
このページのスレッド一覧(全74031スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
46 | 7 | 2025年8月12日 01:30 |
![]() |
34 | 9 | 2025年8月11日 18:39 |
![]() |
34 | 5 | 2025年8月11日 18:20 |
![]() |
10 | 7 | 2025年8月11日 16:59 |
![]() |
13 | 4 | 2025年8月11日 16:27 |
![]() |
139 | 11 | 2025年8月11日 15:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LX950 [65インチ]
【使いたい環境や用途】
Bluetoothスピーカーの購入を
検討しています。
リビングでこのテレビやスマホと繋いで楽しもうと思いますが、音声を繋げる規格で対応していないものがあると聞きました。どの規格を買えばよいか教えて頂けませんでしょうか?
また、おすすめのスピーカーがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
【重視するポイント】
音質、デザイン
【予算】
2万円まで
書込番号:26260718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


https://kakaku.com/pc/bluetooth-speaker/guide_0171/
ビエラ操作ガイドの302頁を読むと以下とあります
・SBCコーデック
・A2DP対応
対応する製品は多いと思うけれど、
それよりも課題は同じ頁に記述された以下でしょう
「…映像と音声再生において遅延が発生します。」
音楽を聞くならBluetoothはあるけれど、テレビの視聴ではBluetooth機器は不適当だと思います
それもあるから、テレビの音声再生は有線接続のサウンド・バーが選ばれていると思います
2万円台から
スマートフォンとつないで音楽を聞きたいならば、有線接続、無線接続やBluetooth等の複数のインターフェースを搭載する製品を選択すれば良いと思います
書込番号:26260748 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>ひでがらしさん
テレビのBluetooth接続スピーカーは遅延が発生するのでお勧めしません。
サウンドバーのHDMI接続が良いでしょう。
サウンドバーはスマホなどのBluetooth接続も可能です。
2万円以下だと下記とかでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001328729/
書込番号:26260773
6点

>KIMONOSTEREOさん
>すぐ自分の話したがる人ですさん
ありがとうございます。
Bluetoothスピーカーは使えるということですね。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>ひまJINさん
遅延が発生するのでサウンドバーにスマホ繋ぐやり方のほうが良いということですね。
はい、そちらの方向で検討したいと思います。
ひまJINさんにリンク貼っていただいたJBLの製品もコスパ良さそうですね。サウンドバーということで、もう少し価格帯も広げて探してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26260885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホでも動画と音声はBluetoothじゃ遅延出ますよ。
書込番号:26260993
3点

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43614/~/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%EF%BC%88%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%EF%BC%89%E3%81%A7%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%82%84%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E7%AB%AF%E6%9C%AB%E6%A9%9F%E5%99%A8%E3%81%A8%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%81tv%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AF
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/app/index.html
スマートフォンを利用するのは音楽を聞くときのミュージック・プレイヤーとしてなら遅延は関係ないし
キャスト、Air Playは動作すると分からないけれど使えるかもしれないし、使えなければTVシェアなるアプリケーションで映像に遅延無く音声を再生できると思います
書込番号:26261054 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C350X [43インチ]

コンセント抜いて一晩放置したりリセットして直らないなら素人には無理だと思う
YouTubeとか見てると、安いジャンク品を買ってダメ元で直してみる人がいるね
画面がおかしいのはだいたい基板が壊れてて、基板もパネルが壊れてるせいで壊れてたりするから、完全に直そうとしたらパネルと基板を交換するしかないけど、YouTubeだと壊れてても不具合が起きないように一部の電気信号をテーピングしてカットして、大きな不具合を封じて小さな不具合には目をつむり騙し騙し使ってたりする
書込番号:25911164 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

出来ること
電源ボタンの長押しでリスタート
電源プラグをコンセントから抜き10分放置
電源プラグを再びコンセントに挿して起動
だけど治らないのではないかとも思います
購入から1年なら販売店に連絡してメーカ訪問修理
購入後1年超で延長保証に加入なら販売店に連絡
修理で治すか気にせず使い続けるか
更に悪化があるかもしれません
出張費がかかっても診断を受けるのが良いかもです
書込番号:25911171 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>tak2370さん
こんばんは
これは十中八九パネルの故障ですね。
その場合修理はできずパネル交換になります。
一応一晩コンセントを抜いてみて翌朝挿して電源入れてみてください。それで直ってなければハード故障確定かと思います。
書込番号:25911187 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます
電源リセットは試しましたが変わらず横線が入ります。
まだ買って2年ですが諦めるしかありません
書込番号:25911219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます
説明書に書いてある電源長押しリセット、コンセント抜いて放置
両方試しましたが無理でした。
買って2年今まで快適に見れてましたが、やはり安物は外れもありますね
諦めます
書込番号:25911223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます
電源リセット、コンセント抜いて放置を試しましたが改善せず、逆にスジが七色に光はじめてきました。
買ってまだ2年ですが安い買い物には理由がありますね
今まで快適に見れていただけに残念です
書込番号:25911226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

