液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(701006件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ86

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670N [43インチ]

クチコミ投稿数:2076件

TVの設置は姿勢を覗いて終りました。
チャンネル設定をしているのですが、思うようにできない。
何度か地デジのスキャンするのですが、5chのうち3chしか認識されない。

前のtvでは4chは時々モザイクが入りましたが、他は普通に視聴できたのです。
ところが、このTVになってからは設定の問題かどうか判りませんが、弱電波だというような感じで認識されません。

こういうのが一番困るんですよね、同等に移る物と勝手に思い込んでいましたので。
4kになって影響があるのかも知れないな〜と、どうしようかと
こういう経験をされた方いませんか?
参考になる情報があればアドバイスをお願いします。


もう一つ、スタンドの組み立てで、首振りが出来る部分、スタンドと本体を固定している部分ですが、居間の状態は若干TVが前に倒れている感じです
(というのは、ネジ止め4箇所の内上の左右2箇所が上手く座っていないようで、TV本体を前に倒している感じです。
2回ネジを外して調整を試みましたが上手く行きませんでした。
(本体が重いので、簡単に組み付け調製が出来ないのです・・・2度で行いましたが諦めました。

書込番号:26329292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:80件

2025/10/31 22:06

>知りたい〜さん
>前のtvでは4chは時々モザイクが入りましたが、他は普通に視聴できたのです。

前のテレビもモザイクになることがあったということでアンテナなど元々電波が弱い可能性が高いですがまずはじめにテレビのアンテナ、地デジをBSの方に繋いでいないか確認してください
間違って繋いでいるけど信号が漏れて映る、映らないというケースもときどきあるようです

次に
放送受信設定>地上デジタル設定>地上アンテナ設定と進み
映っているチャンネルの信号強度と信号品質は十分あるか確認してください

地域は分からないですがテレビの電波は同じところから出ていることが多いから映るチャンネルも数値が低くてギリギリ映っている状態なら受信環境を見直す必要があるだろうし、映るチャンネルは全く問題なく映らないチャンネルはダメということなら不良の可能性も出てきますね
その画面にアッテネーターというところがあるのでオンオフを切り替えてみると改善され場合もあると思います

>居間の状態は若干TVが前に倒れている感じです

テレビが前に傾くことはなくてすごくわずかに後ろに傾くことはありますね

670Nの脚は板と棒とテレビ本体の組み合わせるやつで大きい画面を真ん中の足で支えるタイプで高さも二段階とパーツの組み合わせで出来ているのでテレビに脚を重ねて単にネジを締めるだけじゃ真っ直ぐにならないのは珍しくないかもしれないですね
根気よく微調整するといけふかと思うけど、昔から使ってるテレビ台だとものによってはテレビ台がわずかに傾いている(テレビを置いていた場所がわずかに沈んでいる)というのもあるかもしれないですね

書込番号:26329406

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/31 22:14

>知りたい〜さん
こんにちは
地デジとBSのアンテナ端子の接続があべこべになってませんか?あべこべでもある程度映ったりしますので。

書込番号:26329413 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2025/10/31 22:16

もともとが受信感度がギリギリ?

書込番号:26329416

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2076件

2025/11/01 07:08

テレビチューナーとビデオチューナーのの受信比較

有り難う御座います。

>放送受信設定>地上デジタル設定>地上アンテナ設定と進み
映っているチャンネルの信号強度と信号品質は十分あるか確認してください

確認しましたが添付の様に受信感度が低いと言われて終るところです。

しかし、今回のregzaは2chしか視聴できません。
おうちクラウドディーガ DMR-2W101のチューナーではほぼ問題なく視聴でき、他の5chも問題ありません。
NHKも視聴できます。
(viera TH-37LZ85テレビのチューナーでは、4chはモザイクが入っていましたが他の5chは視聴できました。)

このことから、ビデオデッキのチューナーの感度とregzaのテレビのチューナーの感度に差があると言えそうです。
ブースターを経由したアンテナ線はビデオデッキ背面の入力に接続し、出力をテレビに接続しています。
テレビの地デジ接続は、ビデオからの地デジ出力を間違いなく接続しています。

ビデオデッキ背面の出力以降に問題があると言えるのか?
接続ケーブルは同じ物を使用した
接続状態を確認したが問題はなさそうだ

今回はビデオデッキの十sd印鑑殿確認方法が判ったので比較する事が出来た
添付が上手く見えるか心配ですが・・
  左側の表がテレビチューナー 視聴できるのは2CH
  右側はビデオチューナー 6CH全て視聴できます

書込番号:26329624

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8723件Goodアンサー獲得:1400件

2025/11/01 07:29

>知りたい〜さん
こんにちは

レコからテレビの配線が間違いないのであれば

コネクタの中心ピンが曲がっていないかの確認と、確実に締め付けもしくは、

押し込まれているかを再度確認してみては?

書込番号:26329640

Goodアンサーナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/11/01 11:12

>知りたい〜さん
信号強度は30以上、信号品質は43以上が推奨値なのでテレビの方はどちらも不足ですね。

原因切り分けのためにも、レコーダーのアンテナ線を外してテレビに直接入力してみてください。これでゲインアップする様なら、レコーダーか、レコーダーとテレビを繋ぐケーブルに何らか原因があるということになります。

直結してもダメなら、テレビの不具合かも知れません。

書込番号:26329833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2025/11/01 11:41

DIGAとテレビの両方のアッテネーターの設定を確認してオフにすれば映るかも

書込番号:26329849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:80件

2025/11/01 12:40

>知りたい〜さん
>ビデオデッキ背面の出力以降に問題があると言えるのか?

アンテナ線>レコーダー>テレビ と数珠繋ぎにしているということてすよね?

一旦レコーダーを通さず、アンテナ線>テレビと繋いでチャンネルスキャン、映るかどうか確認してみてください

書込番号:26329885 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2076件

2025/11/01 14:10

下記のアドバイスが当たっていました。
恥ずかしながら、TVへの接続が逆でした。

プローヴァさん
 地デジとBSのアンテナ端子の接続があべこべになってませんか?あべこべでもある程度映ったりしますので。

オルフェーブルターボさん
 レコからテレビの配線が間違いないのであれば

マヨポンくんさん
 一旦レコーダーを通さず、アンテナ線>テレビと繋いでチャンネルスキャン、映るかどうか確認してみてください



壁からTVへ直接接続するのに、ケーブルを買って来て、ビデオとTVを接続しても変わらず
(この時は既に間違った状態・・・出費が2000円でした)

壁→TV接続は問題がありませんでした
壁→ビデオ→tVは感度が落ちている・・・
ビデオの配策とTVへの接続をこの時に初めて確認しました
TVの入れ替えだけなので間違えることは無いと言う先入観が問題でした

皆さん有り難う御座いました

書込番号:26329936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:80件

2025/11/01 14:38

>知りたい〜さん

絶対にないわけじゃないけどチューナーが壊れていて映らないって滅多にあるものじゃないですからね

映る映らないとは関係ないですがレコーダーも使っているということだからテレビの設定メニューで

省エネその他設定>外部入力・HDMI連動設定>HDMI連動設定 と進み

上から5つを使用する、連動するに変更、2番目のリモコン動作モードはテレビ優先に変更
 →これは必ずやったほうがいいです

あと、前に使っていたHDDがあるなら再利用、無い場合レコーダーがあるからいらないってなるかもだけどテレビの録画の方が手軽だからHDDを追加するといいと思います

Z670Nはダブル録画できるし、レグザの特徴としてジャンルや出演者を指定して自動録画したり録画した番組の細かい情報を見れたりするから便利ですよ

書込番号:26329951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/11/01 18:22

>知りたい〜さん
直ってよかったですね。
テレビの入れ替え時に地デジとBSをあべこべに接続して、テレビのチューナーの感度が悪いと騒ぐ人は意外と多いです。
そんなの間違えるわけない、という先入観と、そもそも逆に接続してたら地デジも映らないはずだろうという思い込みが多いようですよ。

書込番号:26330106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2025/11/01 23:59

情報を有り難う御座います

マヨポンくんさんへ
>省エネその他設定>外部入力・HDMI連動設定>HDMI連動設定 と進み
>上から5つを使用する、連動するに変更、2番目のリモコン動作モードはテレビ優先に変更
> →これは必ずやったほうがいいです
・上記確認しました。
 設定がアドバイス通りになっていました。(私は設定していないのでディフォルとかな?)

