
このページのスレッド一覧(全74028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
55 | 6 | 2025年8月16日 12:57 |
![]() ![]() |
42 | 4 | 2025年8月16日 12:49 |
![]() |
30 | 4 | 2025年8月15日 18:27 |
![]() ![]() |
35 | 9 | 2025年8月15日 18:10 |
![]() |
46 | 3 | 2025年8月15日 18:02 |
![]() ![]() |
105 | 10 | 2025年8月15日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シャープは昔、ツインファミコンとかファミコンテレビとか、珍品を作ってたけど
液晶テレビにWiiぐらいのゲーム機の機能とソフト30本ぐらい入れた
暇つぶし出来るテレビとか出さないの?
ファミコンテレビは実機見たことないし、懲りたのかな?
書込番号:26264376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

需要が…
書込番号:26264415 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

テレビに足したり引いたりしても売れないし、売れたとしても利益は小さいと思います
いろいろと足すなら、やっぱり合体して変形するロボットでしょう
良心回路は忘れずに実装して
書込番号:26264464 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

今はインストールすればいいだけでは?
https://play.google.com/store/apps/collection/promotion_3000e24_androidtv_games_all?hl=ja
書込番号:26264474
9点

この当時の日本と今の日本はまるで違う。
特に電機メーカーは・・・。
当時のシャープも数十年後「こんなザマ」に
なるなんて思ってもいなかっだろうな〜。
あのまま40年バブルが続いてたら日本は、どうなってたのか・・・。
日本人は、世界中で色んなモノを爆買いしてた。任天堂なんか大リーグ球団まで買おうとしてた。
書込番号:26264575 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

テレビでは駄目なんだろうと思います
スマートフォンで市場のシェアを幾らか取れていれば良かったけれど
中国は出来たし
ロケットは無理にしても、搭載する人工衛星や走行車等であればとは思うし
ロボットは産業用は専業の先端企業はあるけれど
家庭から宇宙までの様々なシーンで使えるロボットを用意できたら…
既に中国に抜かれています。背中は見えない
ソニー、ホンダや大学・研究機関等もあったはず…
書込番号:26264654 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ペンギン事変さん
出さないよ。
書込番号:26264850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900R [65インチ]
本日、65X9900Rが我が家にやってきました。
非常にきれいな画面でいろいろ遊んでおります。
ところで、皆さんにお聞きしたいです。
画面に貼ってある保護シールですが、今はつけたままで視聴しております。これは取った方がきれいに見えるのでしょうか?
また貼ったままにしておいても画質とか問題ないんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:26264396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのテレビの実際の保護フィルムは見た事がないのですが、保護フィルムと言えども何らかの粘質な物で貼り付いている感じですよね。
梱包された密閉状態ならまだまだ良いのですが解放されて電源を入れて幾らかの熱を与えられると変質したりしてきます。
いざ剥がそうとすると剥がれ難い…
変なシマシマが残ったり…
何も良い事は無いです。
保護フィルムって名前ですが使用用途向けのフィルムでは無く輸送の為のものですからね。
早く剥がす方がいいと思います。
書込番号:26264411 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

出荷から設置まで画面を傷つけないことが目的です
つけたままでは画質は悪いでしょう
その保護フィルムは取り去った方が良いと思います
書込番号:26264541 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まさくん2020さん
画面に貼ってある保護フィルムですが、
サポートに説明があるように剥がした方が良いです
https://faq-cs.regza.com/faq/tv/faqDetail?faqId=170136
フィルムが貼ったままだと液晶パネルからの映像が、
少なからず屈折し画質に影響を及ぼすのと、
パネルからの熱がフィルムにより留まり逃げないので、
寿命にも影響するかも知れません。
車で例えると新車とかで座席の保護ビニール等を、
汚れるのがいやだからとつけっぱなしにしている人がいますが、
それを付けていて100%シートの性能を発揮できるの?といった感じです。
書込番号:26264679
11点

>まさくん2020さん
こんにちは
保護シールは透過率も低下しますし界面反射も起こりますので、とった方が綺麗に見えます。
あくまで運送時の保護用なので自宅で設置後は取るのが基本です。
書込番号:26264842 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z875R [55インチ]
有機ELテレビの焼き付きが酷くなってきたので、色々検討して本機種を購入しました。昔むかしの東芝製TVは地上波の処理が好みでなく、変なノイズが目について見ていられなかったのですが、実機を見たら気にならなくなっていたので。
購入してみて、発色は良いし、四隅の輝度が低くて均一に光らない感じはするもののまあ許容範囲で、総じて満足しているのですが…唯一、私と合わない点が、「明る過ぎる」こと。
全体的な輝度は明るさを絞ればいいのですが、真っ白の部分、ピーク輝度っていうんですかね、眼に刺さるくらい眩しくて、老眼にはとてもつらいのです。
皆さんはどのように調整されていますか?
私の現在の設定は以下。
映像メニュー:おまかせAI
画面の明るさ:20
明るさ検出:OFF
映像調整>ユニカラー:ー5
映像調整>色の濃さ:ー5
※映像メニューは本当は「標準」にしたいのですが、電源ONにしたときに明るさ設定を読み込まず初期値になってしまうことがあって、使っていません。
書込番号:26263515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆん2008さん
55Z875R 機能操作ガイド 305ページ
https://cs.regza.com/document/manual/100153_01r1.pdf
「ピーク輝度伸長」を手動にし、0にしてみてどうでしょう。
メニューの階層は、
[操作/設定]ボタン>設定>映像設定>映像調整>コントラスト感調整>ピーク輝度伸長
です。
書込番号:26263560
13点

>ゆん2008さん
こんにちは
レグザの今年モデルはバグがあって、映像設定や映像モードが維持されないことがあるようです。これは修正を待つしかないですね。
明るさを落とすのは、おまかせAIを切って標準にし、明るさオートを切ってマニュアルで明るさを調整する事です。
ただ現状20まで落としておられるようなので、それで眩しいとなると目の方の異常も懸念されます。まあでも眩しく無くなるまで輝度を落とすしかないですね。家人の方は同じ映像を見てどう言う感想ですか?
4KのHDR放送でピーク輝度部分が眩しく見えるのはそういう信号仕様になります。HDRの方がピーク輝度が高いので。対処としては地デジと同じく手動で輝度調整するしかありません。
書込番号:26263839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆん2008さん
白い部分の明るさがまぶしいなら、>すずあきーさんの言う通り、
「ピーク輝度伸長」を手動にし、調整してみましょう。
全体的に明るさを落とすなら、省エネモードを標準から省エネ1か2
にするのも手です。
書込番号:26263971
14点

皆さん早速のアドバイスありがとうございました。
ピーク輝度調整でだいぶよくなりました。
番組やチャンネルによってもだいぶ違う印象になるみたいで、あとは慣れるしかないと思ってます。
書込番号:26264201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]

インストールして視聴できますよ
書込番号:26262403 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「NHK」で検索すれば、すぐ見つかると思います。
ホームボタンからアプリ、「アプリやゲームを検索」で入力して探しましょう。
アプリボタンを並び替えて左に寄せると使いやすいと思います。
ご存知だとは思いますが、利用登録が必要なので注意して下さい。
https://plus.nhk.jp/info/help/articles/I001/
書込番号:26262447
9点

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000158608
ブラビアではNHKプラスは2017年以降に発売の製品が対応します
このテレビは2021年6月に発売だからNHKプラスに対応します
書込番号:26262534 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

義父のなんですがNHKっ子で「見逃した番組が
見られないのか」と聞かれたもので…
うちのテレビは古くてそもそもネットに繋いで
ないのでわかりませんでした。
安易な質問にお答え頂きありがとうございました!
書込番号:26262649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
書込番号:26262653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!やってみます!
書込番号:26262654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バカな私…個別に返信してしまいました…( ;∀;)
書込番号:26262655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mertonviertelさん
ネットに繋いでNHK+のアプリをダウンロード、NHKにNHKプラスの登録をすればひとまず見れるようになります
なのですが、NHK+は10月からNHK ONEという新サービスに変わって別アプリが必要になるのでアプリの再ダウンロードと再登録(登録変更)が必要になりますね
そんなに時間は掛からないとは思うけどNHKONEのアプリが10月の時点でまだ出ていない場合はアプリが出るのを待たないといけないです
書込番号:26262758 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

