


あらためて候補について考えて、別の店舗で確認しようと思います。

書込番号:26194376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/06/14 05:18(3ヶ月以上前)

43インチと視野角が譲れないのであれば、下位モデルになりますが43M550M(23年モデル)という選択肢もあります。
IPSパネルなので視野角は広いですが、2スピーカーなので7スピーカーの43Z670Rに比べると音質は格段に劣ります。
映画などいい音で視聴したいのであればサウンドバー接続が必須だと思います。
ちなみに私は43M550M(\70,000)にBOSEのTVスピーカー(\30,000)で結構満足しています。
テレビ本体のリモコン受信部に干渉しないように厚さ60mm以下のサウンドバー50mm程離して使う必要がありますが…。

書込番号:26209377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 賜美さん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/14 10:31(3ヶ月以上前)

>@しげるんさん

ありがとうございます。スピーカーのこと、参考になりました。

書込番号:26209588

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2025/06/15 13:33(3ヶ月以上前)

>賜美さん
有機の焼き付きですが、普通に使っててそうそう起こる事ではありませんし、有機は長く使うと焼き付きが発生すると言うのも間違った認識です。

うちには有機が4.台ありますが、最も古い2016年製の有機含めて焼き付きは出ていません。
自発光パネルは確かに焼き付きリスクはあるのですが、多くの防御策が組み込まれていますので。
以上ご参考まで。

書込番号:26210770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 43Z670R [43インチ]のオーナーREGZA 43Z670R [43インチ]の満足度5

2025/08/02 17:34(1ヶ月以上前)

>賜美さん
既に解決済みかもですが…
我が家も部屋の隅の角っこに設置して奥さんと机を囲んで見てますが、特に気になるほど白ボケはありません。設定でワイドビューアングルにすると少し映像の明るさが抑えられる印象です。
視野角ですが、個人的な印象としてはテレビの中心部から左右45度程度なら特に気にならないと思います。勿論、真横から見ると白ボケしますが、そもそも真横からテレビみたら白ボケしなくても見辛いと思います。
音も凄くいいし、個人的にはオススメです。

書込番号:26253616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ40

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55W90A [55インチ]

クチコミ投稿数:10件

初歩な質問ですみません
リモコンで歯車マークを押すと、「ビエラリンク」「映像調整」「音声調整」などのメニューがでますが、
「音声調整」を選んでもメニューがグレイアウトして選択できません。選択できるのは「オプション機能」だけです。
グレイアウトしたメニュー「例:音声モード」を選択できるにはどうしたらいいのですが?

またリモコンで歯車マークを押してもデバイスとソフトウエアのメニューが表示されません。これはどうしてでしょうか?

テレビは比較的有名な家電量販店で購入しました。

ご教授のほどよろしくお願いいたします

書込番号:26193102

ナイスクチコミ!14


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2025/05/28 16:22(3ヶ月以上前)

>dongoro2020さん
こんにちは

・ディスプレイとサウンド - 音声を切り替える
が「シアター」になっていると設定できない項目があります。「テレビ」にするとグレーアウト項目が減ると思います。サウンドバー等を付けている場合は、シアターに切り替えると思いますので、このようになります。

・音声モードがオートAIの際も同様に選択肢が減ります。

そういう感じではない場合は、一度テレビのコンセントを抜いて10分程度放置してから再度挿してみて下さい。
OSが再起動するので状況が変わるかも知れません。

書込番号:26193112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:63件

2025/05/28 16:24(3ヶ月以上前)

>dongoro2020さん

音の設定だけができないといえことだったらサウンドバーを使っているとかいうことじゃないですか?

設定できるのはあくまでテレビの内蔵スピーカーの場合だけだと思いますよ

何も使っていないけど設定できないということだったら一旦再起動、初期化してみてください

書込番号:26193114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:10件

2025/05/28 16:46(3ヶ月以上前)

>マヨポンくんさん
>プローヴァさん
早々の回答ありがとうございます
シアター(ヤマハ製RX-6VA)をオフにしたら設定できるようになりました

ファームウエアのバージョンアップはどの様にすればいいのでしょうか
そのメニューが歯車マーク内のメニューで見つからないのです。。。

書込番号:26193136

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2025/05/29 09:47(3ヶ月以上前)

>dongoro2020さん
>>シアター(ヤマハ製RX-6VA)をオフにしたら設定できるようになりました

でしょうね。その設定は内蔵スピーカーにしか効きません。V6Aの音質はV6A側で設定してください。

ファームアップに関しては下記に説明があります。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/firetv/113.html

書込番号:26193758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZA 100Z970Mとの画質の比較

2025/05/28 13:11(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 100U8R [100インチ]

スレ主 JZS161さん
クチコミ投稿数:54件

リビングシアターの大型テレビの買い替え検討中です。
価格的にこの機種とREGZA 100Z970Mが競合しますが、画質面はどうでしょうか?
両機種ともバックライトMini LEDですが新発売の100U8Rは量子ドット有りだから単純に100U8Rの方が綺麗?
最大輝度や分割数はこの2機種だとどっちが優れてるでしょうか?ネットで調べもイマイチ分かりません。
映像処理エンジンも新しい100U8RのHI-VIEW AIエンジン PROと地上波で評価が高いREGZAのレグザエンジンZRαとではどうでしょうか?
東芝テレビ部門を買収したハイセンスの開発担当なら分家の100Z970Mより本家の100U8Rの画質をより良くするのではないかと勝手に想像してます。
ちなみにREGZAで明らかに優位と思われるタイムソフト機能については、AVアンプ経由で別のタイムシフトマシンと接続してるため今回は画質に関する質問です。

書込番号:26192987

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2025/05/28 14:08(3ヶ月以上前)

>JZS161さん
こんにちは。
100Z970Mの分割数は下記に概算1500とあります。信憑性についてはわかりません。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1631125.html

ちなみに110Z990Rレグザはメーカーが4万分割と発表しています。100Z970Mは2年前の世代なので分割数はかなり少ないわけですね。

分割数って同じ世代の同じラインナップでも画面サイズによって変わるのが普通です。大きい画面程分割数も大きくなります。ネット上やAIには断言している記事もありますが世代間の矛盾があったり、何インチか書いてなかったり、他サイトからの引用で引用元が根拠レスだったりするのであてになりません。断言サイトの数字鵜呑みは危険です。

ピーク輝度ですが、110Z990Rは5500nitと発表されています。100Z970MはZ970Mの他のサイズが1200nitレベルなのでその前後と思われます。

ハイセンスは過去機種では海外モデルと国内モデルの型番が同じでも仕様が違ってたりしますし、海外はRモデルはまだの様です。とりわけ100型は特殊なサイズで情報がありません。
U8RはU8Nと比べると分割数4倍、輝度67%マシとのことです。U8Nの測定結果は下記にあって、65型で1250nit程度ですので、U8Rは2000nit前後でしょう。分割数は85U8Nが490という怪しい記事があります。それを信じてインチ換算するなら100U8Rは2500分割前後でしょうか。元数値が怪しいので信憑性は低いです。

guessをまとめると

100Z970M 1200nit 1500分割
100U8R 2000nit 2500分割

でも、数値だけじゃ決められませんよ。ハイセンスとレグザは画作りが違うとハイセンス自身が言っています。レグザは昔の東芝時代の色濃いめ、精細度甘目、ノイズ少なめ、の伝統の画作りで日本人には受けますが、ハイセンスの画作りは個人的にはあまり感心したことがありません。その辺りは自身で実機確認してください。

書込番号:26193026

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 JZS161さん
クチコミ投稿数:54件

2025/05/28 21:28(3ヶ月以上前)

>プローヴァ さん
こんばんは。早速のご返信ありがとうございました。
>100Z970M 1200nit 1500分割
>100U8R 2000nit 2500分割
guessで結構ですのでそこが知りたかったところです。
単純に数字で比べると最新世代の100U8R の方が上ということですよね。当然といえば当然ですね。
>レグザは昔の東芝時代の色濃いめ、精細度甘目、ノイズ少なめ、の伝統の画作りで日本人には受けますが、
>ハイセンスの画作りは個人的にはあまり感心したことがありません。
>その辺りは自身で実機確認してください。
ここが難しいところで残念ながら近所に100インチを比較できる量販店がありません。
ちなみにプローヴァさんはREGZA 100Z970Mのクチコミで、
「REGZA 100Z770Nとの違い」という質問に対し、100Z770Nより分割数が多くピーク輝度も高い100Z970Mをお勧めされてますが、
分割数が少なくピーク輝度も低いけど日本人受けする画作りの 100Z770Nと100U8Rとではどちらがお勧めでしょうか?


書込番号:26193388

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2025/05/29 09:58(3ヶ月以上前)

>JZS161さん
1200nitと2000nitの差は横並びだとはっきりわかるでしょうね。ただ4K HDRコンテンツも殆どは1000nitでグレーディングされているのでどの程度差が分かるかは何とも言えません。SDRではそこまで輝度を上げないので差はわかりません。
1500分割って1区画の1辺がおよそ4.3cm、2500分割だとおよそ3.4cmです。言うほど違わないと思いませんか?
110Z990Rの40000分割だと1辺9mmになりますから、これはもうすごいとしか言えませんね。分割駆動の究極だと思います。分割駆動でも普通はメリットが出せない瞳のキャッチライトもコントラスト感アップが期待できます。

あくまで個人的な話ですが、このような超大型テレビでハイセンスは選びません。たとえ中身は同じ資本で似たようなものであってもレグザにしておきます。色合いや階調表現などの画作り面での表現力の差は大きいですよ。
まあでもぶっちゃけレグザでもやはり110Z990Rに惹かれますね。買うあてはありませんが。
当方画質優先ですのでスレ主さんとは優先度の違いはあると思います。ご自身で決めるしかないんじゃないですか?。

書込番号:26193770

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 JZS161さん
クチコミ投稿数:54件

2025/05/29 15:25(3ヶ月以上前)

>プローヴァ さん
ご教示いただき有難うございました。
>あくまで個人的な話ですが、このような超大型テレビでハイセンスは選びません。
そうそうそうですよね。
なかなか買い替えの利かない超大型テレビでハイセンスは躊躇しますよね。
>まあでもぶっちゃけレグザでもやはり110Z990Rに惹かれますね。買うあてはありませんが。
宝くじ当たったら110Z990Rも夢ではありませんね。
とりあえず現実的な価格の100インチのテレビのなかからプローヴァ さんのご意見も参考にして検討したいと思います。
いろいろ有難うございました。勉強になりました。

書込番号:26194037

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ76

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X8900N [65インチ]

スレ主 Risa@Hさん
クチコミ投稿数:103件

【使いたい環境や用途】
寝室
【重視するポイント】
画質と音質、 VOD
【予算】
30-35万円
【比較している製品型番やサービス】
パナとハイセンスのフラグシップ機
【質問内容、その他コメント】
@REGZAはカタログスペックではパナと大きく変わらず、個性もありますが、ビエラやブラビアと比べかなり安いのでしょうか。
実機を見に行ったところ、画質が粗く感じ音もこもっているように感じました。TVSになった事は関係あるのでしょうが、画質だけならハイセンスの方が綺麗に感じました。
パナにすれば間違いない気がしますが、これだけ価格差があるとその差額でレコーダーや高級ヘッドフォンも買えるのにと思ってしまい、
なかなか踏ん切りがつきません。

どちらにするにせよ決定打が欲しいです。サイズは55希望です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26192578

ナイスクチコミ!1


返信する
RBNSXさん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/28 03:39(3ヶ月以上前)

パナソニックのTV生産はTCLですけど(開発はパナソニックですが)、国内、海外(タイ、マレーシア)の工場は廃止。

書込番号:26192633

Goodアンサーナイスクチコミ!14


銀メダル クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2025/05/28 05:45(3ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001616670_K0001624179_K0001634627_K0001638759_K0001684569_K0001689051_K0001689053_K0001626015_K0001638766_K0001687326&pd_ctg=2041

幾つかの誤解があるかもしれません

質問を書き込まれた本機は画面サイズ65インチです
機種に依れば55インチの設定がありません
この機種は55インチの設定はあります

65インチと55インチでは価格は異なります

この機種はレグザのフラッグシップではありません
他社も概ねフラッグシップは数字は9で始まります
8900Nの上位に9900Nがあります

ハイセンスを選択肢に加えるのであればパネルは液晶、Mini LEDです。有機ELの製品はありません
レグザのこの機種はパネルは有機ELです
選択候補のパナソニックは有機ELかもしれません

パネルが液晶、Mini LEDか、あるいは有機ELかは、メーカの違いや同じメーカでの機種の違いを超えて支配的です。画質や価格等に大きく影響します

各社のフラッグシップはざっくりで以下の通りです
・ソニー 液晶Mini LED。高い。キャッシュバック有
・パナソニック 有機EL。高い。価格交渉不可
・レグザ 液晶も有機ELもでタイムシフトマシン
・シャープ 分かりません(知らないだけ)
・ハイセンス 液晶Mini LED。安く多機能でハイCP

まずパネルは液晶のMini LEDか有機ELか、何れを選択するか、からでしょう。レグザの本機は有機ELでハイセンスは液晶、Mini LEDです。画質は有機ELよりも液晶、Mini LEDが好みとも思われます

レグザであれば数字は9で始まる機種である液晶、Mini LEDと有機ELを見てからでもあります

店頭で改めて各社のフラッグシップを見比べてから

一方で店頭で視聴すれば、液晶のMini LEDと有機ELの差異は一目瞭然です

返信でパネルの違いや各社の特徴等の解説、うんちくはあるにしても、実際に見比べてからでしょう

ソニーのフラッグシップにはブラビア9がありますが55インチの展開が無いので、冒頭で貼り付けたURLで比較する一覧には挙がっていません

書込番号:26192659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2025/05/28 06:08(3ヶ月以上前)

少し前までは55インチは選択肢は豊富で価格もお買い得でしたが、現在はメーカが売りたい画面サイズは65インチ以上に移行している様に見えます

同じ機種であれば55インチの製品よりも65インチの製品の価格は高いでしょうし、同じ予算であれば55インチの方が上位機種を選べることはあるかもしれません

有機ELが液晶、Mini LEDに優れるとされることはあるにせよ、万能ではないことは注意を要します

どちらにも得手不得手、メリットとデメリットはあります

良いこともあるし、良くないことも正しく伝えるソースを選ぶことは重要でしょう

書込番号:26192666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:218件

2025/05/28 06:17(3ヶ月以上前)

>Risa@Hさん

きちんと「2024年モデルの有機ELフラッグシップ」同士を比較できていて、その上でビエラが気に入ったなら、価格差もぎりぎり正当化できるかなあと思いますけれど。
本題の両者の値段の差ですが、ビエラが指定価格制度を設けているから(一方レグザは自由に値付けできる)、という理由が大きいかと思います。


さて、2025年モデルと2024年モデルの入れ替わりの時期なので、次のような確認事項があります。

2024年モデルのビエラとレグザの有機ELフラッグシップの比較でしたら、以下の通りとなります。
・ビエラTV-55Z95A:最安値28.9万円(大手量販店では、指定価格制度で32.7万円の横並び)
・レグザ55X9900N:最安値23.7万円(大手量販店では、Joshinの27.8万円)

TV-55Z95A展示店舗リスト
https://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001008475861/
https://www.biccamera.com/bc/tenpo/CSfBcToriokiList.jsp?GOODS_NO=12916580

55X9900N展示店舗リスト
https://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001008545545/
https://www.biccamera.com/bc/tenpo/CSfBcToriokiList.jsp?GOODS_NO=13044709


…確認すると、予算からして2024年モデル、55型フラッグシップ機からして有機ELとなります。
(液晶のフラッグシップ機に55型はありません。ハイセンスは有機ELを扱っていません。ハイセンスはどの機種をご覧になったのでしょうか覚えておられます?)
また、55X9900Nの展示が終わっている所が多く、展示のある55X8900Nを見ていた可能性も無きにしも。ここも要確認。
(X8900Nの掲示板にスレ立てされているので念のため)

TV-55Z95Aと55X9900Nを比較されていればいいのですが、そうでなければもう一度、上記展示店舗リストを基に、店頭でご覧になるといいのではないでしょうか
(2024年モデルは、展示が終わっていて比較が難しいかもしれませんが)。
でも、ビエラ単独でも気に入ってそうですし、ビエラがいいんじゃないかな。コスパ最優先じゃない印象を受けました。

書込番号:26192670

Goodアンサーナイスクチコミ!13


銀メダル クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2025/05/28 07:09(3ヶ月以上前)

テレビ、ビエラの買い方について訂正、補足します

ビエラの有機ELの機種は指定価格制度を受けています。大手家電量販店各社では価格交渉はできません

安値を謳うネット通販の販売チャンネルを除いて大手家電量販店ではどの店でも、実店舗でもネット通販のチャンネルの何れで購入しても価格は同じです

そうであるならば、加入料金は無料で保証内容は他の大手家電量販店のそれを圧倒するケーズデンキでの購入がベストです

ところでビエラは次機種、本年度モデルは6月20日の発売です。価格はやはり指定価格制度を受けて大手家電量販店では各社で同値、固定ですが、旧機種となった現行機種は値下げが始まります

旧機種の値下げを待って購入は他社品やテレビ等に限らずとも良くあることですが、ビエラは短期決戦になるのは明らかです。条件の良い販売店から順次、売り切れることでしょう

価格交渉は簡単に、大手家電量販店各社の価格推移を観察して安値を狙うよりも、ケーズデンキで即断が良いであろうと思います

どのテレビを購入するにしても延長保証加入は必須

運悪く保証期間の5年を超えて壊れたら修理費は高額で、買い替えの方が勝ることは理解して、です

問題無くテレビを永く使えることはあるにせよ、最初から10年くらいは使えるであろうと考えて高額なテレビを買うのは、今どきは違います

そうは言っても故障を怖れて高品位なテレビを買わないも…であるから、買う買わないは判断してでしょう

書込番号:26192690 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:210件

2025/05/28 08:03(3ヶ月以上前)

>Risa@Hさん

・画質が粗く感じ音もこもっているように感じました

と思っているなら、ビエラを買っとけばいいでしょ。
レグザのとこで、ビエラがいいというおちだろうから。

比較視聴は、同じ動画でないと意味ないけどね!

一般的に画質・機能を比較して選ぶならいいけど、
お金をケチって価格で選ぶとすると後悔する。

書込番号:26192731

ナイスクチコミ!13


スレ主 Risa@Hさん
クチコミ投稿数:103件

2025/05/29 11:42(3ヶ月以上前)

>balloonartさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>すずあきーさん
>RBNSXさん
皆様ご丁寧にありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:26193852

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信1

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-50W80A [50インチ]

スレ主 kaka2016さん
クチコミ投稿数:33件

@パナはどのモデルからが TCL製造品なのでしょうか。
ATCL製造品は実際品質はどんな感じでしょうか。「変わらない」「イマイチ」「劣る」のいずれかで簡単に教えてくださると感謝です。
BOLEDのフラグシップモデルは今も宇都宮で製造しているのでしょうか。
ご教示のほど、お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:26192549

ナイスクチコミ!20


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2025/05/28 08:27(3ヶ月以上前)

1)すべてではないでしょうか
  中国かマレーシアか、あるいは他の国か
  国内メーカ各社は何処も部品も生産も大陸です
  気にしても仕方が無いような…
  テレビはハイテクでもありませんし

2)変わらない
  テレビが中国産は今に始まったことで無いです
  レグザはハイセンス傘下になり劣ると喧伝する
  人はいます。その人にすればそうなんでしょう
  そういうことはあるかもしれません

3)以前はマレーシアだったような
  今は変わっているかもしれません

書込番号:26192759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング