このページのスレッド一覧(全74156スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 8 | 2025年10月31日 22:20 | |
| 105 | 17 | 2025年11月1日 08:32 | |
| 18 | 6 | 2025年10月29日 16:48 | |
| 15 | 4 | 2025年11月1日 23:50 | |
| 41 | 8 | 2025年10月30日 20:35 | |
| 0 | 0 | 2025年10月27日 23:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 5 K-55XR50 [55インチ]
1週間ほど前にK-55XR50 を購入しました。
それからずーっと画質調整してますが、なかなか
満足する設定にたどり着けません。
明るさ、色合い、色の濃さ、コントラスト、
シャープネスetc.の組み合わせはものすごい
パターンになる為、試行錯誤の世界です。
また、特にNHKの地デジで以下のような状態が
顕著です。
・人の顔の回りが緑っぽく滲む
・ニュースでアナウンサーの顔はくっきり映るが
そのニュースの現場画像に切り替わると
焦点が合わないピンぼけみたいになる
・黒い背広を着た人がたくさん居るような
シーンになると画面全体が凄く暗くなる
最適で満足のいく設定をご存じの方がいらっしゃれば教えて頂ければ助かります。
(もちろん画像の好き好き等は個人々々で違う
事は承知しています)
書込番号:26328332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>熊のリンジロウさん
こんにちは。
好画質と感じる画質は人によって大きく違います。店頭展示モード、ダイナミックなどのような明るくて色も濃く、輪郭も立てた派手な画質が好みという人もいれば、放送局のモニターのように虚飾のない原信号がみたいという人もいます。最高の画質って人それぞれなので、正解のない世界です。
なので、あなたの好みがわからない以上、アドバイスのしようがありません。
また放送局も常に色や階調がベストの状態で送出しているわけではありません。民放のバラエティなどはホント適当なので、ああいうので画質調整しても無意味です。調整するならNHKの朝ドラや大河などを基準に調整した方がいいですね。
まずはメニューから画質モードでスタンダードを選んで、どういう点が不満かかき出してみてください。
それに応じて調整項目はお教えできます。
基礎知識としては、下記の鴻池さんの記事がまとまっていてわかりやすいかと。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1323188.html
これは5回構成になっていて下の方にリンク先があります。
書込番号:26328361
![]()
1点
>熊のリンジロウさん
下記リンクに、北米のレビューサイト、RTINGSによる、北米版XR50の設定例が紹介されています。
Google翻訳なので、訳語が北米版と日本版XR50とで違う可能性があり、読み替える必要もあるかもしれません。あくまで参考に。
初期値から一通り設定する必要があり、気に入らなければ初期値に戻してください。
「ソニー BRAVIA 5 キャリブレーション設定」(Google翻訳)
https://www-rtings-com.translate.goog/tv/reviews/sony/bravia-5/settings?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
「HDRホワイトポイント」「ホワイトバランス設定」は設定する必要はありません。
何か質問等あればおっしゃってください。
書込番号:26328382
![]()
11点
>熊のリンジロウさん
他の方が挙げているrtingsのリンク先ですが、この設定は先に述べた虚飾のない原信号に近い感じにするための設定です。輝度が局用モニターの様に、暗所で使う前提の暗いものになります。
普通の人だと、輝度も色もとても地味に見えるかと思います。
また、ホワイトバランス設定は記事と同じにしては絶対にいけません。あれは測定器を使って対象個体のキャリブレーションをした結果ですので。
そもそもここは測定器なしで弄れるパラメータではありませんので。
書込番号:26328416 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
色の好みは人によって違います。
鮮やかな色・明暗がハッキリした色・人がいつも見ているような色など。
メーカー・パネルのタイプによっても違います。
放送局によっても違います。
見るジャンルによっても違います。
シーンモードは極端に明暗が変わることも。
室内の明るさによる明るさが変わるモード。
例の同じ番組内でのピントが違う件は、まれにカメラマンのスキルが低い・突発的に被写体に合わせたり、動いていて合わせにくいことも。
ま、よく見るチャンネル・よく見るジャンルで合わせることです。
好みがわからないのでなんとも言えません。
書込番号:26328435
10点
>プローヴァさん
>すずあきーさん
>MiEVさん
情報有り難うございます。
XR50はX9000Fからの買い換えで、X9000Fの時は
ダイナミック モードで視聴していました。
XR50も同様にくっきり、人の顔の毛穴が見える
くらい、明る過ぎない が理想です。
調整の基本はNHKの朝ドラ、大河で行うという事で試行錯誤してみます!
