
このページのスレッド一覧(全74027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年4月7日 22:38 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月7日 21:15 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月7日 08:01 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月26日 18:58 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月25日 13:08 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月17日 00:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > AIWA > LT-15N1 [15インチ]


AIWAの「LT−15N1」とシャープの「LC−15B1」のどちらにするかで迷っています。
価格的にはAIWAなのですが、店員に聞いたらAIWAは性能が悪くて品物がだぶついているためだと言っていました。
私が個人的に店頭で見たときには画質的にはどちらも同じような印象を受けたのですが、実際細かいところではどうなのでしょうか?
ブラックTFTとかA−SFTパネルとか画素の細かさの違いとかいろいろあるみたいですが、これらがどう影響しているのかわかりません。
詳しい方、よろしければ教えてください。
あと、このAIWAのは普通のVESAのアームに取り付けできるのでしょうか?
0点


2002/03/31 23:35(1年以上前)
>店員に聞いたらAIWAは性能が悪くて品物がだぶついているためだと言っていました
これは、その店員さんがシャープの販売ヘルパーさんだったからでしょう。
販売店の社員なら、どっちが売れても良いのですからここまで商品を
コケにしないでしょう。
アイワが安いのは、TVCM等の宣伝費を使っていないからでしょう。
大物女優を起用してあれだけCMをやれば、何億もかかるでしょうね
書込番号:631295
0点


2002/04/01 00:31(1年以上前)
シャープは4月後半に新製品が投入されます。
もしシャープの液晶を選ぶならそちらにした方が良いですよ。(キッパリ)
視野角が改善されている可能性もありますし。
在庫売り抜きが目に見えてるなあ・・・。
アイワの液晶は235万画素。
綺麗、滑らか。こちらも良いです。
視野角も広いし。(170度)
少しは参考になりましたでしょうか?
書込番号:631436
0点


2002/04/03 08:18(1年以上前)
機能で選ばれてはどうでしょうか?
私も2,3ヶ月前から液晶テレビを検討しているのですが、ワイヤレスアンテナ等の製品においてはシャープが勝っています。(というよりもシャープしか出していないのが現状です)
確かに画素数や値段も大事かもしれませんが、スレレオ,モノラル,2ヶ国語音声,子画面機能などの基礎機能がしっかりしている方が私はよいと思います。
ちなみに私は現在テレビチューナー付きの液晶パソコンを検討中です。
HDDビデオ+液晶テレビの値段と比較すると大して変わらなく、かつ機能的に充実しているからです。
欠点は保証期間が短いことでしょうか。
書込番号:635806
0点


2002/04/07 22:38(1年以上前)
本日、AIWAのLT-15N1の黒をビックカメラ(渋谷)で84800円で購入しました。(8%のポイントバック) シャープと迷ったのですが、画面を見てAIWAに決めました。シャープ液晶のデモ画面が店頭で流れていましたが、明らかにAIWAの方がBetterに感じました。 PS2で動きの速いゲームをしても追従性の悪さはそれほど感じず満足しています。(低音も適度に出て、音質もいいようです)
又、店員さんの話によるとNECの液晶のOEMらしいのですがNECでは同様の製品がないようです。
いずれにしてもシャープに比べて3万円程安いのが大きな魅力です。お勧めの一品です。l
書込番号:644668
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > C15-LC2100 [15インチ]


パソコンのモニターを液晶に替えたいと思っています。
テレビも見るには普通のパソコン用の液晶モニターではきれいに映らないのでしょうか。
普通のテレビは別の部屋にあるので、高画質でなくてもよく、とりあえず見られる、という程度でよいのですが。
0点


2002/04/07 20:08(1年以上前)
少なくともあなたが今書き込みなさっているC15-LC2100はTV画像も
溜息が出るほど美しい品です。
問題は動画の視認性が多少弱い程度です。
もし、あなたの質問が
「パソコン用液晶モニターでTVチューナーボードを増設して使用する」事が
前提なら、応答速度が速いモニターをお薦めします。
書込番号:644310
0点



2002/04/07 20:58(1年以上前)
返信ありがとうございます。
ところでこの商品はあまりメーカーのほうで力を入れていないようですね。
書込番号:644411
0点


2002/04/07 21:15(1年以上前)
日立は今、プラズマに力を注いでおりますゆえ・・・。
液晶もパソコンとセット販売が基本みたいですね。
この液晶TVが20インチになれば迷わず買うのですが・・・。
液晶TVに全力を賭けているのはSHARPぐらいなのかな・・・。
宣伝量が1桁違いますし・・・。
書込番号:644463
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > AIWA > LT-15N1 [15インチ]


本日家電量販店で、この商品と、日立プリウスC15-LC2100の展示品を比べていて気づいたのですが。横から見ると、ボリュームやチャンネルの場所や形が似ていたり、どちらもリモコンがカード式でボタンの位置がほぼ同じ、カタログの液晶画面のサイズと、上下左右の視野角が170度で同じでした。
そういえば形も似ているような気がします。
違いはD4端子とパソコン入力ですよね。
もしかしてOEM・・・まさかそんなわけないか。
0点


2002/04/07 08:01(1年以上前)
LT-15N1は見たことあります。 動きの早い画像で、輪郭部分の”ギザギザ”がシャープ15B1より格段によいと思います。 画素数の多さか、画像の動きも極めてスムーズと思いました。
C15-LC2100の場合はどうなんでしょうね。見て比較したいのですが、まだ見たこと無い。
書込番号:643339
0点





液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-20B1 [20インチ]


今回、LC-20B1を買ったLC-13C1ユーザです。
他の商品と一緒に配送してもらうので、まだ手元には来てないのですが、カタログを見返していてふと疑問が…。
C1シリーズは透過型TN液晶で、B1シリーズは透過型ASV液晶。
視野角が160゚と170゚の違いがあるとは思いますが、通常角度で見る場合の違いってあるんでしょうか?(低反射ブラックTFT液晶とも書いていますね。)
店頭のLC-20B1を見て、母が目がチカチカすると言っていたのですが、家でLC-13C1を使っている分には問題がなかったので、その時は気にしていませんでした。20型はメインTVにと思って購入したので、ちょっと心配になってきました。両方お持ちの方かご存じの方、教えてください〜。
0点


2002/03/23 21:36(1年以上前)
LC-20B1を使っていますが,購入時にLC-20C1と比較して
視野角の広さ,特に下から見たときの視野角の広さでB1に
決めました.寝転んでテレビを見ると下から見上げる姿勢に
なりますから,下から見えるかどうかは私の場合重要だった
のです.大抵の液晶テレビは下からは真っ暗で見えないです.
なお,正面から見た違いは両者で特に気になりませんでした.
テレビの場合は電波の状態によって映り方が大きく左右されます.
そこで,ビデオを見てみると大変きれいに再生されました.
私の感じではブラウン管テレビと遜色がない程度に液晶テレビ
も成熟してきたなと思います.
窓際においても昼間でも見やすいですし,蛍光燈の反射も画面に
映らないので見やすいです.悪い買い物ではないと思います
書込番号:614185
0点



2002/03/25 13:08(1年以上前)
のたらさん、ありがとうございます!
B1シリーズであれば寝ころんでも見えるのですね♪
C1では左右の視野角はまずまずだけど、下から見ると真っ黒になるのは仕方ナイんだ、と思いこんでました。B1にしてヨカッタです。
書込番号:617589
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-30BV3 [30インチ]


休日に量販店でPDPと並んでいたのですが、LC-30BV3の鮮明さは際立っていました。 店員さんの話では消費電力の点や寿命も優れているとのことでサイズは小さめですがPDPから液晶に傾いています。
ところで、PCのディスプレイとしても使いたいのですがその場合の精度はどの程度のものでしょうか。 解像度(?)は横1280×RGB(3)×縦768となっていますがいわゆる画面のプロバティの設定が1280×768ということなのでしょうか。 設定には1024×768や1280×1024、1600×1200というパターンしかありませんが1280×1024にしたら縦方向が欠けてしまうのでしょうか。 尚、SUMSUNのSyncMaster240TのスペックではWUXGA対応(1920×1200)となっており24インチ相当ではありますが解像度は高い数字になっています。 この両者の比較ではやはりSUMSUNの方がPCディスプレイとしては精密に見えると考えられるのでしょうか。 どなたかご教授いただければ幸いです。
0点


2002/01/20 14:29(1年以上前)
>>設定には1024×768や1280×1024、1600×1200というパターンしかありませんが1280×1024にしたら縦方向が欠けてしまうのでしょうか。
■私の場合はMac(OS X)なので状況がちがうもしれませんが、通常の17インチモニターをつないだ場合は解像度のリストに1280×768は表示されませんでしたが、実際につないだらちゃんと1280×768で表示されました。
おそらくOSというよりはビデオカードあたりの仕様によるのでは?と思うのですが、1600×1200とか出せるのであれば大丈夫じゃないのでしょうか?(あくまで憶測です)
書込番号:482082
0点



2002/02/10 09:09(1年以上前)
ご返事有難うございます。 ビデオカードの仕様とは別問題として考える点理解できました。
書込番号:526324
0点


2002/03/17 00:58(1年以上前)
PDPと迷いましたがパソコンにつないだ時に圧縮されずにきれいに映るということで1280x768のパネルを使用したこれに決めて買いました。
早速パソコンにつないで試してみました。
1280x1024の表示はノーマルorリアルモードでは縦横圧縮されて画面中央に4:3で表示されます。ちょっとぼけた感じになりますが、10ポイント程度の文字でも十分認識できます。
フルモードにすると縦方向だけ圧縮されて画面いっぱいに表示されます。縦方向だけ圧縮されるので、横に伸びた画面になってしまいいまいちです。
この時は横方向のドット数は合っているはずなのですが、ノーマルorリアルモードの時よりもさらにぼけた感じに見えます。
残念ながら私の環境では1280x768というモードは出ませんでした。NECや富士通などのワイド画面機種では出せているのでドライバーの問題だと思われます。このような特殊なモードを持ったドライバ&ビデオカードが一般にあればよいのですが今探しているところです。
ちなみに640x480とかに変えてみたら表示できませんでした。これはリフレッシュレートが上がってしまったためだと思います。きちんと設定してやれば、拡大されて画面中央に4:3で表示されるようになりました。
1024x768では画面中央に4:3でくっきりと表示されました。ワイド画面が生かされていませんがこれが一番きれいです。
書込番号:599786
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