今日義父宅に来たので早速アプリ検索して…
NHK+を選択すると、何度やってもBRAVIAくんは
「エラーが発生しました Wi-Fi を ご確認ください。
再接続したときに通知を受け取ることができます」
と返して来ます。もちろん検索も出来てるし、TVer
やYouTubeも普通に見れます。もうイヤになって
諦めました…何なのBRAVIAくん…
書込番号:26264191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95B [55インチ]
4Kは眩しいのでピーク照度が高くなくても良いので、最初は液晶テレビを検討していましたが、
黒の締まりが有機ELが良い感じでした。
あと音質も良いに越した事はありませんが、ごちゃごちゃサウンドバーとか付けずにテレビの内蔵スピーカーで
完結したいのですが、その場合、
@このテレビより良さそうな競合するSONYや東芝、シャープ、ハイセンス、サムスン等他メーカーの機種はどれになりますか?
A有機ELで心配なのは焼きつきと熱暴走ですが、有機ELはやはり暖房器並みに熱いですか?
B液晶テレビのフラッグシップと比べて音響とパネル以外のアドバンテージを教えてください。
Cやはり液晶テレビより寿命は短いのでしょうか。8-10年は使いたいと思っています。
ぶっちゃけ、どれを買えば良いでしょうか。予算は30-40万円、現行機はパナソニックの2019年製の55型液晶のフラッグシップ機で、60Wのスピーカーが付いていますが、概ね満足しています。4Kは眩しく目が痛いので4Kの番組を見るときは省エネモード中で視聴しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
10点

他社製のテレビとの競合、焼き付きや液晶との比較等は、直ぐに幾つかの見解はあるでしょう。これらについては、それらの見解に委ねます
テレビのパネルが有機ELか液晶かに依らずとも「8年から10年は使いたい」は、やや難しい課題と思います
近年のテレビは限界を超えると直ぐに壊れる印象です
壊れ易いとか故障の数が多い等とは違う話しです
故障の数字は公開はされておらずに分かりませんし
テレビは熱には弱いし、有機ELは液晶よりも熱は発するので、液晶と比べると故障には近い位置にあると言えるでしょう。対策はされていると思います
故障すれば修理費は高額です
パネルの交換であれば、購入価格を超えることは普通
購入はディスカウントでも修理は希望小売価格が基準
販売店独自の延長保証に加入でも多くは期間は5年
6年目からに不安はあります
故障せず永く使えることは、少なくなくあるでしょう
現在はパナソニックの液晶のフラッグシップで概ね満足で、有機ELで検討するのであれば
本機が良いのではないかと思います
現在の液晶でも4Kは眩しくて目が痛いので省エネモードで視聴は、有機ELの選択に懸念はあります
店頭は家庭とは異なるとは言え、店頭で一定時間以上の視聴で判断をされても良いと思います。大型の家電量販店で視聴用に椅子が置いてあるならば好都合
椅子は2脚以上だったり平日であるならば、大丈夫
本機は指定価格制度の対象だから、延長保証は他を圧倒するケーズデンキで購入するのが良いと思います
書込番号:26186428 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>kaka2016さん
1.について。
WOLED
ビエラ55Z95B:6月20日発売
レグザ55X9900R:5月23日発売
QD-OLED
アクオス4T-C55HS1:5月31日発売
ブラビアXRJ-55A95L:発売中(2024年モデル)
…となっており、ビエラの6月20日までに、主要ブランドの機種が出揃います。
それまでじっくり実機を検討できますね。
以下比較ポイントですが、
赤・緑・青の「明るい純色」の鮮やかさ・再現性が注目点で、デモ映像でも多く扱われると思います。
QD-OLEDが明るい純色でも色が抜けず、WOLEDはそれに比べ若干のビハインドがあるとも。
Z95Bは黄色みが抜けたとの情報もあります。
次に明るさですが、参考までにHDR輝度(10%ウィンドウ)は、先行して北米で販売されている
WOLEDのLGで2,446cd/m2
QD-OLEDのサムスンで2,127cd/m2
と、2025年モデルでは拮抗しているようです。
明所での反射による暗部の浮きが、各機種の比較ポイントでもあります。(これは電源オフでの映り込みで分かります)
他に比較ポイントを挙げると、
・ドット単位での精細感(これは有機ELならではです)
・自動音質調整(シーンに合わせた音声調整。その他、各社フラッグシップは音響も凝っているようです)
・アクオス、ブラビアがHDR10+非対応、ブラビアがDTS対応。ブラビアが120Hz入力まで対応。
・画質モードは、ダイナミックモードだけでなく、スタンダードモードでも比較しましょう
書込番号:26187207
16点