>テレビの録画の方が手軽だからHDDを追加するといいと思います
>Z670Nはダブル録画できるし、レグザの特徴としてジャンルや出演者を指定して自動録画したり
>録画した番組の細かい情報を見れたりするから便利ですよ
・TVの選定を急いで、録画もできそうだと思いながら・・今から勉強でした
 HDDの容量、推奨される器機とかはあるのでしょうね。
 1/5倍録画、倍速再生他機能は普通のビデオ器機と同様なんでしょうか?

・パナのディーガのレコーダの操作が良く解らなくて不便しています。
 (前はsonyで感覚的に操作がし易かったが、ディーガは録った物が表示されたり、¥されなかったりと・・)
 DVD、ブルーレイへの書き込み、読み込みが必要だろうと言う事で用意しましたが最近は書き込みは殆ど無いですね
 PCより先に壊れたので、必要名物だろうと言う事だったのですが・・・

プローヴァさんへ
>そんなの間違えるわけない、という先入観と、そもそも逆に接続してたら地デジも映らないはずだろうという
>思い込みが多いようですよ。
・そうなんですね、地デジも2chは正常に映っていましたので・・・
 全て映っていなかったら、また違っていたかも知れません画・・
 典型的な思い込みのヒューマンエラーでした。

書込番号:26330365

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:21件

2025/11/04 05:30

DIGAを交換した際、BSが映らなくなりました。

複雑な構成(屋根上の地デジアンテナと、ベランダ設置のBSアンテナをブースター通して混合)なので、分配器からの配線を入れ替えても変わらず。

思い切ってBSラインブースーターを入れ替えても変わらず???、BSアンテナのLNAコネクタを外して再接続すると復活、コネクタの接触不良でした。

2日間の試行錯誤はなんだったのか。

書込番号:26331876

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970N [65インチ]

クチコミ投稿数:4件

25年発売のZ875Rと比べるとどちらがオススメでしょうか?

価格が近づいているようなので気になります

書込番号:26330940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/11/02 20:43

https://www.regza.com/tv/comparison

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=80&pdf_Spec301=65

https://www.regza.com/news/2025-news/20251022

2番目のURLは、メーカ名にTVS REGZAを正しく渡せていません。条件を指定し直して検索されてください

ご覧になっている価格は最安値でネット通販専売店で購入するときです。このくらいの大きさになると大手家電量販店で購入した方が良いと思います

大手家電量販店で購入するなら以下です
・65Z970N 約22万円から
・65Z875R 約30万円から
・65Z970R 約35万円から

65Z875Rと65Z970Rはキャッシュバックが2万円

予算優先なら65Z970Nだと思うし、
65Z875Rを検討するなら、予算を上積みして65Z970Rもあるだろうし

ネット通販で購入するなら

ダブルウィンドウが魅了なら65Z875Rだろうし、
そうでなければ気になる方を選択する
機能は結構、違っています

書込番号:26330968 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/11/03 09:51

>オキヨウさん
こんにちは
1年程度で下剋上はありません。

24年のフラッグシップであるZ970Nと25年の2番手モデルZ875Rでは前者の方が明らかに性能が上です。
性能というのは主としてバックライトのピーク輝度です。

Z970Nは型落ちモデルですのでお買い得ですが、在庫がなくなったら価格は急上昇しますので、早めに決断するのがお勧めです。

書込番号:26331274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/11/03 12:57

ありがとうございます。

確かにこのサイズは通販での注文が少し不安なので量販店での購入も検討します。

書込番号:26331387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/11/03 12:59

>プローヴァさん

ありがとうございます。
やはり1年程度なら差が縮まるってことはないのですね。

在庫についてもありがとうございます、
早めに決断したいと思います

書込番号:26331390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/11/03 13:07

>オキヨウさん
薄型テレビの世界は割と非情でして、少なくとも同じメーカーの機種同士の比較で下位モデルが上位モデルを上回ることはほぼありません。

かけたコストの分だけ輝度が明るくなるなど画質性能がわかりやすくアップしますので、現行機種と型落ちモデルくらいの比較ですと、逆転はあり得ません。

逆にいうと、型落ちの上級機を選んでおけば間違いないです。

書込番号:26331395 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:80件

2025/11/03 13:55

>オキヨウさん

NシリーズとRシリーズの一番大きな違いは設定メニューとサブメニューが統合されて操作感がガラリと変わったところですね

かなり使いやすくなっていますが逆にいうと今までレグザを使っていた人だと、慣れるまではあれ?なんか違うってなるんでしょうね

Nシリーズもそれまでのレグザ(Mシリーズ)とは入力切り替えがアイコン化されていたりするので今までのレグザとはかなり違っていますけどね

書込番号:26331419 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4件

2025/11/03 22:05

回答して頂いた方々、ありがとうございます。

Z970Nの方が性能良さそうとのことなのでz970nを購入する方向で動いてまいります

書込番号:26331764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C32GE1 [32インチ]

スレ主 veriloveさん
クチコミ投稿数:72件

15年使用していたLC-32DX3が頻繁にフリーズする様になってしまった為、ネットで最新の2T-C32GE1を購入、本日交換したんですが、時計表示の際、24時間表示じゃなかったので変更しようと取説等を読み漁りましたが詳細が記載されていないので困っています。

リモコンにそもそもホームのボタンが無いので最初からこの仕様ならば致し方ないのですが、もし変更できるのであればしておきたいです。

どなたかご存知ありませんでしょうか?

書込番号:26331468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2025/11/03 15:24

>veriloveさん

設定メニューには、時刻表示設定 オン、オフ しかないようです。
https://jp.sharp/support/aquos/doc/web_mn/2tc32ge1_43ge2/index.html

書込番号:26331477

ナイスクチコミ!4


スレ主 veriloveさん
クチコミ投稿数:72件

2025/11/03 15:28

返信頂きありがとうございます。

そのようですね…
不便は無いので我慢します。

書込番号:26331481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500G [43インチ]

クチコミ投稿数:430件 BRAVIA KJ-43X8500G [43インチ]のオーナーBRAVIA KJ-43X8500G [43インチ]の満足度1

BRAVIA KJ-43X8500G [43インチ] です。
5年ぐらい使ってるのですが、最近、題名のように「録画用に使用する場合は、登録が必要です。録画用に登録しますか? 登録するとハードディスク内のデータはすべて消えます」というメッセージが出ます。

今までこのHDDで普通に録画もできていたのですが、このエラーが出て指示通り消去して再登録したのに1か月弱でまた同じメッセージが出るようになりました。

これは「HDD」の不具合でしょうか? それとも「TV」側の不具合でしょうか?
問題の切り分けがわかりません。 どうぞ教えてください。

書込番号:26323620

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/24 12:11

>くりす813さん
こんにちは
今まで問題なく使用できていたのなら、AndroidOS起因の一時的な不具合(バグ)では無いかと思います。

下記を順番にやってみてください。途中で効果があって直ったらその後はやらなくて良いです。

@リモコンの電源ボタンを長押し
OSが再起動します

A電源コンセントを抜いて10分放置してから再度挿す

Bメニューからストレージのリセットを実行
初期設定が必要になりますが録画物は基本的には消えません。

書込番号:26323630 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件 BRAVIA KJ-43X8500G [43インチ]のオーナーBRAVIA KJ-43X8500G [43インチ]の満足度1

2025/10/24 12:26

>プローヴァさん
早速のご回答ありがとうございます。

やってみます。

書込番号:26323636

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/10/24 14:21

ハード・リセットで再び警告が出るようならば、

あるいは現時点でもパソコンを所有するなら、

外付け固定ディスクは疑ってみる

パソコンを所有するなら、
Crystal Disk Infoをインストールしても良ければ

外付け固定ディスクをパソコンに接続してCrystal Disk Infoで外付け固定ディスクを検査する
状態が悪ければ外付け固定ディスクは交換する

転用できる外付け固定ディスクがあるなら交換する

予想交換で新しい外付け固定ディスクに交換する等

書込番号:26323702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:430件 BRAVIA KJ-43X8500G [43インチ]のオーナーBRAVIA KJ-43X8500G [43インチ]の満足度1

2025/10/24 15:01

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
とりあえず、プローヴァさんの方法(電源長押しでOS再起動)で解決しました。

丁寧にありがとうございました。

書込番号:26323738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件 BRAVIA KJ-43X8500G [43インチ]のオーナーBRAVIA KJ-43X8500G [43インチ]の満足度1

2025/10/24 15:01

>プローヴァさん
ありがとうございました。
おかげさまで解決しました。感謝!

書込番号:26323740

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/24 15:21

>くりす813さん
うまくいったようで良かったです。

android OSの場合、ほとんどの場合問題はテレビ側ですので、また何か不明動作があったら上記手順をやってみてください。最近の機種では@についてはリモコンの裏に注意書きステッカーが貼ってあったりするほどです。

書込番号:26323748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件 BRAVIA KJ-43X8500G [43インチ]のオーナーBRAVIA KJ-43X8500G [43インチ]の満足度1

2025/10/24 15:29

>プローヴァさん
そうなんですね。情報、感謝です^^

書込番号:26323750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件 BRAVIA KJ-43X8500G [43インチ]のオーナーBRAVIA KJ-43X8500G [43インチ]の満足度1

2025/11/03 14:23

>プローヴァさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

無事、解決して満足です。
ありがとうございました。

書込番号:26331440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDの容量について

2025/10/25 09:41


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970R [65インチ]

クチコミ投稿数:5件

皆さん、タイムシフト用と通常録画でどのような組み合わせでHDDをつけているのでしょうか。
純正のものも含めてメーカーや容量をご教示いただけると助かります。
(純正の4T+2Tのもので事足りるならそれでもいいのですが。。。)
出来れば6チャンネルで1日8時間、3週間分をタイムシフトで残したいです。(2週間分でも我慢します。)
通常録画は残せれば残せるほどいいです。
実際使用していてものなどあれば情報よろしくお願いいたします。

書込番号:26324348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2025/10/25 09:57

>ヒロピストさん

970Nでタイムシフト用4TB2台+通常録画4TB1台使用です。

6ch、20時間/1日で約9日間弱ですので、4TBだと厳しいかもですね。

コスパでいけば、タイムシフトは4TBを2台か6TBぐらいでいいのはな
いでしょうか?

HDDは、純正品、汎用品、HDD+ケース、タイムシフト用HDDといろいろ
使ってます。

でもタイムシフトが初めてなら、IOやバッファローなどのタイムシフト用に
なっているものをお勧めします。

https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=TVS+REGZA+%2F+%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=Z970R%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=&lv5=&lv6=

タイムシフト録画は、常に上書きされることから残す録画ではないので、
調子悪かったら、悩まないですぐ次のHDDを買うことができるなら、安価な
HDDでもいいですけどね。

書込番号:26324358

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/10/25 10:40

タイムシフトマシン用は6TBを2台

通常録画用は4TBか6TBを1台以上で良いのでは

安心したいなら東芝の純正品(HDDは東芝)ですが

東芝/TVS REGZAのテレビ、レコーダは、およそどんな外付け固定ディスクでも使えます

アイ・オー・データ機器、エレコム、バッファローとロジテックのサイトで、このテレビの機種の適合品を探しても良いけれど

タイムシフトマシンは何でも、転用でも良いでしょう
タイムシフトマシン用と指定されていなくても大丈夫

もっともタイムシフトマシンから通常録画にダビングをすることがあるならば、タイムシフトマシン用を選んだ方が安全で安心

通常録画用は安心安全寄りに適合品を選択する

カタログや外箱等にレグザ対応とあれば使えないことはまず無いと思います。サード・パーティの対応情報を調べて探して検討するのは、候補が多過ぎて大変で非現実的です

大手家電量販店を訪問して外箱にレグザ対応とある中から探すのが現実的でしょう。3台くらいまとめて買えば、少しは安くなるかもしれません

タイムシフトマシン用は不具合を生じたら交換は、同じくです

書込番号:26324377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/10/25 11:30

>balloonartさん

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

コメントありがとうございます。

当方、15年ぶりのテレビの買いなおし。
かつ、初タイムシフトなので無知なためご質問させていただきました。

実体験含め色々詳しい情報ありがとうございます。

確かにタイムシフトは常に稼働している機器なので安価なもので様子をみると良いなと思いました。

これからテレビの購入なのでそれまでに色々リサーチさせていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:26324397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:55件

2025/10/25 11:38

>ヒロピストさん

TVでのHDDは、一時的な見て消しの為の用途なので、安い物で良いと思います

HDDケースとHDDを買って安く済ますのがお薦めです

書込番号:26324403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/10/25 11:50

>アドレスV125.横浜さん

コメントありがとうございます。

確かに永久保存するわけではないので最悪消えてしまっても、の対応でいきたいと思います。

とはいえ、静音性なども考慮したいので有名メーカーから選びたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:26324407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2025/10/25 11:56

>ヒロピストさん
>出来れば6チャンネルで1日8時間、3週間分をタイムシフトで残したいです。

8時間 * 21日 = 168 時間ですね。
4TBのHDDで地デジが80時間録画できるので、タイムシフト用に8TBは必要です。
REGZAは、公式には8TBまで対応なので、8TBを買うしかないでしょう。

書込番号:26324414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2025/10/25 13:46

>あさとちんさん

コメントありがとうございます。

リアルな時間を記載していただいたので本当に必要な時間を算出して容量選びたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26324467

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/10/25 13:57

金額と容量の妥当な範囲で、大きな容量の外付け固定ディスクを購入した方が良いと思います

3年前の春くらいまでは、外付け固定ディスクの価格は4TBで1万円未満でした。現在は値上がりしています

これから外付け固定ディスクは高くなるか現状維持
現在よりも安く買える未来は当面なさそうです
安く買えるうちに

書込番号:26324475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/10/25 20:26

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

性能が高くなるにつれて安くなっていくのかと思ってました。
早めに選定したいと思います。
情報ありがとうございます!

書込番号:26324714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


つぐ.さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/25 23:33

REGZAを購入予定なので HDD情報助かります
デザインの気に入ったバッファローから絞り込みました
転送速度、耐久性を考えてCMR方式 は必須で
5. 6. 7. の中から最安値にします

1. HD-LE8U3-BB ブラック 8TB 40,700円 表面をヘアライン加工、エッジを鏡面加工

2. HD-EDS8.0U3-BA ブラック 8TB オープン 特定販売店向け

3. HD-EDS8U3-BC 8TB オープン 特定販売店向け

4. HD-EDS8U3-BD ブラック 8TB オープン 特定販売店向け

5. HD-EDC8U3-BA 8TB オープン 特定販売店向け ヤマダ、ケーズ CMR \29,406 ¥28,500

6. HD-ACD8U3 8TB オープン 特定販売店向け Amazon限定 CMR \31,980

7. HD-NRCD8U3-BA 8TB オープン 特定販売店向け オンラインショップ CMR \27,480

8. HD-CD8U3-BA 8TB オープン 特定販売店向け

9. HDV-LLDC8U3BA 8TB オープン 特定販売店向け CMR ケーブルカバー付き
10.HDV-LLDC8U3BA/N 8TB オープン 特定販売店向け CMR ケーブルカバー付き

11.HDV-CCD8U3BA 8TB オープン 特定販売店向け CMR ケーブルカバー付き

書込番号:26324817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2025/10/30 08:01

1TBあたりの単価を考えると,生HDDとケースを買った方が,ずっとお得です.たとえば,生HDD 24TB \49,020
https://www.dospara.co.jp/SBR172/IC523594.html
HDDケース \2,880
https://www.dospara.co.jp/SBR130/IC475410.html
または 見栄えよりも放熱なら\2,980
https://www.dospara.co.jp/SBR130/IC571276.html

合計で\52,000ぐらいなので,\2170/TBぐらいですから,8TBに換算すると,\17300ぐらいになります.

組み立てといっても,生HDDにケーブルを挿してネジで固定するだけです.

参考になれば幸いです.

書込番号:26327964

ナイスクチコミ!0


つぐ.さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/30 08:28

自作の場合は レコーダー/AV用HDD がおすすめですね
PC用だとリトライ回数が多くて録画に支障がでる恐れがあります

一般的なレコーダーやAV機器に搭載されるHDDは、リトライ回数を少なく設定 してあります。
これは パフォーマンスよりもリアルタイム性(録画・再生の途切れ防止)を重視している ためです。

書込番号:26327976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2025/10/30 08:42

補足ですが,有名メーカー製の外付けHDDも,生HDDをバルクで買ってきて自社製のケースに入れて売っているだけです.分解してみればわかりますが,わりと安物の生HDDを使っていることが多いです.

テレビ用だと,静音性を重視することになりますが,音を出しているのは生HDDなので,同じ生HDDを使っていれば,有名メーカー製でも自作でも静音性は変わりません.(ケースを密閉構造にすれば音漏れは減りますが,密閉してしまうと放熱に問題が出てきます)

生HDDの音は,そのスペックシートに書いてありますので,(音色まではわかりませんが音の大きさなら)自分で確認できます.機種によって,かなり差があります.また,平均エラーレートや平均寿命の記載もあります.

書込番号:26327982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2025/10/30 08:45

>つぐ.さん

投稿が入れ違いになりました.

はい,もっと予算があるなら,信頼性が高いNAS用の生HDDを選ぶこともできますし,もっと予算があるなら,RAID化して耐障害性能を飛躍的に高めることもできます.

つまり,予算と自分の要求に応じて選べます.

書込番号:26327986

ナイスクチコミ!0


つぐ.さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/30 10:14

>補足ですが,有名メーカー製の外付けHDDも,生HDDをバルクで買ってきて自社製のケースに入れて売っているだけです.
>分解してみればわかりますが,わりと安物の生HDDを使っていることが多いです

HDDの見た目は同じでも レコーダー用HDDはAVコマンド対応している場合があります。
HDD が劣化してくるとリトライするようになります。
PC用はしつこくリトライしますが、AV機器用はさっさと諦めて録画を優先します。

リトライ回数以外に、AVコマンドも AV機器用にはあったりします。
ハードディスクのAVコマンド対応 / 非対応の確認方法 代表的な型式を検証しました。
http://plcseigyo.com/other/post-8436

REGZAの タイムマシン用 HDD が 一般用HDD か AV用か不明ですが、
6ch同時録画は 相当負荷が大きいので レコーダー用の AV機器用 HDD じゃないかな? と想像します

書込番号:26328042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2025/10/30 10:54

>つぐ.さん

DIGAとかを換装する場合には,AVコマンド(streaming feature set)対抗かどうかを気にする必要はあるのでしょうが,REGZAの録画用やタイムシフト用の外付けHDDでは,私は気にしたことはありません.

現在Z970Rに使用中の3台のHDDも,AVコマンドに対応していませんが,設置してから2ヶ月以上になりますが,一度もトラブルはありません.タイムシフトも6チャンネルフルに録画してますが,まったくトラブルはありません.

AVコマンドに対応しているというモデルの中には,HDDの裸のエラー率がよろしくないモデルもあるようなので.個人的には,AVコマンドに対応しているかどうかよりも,HDDの裸の性能(エラーレートやキャッシュの大きさ)の方を重視しています.もちろん,どちらを重視するかは,人によって異なると思います.

書込番号:26328078

ナイスクチコミ!0


つぐ.さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/30 11:30

補足
下記HPは わたしの検証ではありません 紛らわしい記載でしたm(_ _)m

ハードディスクのAVコマンド対応 / 非対応の確認方法 代表的な型式を検証しました。
http://plcseigyo.com/other/post-8436

>現在Z970Rに使用中の3台のHDDも,AVコマンドに対応していませんが,設置してから2ヶ月以上になりますが,
>一度もトラブルはありません.タイムシフトも6チャンネルフルに録画してますが,まったくトラブルはありません.

情報ありがとうございます 検索したらヒットしました↓
現在、AVコマンドを使っているのはPanasonicの機器くらいです。(2022/11/28 )
逆にレコーダー買うなら ディーガ なのか。。。(どの道、他社は撤退方向みたい)

リトライ回数の件も使い込んでみないと分からないですね
 何年か経って、カッカッカッカッ ってリトライっぽい動作音がしてブロックノイズが記録された みたいになるのか?(想像です)
 HDD の DIY も考えましたが、FAN付 HDDケースはほとんど存在していませんね(高温は寿命に影響あり)
  ケース内の空気層を減らして密閉した外装で放熱&静穏 がトレンド なのだと知りました

書込番号:26328103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2025/10/30 13:02

ファン付きHDDケースは,amazonとかで売ってはいますが,つぐさんは充分な知識をお持ちのようですので,いっそのこと,RAID用ケースを購入されるのがいいのでは?

なお,AVコマンド対応のPurple 8TBと,AVコマンド対応不明のNAS用8TBを比較すると,MTBF,回復不能エラーレート,最大ワークロード,ロード/アンロードサイクル,キャッシュ,価格の安さの,いずれにおいても,AVコマンド対応不明のNAS用の方が良い(または同等な)モデルが見つかります.

長年使っているZ8での経験から言うと,NAS用ではない適当なHDDでも,5年以上(もっと長く?)保っています.所詮はHDDなので,5年も保てばいいのでは?

とくにREGZAは,外付けHDDのファイルシステムの修復ができるので,おかしくなっても,たいていはファイルシステムの修復で直ります.(REGZAのOSはLinuxだったと思うので,強力な fsckコマンドを使っているのだろうと思います)

レコーダーについては,船井電機のOEMのREGZAレコーダーは,ファイルシステムの修復はできないようです.

書込番号:26328155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2025/10/30 13:50

技術にお詳しい,つぐ.さん向けに,「ファイルシステムの修復」と書きましたが,リモコンで「録画番組の修復」を実行するだけです.

また,タイムシフト用の外付けHDDは,設定した時刻に毎日自動的に「システムメンテナンス」が実行され,そのときに,ファイルシステムの修復も行われるはずです.

Linuxの強力なジャーナリング・ファイルシステムを使っているはずなので,自然発生するようなエラーは,たいていは修復できますし,不良セクターは自動的に使われなくなります.exFATのようなショボいファイルシステムとは違います.

ですので,温度対策だけしっかりやっておけば,ほとんど心配は不要になると思います.

書込番号:26328191

ナイスクチコミ!0


つぐ.さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/30 13:59

>ななつさやさん
情報ありがとうございます

>「ファイルシステムの修復」と書きましたが,リモコンで「録画番組の修復」を実行するだけです.
すばらしいです! PCに接続するのかと思いました

>長年使っているZ8での経験から言うと,NAS用ではない適当なHDDでも,5年以上(もっと長く?)保っています.
>所詮はHDDなので,5年も保てばいいのでは?

はい、同感です

修復できる可能性があるのはいいですね
REGZA を購入検討中ですが、初タイムマシンなので 無難に動作確認済の製品にする予定です。

将来 HDD が故障したときは 中身の HDD だけ入れ替えればいいかな。
タイムマシン用は安価な HDD で十分だと思います。

書込番号:26328199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/03 13:10

55X9900R持ちです。IOデータのAVHD-AUTB4/EX(4TB)を使用しています。タイムシフトマシンとして使用する場合は、常時 HDDが動作しているので、動作音が気になる場合があります。連続動作に適したものを選ぶのは当然として、静音性にも配慮した方が良いと思います。上記機種は静音性は良好でした。旧モデルになってしまっていますが、新モデルとしてAVHD-AS4/E、6TBモデルならAVHD-AS6/Eがあります。参考になれば幸いです。

書込番号:26331396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信5

お気に入りに追加

標準

アプリ

2025/11/02 14:56


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C5PJA [55インチ]

クチコミ投稿数:2件

日本の動画配信全て対応ですか?
FOD、ティーバーなど見れますか?

書込番号:26330752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1610件Goodアンサー獲得:289件

2025/11/02 17:05

本機はWebOS25です
ご参考
WebOS24ではFOD、TVerには対応しています
対応:FOD、NETFLIX、TVer、Primevideo、Desneyp+、U-NEXT、WOWOW、NHK+ONE、AppleTV、hulu、LG Channels 、YouTube、amazon music、spotify、DAZN
非対応:Lemino、abema、Net-VISION、RakutenTVなど

カスタマーサポート
メールでのお問い合わせ
https://www.lg.com/jp/tvs-soundbars/oled/oled55c5pja/
https://www.lg.com/jp/support/contact-us/email-us/

書込番号:26330813

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:20389件Goodアンサー獲得:3406件

2025/11/02 17:09

全て対応は無理があるでしょう。
大手メーカーでも対応して無いアプリはあります。
取りあえず下記に欲しいアプリがあればOKでしょう。
https://www.lg.com/jp/webos-smart-tv/homescreen-and-apps/

書込番号:26330817

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/11/02 20:00

>LOVE CiRCLEさん
FOD、TVerは対応します。
LGは海外メーカーなので、将来マイナーな配信業者にはアプリ対応されない場合もあると思いますが、そもそもアプリ対応する力がある様な配信業者なら大丈夫だと思いますけどね。

まずはご自身が見る予定がある配信に対応してるかどうかで決めれば良いと思います。
不足があればfire TV stick等で補完すれば良いかと。

書込番号:26330925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1610件Goodアンサー獲得:289件

2025/11/02 20:09

対応アプリはここで検索できます

TVアプリ
https://jp.lgappstv.com/main/tvapp

書込番号:26330934

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2件

2025/11/03 12:00

たくさんのアドバイスありがとうございました
参考になりました。。

書込番号:26331350

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング