液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(701058件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

標準

本体マイクスイッチの有無について

2025/10/07 22:12(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X75WL [43インチ]

スレ主 vaio555さん
クチコミ投稿数:43件

教えて下さい。
OK Googleで音量調整がしたくて「設定」「プライバシー」「googleアシスタント」ONにして、「OK Google]」と呼びかけるのですが、全く反応しません。google検索では「本体マイクスイッチ」というのがあり、それをONにするらしく、それは接続端子群の上の蓋を開けるとあるということですが、全くわかりません。

よろしくお願いします。

書込番号:26310592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2025/10/08 12:23(1ヶ月以上前)

もし、本体にマイクが付いているなら、取説の各部の説明のなまえの所にそのことが書かれているでしょう。

https://www.sony.jp/support/tv/products/x75wl/manual.html

書かれていないということは、本体にマイクは無いということでしょう。
マイクが付いているのは、リモコンのみでしょ

google検索では、このテレビの型番を条件にして検索したのですか?

書込番号:26310980

ナイスクチコミ!18


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2025/10/08 13:02(1ヶ月以上前)

>vaio555さん
こんにちは。
下記ページの「多彩な機能を使う」タブの「音声でらくらく検索」の部分に、テレビの本体マイクを使う(ハンズフリー)については、お使いのX75WLは非対応と書いてあるので、本体マイクはついてないと思いますよ。

https://www.sony.jp/support/tv/enjoy/guide2023/?srsltid=AfmBOorogPvn3mz1TjCP6A4MJIfpZISFYnG-HoeRDhDfFwbi7HyNgMmj#b1

代わりに続いて書いてある、「リモコンの音声検索機能」で行けませんかね?

書込番号:26311008

ナイスクチコミ!1


スレ主 vaio555さん
クチコミ投稿数:43件

2025/10/08 21:57(1ヶ月以上前)

不具合勃発中さん、回答ありがとうございます。

おっしゃるとおりで、取説には記載がなかったので、多分ないのかなと思いつつ「ソニー ブラビア KJ-43X75WLを声で音量を操作する」でgoogle検索したところ、次のようなAIの回答がありました。
**************************************************************************************************************************
ソニー ブラビア KJ-43X75WLを音声で音量操作するには、リモコンの音声操作ボタンを使う方法と、テレビ本体のマイクを使う方法の2通りがあります。 
テレビ本体のマイクを使う 
テレビ本体に内蔵されたマイクでハンズフリーの音声操作ができます。 
1 音声操作をオンにする
◦ リモコンの「クイック設定」ボタンを押します。
◦ [設定] → [プライバシー] → **[Google アシスタント]**の順に選択します。
◦ **[音声操作]**をオンに設定します。
2 音量調整のコマンドを言う
◦ テレビに向かって「OK Google, 音量を上げて」や「OK Google, 音量を下げて」などと話しかけます。 
*****************************************************************************************************************************************************
上記の回答を得たので、更に「テレビ本体マイクの設定はどこですか」と質問したところ、以下のような回答を得ました。
*****************************************************************************************************************************************************
ソニー ブラビア KJ-43X75WLの本体マイク設定は、テレビのソフトウェア設定と本体スイッチの両方で行います。 

本体マイクのスイッチ 
まず、物理的にマイクをオンにする必要があります。 
1 テレビの背面、左下部分にあるカバーを外します。
2 カバーの裏に「BUILT-IN MIC SWITCH」と書かれたラベルがあります。
3 ラベルの左にあるスイッチを上(ON)にスライドします。 

ソフトウェア設定 
次に、テレビのメニューから音声操作を有効にします。 
次に、テレビのメニューから音声操作を有効にします。
リモコンの「クイック設定」(アイコンのボタン)を押します。
[設定] を選択します。
[プライバシー] → [Google アシスタント] の順に進みます。
[ハンズフリー マイク] を選択し、オンに設定します。
****************************************************************************************************************
ということなのですが、やはり「AI の回答には間違いが含まれている場合があります。」との断り書きが……。

プローヴァさん、ありがとうございます。

おっしゃるとおりなのですが、料理中で手が汚れているようなときに、声だけで操作したいということなのです。
「ヘイ!Siri」で電源ON、OFFはできるのですが、もっと細かな操作ができたらいいのですが。
「OK google」が効かないのは何が問題なのでしょうか。

書込番号:26311411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2025/10/09 08:36(1ヶ月以上前)

>vaio555さん
上位機種は本体にマイクがついているのでおっしゃることが出来ます。ローエンドモデルの本機ではマイクが無いのでハンズフリーは不可、リモコンのボタンを押して話す事しかできない、と言うことかと思います。
この辺りはカタログではわかりにくいですね。
アマゾンechoとnature remoなどを併用して赤外線でコントロールする手はあると思います。

書込番号:26311620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 vaio555さん
クチコミ投稿数:43件

2025/10/10 21:55(1ヶ月以上前)

プローヴァさん、ありがとうございます。
結局そのままでは無理ということで理解いたしました。

「設定」の中にgoogleアシスタントの設定があり、音声操作のON、OFFがある意味がわかりません。

appleairplayが使えるので購入した意味はありましたが…。

書込番号:26313025

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2025/10/11 11:02(1ヶ月以上前)

>vaio555さん
気持ちはわからないでもないですが、リモコンのボタンを押してリモコンに向かって喋るのも「googleアシスタント」という機能になっているんですよね。
なので、言葉の定義としては正しいですし、音声操作のオンオフがあるのもリモコン向けの機能と考えればまあ正しいということになりますね。

書込番号:26313402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/11 11:26(1ヶ月以上前)

>vaio555さん
Androidスマホをお持ちなら、OK Google テレビを付けて で
操作出来るから、音量やチャンネルも替わりますよ

書込番号:26313414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 vaio555さん
クチコミ投稿数:43件

2025/10/11 17:35(1ヶ月以上前)

プローヴァさん、そうだったのですね。それは無知でした。ちょっとグレードダウンしただけで美味しいところがカットされてしまうのは、コース料理と似ています。

石の壁紙はダサいさん、ありがとうございます。でも、ウン十年も昔からMACと付き合って、ケータイもiphoneと連携しているので、Androidは無理です。残念。

今はこれで満足しましょう。

不具合勃発中さん、プローヴァさん、石の壁紙はダサいさん、いろいろありがとうございました。

書込番号:26313665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:8件

2025/10/12 20:19(1ヶ月以上前)

>vaio555さん

こんばんは!
自分も本体マイクがついていないBRAVIAを持っていますが、ハンズフリー操作したい場合はGoogleNestMiniやAmazonのEchoなどのスマートスピーカーを購入すれば問題なく連動しますよ
検討してみるのもありかもですね!

書込番号:26314540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 vaio555さん
クチコミ投稿数:43件

2025/10/13 23:07(1ヶ月以上前)

ジュラララスさん、アドバイスありがとうございます。

そうなんですよね、それはそうなんですけど、相方が新たな物を置くことに抵抗を感じていて、それができないのです。

このまま行くしかないですね…。

書込番号:26315542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ119

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークハードディスクの設定

2025/10/10 19:21(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:99件

LS710D0301を購入したので42Z1に接続できるかテストしてみたのですがネットワークハードディスクの設定では検出されませんでした。
初期設定から変更した設定はDLNAサーバーの機能をonにしただけです。この設定でAQUOSのAQUOS 2T-C24DE-Bでは認識してダビング処理もできたので本体の不良ではないと確認しています。また、自宅ネットワーク内でREGZA側もNAS側も機器認識は出来ています。
これで問題だと思われるのはWOLが有効になってない点だと考えられるので有効にする方法はどうすればよいでしょうか?

書込番号:26312916

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2025/10/10 20:26(1ヶ月以上前)

>ラインオランさん

LS710D0301とレグザは相性が悪いです、買うならLS2のほうです。

常時駆動しているNASですし、2T-C24DE-Bで認識しているので
WOLは関係ないと思います。

LS710D0301の詳細設定でプロトコルのSMB等をONするなど試し
てみてはいかがですか。

z1に似たZS1とLS72がありますが、LS72が休止状態ですので試せ
ませんが。

書込番号:26312955

ナイスクチコミ!17


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/10/10 20:53(1ヶ月以上前)

私は、同じ頃のZG1ユーザです。
説明を一気に書くと長くなるからまず確認です。

Z1には、USBハードディスクをつけて、録画してますか?
それをダビングしようとしてますよね?

Z1の番組予約で、LSに直接録画しようとしてませんよね?

この当時のレグザには、DLNA無しのNASの共有領域に、直接録画できる機能があると思います。
直接録画は、録画機の縛りがあるものですが、直接録画しようとしてませんよね?

書込番号:26312978

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2025/10/10 21:18(1ヶ月以上前)

>ラインオランさん

37ZS1でLS72の登録はできないですね。(LS2、LS5は可)

データ保存のLAN機器として登録できないようです。
LAN−Sとしてなら登録対象でないようですし、登録不要です。

LAN−Sとして、著作権チェックのあるDLNA再生であるならば
9900LからLANダビングしたものを37ZS1で再生できました。

37ZS1からもダビングできてますが、通常録画先としては登録で
来ていない以上、設定できませんでした。

直接録画は、後からムーブするときUSB-HDDに戻さないとNASや
レコーダーにダビングできないので、録画はUSB-HDD、予備保存
先としてLS71が良いようです。

書込番号:26312994

Goodアンサーナイスクチコミ!17


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/10/10 22:50(1ヶ月以上前)

>ラインオランさん

だいたい、気が付きましたかね?

付近のNASを検索し、機器登録し、と進むと、それは、録画機器の縛りのある、共有領域への録画になります。
後に引き継げず、この種のNASを買った意味が無いので、機器登録は忘れてもらった方が良いです。

USBハードディスクに録画しているなら、録画番組の一覧画面で、「ダビング」を選ぶと、ダビング先に、このLSが見えるはずです。
登録など不要です。

この2つの記録
1)共有領域への録画機器縛りの録画
2)DTCP-IP DLNAサーバへのダビング

共有領域への録画があっても、メーカーとしても、コールセンターからの説明など、非常に面倒な状態になったのでしょう。
USBハードディスクで録画してもらえば良いので、最近のレグザテレビには、この共有領域への録画機能は、なくなっています。

WOLについては、

1回でもダビングしてみれば、レグザリンクの機器一覧に、このLSが表示されると思います。
電源OFFの時は、レグザリンクの機器一覧の画面に、LSが表示され、かつグレーダウン状態になっているはずです。

そして、LSの電源スイッチに、オートがありますよね。
そのオートにすれば、電源OFFの状態から、テレビなどからアクセスがあれば、電源ONになります。少し待ちます


この共有領域への直接録画の操作  一旦録画してDLNAサーバへのダビング  この2つを区別できない人の質問、結構見ます。

書込番号:26313071

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:693件

2025/10/11 06:59(1ヶ月以上前)

取扱説明書の準備編の52頁
本機から起動するサーバーを登録する

LS710D0301が登録されているかどうか

Wake On LANは設定するのはLS710D0301だから、ここではチェックするかどうかだけです。LS710D0301は常時稼働ならWake On LANは関係はないし、LS710D0301が常時稼働でなければ、少なくともテストをする間は常時稼働にするとか、LS710D0301がスリープするならLS710D0301のWake On LANを設定するか

何もしなくても42Z1がLS710D0301を認識してダビングできることはあるかもしれないけれど、確認して

取扱説明書の準備編の69頁
インターネットを利用するための設定をする

幾つかの設定が自動取得ならば簡単につながるだろうし、アクオス、バッファローとレグザが認識できている状態ならば、設定は自動にしろ手動にしろ、適切になされているだろうし

42Z1で設定、確認することは、それぐらいだと思います

書込番号:26313246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2025/10/11 08:04(1ヶ月以上前)

>ラインオランさん
こんにちは
アクオスと同じく、本機でもダビング先としては認識できるんじゃないですか?
LS710D0301はDTCP-IP対応なので少なくともレグザブルーレイとはダビング出来ますが、テレビは相性あるかも知れませんね。

LAN-HDDとしての登録は、著作権情報をテレビ基板に持ちながら、データだけLAN-HDDに記録する特殊な方式なので認識されるかどうかは微妙です。今売られているレグザでは10年以上前からこの機能は削除されてます。

書込番号:26313275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:693件

2025/10/11 09:02(1ヶ月以上前)

LinkStationのユーザーズマニュアルの180頁

録画機器を操作してダビングする手順
コンテンツを自動でダビングする

自動でダビングするにしても、ダビング元で操作をする前に、ダビングで録画番組を受けとるLinkStationでも操作が必要の様です

一度、設定すれば次回のダビングは操作不要か、
ダビングするごとにLinkStationで毎回の操作かは、
分かりませんが

ダビングを実行すれば分かると思います

書込番号:26313308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/10/11 12:34(1ヶ月以上前)

>ラインオランさん

ダビングには、2通りあります。

保存元の機器を操作して別機器へ送り出す。アップロードダビング
初期の頃からある方法

取得したい機器から保存元の機器にアクセスして落とす。ダウンロードダビング
後から出来た方法

レグザZ1のテレビのダビングは、前者です。Z1に録画された番組を、定期的に、LSからアクセスして落とすという事はできません。

LSを使いこなす時に、この操作は、どっちの操作?と、理解されたほうが良いでしょう。

レコーダ等と、録画番組をやりとりする場合なども、その機器がどっちのダビングなのか?理解する必要ありますよ。

書込番号:26313485

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2025/10/11 20:19(1ヶ月以上前)

・LS710D0301を購入したので42Z1に接続できるかテストしてみたのですが
ネットワークハードディスクの設定では検出されませんでした。

これが言いたいだけのようですね、どっちみちLS71では無理。

登録しなくてもUSB-HDDからのダビングはできるし、DLNA再生はできるけど
Z1も買い替えれば。

書込番号:26313777

ナイスクチコミ!15


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/10/11 22:13(1ヶ月以上前)

登録できていたら、、

・USBハードディスクから、共有NASへのダビングをして、
 (DLNAサーバに入っていないから)

その後、
・他のクライアントで再生できない。〜引き継げない。
・LSの設定画面内、番組一覧に出てこない。
といった質問になっていたでしょうし。


共有領域から、DLNAサーバの領域へ、
同じLSの中なのに、ネットワークごしで、ダビングが必要になって、
わかりにくい、説明も必要になったでしょう。

この共有領域への記録って、今となっては、デメリットしかないです。

書込番号:26313879

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:99件

2025/10/13 17:44(1ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん
>balloonartさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>プローヴァさん
返答ありがとうございます。
とりあえず色々やってわかったことですが「ネットワークハードディスクの設定」ではなく、機器登録の方で確認できればダビングは出来て録画用HDDとして使えないだけだということが分かりました。
NASで録画を絶対にしたいっていうわけじゃなかったのでどういうことかわかってよかったです。

書込番号:26315233

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2025/10/13 17:51(1ヶ月以上前)

>ラインオランさん
ですよね。
お伝えした通りダビングはできる筈なので、問題なしなのかなあと思った次第です。

書込番号:26315245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンの[NHK+]ボタンについて

2025/10/01 15:33(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65M550M [65インチ]

クチコミ投稿数:5件

このテレビ(REGZA 65M550M)の購入を検討中です。

今日(2025/10/1)から、NHKプラスからNHK ONEに変わり、スマホ等のアプリは新しいものをダウンロードするようにアナウンスされていますが、このテレビのリモコンの [NHK+] ボタンで NHK ONE を観ることはできるのでしょうか?

例えば、何もしなくてもNHK ONEが観られる、テレビのファームウェアをバージョンアップをすれば観られる、このボタンではNHK ONEを観る方法がない等、実際にこのテレビをお使いの方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:26304875

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:80件

2025/10/01 15:47(1ヶ月以上前)

>どんぐり503さん

10/1と同時にNHK ONEの新NHK+で見れるようになってますよ、ボタンは少し前から新NHK+になってました

登録はし直さないとダメなんでそれさえ済ませれば問題なしです

独自OSは後回しにされるみたいなこと言ってる人もいたみたいだけどREGZAはシェアが高いだけあって対応も早いですね

書込番号:26304882 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2025/10/01 16:22(1ヶ月以上前)

>どんぐり503さん

・何もしなくてもNHK ONEが観られる、テレビのファームウェアをバージョンアップをすれば観られる

補足
何もしないのではバージョンアップしないので、ネットにつなげて自動又は手動でバージョンアップ
です。

書込番号:26304902

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2025/10/01 18:26(1ヶ月以上前)

>balloonartさん
>マヨポンくんさん

早速のご返答ありがとうございます。

想像ですが、ファームウェアのバージョンアップを自動にしていれば何もしなくてもOK。
手動の場合は自身でバージョンアップの実施が必要と言うことでしょうかね。

いずれにしても観られることが分かりましたので良かったです。
かなり購入に傾いております!

ありがとうございました。

書込番号:26304984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:80件

2025/10/01 19:23(1ヶ月以上前)

>どんぐり503さん
>想像ですが、ファームウェアのバージョンアップを自動にしていれば何もしなくてもOK。
>手動の場合は自身でバージョンアップの実施が必要と言うことでしょうかね。

本体のバージョンは変わってないのでファームウェアアップデートじゃないですね
自動アップデートをオフにしていてもNHK+→新NHK+になっているから放送波アップデートになるのかな?

どちらにせよ特に何もしなくても見れるようになるしAbematvとYouTubeを足したような画面で使いやすそうです

書込番号:26305022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/10/01 20:20(1ヶ月以上前)

>マヨポンくんさん

何もしなくてもOKなのは良いですね
もうポチッとしてしまいそうですw

書込番号:26305054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:80件

2025/10/01 22:06(1ヶ月以上前)

さきほど書いたとおりなんだけど詳細はこちらに書いてますね

https://www.regza.com/news/2025-notics/20250926
対象期間 2025年9月26日(金)〜10月8日(水)
と期間に幅があるからやはり放送波アップデートなのかな?

1.早い人だと9/26の段階でリモコンのNHK+ボタンで新NHK+が起動するようになっている
2.それと同時にアプリ一覧画面にNHK+と新NHK+が表示され9/30まではNHK+、10/1からは新NHK+を選んで視聴
3.そのうちNHK+は消える
こんな感じでしょうか

NHKONEの登録でトラブってるという記事が出てましたがそれはNHKの問題でTVとは関係ないし、NHKのサービスだから他の配信サービスよりは早く使えるようになるはずと予測はしてましたが10/1のサービス開始と同時に特に問題なく使えるようになるとはちょっとびっくりですね

>何もしなくてもOKなのは良いですね
>もうポチッとしてしまいそうですw

NHK+とは関係なく使いやすいテレビだと思うしポチってしまっていいと思いますよ
調べてるとは思うけどM550MはW録画出来ないのでそこだけ注意してください

書込番号:26305163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/10/01 23:24(1ヶ月以上前)

詳細な情報ありがとうございます。
W録画の件も了解しました。
大変助かりました。

書込番号:26305222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/10/12 23:57(1ヶ月以上前)

ポチりまして、今日届きました
NHK ONEも問題なく観れました
ありがとうございました

書込番号:26314725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ162

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

QD-OLEDパネルの信頼性について教えてください

2025/08/08 17:21(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

QD-OLEDが出始めてしばらく経ちましたが、パネルの劣化などの不具合についてご存知の方はいらっしゃいますか?

我が家には2台のOLEDがありますが、いずれもLGのパネルでそれぞれ不具合が出始めています。

2019年12月購入のパナTH65GZ1000は、最近画面四辺それぞれの縁が薄く白っぽくなってきました。まだ目立たないので悪化しなければもう暫く使う予定です。

2021年2月購入のLG OLED55CXPJAは、まず半年ほど前から画面上辺の縁からリボン状の薄い影が出始め、現在は白っぽい帯が入っています。
ひと月ほど前からさらに画面全体に縞状の横線が入り、電源抜き差しや画面のリフレッシュを行っても改善しません。エアコン付きの部屋で1日平均2〜3時間の視聴です。
こちらの方が深刻なので買い替えを考えていますが、Mini LED液晶・QD-OLED・OLEDのなかで迷っています。

LG製のパネルで同じような不具合を経験していますので、今回は他社のパネルで考えていますが、4〜6年で劣化するのは覚悟するべきでしょうか。

有機ELの美しさは捨てがたいですが、Mini LED液晶のほうが長もちするようであれば、画質に妥協することも選択肢です。
皆さんのご意見を伺いたいです。

書込番号:26258199

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:18件

2025/08/08 18:51(3ヶ月以上前)

6年使ってる経験からすると、パネル中央の表面温度が非接触温度計で35℃以下なら、焼き付きも明るさ低下も無いですね。
毎日12時間一番暗くして使ってるのも、使ってないのも明るさの違いは無いです。
まず使い始めに明るく使うとアウトだと思われます、1ヶ月ほど有機ELの定着エージングで暗く使って乾燥させる必要が有ります。
特にQDは初期段階で熱くすると発泡する不具合が有ると思われ。
あと、40℃以上になると使ってなくても劣化するかなと。
テレビは何台在っても困らないから、毎年買い増しで買いたい物を買っていくのが良いでしょう。
どうせ100%の明るさで使ったら有機1年持たないですし。

書込番号:26258261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:11件

2025/08/08 20:07(3ヶ月以上前)

石の壁紙はダサい さん 早速ありがとうございます。

ご説明では輝度を落とせば寿命が延びると言うことでしょうか?

そもそもOLEDは輝度にデメリットがあり、いかに輝度を上げるかと、パネルメーカーが技術開発に躍起となっていると聞きます。

新しいパネルの輝度が上がっても、輝度を落として使用することに意味はあるのでしょうか?

素人考えで的外れであればお詫びします。

書込番号:26258339

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2025/08/08 20:12(3ヶ月以上前)

ちょいダサオヤジさん、こんばんは。

QD-OLEDが国内でふつうに入手できるようになったのは3年前のSony A95Kからでは(違ってたらすみません)?とすれば、「4〜6年で劣化する」かどうかはまだわからないですね。

うちでは65A95Kを2年半くらい使っていて、いまの所なにも問題ありません。念のため今PCから全面グレー等の画像を表示してみましたが、焼き付きも見えないので輝度劣化も少なそうです。

ちなみに輝度は最高に設定(ただし環境光センサーで自動調整)、ほぼ毎日12時間以上という厳しめの使用状況です。

LG製が数年で異常を生じるのはちょっと短い気がします。環境温度等に問題があるかも知れませんね。うちでは28℃以下に空調制御、紫外線カット環境です。

# なお、テレビ板にはQD-OLED(A95K)のネガキャンをする御仁がおられますが、根拠が示された試しがないのでご注意を。

書込番号:26258344

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/08 23:15(3ヶ月以上前)

昔は早ければと1〜2年で焼き付け起こしたり変色してたけど
最近は冷却に力を入れたり、パネルにダメージが加わりそうな映像は輝度を落としたりしてパネルを守る機能が入り、早くても4〜5年までパネルがもつようになった
今の製品ならもうちょいもつかもだけど、有機ELはあまり耐久性ないから、耐久性が欲しいなら液晶だと思う
でも液晶も運が悪いと保証切れた直後に壊れたりするし…

書込番号:26258517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/08 23:43(3ヶ月以上前)

QDOLEDは、パソコンモニターとして出た当時はアタリハズレがあったらしく、焼き付いたという話はよく聞いた
今は聞かないから改善されたんじゃないかな?
焼き付くリスクはWOLEDと大差ないと思う

書込番号:26258535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:11件

2025/08/09 13:29(3ヶ月以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
>ペンギン事変さん
ありがとうございます

LGのTVは日も当たらず空調が効いている部屋で環境はそれほど劣悪ではないと思っています
視聴も1日3時間前後ですし
使用当初から輝度は省エネモードで明るさは50/100ですので控えめに使っている方ではないかと

つまるところ2台続けてハズレを引いたのかもしれません

QD-OLEDもそろそろこなれてきて不具合とかの傾向が分かるかと思いスレ立てました

まあハズレを引く可能性はどのパネルでもあるでしょうがなるべく確率の低いものにしたいと言う思いです

さすがに4年で故障買い替えは勘弁願いたいものです

書込番号:26258962

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:18件

2025/08/11 09:06(3ヶ月以上前)

>ちょいダサオヤジさん
とりあえず有機ELの最高傑作のVIERA TV-Z95Bを買いましょう、パネルの明るさは最高です。

明るさの劣化などは、チップLEDとかも同じですが、
暗い方は電流に比例して明るくなっていきますが、
スペック最大値を越えると、明るくならないと言うか、
逆に焼けて暗くなります。一回でも焼いてしまうと、
劣化し元の明るさに戻らなくなります。

なので、余裕度50%の新製品と、限界100%の旧パネルと、明るさ同じで使っても、劣化するのは後者と言うか、旧パネルは元から明るくないけど。

30年前に有機ELキットで面発光してみましたが、
薄い蛍光紙を挟んだラミネートに電極が2本生えてるだけで光り、
曲げられるし発熱しないから、蛍光灯や液晶は無くなるなと思ってた。
当時の暗いLEDよりも暗かったけど、今は充分明るいですね。

書込番号:26260374 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!21


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2025/08/11 09:50(3ヶ月以上前)

>ちょいダサオヤジさん
こんにちは
QD-OLEDはLGディスプレイ製のWOLEDに比べて輝度劣化が早いことは海外レビューサイトのエージング試験で確認されています。

当方もA95Kのユーザーですが、使い始めて半年くらいから画のピーク輝度に元気がなくなってくるのを感じました。

展示品のA95Kも、1年経ったらLGパネル採用他機に比べ、輝度がはっきり暗くなっているのを複数店舗で確認しています。

周辺画質の劣化などはもう少し時間が経たないと何とも言えませんが、輝度劣化が早いと言うことは焼き付き耐性も弱い事になりますので、寿命を気にするならQD-OLEDは避けた方が良いと思われます。

書込番号:26260406 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/08/11 10:13(3ヶ月以上前)

>石の壁紙はダサいさん
>プローヴァさん

ありがとうございます、大変参考になりました。

ご存知であればご教示願いたいのですが、
我が家の2台だけではなく、OLEDの不具合のコメントを見ていると、画面のエッジで帯状に輝度や発色のトラブルが発生しているようにも感じます。

有機素材の劣化防止のためにシールされているそのシール部分=エッジがリスクになるのでしょうか?
あるいは温度管理の面でエッジに弱点があるとか。

私がハズレを引いたとすれば、エッジのシールの不具合とかそういう問題かなあと素人考えですが、考えてしまいます。

よく実物を見て、Mini LEDも候補に入れるか考えてみます。
OLEDになじんだ身としては、本音ではOLEDにこだわりたいところではありますが・・・

書込番号:26260419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2025/08/11 10:45(3ヶ月以上前)

>ちょいダサオヤジさん
おそらくパネル封止部の封止能力の問題かと思います。
個体差もあるようでウチで使用してる個体はたまに口コミで見る酷い波打ちなどに比べると状態はかなりマシに見えます。近づかないと気にならないレベルですね。
miniLEDは分割数の多い直下型バックライトですので、XR90などを見ても花火映像などでは火球のリアリティがOLEDと比較にならないレベルです。数千の下くらいの分割数では、1エリアが2-3cmレベルなので花火映像や瞳のキャッチライトの表現などはまだまだ無理ということでしょうね。
あとは直下型なので長期使用の輝度むら、色むらは原理的に起こりますので注意は必要です。液晶は視野角も狭いですし。

書込番号:26260447 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/08/11 15:59(3ヶ月以上前)

最終的にはそれぞれの短所というかリスクを理解・覚悟したうえで、気にったものを買うと言うことでしょうね。

技術の進歩と微細化による寿命の短縮も、そんなもんだと割り切るしかないのでしょう。

あとはハズレを引かないように願うのと、劣化が少しでも遅くなることを祈るばかりです。

9〜10月の値下がり時期を目安に、機種選定したいと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:26260630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/12 12:43(1ヶ月以上前)

未使用エージングテスト中のGZ2000ですが、
使ってなくても、外周部のドット欠けが多数出ていました。
まだ、外周の色滲み?は出てきませんが、

ドット欠けは温度関係無しにトランジスタの劣化
外周の色滲みは透明電極の酸化か、有機素材の劣化かなと

使わなくても6年ほどがLGパネルの限界かも、
多少の劣化を気にしなければ、まだ使えます

書込番号:26314270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 民放5局、27年にBS4K放送から撤退へ

2025/09/08 20:17(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

2027年 問題が続々続くよ、終わりの始まり

民放5局、27年にBS4K放送から撤退へ
4k民放なんか見ないから問題ない

https://news.yahoo.co.jp/articles/d4c091e6c7a399cb41d186bbe9428d8e8b5ce17f

書込番号:26284845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:40件

2025/09/08 21:04(2ヶ月以上前)

ほとんど録画しなくなったけど4K放送レコーダー6大持ってる泣きそう、実質NHK用のれこだーになっちゃうの 
有料放送は課金していない
無料の民放なくなるの嫌だ

書込番号:26284909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:693件

2025/09/08 21:36(2ヶ月以上前)

4K放送の録画はできるけれど多くはNHKで、民放は僅かです

そのNHKも最初の1、2年で録画したものがほとんどで再放送は多いから、3年目くらいからは新しいコレクションが増えるスピードはとても遅いです

民放で4Kは要らないでしょう

寅さんとはまちゃんスーさんも録ったけれど

交互に繰り返し放映されるから録画は要りませんでした

書込番号:26284933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:370件

2025/09/08 21:39(2ヶ月以上前)

4k放送は、実質NHK4kしかないから、テレビ録画で充分かなと
録画するのは、ほぼnasneでBSだけです。

BSアニメもBS11以外は、地デジの方がデータサイズが大きいから、田舎は地デジの方が綺麗ですね。

ほぼnasne6台x4TBで録画してますが、チャンネル固定化で時間変更しても裏録がダブらなくしてます。

SONY nasneは安いから15台ほど確保しています。
もう4kレコは必要ないと言うか、放送が無くなると思ってました。

書込番号:26284934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:370件

2025/09/08 21:57(2ヶ月以上前)

そう言えば、BS衛星の寿命の問題と、BS衛星の更新が無く、
将来BS放送が無くなるかも。

局側はネット配信の方が維持費がかからないのと、集金が楽かも
Abemaリアタイのデバイス毎にCMが違ってるの気が付きます?
視聴者に沿ったCMを流せるメリットは大きいかも。

結局、ネットに流すコーデックはAV1なので、2021年以前の古いテレビやデバイスはゴミになるかも。

書込番号:26284948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:693件

2025/09/08 22:12(2ヶ月以上前)

民放は端から4K放送はしたくなかったと思います

タイム・イズ・マネーなのに、お金も時間も無駄にしました

他人事だけど、気の毒にとは思います

書込番号:26284955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:370件

2025/09/08 22:17(2ヶ月以上前)

結局は皆が思ってる様に、早く4kを辞め
BS2kの画質を地デジよりも綺麗な
1920x1080にする事ですね

地デジよりもレートが低いBSは要らない

書込番号:26284958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2025/09/08 22:44(2ヶ月以上前)

3Dテレビがメガネのわずらわしさで流行らなかったように
4Kも近づいてテレビの真ん前で見ないと高精細さがわからないから、面倒だし目が疲れるから流行らないよ

書込番号:26284982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:40件

2025/09/09 05:37(2ヶ月以上前)

>石の壁紙はダサいさん
>ペンギン事変さん
民放が4K放送やめたい感じはしていましたが、国内テレビメーカーは打撃ではないですか、
総務省の意向で世界初の本格的4K放送始まったのにそれが失敗となると

私としてはこの発表を撤退させて深夜アニメ帯域や通販のみ4K放送民放で継続して欲しいです。撤退したら二度と復活しませんから

そのうち中華メーカーテレビは4Kチューナー搭載を廃止しそう

書込番号:26285107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:370件

2025/09/09 09:35(2ヶ月以上前)

つい最近では、4k録画ができない4kVIERAを発売してた会社も有りましたし、4kは必要性が無かったかもね。
4kチューナー3個付いてるのBRAVIAぐらいかな?

NHK4kは有機ELを意識した暗めなテロップですが、
民放は有機ELを焼き付けたいアプコンやテロップですからね。

テレビサイズ的にも55インチを2m離れて見たら、2kでも充分かなと、ほぼ録画はBS11アニメなので。

4kHDRが綺麗なのは、大河と花火と紅白(2年HDR、後SDRでしたが)ぐらいかな?
あとヒマラヤ グレートネイチャー系も良いですね。

書込番号:26285244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件

2025/09/13 07:27(2ヶ月以上前)

試しにVideo & TV SideViewからbs4kを除外してみた。

今までランキングや検索に、同時放送の4kと2kが混合してたが
2kだけになったから、予約が楽になった。
4kか2kか確認しなくて良いから

皆さんも、民放4kは消した方が良いですよ

書込番号:26288765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:40件

2025/09/13 07:47(2ヶ月以上前)

>石の壁紙はダサいさん
あなたは4Kなくなって欲しいの あなたはテレビ局に金を落としてないし、レコーダーも持ってなさそうだから
ナスネでは録画の課金も間接的に払っていないよね
55インチをたくさん持っていることを自慢するのも意味がわからないし

75型5台、85インチベオビジョンの人に55インチ買えとか指図しないで

なんで金払ってないのに文句言うのですか
過去に真面目に回答くれたのにどうして、似たようなスレばかり...変な意見は立てないでください

書込番号:26288776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件

2025/09/13 11:42(2ヶ月以上前)

具体的には、現在のbs4kには、本来の4k画質は ほぼ無いですよ。

bs4kの電波で親をコロンされた、もといBS2kの画質が悪くなりました。

BS11の1時間当たりの情報量 約8GB

NHK4K 8.8GBから11GB、nhkG 6GB

テレビ東京 4K 12GB、2k 6GB

その他BS 2k 4GB、4k 8GB

書込番号:26288945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:40件

2025/09/13 17:38(2ヶ月以上前)

>石の壁紙はダサいさん
それは可哀想、4KBSが原因で1440x1080が増えたりしていましたね。7年前のことで忘れていました本来の4Kではないという言葉は間違っています
Netflixの4Kと同等くらいは4K放送も綺麗ですから。

書込番号:26289218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:40件

2025/09/13 17:40(2ヶ月以上前)

>石の壁紙はダサいさん
圧縮方法が違うのに容量だけで語るのですか...
そんなに4K放送を恨まなくても 
壁紙さんのソニー有機ELで4K放送受信するんじゃないんですか

書込番号:26289221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件

2025/09/14 17:20(2ヶ月以上前)

見たり録画するのはNHK4kだけですね。

確か4kレコのネット視聴は2kになるから、
2kアプコンの4k録画は容量食うだけでメリットは有りません。

なので4kレコの必要性は感じません。
もっぱらnasne複数台とBRAVIA複数台のロケフリ視聴なので。

bs11以外のアニメは、ほぼAbemaの方が画質が上です。

書込番号:26290098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2025/10/10 12:47(1ヶ月以上前)

「撤退になってよかった」民放5局の”BS4K放送”撤退に、

テレビ業界が安堵

2 日前 民放5局が2027年にBS4K放送から撤退を決定


書込番号:26312669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:693件

2025/10/10 13:33(1ヶ月以上前)

お付き合いで仕方なくですらなく、

嫌がっているのに無理やりにでしょうから

資金と時間を浪費してお疲れ様の良かったねでしょう

書込番号:26312703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6137件Goodアンサー獲得:531件

2025/10/11 13:18(1ヶ月以上前)

>「撤退になってよかった」民放5局の”BS4K放送”撤退に、テレビ業界が安堵

BS日テレがスタートが遅れたり、鳴り物入りの予定だったWOWOW4Kも早期に終了。旗振り役のNHKですら新規の22.2ch番組は何処へ。
マルチchは許されず、放送時間の4K割合も決められていた様で、制作費が安いニュースショーが4Kだった。
ただ、現在放送中の4K制作番組のうちスポンサーがしっかり付いているモノは、そのまま4Kで制作して有料配信しそうですね。
許認可の放送業界では、総務省のご意向に従う必要があり、地デジで多額の費用が税金で賄われたし、免許取消の可能性があれば大変ですし。一方、ネットへ移行するにしても、総務省管轄は変わらないので、自由にはなれないのです。

書込番号:26313515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件

2025/10/12 12:16(1ヶ月以上前)

あまり知らないけど、有料BSは全滅なんですかね?
有料ネット配信も生き残れるのか
今のところ無料CM無しでAbemaを見てますが

ネット配信が4k主流になっても、古い4kVIERAはサポート終了ですし、
4千円ほどと安かったFire TV Stick 4K MAXも1万円と高いし
前よりも使い勝手が悪くなっていますね

2万円n150ミニPCは6Wほどでブラウジングでき快適

書込番号:26314250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信5

お気に入りに追加

標準

サーバーのMP4映像を再生できるか

2025/10/10 18:58(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]

スレ主 ai1955さん
クチコミ投稿数:12件

パナソニックのお部屋ジャンプ機能を使って、サーバーの映像を再生しています。この機種のスペックを見るとホームネットワークに○がついていますが、DLNAもしくはお部屋ジャンプ機能と同じものでしょうか。

書込番号:26312902

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:693件

2025/10/10 19:14(1ヶ月以上前)

https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/d6.php

Anyview ホームサーバ/クライアントは何れも●です
機能、動作は同じです

他機から配信を受けて本機で再生できるし、

このテレビにつないだ外付け固定ディスクに録画した番組を他機に配信できます

機能操作ガイドの265頁には、再生できるファイル書式が記載されています。MP4は再生できます

他に再生できる動画はMPEG2-TS、MOV、MKV、FLVとWEBMとあります

書込番号:26312914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2025/10/10 20:32(1ヶ月以上前)

>ai1955さん

昔のハイセンスでクライアント機能はDLNA再生、MP4他動画は
USBメモリ再生だったと思うが今のハイセンスはできるだろうか?

Lシリーズ以降のTVSテレビは、モバイル再生サイズのMP4再生が
できる。

書込番号:26312959

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2025/10/11 08:07(1ヶ月以上前)

>ai1955さん
こんにちは
機能的には概略同じですが、この手の再生機能は再生できるファイルがメーカーの実装によって異なるので、再生可能ファイルの幅はパナソニックとハイセンスで違う可能性はあります。

書込番号:26313279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2025/10/11 20:22(1ヶ月以上前)

パナはできて、ハイセンスはできないと言うおちですか?

いつものパターンなので・・・・活動です

書込番号:26313783

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:693件

2025/10/11 22:18(1ヶ月以上前)

すみません

前言を撤回します

DLNAで録画番組の再生は出来ても、動画の再生はUSBメモリとのことです。それを否定する情報は見つけられませんでした。実機は所有しません

パナソニックのテレビであれば、再生は出来るのだろうと思います

調べていませんが…

書込番号:26313882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング