
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > AIWA > LT-15N1 [15インチ]


シャープのアクオスか、アイワのLT-15N1を買おうかどうか迷っています。
価格はアイワが断然良いのですが、画質はどうなのでしょうか?
アイワはXGAで画素数は高いけれども、地上波を高画素で表現すると、
地上波と合わず、色や輪郭がボケると聞きました。
その点、アクオスは地上波をみる為に最適なVGAを採用しているとか。
どのくらい画質に差がでるのでしょうか?
実際、AIWAを購入してみて画質に不満を持った方いらっしゃいますでしょうか?
0点

素直にアクオスを買えば、値段が折りあわなければ、03モデルが出てから
型落ちを買えばいい
書込番号:889291
0点



2002/08/14 13:47(1年以上前)
>値段が折りあわなければ、03モデルが出てから型落ちを買えばいい
それはそうなのですが、現時点でAIWAを買うか、液晶テレビ自体を買わないか
を判断したいのです。AIWAを買って後悔しないかなぁって。
書込番号:889322
0点

現在15型液晶のXGAでは、なんと言ってもSONY KLV15SR1が
最高にきれいです。AVマルチケーブル(RGB接続)でつなげば、PS2も
きれいですし、ゲーム好きならば最適でしょうね。
そして2番目がこれでした。AIWA LT15N1。
で、コスト対満足度+SHOP信頼度からこれを選んだというわけ。
3番目はHITACHI LC2200。PCでも使用したいならこれがお勧めかな。
SHARP、松下はVGAですからね。私にとって画質的には比較対象外でした。
ただ、コスト的なお買い得度では一応考慮に入れてましたが。。。
VGAとXGAではどちらがいいのかと言う問題は、実際に眼で見るのが一番。
ただ液晶の場合、画素数に関わらずインタレース・プログレ処理等の画像処理技術力の差が
画質に如実に現れてきます。
SONYのDRCに代表される画像処理技術はさすがです。現状、それに肉薄しているのが
AIWAというところじゃないでしょうか。
書込番号:892587
0点



2002/08/16 13:02(1年以上前)
ありがとうございますっ。参考になります。
私的にSONYは無かったんですけどね。。下から覗き上げると真っ黒で
ほとんど見えなかったんです(寝転がってみる事が多いもので。。)
>VGAとXGAではどちらがいいのかと言う問題は、実際に眼で見るのが一番。
そうなんですよ。
でも同じ画像で比べたいのに店によっては、わざわざ違う画面を映したり
して、比べづらいんですよね。まわりにそんな店ばかりなもので。。
XGAってDVDやデジタル放送などを映し出すのには最適なようですが、
地上波の場合はどうなんでしょう。
地上波の場合がネックなんですよね。
書込番号:893024
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > AIWA > LT-15N1 [15インチ]



2002/08/12 18:27(1年以上前)
確認できました。音多重でした。ありがとうございました。
ちなみに、今発売中の他のメーカーの15型もほとんどステレオ音多重と理解してよろしいのでしょうか?仕様一覧で何も明記されてない場合もありますので…。
書込番号:885849
0点

普通に考えて左右にスピーカーが付いているのは、ステレオ、音多じゃないとおかしいでしょう
書込番号:885935
0点



2002/08/13 00:04(1年以上前)
そうなんですよ。でも、中にはモノラルなのに、スピーカーが両側についているタイプもあるみたいなので、その辺は要注意だと聞いてます。うかつに2スピーカーだからといって音多重が当たり前だと思って買うと痛い目にあう可能性もあるとか…。
ま、実際に目で確かめればいい話ですけどね。実際に見ても当たり前だと思ってついついそこには目がいかなかったりしてね(笑)。
書込番号:886512
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > TH-15TA2 [15インチ]




2002/08/06 21:42(1年以上前)
基本的に車載用でないモニタは振動対策はしていませんので、通常使用よりは壊れやすいです。が、どの程度で逝ってしまうかは運次第。特に基板のハーネス部分がよく外れたり接触不良を起こす様です。
動作温度については取説に記載されているはずです。あくまで動作温度ですが・・・湿度なんかも考慮し、それでもなおクルマで見たいのであればそれはそれでよいのではないでしょうか
書込番号:875480
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-30BV3 [30インチ]


この手のBSデジタルチューナー内蔵テレビって、
チューナーの映像出力はデジタルのままダイレクトに処理されて
液晶に映像が映し出されているのでしょうか?
もしそうだとしたら、見られる映像はとても美しいはずですが
このことについて詳しい方がいらしたら情報提供お願いいたします。
ちなみに、
個人的にはD端子映像のようなコンポーネント映像プロセスは
画質劣化の根源だと考えています。
つまり、わざわざ無駄な映像処理(コンポーネント処理)をして画質を悪くしているということ。
デジタル放送はデジタルRGB処理でダイレクトに液晶等に表示してほしいと考えます。(ブラウン管はアナログプロセスを必要としますが・・・)
高画質でテレビを見るための映像信号の流れの理想は、
デジタルチューナー出力→デジタルRGB信号→デジタルRGB信号を液晶等のデジタル画像表示デバイスにダイレクトに入力
ですが、
これを実現しているテレビって具体的にありますかね?
このテレビ(LC-30BV3)の信号処理プロセスははどうなんでしょうかね?
(デジタルRGBっぽいですが・・・)
0点

念のためですが、BSデジタル放送の伝送形態はコンポーネント(Y/Pb/Pr)です。
書込番号:842223
0点


2002/07/27 00:31(1年以上前)
一般的なお話ですが、デジタル処理が高品質とは限りません。高品質(高性能)にすることが出来ますが回路規模が大きくなりコスト的にアナログ処理がいい場合もあります。
> デジタルチューナー出力→デジタルRGB信号→デジタルRGB信号を液晶等のデジタル画像表示デバイスにダイレクトに入力
ハイビジョンの場合MPEGデコーダから出力されるベースバンドのデジタル信号は1Gbpsを超えますからPCのCPU FSB並みの周波数になりますので実装製品は無いでしょう、即ちMPEGデコーダの後はアナログコンポーネント信号になっていると言うことです。HD−MPEGデコーダと表示ドライバーの一体ICが開発されたと言う話は発表されたことが無いので間違いないでしょう。(真意は?)
書込番号:855555
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > TH-22LT1 [21インチ]

2002/06/26 22:38(1年以上前)
チューナーをつけるので地上波デジタル放送が見れないテレビはないと思いますが、デジタルというだけにデジタルの端子(iLINKなど)を搭載しているテレビのほうが良いのではないでしょうか・・・
書込番号:795213
0点


2002/06/27 10:38(1年以上前)
以前、テレビ朝日の番組で地上波デジタルの解説をしたときには、
BSデジタルと全く同じ内容の解説(ハイビジョン、双方向、データ放送)
をし、現在お持ちのテレビで視聴する場合については、
まだ実物はありませんが、同じようなものになると思いますと言って、
BSデジタル・チューナを見せ、こういうアダプタを付ければ、
見られますと言っていた。
アンテナとして、パラボラの代わりにUHF用のテレビ・アンテナを使う
以外は、BSデジタルから類推すればよいのでは。
従って、ビデオ入力可能であれば、地上波デジタル・チューナからの入力
により、視聴可能です。
(解像度はそれなり。)
デジタル・テレビでのiLINKは、デジタル・チューナ内臓テレビと
生のデジタル信号が記録可能なビデオの間で、生のデジタル信号を
やりとりするためのものです。
書込番号:796148
0点



2002/06/30 09:54(1年以上前)
まるっるさん。梅雨寒さん。ありがとうございます。
まだ規格が決まってないんですね。
液晶テレビなのにチューナーとか付属品をつけるのはちょっと
嫌な気もしますが、まだまだ先のことですし
気にせずに・・・買っちゃいました。
薄くていいです。でもちょっと映像がだぶる気がするなぁ。
書込番号:802582
0点

地上波デジタルは、どんなテレビでも、BSデジタルみたく
チューナーを内臓or外付けで、みれます。
液晶は、動画の残像が残りやすいです。
この機種は、液晶の中では、動画で残像が目立たないという評価のようです。
残像の少なさでは、世界トップクラスだそうです。
書込番号:814018
0点



2002/07/09 01:13(1年以上前)
PANASONICに直接問い合わせてもそのような返事が返ってきました。
それと残像が残るのはアナログ電波です。
DVDやゲームではとても綺麗に見れます。
単にうちの電波が悪いだけなのかも・・。
書込番号:820229
0点


2002/07/24 20:07(1年以上前)
「動画で残像が目立たない」=「動画の追従性が高い」
と解釈してもよろしいのでしょうか?
書込番号:851293
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-15SR1 [15インチ]


現在VAIO GR9/Kを使用しています。これにテレビチューナーを購入してテレビ視聴を行うか、KLV-15SR1を購入するか迷っています。GR9/KでもKLV-15SR1でテレビ視聴時の画質は同じなのでしょうか。
0点


2002/07/21 20:10(1年以上前)
今日、KLV-15SR1を買いました。
我が家には旧型アクオス13インチもありますが、画質がぜんぜん違いますね。ドットがぜんぜんわかりません。アクオスはドットがわかります。
以前、パソコン(Macですが機種が違う3台に)にチューナをつけて見ていましたが、きれいさ、スムーズさ等では到底純粋なテレビの画質にかないません。
きれいな画像で見たいのならば、KLV-15SR1の購入をお勧めします。
書込番号:845430
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