(今までは民放、NHKを切り替えながらの調整で、行ったり来たりのLOOPに陥っていました)
頂いたURL はかなり奥が深いので熟読して調整の参考にさせて頂きます。
書込番号:26328452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>熊のリンジロウさん
>>X9000Fの時はダイナミック モードで視聴していました。
それであれば、rtingsの調整値は方針的に真逆の方向になってしまいますね。
まずはXR50も同じダイナミックモードにしてみてはいかがでしょう?
SDRのピーク輝度もHDRのピーク輝度も、X9000FよりXR50の方が低いので、X9000Fがへたっていることも考慮すると、XR50をダイナミックモードにしても、少なくともX9000Fのダイナミックモードより明るすぎて眩しいと言うことにはならないと思います。
そのうえで緑輪郭やピンぼけ、暗くなるなどがどう変化したか教えてください。
書込番号:26329173
0点
>プローヴァさん
ご示唆 有り難うございます。
現在、ダイナミックモードで設定試行錯誤中です。
いくら調整しても放送局ごとに画像の雰囲気が微妙に違うので妥協点を模索しています。
※購入後 毎日 画面を見ていると、だんだん脳ミソと画像の親和性が増して来て、もう少しで着地点にたどり着くような気がして来ました!
書込番号:26329333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>熊のリンジロウさん
>>いくら調整しても放送局ごとに画像の雰囲気が微妙に違うので妥協点を模索しています。
それはそういうものです。
そもそもユーザーの立場で放送局でどの様な送出になっているかなどわかりようがかないですよね?
スレ主さんのやられていることは、どんな送出かわからない信号を、スレ主さんの好みに合わせる調整です。
不毛な調整です。
最終的に合うわけがありません。
NHKの地デジとBS4Kの大河で最適値を探ったあとは、民放については知らんぷりを決め込むのが正しい姿ですよ。
全ての民放のあらゆる番組に通用するいい調整値などはありませんので。
書込番号:26329420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > Xiaomi > Xiaomi TV A Pro 2025 [43インチ ブラック]
質問1) テレビ側に「通電で自動起動」設定ってできますか。?
これがあれば外部に「スマート・プラグ」をつけて、タイマ時間になればTVをつけることができるようです。
ようは目覚まし時計みたいに使いたいのです。
スマートプラグは1000円、2000円くらいです。
質問2) あるいは スマホでこのテレビ起動できませんか。?
0点
>MAT_ULTRA7さん
こんにちは。
コンセント抜き状態からコンセントを挿したときにはスタンバイになり、電源はオンにはなりません。またそれを設定で変えることはできないようです。
上記、海外モデルの仕様情報ですが国内モデルも同じでしょう。
安い目覚まし時計は1000円未満で買えますので、スマートプラグより使い勝手は良いと思います。
書込番号:26328030
2点
>プローヴァさん
こんにちは。それは残念です。情報ありがとうございます。
わかったことがあります。
HDMIでつながったBDレコーダ(ソニーの古いレコ)があります。
レコーダ側にテレビ電源連動機能があります。
BDレコーダがOFFからONになると シャオミTV側がオンになります。
HDMI入力もBD側に切り替わります。
なのでBDレコーダ側をタイマでONできれば、いいなと思いました。
書込番号:26328071
0点
タイマーで電源オンになるテレビは、BRAVIAとかですね。
VIERAは電源オンになりません
書込番号:26328138 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>MAT_ULTRA7さん
テレビもレコーダーも、電源オフの際に裏で動いて番組表取得やOSの処理をやったりしますので、そもそもテレビの電源を大元、コンセントレベルで切っておくことはお勧めできません。不安定要因になりかねません。
書込番号:26328149
0点
>MAT_ULTRA7さん
スマートプラグや通電で電源オンというトリッキーな方法ではなくオンタイマーがあるか説明書で確認する、メーカーに問い合わせするのが確実ですよ
HDMI連動でテレビの電源がオンになるからレコーダーの電源が自動で入るようにできたとしてもHDMI連動だと100%確実に動くというものでもないだろうし目覚まし時計として使うにはリスクあるんじゃないでしょうか?