夏場の熱中症原因かも我が家も縦線複数
現れました 三年弱です
書込番号:25932801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そう。意外と暑さに脆いですよね。
書込番号:25996395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-43W90A [43インチ]
買いました、そして自分で設置しました
テレビ本体スピーカから出る音声にはいささか不満でしたので外付けのPanasonic製の外部スピーカ(シアターバー) SC-HTB200-k を追加購入して設置
テレビの電源オンでシアターバーから音声が出ない症状がたまにありますが昔も同じ機種を使用していて似たような症状でしたので気にしないようにしました
ところでこのテレビの設定で「ディスプレイとサウンド」のM atterキャストの初期設定は「オン」だったでしょうか?
いじっているうちに最初がオンだったのかオフだったのか分からなくなってしまいました
知っている方いましたら教えてください
書込番号:26259788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビエラ操作ガイドの207頁
「・設定を標準に戻すには」で以下を実行すれば良いのではないかと思います
・お買い上げ時の設定に戻す
、工場出荷時の設定にリセット
テレビを購入した後に任意に設定を変更した値も工場出荷時に戻るから、現在の設定値を控えて、再び設定を変更しなければならないけれど
今後のトラブルで工場出荷時に戻すことにしたときに改めて控えることは不要になるから、現在の設定値を記録することは無駄にはならないと思います
書込番号:26259976 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>大和山麓さん
こんにちは。
どの項目のことでしょうか?
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/firetv/211.html
書込番号:26260457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
レスありがとうございます
テレビの機種によっては Matterキャストの設定がない場合もあるのかもしれませんね
私の機種ではホーム→歯車マーク→ディスプレイとサウンド→下の方にスクロールしていくとありましたが...
書込番号:26260613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大和山麓さん
同機種使用していますが、この設定は触った記憶が無いので
初期状態のままであると思いますので、Matterキャストの初期設定は「オン」だと思います。
それに、プローヴァさんが貼ってくださったリンクの一番下の「Prime Videoをキャスト」が
同機能設定だと思われるのでやはり初期設定は「オン」だと思われます。
書込番号:26260742
15点

>AllyMyさん
ありがとうございます
やはり「オン」でよかったのですね
参考にさせていただきます
書込番号:26260752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



新店舗のハードオフにオープン初日に行った。ジャンクコーナーに37インチブルーレイ内蔵AQUOSが880円(ブルーレイ不動) 42インチ Panasonicプラズマ約60万画素 が550円、2012年AQUOS40型が3300円で売ってた
日曜日朝に再来店で、テレビは売れてて、
目星を付けてたパソコン(ジャンク一体型やSSD付きPC1100円ー3300円)は売れ残っていた
古いテレビの需要は高いのですか?
1000円以下なら。
ジャンクだけどテレビは映った。bcasは付属していないのもまちまち。
近所のおじいさんが2015年程度の55型や2024年式のNEC、富士通、ASUS27型一体型PCをタダでくれるので私は買わないのですが...
書込番号:26255594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

都心ほどでは、ないが高級住宅地の廃家電はマジで豪華です。そこら辺の中古品より状態が良い。むしろ新しい。製造から2-4年でPC買い換えが当たり前です。下手したら近所のおじいさんみたいに半年で買い換えている...
書込番号:26255596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TVはともかくPCに関してはOSが対応しない古いPCは正直使いにくいですね。
まもなくWin10のサポートが切れますのでWin11が使えるPCの需要が増すでしょう。Win10が使えてもWin11が使えないPCってのはかなりあります。これは動作がもっさりするとかいうレベルではなく、インストール自体が出来ないものがあります。
以前使っていたCPUは2018年発売の物を2020年ごろに買ったのですが、その僅か1年後に出たWin11には対応できないことが発覚して早々にグレードアップしたことがあります。
ネットには繋がずにオフラインでのみ使用ってならWin10のままでもいいかもしれませんけどね。
まぁ、自作PCとかやるマニアな人は2〜3年で中身変更はザラです。私も先の2020年購入のCPUから現在に至るまで2回買い替えましたから、、、
書込番号:26255762
2点

