
このページのスレッド一覧(全74089スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 11 | 2025年2月20日 18:28 |
![]() |
44 | 10 | 2025年2月20日 10:40 |
![]() |
19 | 6 | 2025年2月20日 09:45 |
![]() |
0 | 1 | 2025年2月20日 08:08 |
![]() ![]() |
71 | 11 | 2025年2月19日 23:59 |
![]() |
1 | 1 | 2025年2月19日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970N [65インチ]
同一ネットワークに接続されていますが、スマホからテレビにミラーリング(キャスト)が出来なくて困っています。
ちなみにYouTubeはミラーリングが出来ている状態です。
ご教授いただければ幸いです。宜しくお願いいたします。
2点

>hilux040477さん
使われてるスマホは何ですか。
このテレビでは基本、Apple AirPlay 2か、Androidなどのスクリーンミラーリングしか利用できないと思います。
Youtubeアプリだけは独自にキャスト機能がありキャスト出来るのか。
具体的には何を映されたいのでしょう。
書込番号:26081975
7点

>hilux040477さん
Z870Nユーザですが恐らく同様だと思いますので。
結論としてはGoogle Pixelからはミラーリングできません。
手持ちのAndroidタブレットではできたのですが、Pixelからはできず自分も残念でした。
画面ミラーリングが必要であればChromecastなどを別途使う必要がありますね。
書込番号:26082007
6点

>hilux040477さん
こんにちは。
メーカーもすべてのandroid機での動作は保証していませんので、下記の手順でできなければ無理かと思います。
https://faq-cs.regza.com/faq/tv/faqDetail?faqId=170079
書込番号:26082028
1点

Androidスマホのスクリーンミラーリングは MiracastとChromecastの2種類があります
テレビがどちらiに対応しているか問い合わせされればと思います
pixel8はGoogleのChromecast対応です
YouTubeはスマホのアプリからテビアプリのYouTubeにキャストできます
(MiracastとChromecastに関係無く)
書込番号:26082120
5点

表題見落としてました。
スマホはGoogle Pixel 8をお使いって事ですね。
Pixelシリーズは歴代、スクリーンミラーリング(Miracast)には対応してません。
PixelはGoogleキャストにしか対応して無いので、REGZAでは使用不可です。
Youtubeアプリのみ個別にキャスト内蔵してて使えると思われます。
ソニー、シャープ等のGoogleTV内蔵テレビなら使えます。
REGZAも元はAndroidTVだと思われますが、独自開発で改良されてます。
Chromecast追加すれば利用可能ですが、販売終了してて現行は下記のみです。
https://kakaku.com/item/K0001644359/
メルカリ等で入手すれば良いと思います。
https://jp.mercari.com/search?search_condition_id=1cx0zHGsdY2hyb21lY2FzdA
第1世代Chromecastはサポート終了してるので、第2世代以降を選んで下さい。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2306/01/news100.html
書込番号:26082126
7点

>画面ミラーリングが必要であればChromecastなどを別途使う必要がありますね。
書き込みにあるとおりTVに「Chromecast」ですね
書込番号:26082130
6点

>hilux040477さん
レグザZ970NはAndroidTVではなく独自OSモデルなので画面ミラーリングはmiracastのみの対応です。
レグザでAndroidTVは末尾Kの1世代のみです。
google pixel8がchromecastのみの対応ならpixel8からZ970Nへの画面ミラーリングはできないですね。
youtubeアプリなどの「キャスト」ボタンは画面ミラーリングではありませんので可能だと思います。
書込番号:26082207
1点

Chromecastを購入される場合は新製品を検討されればと思います
Chromecast with Google TV
https://store.google.com/jp/product/chromecast_google_tv?hl=ja&pli=1
書込番号:26082224
7点

Chromecast with Google TVは生産終了しました。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1614469.html
書込番号:26082286
10点

