このページのスレッド一覧(全74158スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 3 | 2025年10月1日 18:54 | |
| 15 | 4 | 2025年10月1日 17:25 | |
| 13 | 4 | 2025年10月1日 14:47 | |
| 28 | 3 | 2025年10月1日 12:00 | |
| 118 | 53 | 2025年10月1日 11:18 | |
| 87 | 7 | 2025年9月30日 23:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 100Z970R [100インチ]
新製品100Z970Rと970Mの違い
わかりましたら教えてください
それとYouTubeで970Mの動画見たのですが
パネルは光沢グレアですか?
艶っぽくなくハーフグレアに見えたのですが?
書込番号:26304771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://www.regza.com/tv/comparison
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2039659.html
レグザのサイトでの比較に依れば以下です
・パネルの違い。キーワードは「高輝度ファイン」
・ボイスナビゲータ他のAI応用機能の搭載
・高画質・バックライト方式で「リアルブラック」
・高画質・高色域で「量子ドット」
・高画質・高精細で「AI構図推定」
・高画質・AI高画質で「AI高画質シーンPRO」
・音響システムの違いと出力150Wに拡大
・ダブルウィンドウ
AV WatchではAI応用技術の機能搭載を挙げています
違いはパネルの違いとダブルウィンドウでしょう
ダブルウィンドウは大画面なら恩恵も大きいかも
AI応用技術は効果は有ったり無かったりと思います
体感できれば良いけれど…今後に期待かもしれません
ステップ・バイ・ステップの途中と捉えたら良いかも
書込番号:26304804 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ねずみotoloさん
こんにちは。
両機ともに広視野角ワイドアングルシートを装備しております。こちらは原理的にグレアっぽく見える表面処理となっております。液晶に多いハーフグレア画面よりは有機ELのグレアに近い見えになっています。
ただし、有機と違って液晶はパネル自体の反射率が高いため、有機と比べるとどうしても白っぽく見えますし、映り込みも多めになります。黒の艶感で比べると液晶は有機には全然勝てません。本機もソニーXR90と似たような見えになりますね。また当然ですが艶感はAI、バックライト方式、量子ドットとは無関係です。
書込番号:26304892
1点
ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ブローバァさん
返信ありがとうございます。
XR90は、確かにきれいですが価格がまだ強気ですね
Ksで、100Z970R見ましたが大きくてきれいでした。
970Mも在庫整理でXR90より安くなってたので
何が違うのか知りたかったのですが
そんなに変わりないみたいですね。
書込番号:26305002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A95L [55インチ]
皆様は、利用しているパネルの情報やデータについて、どこから情報収集されていますか?
以下について知りたいです。もしご存じの方が情報やサイトURLなど教えていただけますと幸いです。
・A95LやXR80、Z95Bが利用しているパネル
・各テレビまたはパネルのデータについて知りたいです。
# A95LやXR80、Z95Bが利用しているパネル
過去スレッドを見れば、A95LはサムスンのQD-OLEDを利用していることはわかるのですが、とある動画で2023年製や2024年製など年度ごとに輝度や発色などの性能が異なることをしりました。
・各テレビまたはパネルのデータについて知りたいです。
海外サイトでは、各テレビの実測の明るさや焼き付きの耐久試験の情報があることを知りました。
なにかしらの情報の理解の手助けや、各テレビの採用しているものの購入検討の材料になればと考えています。
0点
>ちょこらびっとさん
こんにちは。
同じ仕様のパネルでも仕向け先によって型番等は違いますので、メーカーを超えて共通の型番等で調べることは不可能です。また同じメーカーのパネルを使っていてもテレビメーカーごとに放熱仕様等が異なり各社工夫をしていますので、性能は異なります。
例えばソニーは画面を振動させて出音しているため、排熱が弱くピーク輝度が他社比低いです。パナソニックはリアパネル一体放熱構造等で低熱抵抗を実現しており、それを活かしてピーク輝度が他社比高くなっています。
使われているパネルは、プレスリリースやHPのコメント、rtingsなど海外レビューサイトの実測結果から推測しています。
A95L サムスン電子製の23年仕様のパネル(第2世代)です。24/25年仕様のパネルより性能は劣ります。
XR80 LGディスプレイ製の24年のスタンダード仕様のパネルです。
Z95B LGディスプレイ製のプライマリーRGBタンデム最上位仕様のパネルです。
書込番号:26304844
![]()
3点
>ちょこらびっとさん
各テレビのデータについて、RTINGSによるレビューをGoogle翻訳したものとその原文のリンクを下記に貼ります。
A95L
https://www-rtings-com.translate.goog/tv/reviews/sony/a95l-oled?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/a95l-oled
XR80
https://www-rtings-com.translate.goog/tv/reviews/sony/bravia-8-oled?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/bravia-8-oled
Z95B
https://www-rtings-com.translate.goog/tv/reviews/panasonic/z95b-oled?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
https://www.rtings.com/tv/reviews/panasonic/z95b-oled
書込番号:26304929
![]()
9点
>プローヴァさん
ご教授いただき、ありがとうございます。
同じ仕様のパネル(QD-OLED xx年度みたいなものを想像しました)でも仕向け先ごとに(カスタマイズによる)型番の違いがあるんですね。
パネル基本性能だけでなく仕向け先の技術力も関係するため、パネルにはこだわり過ぎず実測結果を元に判断するのがよさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:26304942
1点
>すずあきーさん
ご丁寧に翻訳付きのリンクを教えていただき、本当にありがとうございます。<m(__)m>
書込番号:26304943
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670R [43インチ]
>お掃除おばさんさん
2画面同時は可能です。
左画面と右画面に映せる画面の組み合わせは以下のとおりです。
・左画面:放送(地上デジタル/ BS / 110度CS)、外部入力(HDMI 1 〜 4)
・右画面:放送(地上デジタル/ BS / 110度CS)、YouTube、AirPlay、スクリーンミラーリング
4K放送以外は、2番組録画でさらに別の番組が見られます。
4K放送は、1番組録画でさらに別の番組が見られます。
書込番号:26304831
11点
>お掃除おばさんさん
こんにちは。
>>2画面同時に見れて
ダブルウィンドウ機能はついていますので見れます。
>>2番組録画が出来てさらに別の番組が見れ
BS・地デジは3チューナーなので可能です。
BS4Kは2チューナーなので1番組録画+1番組視聴ですが、実質的に問題ないでしょう。
書込番号:26304833
2点
早急の回答ありがとうございます。
570Lの購入を考えているのですが、二画面見れるのが復活したと言うのを知り迷っています。
書込番号:26304835
0点
>プローヴァさん
早急の回答ありがとうございます。
570Lを購入する予定でしたが、二画面見れるのが復活と聞いて迷っています。
書込番号:26304840
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
>hidekanさん
こんにちは
本機はairplay非対応です。
ただし無料アプリのTVシェアでスマホの画像や動画をテレビに映すことは可能です。
パナソニックでは型番がTVから始まるfire OS機ではairplay対応しています。
書込番号:26304544 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
https://panasonic.jp/viera/products/TH-65JZ2000/spec.html
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/hdfw/tvhw/down_32.html
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph93af723b9/ios
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%902025%E6%96%B0%E7%89%88-MFi%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E5%93%81%E3%80%91iPhone-HDMI%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-1080P%E3%83%95%E3%83%ABHD-18%E3%80%8117%E3%80%8116%E3%80%8115%E3%80%8114%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B0DHD8CYKB
AirPlayは非対応です
アップデートによる対応はありません
有線接続でミラーリングはできます
書込番号:26304549 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
>hidekanさん
このテレビお使いだと思うんですが、AirPlayで何をされたいのでしょうか。
iPhoneのミラーリングならAppleTV等の機器追加で対応は可能です。
例>https://kakaku.com/item/K0001350169/
ただミラーリングで何をしたいかによってはミラーリング自体があまり意味をなさないかも。
最終目的をはっきりさせて質問された方が良いと思います。
書込番号:26304731
![]()
11点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90K [55インチ]
質問なんですが
TV 55 X90K
サウンドバー HT A7000
TVとサウンドバーを
サウンドバーに付属している
センターケーブルで接続した場合
(両機種 アコースティックセンター対応)
TV側からサーって音(ノイズ?)が中音量くらいで
発生してセンタースピーカーモードで
聞いてられません。
これは初期不良でしょうか、、
誰か同じ型番や同じ症状の方いますか?