えー?
今時高級機でHDR10+が無い機種があるのですか?
困りますね。
私は雅楽の発表会を録画して、音は別録して置き換えます。
映像は将来的にはHDR10+対応したいと思っています。
今年中にTVを買い替えるつもりですから、まずTVからHDR10+にする予定です。
書込番号:26264184
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z90B [65インチ]

>VIERA TV-65Z90B [65インチ]とどのあたりが違うのでしょうか
全く同じものです。
違いはありませんが?
書込番号:26261364
16点

2機種でのマルチポストを試みて、書き方を間違えたのですよね。
見る人は、液晶テレビ・有機ELテレビ 全体で見ていたりするから、
マルチポストは、滑稽に見えるのですけどね。
書込番号:26261368
17点

書き間違えました。
VIERA TV-65Z90B [65インチ]とVIERA TV-65Z95B [65インチ]との違いです。
マルチポストではありません。
書込番号:26261371
2点

クチコミ投稿を145件もやっているくらいだから、
このサイトで比較表を作れるくらいご存知なのでは?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001689050_K0001689052&pd_ctg=2041
メーカーサイトだって機種間の比較はできますよ
https://panasonic.jp/viera/comparison.html
パネルが違うようですが、画質の差と約12万の差が釣り合うかどうかは、
主観の問題ですからね(スピーカーも違うけど)
書込番号:26261378
17点

>ニコスケ1さん
運よくTV-65Z95B、TV-65Z90Bと横並び比較が店頭でできるなら、
・まずは赤/緑/青の「明るい純色」の鮮やかさ・再現性が注目点。デモ映像でも多く扱われているかと思います。地デジ・4K等でも比較を。
(Z95Bは、従来機種から、明るさ/鮮やかさが向上したとされます)
・鮮やかでいて、肌色等のナチュラルさと両立できているかもポイント。
・Z95Bの画質は黄色みが抜けたとの情報もあります。
・サウンドバー等を使わずテレビの音が重要なら、店頭で聴かせてもらうといいかと。Z95Bの方が圧倒的にこだわっています。
それで比較してみて、両機種の価格差に見合うかの判断ですね。
書込番号:26261387
17点

コメントありがとうございます。
テレビが今にも壊れそうなので探しております。
あちこちに家電しょぷに電話しましたが実際95bと90b両方おいているところはなさそうです。
皆さんのコメント、家電ショップの店員、数字上のスペックを参照して判断するしかないですね
ありがとうございます。
書込番号:26261392
1点

>ニコスケ1さん
こんにちは
両者はパネルの構造が全然違うんですよ。
Z95Bは今年モデルから新開発の4層RGB原色発光層を持つパネルで、今世の中にあるテレビ用有機ELパネルの中で間違いなく最高性能のパネルです。
Z90Bのパネルは今までの有機ELパネルと同じもので、比較すると新パネルは従来パネルに比べてピーク輝度が1.5倍ほど明るく、拡散反射も低減されています。シャープが採用するサムスン製最新パネルや、ソニーが採用する一世代前のサムスン製パネルに比べて性能は確実に1-2ランク上になります。
Z95BとZ90Bは現行モデルなので、ほとんどの量販店で両方とも展示品があります。何か勘違いされていると思いますので再確認されてください。
書込番号:26261400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコスケ1さん
ヨドバシカメラがお近くにあれば、下記リストの通り、TV-65Z95B、TV-65Z90Bの展示があるようです。
TV-65Z95B 展示店舗リスト
https://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001009097293/
TV-65Z90B 展示店舗リスト
https://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001009097295/
ご参考に。
書込番号:26261588
16点

両者の価格差が大きい(大き過ぎる)と思います
二者の選択に与える影響は小さくはないでしょう
予算があるならばZ95Bで良いし、視聴するジャンルに依ればZ95Bはオーバースペックで、Z90Bで十分はあるだろうし
テレビが壊れそうにしても買うのは現行機種なのか
Z95Aは初値は51万円で現在はジョーシン他で36万円
Z90Aは初値は39万円で現在はケーズ他で29万円
Z95Bは52万円
Z90Bは41万円
新製品は毎年、発売されて次は次で更に良くなります
新製品があるのに旧い機種を選ぶのはちょっと、であるならば現行機種の選択が後悔は無いでしょう
それも来年の今頃には型遅れになるのだし…
Z95Aで十分と思えるならばZ95Aが良いと思います
書込番号:26261903 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ありがとうございます。
おかげ様で選択を決定できました。
今から買いに行ってきます。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:26263880
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