>KUMA&CAFEさん
テレビ放送が映れば良いという人は一定数いると思います。
ネットオークションで引取限定にしても、1000円くらいで落札されます。
何らかの施設の人だったりするので、捨てるなら寄付すれば良いのに、と思ったりします。
書込番号:26255886
3点

>KIMONOSTEREOさん
Windows11は要件が緩和されたとききましたが、実質対応できないPCが多いんですね。特にノートpc用途のcpu搭載機は。私も以前は自作してましたが、最近はスマホでブラウザ、Android TVでU-NEXT、YouTube、アマプラ、dアニメストア、BDプレイヤーでTSUTAYADISCASの生活になっています。
なんか、BTO買ったほうが安いんですよね。Alienwareとか。
>あさとちんさん
そういった需要があったのですね。疑問が解決しました。ご近所の方にいただいたほぼ新品PCは大切に使い、自分の2014年ー2019年頃のPCをメルカリで売却しました。あと、家族が買ってしまいました深圳系メーカーのノートも使い物にならず売りました。バッテリー駆動でフリーズする謎仕様です。
書込番号:26255925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

深セン系メーカーです。YouTuberの餌食になっています。
書込番号:26255926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ、高い安いでいえば市販品が確実に安いですね〜。
拘らない人は特に。奥様用PCも昔は自作(私の使い古しパーツ)してましたが、今は市販PC買いますかね。
ノートPCなら格安モデルもあるんですが、ノートは嫌だそうで、デスクトップPCを近々買う予定です。モニタはあります。
しかも中華ブランドは嫌だと言いますので、HPあたりで考えています。そろそろ発注しないと駆け込み需要で納期が長くなっちゃいそうですよね〜。
書込番号:26256050
4点

>KIMONOSTEREOさん
楽しさよりもコスパや楽さで選んでしまいました。買い換え特需おきているんですね。Windows10終了で。
ハードオフは新店舗から数キロの既存店も寄りましたが40や42型が770円ー2200円でより取りみどりでした。客が多く来る立地も中古テレビの回転率に影響してそうです。
案外、メルカリやヤフオク、ハードオフは中古テレビ特需有りますね。私もさらに売りたい。
書込番号:26260680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X90L [75インチ]
数年前に購入したKJ-65X9500GからXRJ-75X90Lへの買い替えを検討しております。
家電量販店で店員さんに、より高性能を求めるのであれば、MiniLEDのものが良いとお勧めされました。
店員さんは仰いませんでしたが、9500Gと比べて、90Lスペックダウンしているのでしょうか?
私としては、9500Gと同じ程度のスペックであれば、予算的にも画面も大きいXRJ-75X90Lにしたいと考えております。
いかがでしょうか? ご意見伺えましたら幸いです。
書込番号:26260168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あじみずさん
北米のレビューサイトRTINGSがレビューを出しています。
とりあえず、後述のBRAVIA 5、BRAVIA 7レビュー中の「人気テレビの比較」の項を参照してみます。
(BRAVIA 5、BRAVIA 7はMini LEDです。)
BRAVIA 5について、「ほとんどの人にとってX90Lの方が優れた選択肢と言えるでしょう。」と評し、
X90Lについて、「全体的にはBRAVIA 7がほぼすべてのカテゴリーで優れた製品です。」と評しています。
つまり、BRAVIA 5<X90L<BRAVIA 7の序列です。
さらに、X950GとX90Lを対比させます。
明るさで行くと、HDR輝度(10%ウィンドウ)で、
X950G:1,232cd/m2
X90L:1,254cd/m2
と、両者ほとんど変わらないです。また、
BRAVIA 5:769cd/m2
BRAVIA 7:1,949cd/m2
となっています。BRAVIA 7は明るい。
コントラストで行くと、
X950G: 4,833:1
X90L: 49,776:1
となり、X90Lは優秀です。また、
BRAVIA 5: 53,587:1
BRAVIA 7: 120,475:1
となっています。こちらもBRAVIA 7がメリハリがある。
KJ-65X9500GからXRJ-75X90Lへ変えてスペックダウン、ではないでしょう。
MiniLEDのBRAVIA 7に行かないのであれば、X90Lの選択はアリでしょうかね。
以下、レビューの翻訳をまとめました。「私たちの評決」「人気テレビの比較」の項を斜め読みでよいのではないかと。
BRAVIA 5(Google翻訳)75型最安\299,211
https://www-rtings-com.translate.goog/tv/reviews/sony/bravia-5?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
X90L(Google翻訳)75型最安\254,213
https://www-rtings-com.translate.goog/tv/reviews/sony/x90l-x90cl?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
BRAVIA 7(Google翻訳)75型最安\427,852
https://www-rtings-com.translate.goog/tv/reviews/sony/bravia-7-qled?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
参考:X950G(Google翻訳)
https://www-rtings-com.translate.goog/tv/reviews/sony/x950g?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
書込番号:26260228
7点

>すずあきーさん
詳細なレビューのご紹介と、それをわざわざおまとめいただき、ありがとうございました!
大変参考になり、XRJ-75X90L購入することに決めました。
書込番号:26260386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は49インチの9500Hから55インチの90Lに買い替えましたが、3世代の差は結構有ると思います。綺麗な映像をお楽しみ下さい。
書込番号:26260528 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>湊川神社さん
ありがとうございました。参考になります。
新しいテレビを楽しみにしております!
書込番号:26260648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



QD-OLEDが出始めてしばらく経ちましたが、パネルの劣化などの不具合についてご存知の方はいらっしゃいますか?
我が家には2台のOLEDがありますが、いずれもLGのパネルでそれぞれ不具合が出始めています。
2019年12月購入のパナTH65GZ1000は、最近画面四辺それぞれの縁が薄く白っぽくなってきました。まだ目立たないので悪化しなければもう暫く使う予定です。
2021年2月購入のLG OLED55CXPJAは、まず半年ほど前から画面上辺の縁からリボン状の薄い影が出始め、現在は白っぽい帯が入っています。
ひと月ほど前からさらに画面全体に縞状の横線が入り、電源抜き差しや画面のリフレッシュを行っても改善しません。エアコン付きの部屋で1日平均2〜3時間の視聴です。
こちらの方が深刻なので買い替えを考えていますが、Mini LED液晶・QD-OLED・OLEDのなかで迷っています。
LG製のパネルで同じような不具合を経験していますので、今回は他社のパネルで考えていますが、4〜6年で劣化するのは覚悟するべきでしょうか。
有機ELの美しさは捨てがたいですが、Mini LED液晶のほうが長もちするようであれば、画質に妥協することも選択肢です。
皆さんのご意見を伺いたいです。
15点

6年使ってる経験からすると、パネル中央の表面温度が非接触温度計で35℃以下なら、焼き付きも明るさ低下も無いですね。
毎日12時間一番暗くして使ってるのも、使ってないのも明るさの違いは無いです。
まず使い始めに明るく使うとアウトだと思われます、1ヶ月ほど有機ELの定着エージングで暗く使って乾燥させる必要が有ります。
特にQDは初期段階で熱くすると発泡する不具合が有ると思われ。
あと、40℃以上になると使ってなくても劣化するかなと。
テレビは何台在っても困らないから、毎年買い増しで買いたい物を買っていくのが良いでしょう。
どうせ100%の明るさで使ったら有機1年持たないですし。
書込番号:26258261 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

石の壁紙はダサい さん 早速ありがとうございます。
ご説明では輝度を落とせば寿命が延びると言うことでしょうか?
そもそもOLEDは輝度にデメリットがあり、いかに輝度を上げるかと、パネルメーカーが技術開発に躍起となっていると聞きます。
新しいパネルの輝度が上がっても、輝度を落として使用することに意味はあるのでしょうか?
素人考えで的外れであればお詫びします。
書込番号:26258339
11点

ちょいダサオヤジさん、こんばんは。
QD-OLEDが国内でふつうに入手できるようになったのは3年前のSony A95Kからでは(違ってたらすみません)?とすれば、「4〜6年で劣化する」かどうかはまだわからないですね。
うちでは65A95Kを2年半くらい使っていて、いまの所なにも問題ありません。念のため今PCから全面グレー等の画像を表示してみましたが、焼き付きも見えないので輝度劣化も少なそうです。
ちなみに輝度は最高に設定(ただし環境光センサーで自動調整)、ほぼ毎日12時間以上という厳しめの使用状況です。
LG製が数年で異常を生じるのはちょっと短い気がします。環境温度等に問題があるかも知れませんね。うちでは28℃以下に空調制御、紫外線カット環境です。
# なお、テレビ板にはQD-OLED(A95K)のネガキャンをする御仁がおられますが、根拠が示された試しがないのでご注意を。
書込番号:26258344
27点

昔は早ければと1〜2年で焼き付け起こしたり変色してたけど
最近は冷却に力を入れたり、パネルにダメージが加わりそうな映像は輝度を落としたりしてパネルを守る機能が入り、早くても4〜5年までパネルがもつようになった
今の製品ならもうちょいもつかもだけど、有機ELはあまり耐久性ないから、耐久性が欲しいなら液晶だと思う
でも液晶も運が悪いと保証切れた直後に壊れたりするし…
書込番号:26258517 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

QDOLEDは、パソコンモニターとして出た当時はアタリハズレがあったらしく、焼き付いたという話はよく聞いた
今は聞かないから改善されたんじゃないかな?
焼き付くリスクはWOLEDと大差ないと思う
書込番号:26258535 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>忘れようにも憶えられないさん
>ペンギン事変さん
ありがとうございます
LGのTVは日も当たらず空調が効いている部屋で環境はそれほど劣悪ではないと思っています
視聴も1日3時間前後ですし
使用当初から輝度は省エネモードで明るさは50/100ですので控えめに使っている方ではないかと
つまるところ2台続けてハズレを引いたのかもしれません
QD-OLEDもそろそろこなれてきて不具合とかの傾向が分かるかと思いスレ立てました
まあハズレを引く可能性はどのパネルでもあるでしょうがなるべく確率の低いものにしたいと言う思いです
さすがに4年で故障買い替えは勘弁願いたいものです
書込番号:26258962
6点

>ちょいダサオヤジさん
とりあえず有機ELの最高傑作のVIERA TV-Z95Bを買いましょう、パネルの明るさは最高です。
明るさの劣化などは、チップLEDとかも同じですが、
暗い方は電流に比例して明るくなっていきますが、
スペック最大値を越えると、明るくならないと言うか、
逆に焼けて暗くなります。一回でも焼いてしまうと、
劣化し元の明るさに戻らなくなります。
なので、余裕度50%の新製品と、限界100%の旧パネルと、明るさ同じで使っても、劣化するのは後者と言うか、旧パネルは元から明るくないけど。
30年前に有機ELキットで面発光してみましたが、
薄い蛍光紙を挟んだラミネートに電極が2本生えてるだけで光り、
曲げられるし発熱しないから、蛍光灯や液晶は無くなるなと思ってた。
当時の暗いLEDよりも暗かったけど、今は充分明るいですね。
書込番号:26260374 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ちょいダサオヤジさん
こんにちは
QD-OLEDはLGディスプレイ製のWOLEDに比べて輝度劣化が早いことは海外レビューサイトのエージング試験で確認されています。
当方もA95Kのユーザーですが、使い始めて半年くらいから画のピーク輝度に元気がなくなってくるのを感じました。
展示品のA95Kも、1年経ったらLGパネル採用他機に比べ、輝度がはっきり暗くなっているのを複数店舗で確認しています。
周辺画質の劣化などはもう少し時間が経たないと何とも言えませんが、輝度劣化が早いと言うことは焼き付き耐性も弱い事になりますので、寿命を気にするならQD-OLEDは避けた方が良いと思われます。
書込番号:26260406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>石の壁紙はダサいさん
>プローヴァさん
ありがとうございます、大変参考になりました。
ご存知であればご教示願いたいのですが、
我が家の2台だけではなく、OLEDの不具合のコメントを見ていると、画面のエッジで帯状に輝度や発色のトラブルが発生しているようにも感じます。
有機素材の劣化防止のためにシールされているそのシール部分=エッジがリスクになるのでしょうか?
あるいは温度管理の面でエッジに弱点があるとか。
私がハズレを引いたとすれば、エッジのシールの不具合とかそういう問題かなあと素人考えですが、考えてしまいます。
よく実物を見て、Mini LEDも候補に入れるか考えてみます。
OLEDになじんだ身としては、本音ではOLEDにこだわりたいところではありますが・・・
書込番号:26260419
0点

>ちょいダサオヤジさん
おそらくパネル封止部の封止能力の問題かと思います。
個体差もあるようでウチで使用してる個体はたまに口コミで見る酷い波打ちなどに比べると状態はかなりマシに見えます。近づかないと気にならないレベルですね。
miniLEDは分割数の多い直下型バックライトですので、XR90などを見ても花火映像などでは火球のリアリティがOLEDと比較にならないレベルです。数千の下くらいの分割数では、1エリアが2-3cmレベルなので花火映像や瞳のキャッチライトの表現などはまだまだ無理ということでしょうね。
あとは直下型なので長期使用の輝度むら、色むらは原理的に起こりますので注意は必要です。液晶は視野角も狭いですし。
書込番号:26260447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最終的にはそれぞれの短所というかリスクを理解・覚悟したうえで、気にったものを買うと言うことでしょうね。
技術の進歩と微細化による寿命の短縮も、そんなもんだと割り切るしかないのでしょう。
あとはハズレを引かないように願うのと、劣化が少しでも遅くなることを祈るばかりです。
9〜10月の値下がり時期を目安に、機種選定したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:26260630
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