ソニーサポートセンターに連絡したら
センタースピーカーモードを
(切)にして下さいと言われ切にしました。
これだとノイズが発生しない事は
わかっています。
ただセンタースピーカー機能を
使えないって事ですか?
ってお聞きしたら
はい。そうです。
で終わりました。
は?
じゃあ何の為に搭載してるんですかね、、
現状の接続を伝えます。
使用型番は上記に記載しています。
サウンドバーにHDMIケーブル繋ぎ
テレビ側のHDMI端子 3(eARC)に接続
サウンドバーにセンターケーブルを繋ぎ
テレビ側のセンター端子に接続
初期化や再起動
または抜き差しも行いました
センターケーブルを両機種で
繋げた場合にすぐテレビ側から
ノイズが発生します。
助けて下さい、、、
書込番号:24872069 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>使用型番は上記に記載しています。
>サウンドバーにHDMIケーブル繋ぎ
>テレビ側のHDMI端子 3(eARC)に接続
>サウンドバーにセンターケーブルを繋ぎ
>テレビ側のセンター端子に接続
>初期化や再起動
>または抜き差しも行いました
>センターケーブルを両機種で
>繋げた場合にすぐテレビ側から
>ノイズが発生します。
どちらの製品も、「HDMIケーブル」と「センターケーブル」を繋げば、勝手に「センタースピーカーモード」になるのですか?
結構、「片方だけ、設定したけど上手く行かない」という話が出て来ますが..._| ̄|○
https://helpguide.sony.net/tv/jjp1/v1/ja/01-03-09_02.html
https://helpguide.sony.net/ht/a7000/v1/ja/contents/TP1000201473.html
書込番号:24872235
2点
センタースピーカーモードは
テレビ&サウンドバー共に
デフォルトだと(入)になっています。
ただセンターケーブルを接続しないと
ただ(入)になっているだけで機能はしません。
センタースピーカーモードで
視聴する為にはTVとサウンドバーが両方対応していて
センターケーブルで繋ぐだけで大丈夫です。
ただノイズが凄くて
聞いてられない為(切)にしています。
書込番号:24872281 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>龍崎 司さん
せっかくのシステムなのに、、、。心中お察し申し上げます。
テレビとサウンドバーのバージョンは確認されているとは思いますが、いかがでしょうか。
状況は明らかに初期不良だと思います。すぐに購入店に相談された方が良いと思います。もしくはSONYのサービスに来てもらう事だと思います。
しかしサポートの対応は最悪ですね。あり得ないです。
SONYあるあるだなぁ。SONYユーザーとしては悲しくなります。
書込番号:24872481
3点
もちろんケーブル等の交換や接続する場所を変えるなどは試されていると思いますので、購入店にも相談しましょう。
当たり前のことですが、サポートの当たりハズレはどこのメーカーでもありますので。
書込番号:24872702 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは
一応、確認なのですが、センタースピーカー用のケーブルの接続について。
バー側はアナログ入力端子(ステレオミニプラグ)もあったような…、そちらに繋いでいるとかは無いですよね?
テレビ側も同じような端子があるし。
ダメだったら、テレビで出張修理を呼んでみては?