>Chromecast with Google TVは生産終了しました。
失礼しました
現在は価格が高い以下のモデルです
Google TV Streamer 4K GA05662-JP
¥16,000
https://store.google.com/jp/product/google_tv_streamer?hl=ja
書込番号:26082448
6点

https://store.google.com/jp/product/google_tv_streamer?hl=ja
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1602633.html
https://www.ankerjapan.com/products/a8312
Google TV Streamerはとても高いです
有線接続で必ず上手く行くと分かりませんが多分、上手く行くと考えるのであれば、有線接続もあるかもしれません
使い勝手は著しく劣りはするでしょうが
配信サービスの視聴が主ならAmazon fire TV stickでも良い様な。できない幾らかのことは我慢する
ピクセル8の画面のミラーリングに拘るならGoogle TV Streamerしかないのかもしれません
書込番号:26082562 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900N [55インチ]

パネルメンテナンスはパネルの寿命延長には貢献しなかったと思います多分
ダメージの小さい所にダメージを与えてだった様な
全体を均すのとは違った様な
焼き付きやその他の問題を気にする人は、有機ELはどうなのでしょうかと思います
焼き付きやその他のダメージ等は使い方にも依るから顕在化しないかもしれないし
問題を生じたら買い替える予定で、だと思います
書込番号:26078715 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

返信ありがとうございます。そうなんですね。液晶より寿命の短い有機ELは、その辺割りっきっての選択ということですね!
書込番号:26078744
3点

>クレミューさん
こんにちは
パネルメンテナンス機能のついてない有機ELはありません。本機ももちろんついてます。
また、有機ELの寿命は液晶(バックライト)寿命より長いです。
書込番号:26078840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

割り切れるのであれば良いのですが、
使い捨てるには高額でもあるとは思います
地デジの視聴に有機ELは不要だと思います
地デジ主体であれば液晶を検討しても良いだろうし
地デジは見るし有機ELで映画や配信等を見るなら、
スペースは必要ですが小さ目の液晶を用意して、
地デジは小さ目の液晶で見て、
有機ELは温存して映画や配信等だけ見るとか
あるいは液晶でもMini LEDの製品を検討する
レグザであれば液晶の上位機種です
家族でリビングで誰かがいつもテレビを、
多くは地デジの放送番組を見るようであれば、
有機ELでなくても良いと思うし、
画面周囲に固定図柄の多いゲーム長時間はちょっと
有機ELは考えた方が良いと思います
それでもであれば有機ELで良いのでないでしょうか
書込番号:26078913 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

返信ありがとうございます。有機ELの方が寿命が長いのは知りませんでした。またパネルメンテナンス機能もしっかりあるようで良かったです。検討してみます。
書込番号:26078948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミニLEDも視野に入れたのですが、やはり有機ELの方が見やすかったと感じました。でも最新のミニLEDの画質も凄く良いのですが、価格が高過ぎて…。検討してみます。
書込番号:26078953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

検索すれば容易に情報は集められます
書込番号:26078955 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>クレミューさん
そうですね。
miniLEDの有機ELに対するメリットがあるとしたら明るさだけなんですよね。それもハイエンドのminiLED機のみですが。
ローカルコントラストや黒の沈み、黒の艶感、色むら輝度むらの程度、視野角の広さ、画素応答速度の高速さ等の点で液晶は有機に勝てません。
高いminiLEDはバックライト部分駆動の分割数が多くなりますが、全画素が独立に無限大のコントラストを出せる有機ELには勝てません。にもかかわらずコストは高く実売価格も有機と大差ないですね。
miniLEDは有機っぽく見える画質を目指してますから、コントラストが高くダイナミックレンジの広い映像が苦手な人にとっては、有機と同じく苦手意識が出るものと思われます。
書込番号:26080849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます^ ^
やはり有機ELには敵わないんですね!
ミニLEDの最新版は画質も凄く綺麗だったのですが、
値段か高くて購入検討には至りませんでした。
有機ELもメンテナンスで焼き付きなど低減できるのですか?最近の有機ELはそもそもそんなに焼き付きしないものなのでしょうか?
書込番号:26081199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クレミューさん
当方2016年製のLG有機から始まって4台ほど有機ELテレビを使用していますが、いずれも焼き付きは起こっておりません。
有機ELテレビはパネルレベルで多くの焼き付き防止ロジックが搭載されています。静止画が少しでも続くと輝度が落とされたりスクリーンセーバーに自動移行したりしますし、右上左上に出るウォーターマーク(局名表示)もゆるやかに輝度が落とされたりします。
なので、不良個体でもない限り焼き付きはそうそう起こるものではないと思います。実際に口コミでも報告は少ないですし、訴訟大国の北米でも集団訴訟等にはなっていない様ですので。
ただ寿命が有限の自発光ディスプレイでは焼き付きはnatureとも言えますし、工業製品なので不良個体も存在はすると思います。液晶もminiLEDのように灯数が増えてくるとLED自体も有限寿命ですから部分的な輝度劣化は原理的に不可避になってくるはずです。液晶では他に輝度むら・色むらについても経年劣化がありますね。
ということで、とりたてて有機の経年変化だけ声高に騒ぐ意味はないと私は思います。
少なくともすべての個体が寿命末期に焼き付いて終わるなんてことは全くあり得ません。通常は長年使用で少しづつ輝度劣化する程度で液晶バックライトと変わりありません。
書込番号:26082041
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65W90A [65インチ]
昨年末にVIERA TV-65W90Aとディーガ DMR-2X603を購入しました。
これまでのテレビ(REGZA)で使用していたREGZAブルーレイ RD-BZ810も本テレビにHDMI接続して使用していますが、このREGZAブルーレイの視聴をすると、1分間に2回程の頻度でランダムに音が一瞬途切れる現象に悩んでいます。
録画番組の視聴でも、REGZAブルーレイのチューナーを使った番組視聴でも音切れします。
映像は問題有りません。
これまで以下の事を試しましたが、全てのケースで音飛びが再現します。
@HDMIケーブル交換
Aディーガの接続を外す
BHDMI端子1〜4の差込口変更
CVIERAのHDMI設定のモード変更
DVIERA、REGZAブルーレイ双方のリンク設定オフ
試しにREGZAブルーレイをI・O DATAのモニターへ接続して視聴しましたが、全く問題有りませんでしたので、レコーダー側の物理的故障とは思えません。
また、ディーガでは音飛びしないので、VIERAの故障とも言い切れません。
テレビとレコーダーのメーカー違いでの相性と諦めるしかないのでしょうか?
0点

よく有る電源落としてとか出荷初期とかして直らないなら初期不良で販売店に相談しましょう。
メーカーサービスはダメですよ。
書込番号:26073078 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>karaさんさん
こんにちは。
14年前のレコーダーなのでメーカー違いですと何が起こっても不思議ではありません。
関係ないかも知れませんが一応確認を。
BZ810のメニューで、
・設定-再生機能設定-高品位音声優先出力設定 はHDMIになっていますか?
・音声方式が自動になっていたらPCMに切り替えてみてください。
書込番号:26073095
3点

>karaさんさん
ビエラのHDMI入力がRD-BZ810の出力にあってますか?
互換モードでしたら、相性かもですね。
とりあえずサービスマンに来てもらって相性かどうか見ても
らってはどーですか?
いまさらRD-BZ810の故障でも修理なんかできないでしょうし。
HDMIの相性になにかありそうなら、ネットが組んであれば
DLNA再生してみる手もあります。
書込番号:26073117
8点

お三方のご意見を参考に色々試しましたが、結果的にレコーダーの設定で解像度切替を変更した所、症状が改善しました。
どうやらインターレースだと音飛びし、プログレッシブだと大丈夫な様です。
ご回答下さった皆さん有難うございました。
とりわけballoonartさんのご意見が解決のヒントとなりました。
有難うございました。
REGZAブルーレイが動かなくなるまで使おうと思います。
書込番号:26074331
0点

>karaさんさん
もう問題は解決しているようですし、下記の設定で改善するかどうかわかりませんが、プログレッシブに設定すると「映像によっては、輪郭がギザギザになったり、映像が二重にぶれて見えることがあります」とのことなので投稿します。
RD-BZ810 のXDEと、VIERAの音声モード「オートAI」の組み合わせが良くないのかもしれません。
VIERAの音声モード「オートAI」は、「ご覧になる番組などに合わせて自動で音場が変化」するもの。
XDEは「より精彩感の高い画質で番組を見ることができ」るようにするもの。
RD-BZ810 のXDEにVIERAの音声オートAIが頻繁に反応して、音切れが発生しているのかもしれません。
そもそもXDEを有効にするとVIERAの画質補正との2重掛けになりますから、XDEは切るほうが良いと思います(切っているようでしたらすみません)。
REGZAテレビ+REGZAプレーヤーの場合は問題ありません。
> 当社製のレゾリューションプラス搭載テレビとHDMI接続する場合は、
> 「レグザリンク(HDMI連動)設定」で【利用する】を選ぶことで、
> XDEとレゾリューションプラスは適切に調整されます。
> ・接続するテレビや映像によって見づらい場合は、「切」を選んでください。
XDEを活かしたい場合は、VIERAの音声モードを「スタンダード」にすれば音切れしにくくなるかもしれません。
書込番号:26075256
1点

>gary-lさん
ご回答有難うございます。
RD-BZ810 のXDEと、VIERAの音声モードの組み合わせを色々試してみましたが、残念ながら何れのパターンでもレコーダー側の解像度設定がインターレースだと音切れが再現してしまいます。
プログレッシブだと、XDE、VIERAのモードに関わらず音切れしません。
因みに私が解像度に関して鈍感なのか、ギザギザ等も気になる事は今のところ有りません。
理由は全く判りませんが、解決とさせて頂きます。
有難うございました。
書込番号:26081989
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
本製品には[スマートスピーカー連携]アプリが搭載されています。ブラビア スキルで対応します。
ブラビア スキルは古く操作機能も少ないので、後続のブラビア- Basicで連携していましたが
プライムビデオの問題でAlexaアプリのアカウントを変更しました。
そのあと、ブラビア スキルでないと連携できない問題が発生してしまいました。
Alexaアプリの「ブラビア-Basicスキル」で「スマートスピーカー連携」アプリで連携している方がおられましたら
情報をください。
0点

私も昨日Alexaとの連携設定を行いました。
最初ブラビア-Basicスキルで連携をしようと思ったのですが、googleアカウントやAmazonアカウントの入力となり、SONYアカウントの入力ができませんでした。
一方でスマートスピーカー連携アプリはSONYアカウントでのリンクを求めており、先に進めず設定完了することが出来ませんでした。
その後、ブラビアスキルに変更してセットアップをしたら普通にSONYアカウントの入力、リンクとなり、Alexaからブラビアを操作できるようになりました。
この結果より、ブラビアスキルのみ使用できると理解し、ブラビアスキルで連携させています。
書込番号:26081925
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 55C845 [55インチ]
ゲーミング機能重視でこちらの製品に辿り着きました。4K240hzの本家ゲーミングモニターが出揃う中で、光沢パネルで探すとどうしてもテレビからの選定になってしまいます。
掲題の件ですが240hz表示はこちらで実現可能なのでしょうか?
2点

ネイティブ240Hzではありませんので無理でしょうね。
参考までに
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20230705041/
書込番号:25716880
4点

>ずっと迷える子羊ちゃんさん
こんにちは
4Kテレビ用の大型パネルで240Hz駆動できるパネルはありませんので、テレビ機種としても存在しません。
昔、2Kテレビでは最高240Hz駆動までありましたが4Kは120Hzまでしか存在しません。
書込番号:25716926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
こいつは144Hzまで対応してますが。
地デジチューナーがないからテレビとは言わないと言われるのでしょうかね。
それならそれで何故カテゴリーここになってるのでしょうかね。
書込番号:25716951
13点

240Hz表示に関しては、4KそのままではなくフルHD、もしくは垂直解像度を半分に下げてリフレッシュレートを上げているようなので、そのあたりをMacBook Proが対応しているかどうかですね。
また、海外レビューサイトのTCLの別の機種での記述ですが、4:4:4クロマ表示はPCモード限定で、4K60Hz表示どまりになるとのこと。
ゲームモードにすると高リフレッシュレートが可能になるようですが、その場合は4:4:4クロマ表示はできないということのようですね。
このテレビは4K144Hz表示が可能ですが、LGの今年モデルのG4、C4が対応との情報もあり、ほかのメーカーでも4K144Hz表示が可能な機種が出てくるようで、テレビでは4K120Hzまでという常識も変わってきそうです。
書込番号:25717028
11点

>meriosanさん
既に販売されているレグザZ870Nの65インチ以上も144Hz対応してますね。
存在しないと言い切った人はどこ行ったんですかね。
書込番号:25717451
13点

>ダイナマイト屋さん
レグザはZ870Nの55インチのみが144Hz未対応で、下位モデルのZ670Nでは55インチモデルも含めて全て対応しているようですね。
たぶん、Z870Nの55インチモデルで採用しているパネル仕様の問題だと思いますが。
今後出るであろうLGのG4と同じ有機ELパネルを採用したフラッグシップモデルでもたぶん144Hzには対応してきそうです。
同様に、海外で発表されているパナソニックの有機EL新機種も144Hzに対応だそうです。
なので、国内メーカーとしても今年が144Hz対応元年になりそうですね。
書込番号:25717597
10点

240Hzは非対応ですが、120か144かなんてゲーマーな方にとってそんな大騒ぎしてマウント取りたくなる様な内容なんですね。驚きました。
当方ゲームだけにしか関係しない機能や性能には大して興味ないことを自覚しておりますのでゲーム関連はmeriosanにお任せしております(笑)
ともかく240Hzにはまだ非対応との事で安心しました。
書込番号:25717854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゲームしないから120Hzも144Hzも大差無いのでしょう
テレビにHDD付けずに、録画リストが出る方が重要で
書込番号:25719254 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

プローヴァさんはこの機種の別のクチコミへのコメントでは144Hz対応であることを把握しておられたので、今までの常識に基づく単純ミスかと思います。
書込番号:25720309
5点

>meriosanさん
おっしゃる通りです。
あまり興味のないジャンルのことは、比較的早期に忘れてしまうことがありますね。
書込番号:25720596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素直に勉強不足でしたって言えばいいものを言い訳がましいと余計カッコわるい
書込番号:26081755
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 43QNED80TJA [43インチ]
値段からしてもこちらの機種が気になっています。フルブラウザ希望で、液晶の方もありますけど、店頭で見るとやや暗く、また有機ELは値段が高く、それでこちらがどうかな?と気になっています。店頭でチェックしたいのですが、LGのQNEDはありません。実際に持っている方や見比べた方の意見が聞きたいです。どうでしたか?
書込番号:26077495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

調整で明るく何の不満も出ませんよ。
それよりも、液晶独特の白浮きがないため。
かえって有機ELの方が漆黒の闇から、
突然眩しい光が現れる感動は、液晶では、味わえません。
黒の明るさ調整も出来るのもストロングポイントだと
思います。
10万円以下で買えるなら本当にお買い得で満足度が
高すぎる位です。
書込番号:26081258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