書込番号:26328161 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
我が家はラトックのスマート家電コントローラとEcho Show 5の組み合わせでタイマー起動をしています。
たとえば「Alexa 8時になったらテレビをつけて」で8時にテレビがつきます。
その他エアコンや照明などリモコン操作できるものならOKです。
通常は「Alexa テレビをつけて」などで使用しています。
またアプリがあるのでスマホやタブレットで起動や他の操作も出来ます。
書込番号:26328182
10点
元電源の入り/切りで操作するよりは、スマートリモコン利用が良いと思います。
このテレビは赤外線非対応なので、ソニーのレコーダーに使った方が良いでしょう。
レコーダーのリモコンボタンを学習させて、リモートで操作可能にします。
スケジュールで電源ON登録すれば、決まった時間に電源が入ります。
スマホアプリで設定出来ます。
LED照明、エアコンの自動化も出来るので、何かと重宝します。
安価な物は1000円程度からあるので、一度ご自分で調べてみて下さい。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=116NSUEWQYELE&sprefix=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%2Caps%2C191&ref=nb_sb_noss_1
書込番号:26328210
11点
失礼しました。
このリモコンはBluetoothですね。
ひまJINさんの提案で良いと思います。
>質問2) あるいは スマホでこのテレビ起動できませんか。?
アプリがあるようなのでスマホで操作可能だと思いますがユーザーではないので確信はありません。
書込番号:26328265
11点
人気メーカーだと、ラトックシステム、Nature Remo、SwitchBot などで3,000〜4,000円台からです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MVC7394/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C6V1CJB7/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TTH5TMW/
下記は、2,000円台の製品ですが、多分大丈夫でしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C7VC2Y21/
https://www.amazon.co.jp/dp/B09LH66C9F/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MA4W1YD/
1,000円台の製品もありますが、ちょっと怖いかな。
いずれもネット接続で使う製品で、WiFi接続して赤外線を出します。
レコーダーは普通は非対応なので、リモコンで個別学習が必要です。
書込番号:26328275
11点
あと使われてるのはGoogle TVだと思いますが、スマホでオートメーション使う手があります。
スマホのGoogle Homeアプリにお使いのテレビが表示されてる必要があります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.chromecast.app&hl=ja
テレビを選び、自動化で日時(繰り返しも可)と動作(電源ON)を設定するだけです。
出費不要で設定するだけなので、これが出来れば一番良いと思います。
下記などが参考になると思います。
https://diysmartlife.com/automation_manual/
書込番号:26328313
11点
GoogleTVだから
リモコンのホーム→タイマー→オンタイマー→入
これは出来ませんか?
書込番号:26328346
9点
>MiEVさん
>ひまJINさん
>柊の森さん
>マヨポンくんさん
>プローヴァさん
>石の壁紙はダサいさん
みなさん ご意見ありがとうございます。google homeを試してみました。
pixel スマホから シャオミTVのON/OFF と 音量の大小コントロールができました。
google home初めてさわったのです。
これはいいですね。
もう少し 触ってスマホからタイマで TV ON
できるのか?試してみます。
書込番号:26328427
1点
>MAT_ULTRA7さん
何となく解決してそうですが...
その後の経過をぜひ教えて下さい。
あと書き込まれてる口コミがチューナーレステレビなんですが、製品合ってますか。
書込番号:26329364
6点
>ひまJINさん
こんばんは。
>>あと書き込まれてる口コミがチューナーレステレビなんですが、製品合ってますか。
まさに xiaomi a pro 2025となります。
今後の経緯、進展したら 報告させてください。
書込番号:26329467
0点
早速ですが、スマホからタイマ設定での TV ONはできてません。
(a) google HOMEで WIFIが 検出できない。とでます。TVはoffでWIFIも機能してないと思われます。
TVoptionで 常時wifi onなどありません。
(b)とうぜんですが付属リモコンで 当然TVを offからONできます。これはBTリモコンです。
スマホ側のgoogle HOMEがBT機能を使えば。。。 と思います。
HOMEの使い方かもしれませんが、いまの現状です。
書込番号:26329644
0点
経過報告ありがとうございます。
Google Homeはネットワーク経由で働き、スマホからと言ってもGoogleサーバーからの動作です。
スマホからのBluetooth利用は無理です。
WiFiは確かに普通は常時電源入りにはならずダメでしょうね。
それなら有線LAN利用になりますが、LANケーブル張れないならWiFi中計機などの利用でしょうか。
ただこれも確実では無いですね。
やはりスマートリモコンでレコーダー起動が正解なのかな。
チューナーレステレビのタイマー起動だとHOME画面が表示されるだけだと思うので、
レコーダー起動ならテレビ放送が映せるので目覚ましとしては良いと思います。
書込番号:26329663
6点
因みにスマートリモコンはWiFi接続で利用します。
レコーダーの近くに設置すればリモートで赤外線リモコン操作が可能になります。
タイマー設定すると、外部サーバーに保存されて、指定時刻に操作信号が送られます。
よって常時ネットワーク接続が無いと使えないので注意して下さい。
書込番号:26329686
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 43V6C [43インチ ブラック]
以前のテレビが壊れ、安く販売されていたTCL 43V6Cを購入したのですが、ボリューム画面のまるで囲ってあるものはドット抜けでしょうか?
書込番号:26327577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画像の情報があれば、
アップロードされれば、
質問に答える人は居るかもしれません
書込番号:26327583 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
ボリューム画面?の丸で囲って有る?謎が深まる
書込番号:26327594 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>ゆうとん18さん
白っぽい画面の中に見える黒っぽい点は滅点、黒っぽい画面に見える明るい点は輝点といってどっちも点欠陥ですね。
写真をアップロードしてください。アップロードボタンを押さないとアップロードされません。
書込番号:26327599
1点
>ゆうとん18さん
これはそういうデザインのOSDじゃないですか?
スピーカーアイコンを目立たせるために三角形のクビレを左右に入れてるのでしょう。
書込番号:26327602
![]()
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
購入して約2週間です。
前のテレビもハイセンスです。
以前はボリュームが20前後で快適に視聴出来ていたのですが今回の本体は20での地デジは聞きずらく、
40近くでようやく声が聞き取れるかなのレベルです。
自分が難聴になってしまったのかと疑うレベルでした。
しかし、その状態で例えばYouTube等をかけるととんでもないレベルで驚かされてしまいます。
これは初期不良でしょうか?
書込番号:26327030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音の設定画面でオートボリュームをONにすればある程度緩和されるのでは?
ボリュームはメーカーや年式によって数字が変わるから、ある程度は仕方ないのでは?
書込番号:26327036 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ボリュームの数字は標準で決まっているわけではないから機種が変われば、そういうことはあるでしょう
Youtubeは
民放でコマーシャルになると音量が大きくなる様に、視聴するソースが変われば、音量が変わることもあると思います
機能操作ガイドの210頁
オート・ボリュームがオフならオンに設定する
あるいはオンならオフで確認する
解決は期待できないけれどハード・リセットを試みる
テレビの電源プラグをコンセントから抜き10分待つ
テレビの電源プラグをコンセントに挿しテレビ起動
書込番号:26327257 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>キング37さん
こんにちは
おそらくテレビ自体は正常かと。
音量表示数値はメーカー間、機種間で互換性や基準がありませんので、メーカーや機種が変われば同じ数値に設定しても同じ音量にはなりません。その都度調整が必要です。
また、youtubeの様なコンテンツの場合、こちらも音量基準はありませんので、目立つことを狙ってか音量レベルが高すぎるものも散見されます。
オートボリューム等の機能は、平均音量を監視しながら音量レベルを調整するので調整は遅れますし違和感のもとになりますね。
という事でご心配なく。
書込番号:26327267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キング37さん
すでにサポートに相談されたか、コンセント抜き差しで再起動で解決しているかもしれませんが、
このテレビで地デジだけ40はありえないですね。
これもハイセンスの過去製品も目の前にありますが、過去製品が人の声で20であればこれも大体20前後で似たような音量です。
バラエティ番組でオートボリュームをONにすると若干小さくなりますが、それでも過去20並みがこれで40はありえないです。
もしも未解決であればご参考いただき、コンセント抜き差しで再起動、解決しなければサポートに連絡されたほうが良いと思います。
書込番号:26330363
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
最近、37Z1の映りがおかしくなってしまいました。地デジ・BS放送の受信時でも以前USB-HDDに録画しておいたものでも同様です。番組表やメニュー画面も同じです。電源を切ってしばらくおいておくと直ったり、戻らなかったりします。もう15年以上使用していますので寿命ですよね。
0点
はい寿命ですね。
書込番号:26326949 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
お疲れ様でした。だと思います
もしも外付け固定ディスクの録画番組を引き続き見たいなら、準備して。だと思います>ジムニー売却後も忘れられない人さん
今のテレビは15年は使えないかもしれません
書込番号:26326984 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ジムニー売却後も忘れられない人さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返答ありがとうございます。
もう買い替えしかないですね。でも今買えるテレビってこのサイズでフルHDでW録できるのってないんですよね。4Kはいらないしなぁ。
書込番号:26327109
1点
>猫のピートさん
おぉ、REGZA Z1もそろそろ寿命がきますかね。
我が家のZ1はまだまだ快調ですが、そろそろ覚悟しておく必要がありそうですね。
とはいえ、じゃあどれにする?と考えると、今はも一つピンとくる製品がなさそうですね。
我が家は猫が駆け回るので、ベゼルレスではなく丈夫な筐体のモデルが良いと思いますが、そんなのもなさそうですね。
>このサイズでフルHDでW録できるのってないんですよね。
今のはベゼルレスになってるので、Z1の37インチサイズなら、50型でもギリいけるのではないでしょうか?
全く詳しくないのですが、これならW録できるのではないでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001574313/spec/
書込番号:26327199
7点
4Kパネルでチューナ3基搭載は、43インチから幾つかあります
書込番号:26327268 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>猫のピートさん
こんにちは
たまに綺麗に映ったりするとの事なのでハードの故障で間違い無いと思います。
買い替えですが、今2Kのモデルはエントリーグレードの安物仕様になっており、レグザに3チューナーで裏番組ダブル録画の商品は存在しません。
4Kを見なくても、4Kの裾から2番目くらいの商品を買わないとダブル録画が付いてきません。
今お使いなのが倍速機なので、レグザの中では下記あたりが良いと思います。
https://s.kakaku.com/item/K0001684577/
この下にE670Rというモデルがありますが、出たばかりでまだ高く上位機種の上記と値段が変わらないので、上記がお勧めです。
書込番号:26327279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
猫のピートさん
東芝42Z9000やビクターEXE LT-37LH905を、来年初頭に復活させるつもりですが、もしかしたら買い換えもあるかも。
ちなみに2010年の日本シリーズは、ロッテと中日でした。
書込番号:26327555 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私の37Z1は3年半前に同じような感じで壊れましたね。
一応裏蓋外してホコリ取ったり割り箸でコネクターをつんつんしたり(危険なので真似しちゃダメ)しましたが変化無しだったので買い替えました。
TCLの4Kにしましたが、画質や音質はなかなか良かったですが録画再生機能はポンコツもいいところですね。
この辺こだわるならREGZAやハイセンスにしといた方ががっかりしないかも。
あと、37Z1にはおまかせプレイと言う機能があり簡易的に編集出来たので非常に優秀でした。
テレビなんていつかは壊れます。早いか遅いかの違いですので、次のテレビを探すのも楽しいですよ。
私のTCLはこの前壊れたので、またテレビを探す楽しみが増えました。
嘘です悲しいです(笑)
書込番号:26328517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