(配線接続間違いとかだと出張費かかるけど)
間違いなかったら、申し訳ない、失礼しました。
書込番号:24872806 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>龍崎 司さん
こんにちは、機種は違いますが、A9GとA90Jの+-の
センタースピーカー入力で音を出した事は有ります
実質、差動入力なのでノイズには強いです
アンプ側からノイズが出ていると思いますが
念のため、テレビとサウンドバーの配線を全て外し
電源コンセントだけを繋ぎ、電源を入れ
テレビとサウンドバーの筐体間(ネジ部等)の
交流電圧をテスターで測り
電位差が少なくなる用にコンセントのアースを
合わせると、ノイズが少なくなると思います
テレビに接続するレコ等も全部やると良いでしょう
別々のコンセントから、それぞれの機器のコンセントを
取ってたりすると、+100/グランド/-100Vと
実質200V違ってたりしますから、ノイズが乗りやすいから
接続する機器は、同じコンセントでまとめた方が良いでしょう
サウンドバーが原因かと思いますが
書込番号:24872845 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>龍崎 司さん
こんにちは
サーというノイズとの事ですが、そもそものセンター音はテレビから出ているけどノイズが多いのか、それともセンター音自体出てないのかどちらでしょうか?
センター音が出てないなら、テレビとサウンドバーが付属センターケーブルでしっかり奥まで刺さって接続されているかまずは確認ですね。
差し込みが中途半端でアースが落ちてないと大きなノイズが出ることがあります。
A7000には他にアナログ入力がありますが、センタースピーカーは出力ですので、流石に混同はないと思いますが一応確認してみてください。
センター音は正常に出るがサーノイズが大きめという場合は程度問題ですね。不良かどうかはサービスにでも見せてみるか、テレビやサウンドバーを別個体に交換でもしてみないとわからないですね。
書込番号:24872868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ogu_chanさん
本当に対応の仕方が悪く最悪でした
電話をし状況説明した上で
出張修理の基盤交換になりました
初期不良らしいです。
ソニー製品は本当に初期不良多くないですか?
PS5含めソニー製品で当たったの5回目です。
書込番号:24872881 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>S_DDSさん
もちろん自分でやれる事は全て試しました
電話にて状況説明をし出張修理になりました。
初期不良だそうです、、
書込番号:24872882 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>りょうマーチさん
全部確認した上での質問です^^;
出張修理となり基盤交換となりました。
回答ありがとうございます!
書込番号:24872885 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>f_n_t_さん
ノイズが出るのはテレビ側のスピーカー部からですね、、
中音量くらいでセンターのケーブルを
接続しただけでサーとなります。
耳障りなくらいです。
電話にて出張修理となり基盤交換になりました
ソニー側もこの不都合は認めておりました。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:24872905 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>プローヴァさん
細かい詳細まで書いて頂きありがとうございます。
本日電話にてお問い合わせをし
状況説明をし初期不良との事でした。
出張修理の基盤交換との事です。
センターから音が出ていて
ノイズが耳に障るくらい酷くて
聞いていられません。
もちろん配線等は全て確認し
やれる事は全て行い
オンライン解説書など色々調べたりもしました^^;
書込番号:24872908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>龍崎 司さん
こんにちは。
何とか解決しそうで良かったです。せっかくのお盆休みなのにちょっと残念ですね
SONYあるあるはどうしようもないようです。会社儲かってるのにどうなんでしょうね。
話はそれますが、ウチのJ:COMのSTBのOSがAndroidなんですが、コレがまたバグが多いんですよ。どうしようもないです。
書込番号:24873094
5点
>龍崎 司さん
メイン基板の不良とのこと
初期に判明して不幸中の幸いでしたね
録画を取り溜めてからの基板交換は辛いから
予想では、この回路構成かなと思いますが
センター入力 →オペアンプ →ADC →デジタルアンプ
チップ抵抗(オペアンプ入力の1.5kオーム負荷)が
半だ不良で、浮いているのかな
書込番号:24873148 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Ssp入力は、アナログ ビデオ入力と共通でしたっけ?
同じなら、それにもノイズが出そう
書込番号:24873152 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ogu_chanさん
昨日出張修理の人が来ましたが
あまりにも酷いノイズの為
結果判断で新品交換となりました。
その際また同じ症状が発生した場合
仕様になってしまいますねと言われ
技術者側の問題になるみたいです。
自分の中ではまた同じ症状が出そうな
気がします^^;
新品で治るって言うより
設計や基盤がミスってそう、、
なので新品交換されても、、
どれもそんな感じがして
その際は返品可との事で返品します。
書込番号:24881617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>f_n_t_さん
結果
出張修理で判断され
新品交換となりました、、
酷いノイズだそうです^^;
新しいのが来て同じ症状が出る場合は
返品が可能との事でした。
なんかX90K全てがノイズ入ってそうで
交換しても治らない気がします^^;
書込番号:24881631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>f_n_t_さん
アナログですね、、
結果的に新品交換となりました。
新品交換されてもまた同じ症状だと
設計技術側の問題になってくるとの事でした^^;
本当に酷いノイズで
聞いてられず
返品も可との事です。
書込番号:24881636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もTV 55 X90KをHT-A9にセンターケーブルで接続したところ、TV側からサーッというノイズが発生する症状が出ています。
センタースピーカーモードを切ったり、センターケーブルを抜いたりするとノイズは消えます。
サービスに連絡して盆休み明けに調査に来る予定になってます。(サービスの対応はほぼ同じ感じでした。)
やはり初期不良でしょうか?
書込番号:24881872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Nohkiさん
テレビ側の上にある両サイド
スピーカーからサーって言うノイズ
なっていませんか?
静かな夜とかだと耳障りなくらい、、
昨日訪問来て頂き
新品交換となりました
昨日来たソニーの人が言うには
これは基盤の不都合と言う事に
現状至ってます。
でも同じ症状の方がいるのでしたら
新品交換しても意味なさそうですね、、
これだとサウンドバーとの
センタースピーカーモードは
使い物にならないと思います。
書込番号:24881881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>龍崎 司さん
こんにちは。
やな感じですよね。
私なら他機種へ返品交換を交渉しますかね。パナのTH-65LX950はいかがでしょう。インチアップにもなりますし。
テレビとしての安定度はくやしいですがパナが一枚上手だと思います。
ホントSONYにはがんばって欲しいのですが。
書込番号:24881916
2点
ノイズが出てるのは上側両サイドのスピーカーですね。
今週末に調査に来るので、現物を確認してもらってどのような判断をされるかですね…
同じ様に新品交換になったとしても効果が無さそうとなると、センタースピーカーモードが使いたくてこれにしたので残念です…
書込番号:24882003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ogu_chanさん
本当に嫌な感じです、、
ずっとSONY製品使ってたので
会社事変えるのはちょっと違和感がありますが^^;
今は新品が来て状況によっては
他社も考えようかと思ってます。
>Nohkiさん
でしたら全く同じ症状ですね、、
出張来られましたら
どんな風に判断されたか
教えて頂きたいです。
自分は新品交換になりましたが
期待は薄です、、
書込番号:24882041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
お二人が同じ状態なので、そのうちアップデートで直してくるかも?
書込番号:24882076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
こんばんは!
こういうノイズ系の不都合って
アップデートで改善されるものなんでしょうか?
ゲームのバグとかならわかりますが^^;
もし基盤の設計不都合なら治らない気が(;_;)
書込番号:24882106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
どこに原因があるのかしだいでは?
ベースとなっている基盤は似たようなものならほかのモデルでも起きてそうだし。
このモデル特有ならこのモデル特有機能のバグによって起きた可能性もあるし。
交換した製品をソニーが検査してどうなるか?
書込番号:24882156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
そうなんですね、、
家電製品は難しいです^^;
もしアップデートで治るのなら
嬉しいですが、、
そもそもSONY側で
同じTV 同じサウンドバーで
同じ症状が確認出来るか試して欲しいですね。
書込番号:24882299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
交換されたテレビで確認取れればかなと。
書込番号:24882758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんか新規実装基板の全数不良な気もしますが
ケーブルをサウンドバーに繋がず
テレビだけに、ケーブル刺した状態でもノイズが出ますか?
見落としてたら、すいません
アナログビデオ入力とか使ってないから
基板の実装ミスが有っても判らないですね
書込番号:24882787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>f_n_t_さん
ケーブルをTV側にだけさして
TV設定でセンタースピーカーモードにしたら
ノイズ発生します^^;
サウンドバーには繋げてません、、
書込番号:24883428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>龍崎 司さん
こんにちは
ケーブルだけでノイズが乗るなら、ハード的な実装ミスで
入力の負荷抵抗が付いてないかもね
ソフトウェアの方は他機種と共通な気がするから
テスターで、アナログ入力のグランドと信号線の
抵抗値を測定して見たけど、映像は75オーム
音声は1Mオームぐらいかな
音を出して見ようとしたけど、アナログ機器がなく
音だしできなかった
書込番号:24883984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>f_n_t_さん
こんにちは
って事は新品が来たとしても
意味なさそうですね、、、
泣く泣く諦めるしかないような^^;
書込番号:24884615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アナログビデオ入力からの音を出して見ようと
繋いでも、ビデオ信号が無いと、入力有りません、で
音もノイズすら出ないですね
テレビをスピーカーとして使えない?
アナログビデオが出せるPCすら今はなく
Sspモードにも対応サウンドバーが無いとならないし
書込番号:24885830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日ソニーの修理担当の人が来ました。
現物のノイズの状態を確認して貰ったところ、メイン基板のトラブルという事でメイン基板の交換をしました。
基盤を交換した結果、センタースピーカーからのノイズは無くなりました。
取り敢えずは一安心です。
龍崎さんも新品に交換することで症状が無くなるかもしれませんね。
書込番号:24885980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Nohkiさん
本当ですか(>_<)
やっぱりメイン基盤の不良なんですね、、
何か安心しました!
新品が明日届くので確認してみます!
回答して頂いた皆さん
本当にありがとうございました!
皆さんの助言や説明があり
勉強にもなったし良かったです!
書込番号:24888079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
報告します。
新品交換しましたが改善されず^^;
再度電話したら
X90Kにセンターケーブルを接続した場合
TV側からノイズが入る不都合が判明したみたいで
不都合を修正した新しい基盤に交換しないと
新品交換では治らないみたいです。
発売から日時が経ち
技術者からメールが届いたそうです。
現在新しい基盤をどんどん作成してるみたいで
基盤が確保出来次第
やっと基盤交換してくれる事になりました。
はぁ、、、
書込番号:24890957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>龍崎 司さん
設計ミスだったんですね。
最近のソニーはgoogle丸投げのソフトはともかく、ハードの方もロクに検証もしないまま出しているようですね。
書込番号:24891107
2点
>龍崎 司さん
新品交換では駄目だったんですね…
ただ、不具合が判明して対策もしているようなので、取り敢えずは解決しそうですね…
私の所にはしれっと対策済みの基盤を持って来て交換したんでしょう…^^;
X90KのセンタースピーカーモードはTVとサウンドシステムの両方が対応していないと使えないから、使う人なんて極少数でしょうし、この不具合の件は連絡があったらその都度対応って感じになりそうですね…
書込番号:24891211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何が原因か興味が有ります
アナログ ビデオ入力 の イヤホンジャックと
LRと映像信号が、ICに入ってる だけなので
ビデオ入力が正常に使えるのか?
IC自体にエラッタが有るのかも
映像線を制御信号に使って、音声とショートの可能性
サウンドバー側を外してもノイズが乗るから、これは違う
ところで、sセンター接続ケーブルって
4芯のイヤホンケーブルなの?
書込番号:24891268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>龍崎 司さん
ですよね、初期ロット全数不良なので
対策基板か、対策済み品に
交換しないと治らないですね
書込番号:24891286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
基板交換すれば確実に直るんだから、再発の心配は無くなるってことですね。
書込番号:24891319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
設計ミスらしいです、、、
こんな事ってあるんですね^^;
自分が最初にカスタマー連絡した時は
まだのその情報が無かったらしく
新品交換になりました、、
出張修理言われて訪問来たのに
何故新品交換に、、
>Nohkiさん
はい、、見事に駄目でした。
最初から嫌な予感はしてましたが、、
症状が変わってなくげんなりしました。
最初から基盤交換して欲しかったです。
情報が無かったらしくしょうがないですけど^^;
>りょうマーチさん
そうですね。
現在基盤の確保待ちですので
もう少し時間が掛かりそうです。
北海道だから遅いのかもです。
>f_n_t_さん
センターケーブルは何軸かちょっと
わからないです、、
写真を添付しときます。
テレビ側黄色の場所に接続し
もう1つをサウンドバー側に接続しています。
もちろん接続ミスはありませんよ。
書込番号:24891799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>龍崎 司さん
写真を拝見する限り、ビデオ入力とセンタースピーカー入力を兼用しているようですね。
ソニーにしてはコストかスペースをケチっているようですね。
書込番号:24891867
1点
>龍崎 司さん
sセンター接続ケーブルの画像ありがとう ございました
普通の3極ステレオ イヤホン ケーブルと同じですね
アナログビデオケーブルと同じなら、4極かと思ってました
左と映像の入力を使ってそうですね
1左 2画像 3アース 4右
左と右の差動入力では無いですね
A90Jなどの有機モデルのスピーカー入力は
±入力の差動なので
書込番号:24892125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2022/10月末にX90K型番のテレビを購入、HT-A5000を接続して同様の症状が出ました。
HT-A5000を後から買ったため当初サウンドバーの窓口への問い合わせ、初期化・交換を含め数日やり取りと対応を続けましたが埒が明かず。。こちらの掲示板をみてテレビ・大型製品の窓口へ問い合わせを行ったところ、症状の申告のみで翌日にサービスマンが基盤を持って修理に来てくれました。
同様の症状でお困りの方がまだいらっしゃると思いますので、2022/11時点での状況を記載させていただきます。
書込番号:25020374
6点
今月(12月)に購入したXRJ-42A90KにHT-A3000接続しセンタースピーカーとしてTVを使う設定だと 明らかにTV全体からノイズが出ています。
設定をOFFにするとなくなります。
こちらの掲示板を発見しまして、チャットに問いかけるも「OFFにすれば解決します」と皆目見当違いな返事が来てます。。
早期に基盤変更したいのですが、まだたどり着かずです。
同じような問題に悩まされている方が多そうですね。
書込番号:25069663
1点
48A90KとHT-A3000の組合わで同じ症状です。
センタースピーカーモードでホワイトノイズ。
その状態でケーブル抜くとなくなることからA3000側のノイズと考え今日修理に持ち込みます。
また報告します。
書込番号:25214597
0点
A3000側を抜き、テレビ側にケーブルが有ると
ノイズが出るからテレビ側の基板が原因みたいです
書込番号:25215750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nasne使いさん
私の場合はa3000側を抜いてもテレビ側を抜いてもノイズがなくなるのでa3000がノイズ源と思ってますが、なんとも言えませんね。
2つ原因があるなら、より嫌ですね。
書込番号:25215788
0点
アナログ線なので、別電源の機器の
ノイズには弱いみたいですね
やれる範囲では、コンセントのプラグを
反対に差し直すぐらいです
テスターを交流電圧にして、片側を機器のシャーシに当て
片方を手で持って、電圧が低くなる方のコンセントの向きに
前もって総ての接続ケーブルを外し、電源を入れた状態で、全機器を
書込番号:25216958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じ症状で未だに改善されません。8月にX90Kを購入し、その後A5000を追加し、X90Kのスピーカーをセンタースピーカーモードで使用したら、最初はノイズしか出ずにとてもセンタースピーカーモードで使用できる状態ではありませんでした。サポートに連絡したところ、基盤交換となりましたが、交換後、センタースピーカーから音は出るようなりましたが、明らかにX90Kからの音にサーというホワイトノイズがのっており、再度修理を依頼しましたが、もう一度基盤交換しても改善されるかどうかはやってみないとわからないとのこと。基盤の設計自体に問題があるようですが、基盤の改良はされないようです。またX90Kに限らず、後継のX90Lも基盤は同じなので、同じ症状が出るだろうとのこと。あとはノイズフィルターを装着してみるぐらいしかできないとのこと。ブラビアのセンタースピーカーモードは使えないようです。
書込番号:25535469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も同じような症状に悩まされているため、他の方の参考になればと思い、返信させていただきます。
XRJ-65A80KにサウンドバーのHT-A8000を接続した際に起こりました。
テレビ単体だと問題なく音がでますが、A8000をSスピーカーケーブルで接続すると、テレビ側からノイズが発生します。
いまサポートに問い合わせ中でして、解決するといいのですが、、、
書込番号:26304705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z875R [55インチ]
まずは交渉しましょうね
話し方や交渉の仕方で変わってきますから
基本的に敬語で紳士的に話す事です
タメ口で来られると店員さんも人間ですから
下がるものも下がらなくなります
私は高圧的な客には値引きしませんでしたね
書込番号:26302343 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
>くろゆじさん
こんにちは
テレビは、ヤマダもケーズも現金値引きですので、競合させて安値を引き出すのが得策です。
経験的にはヤマダの方が安い場合が多かったですね。
書込番号:26302377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
延長保証をどう考えるかには依ると思います
最近は首都圏以外のケーズデンキでもテレビを安く買えたとの書き込みは幾つかありました。この機種もケーズデンキで安く買えた書き込みはありました
エアコン、洗濯機と冷蔵庫はケーズデンキで買うけれど、他の製品は大手家電量販店各店を価格と延長保証と他で総合的に判断してだと思います
以前のケーズデンキは延長保証の内容は他社を圧倒するけれど、製品の価格は他社より高い印象でした
現在は、そうでもないと思います
現在は人気の高いこの機種は、数が出るだろうから安くなり易い様に見えます。TVS REGZA社から販売促進はあるかもしれません
他社と比べて少しくらい価格が高いくらなら、延長保証の安心さからケーズデンキを選ぶということはあるでしょう。とは言え、購入店はどこと定めずに各店を廻って、価格を確認してからで良いと思います
書込番号:26302433 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
動けるならば今日、明日と明後日は交渉のチャンスだと思います。売れれば上半期の売り上げに数えられるか、9月が決算期で無いとしても月末で月の売り上げに数えられるから、売り手は売りたい
週末に買う人は多いだろうから、売り手は普段は月末の週末がラストチャンスと考えるのだろうけれど、予想に反して平日の月末に購入を検討する客が来たならば
買い手の要求にぎりぎりまで応える様に思います
結果は安く買えるでしょう
書込番号:26302474 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
今月だと9月中ならヤマダ電機の方が
決算月になるので交渉はしやすいと思う。
保証内容はケーズデンキの方が良いので
そこは自分の考え方次第で変わると思います。
実際今月上旬に購入して既に最安値が2万以上
下がってるので(苦笑)
まだ価格帯が安定してない時期になるので
購入するには早い時期ですしね。
欲しいと思ったら時に購入するなら別ですが・・・
書込番号:26303576
8点
保証期間中にパネルが壊れた時の対応について事細かに聞かれたほうがいいです。書き込みを見ると多くがパネル故障が圧倒的だからです。故障したテレビは、修理のために回収に来てくれるのか等も重要です。
目先の値引き価格だけに目を向けることは危険です。値引きの度合いが大きいということは何らかの理由が潜んでいるとみるべきで大体この値段が妥当だというラインは事前に持っていないといけないと思います。
書込番号:26303592
9点
うちの地域の場合は、大抵ケーズの方が相当に安いですね。
まあ、ヤマダとケーズは1km強位しか離れていませんが、ヤマダの方はショッピングモールと併設されていて、立地的に有利なせいかも知れませんが、概して非常に強気ですね!
また、上でも出ていますが、ケーズの方は長期保証期間中の故障修理費は基本無料で有利ですし・・・。
書込番号:26304419
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)











