液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(699383件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74039スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ267

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

DTCP-IP機能について

2025/06/16 09:28(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 32V35N [32インチ]

スレ主 htokjpさん
クチコミ投稿数:32件

テレビが故障して、第1候補に考えています。

故障したテレビはアクオスで、録画したハードディスクから、ラン接続したパナのディーガへ
ダビングができます。

表題の通りDTCP-IP機能だと思うのですが、この機種で上記のような使い方、ハードディスクからレコーダー
へダビングできますか?

書込番号:26211508

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に16件の返信があります。


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:80件

2025/06/18 15:43(3ヶ月以上前)

LANダビング、ネットワークダビングもDTCP-IPによるダビングです
基本送信元がダビング先を同じメーカー(もしくは特定の機種)を判定して、送信可否を判断しているに過ぎません
なのでAQUOS 2T-C32DE-Bがダビング先のメーカー・機種判定をしていなければ実行可能です

なんでわざわざ判定してるの?って疑問については、コンテンツ保護遵守に際し、他メーカー製品に対して検証コストをかけてまで対応してもビジネスメリットを感じないからかと

書込番号:26213693

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8023件Goodアンサー獲得:745件 REGZA 32V35N [32インチ]のオーナーREGZA 32V35N [32インチ]の満足度4

2025/06/18 18:10(3ヶ月以上前)

>htokjpさん

レコーダーを買えとは言ってないですよ、今は
今あるディーガを活用すればって事です

SeeQVaultフォーマット対応もメーカー縛りありますよね


本機からディーガにLANダビング、根拠はないですが出来そうな雰囲気はあるんですが、確認取ってないので何ともですが
LANケーブル直結パターンは無理だろうけど

自分はテレビにHDD繋ぐ方が使い方に合ってないので、こだわりは人それぞれですよね

とりあえず、事後報告宜しくお願いしますね

書込番号:26213824

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8023件Goodアンサー獲得:745件 REGZA 32V35N [32インチ]のオーナーREGZA 32V35N [32インチ]の満足度4

2025/06/18 18:18(3ヶ月以上前)

>htokjpさん

シンプルにレコーダーで見て消してすればという、素朴な疑問なんです

レコーダーに録ったからって焼かなきゃって事はないし、うちのレコーダーも大半の番組は録って観て、消してですよ


そしたらテレビはもっと好きなの選べますし、まあ32だと選択肢は限られるけど

シャープのテレビが好きだっていうなら、それも否定しませんが
電気屋さんで一応見たり触ってみればどうでしょうか?

書込番号:26213829

ナイスクチコミ!12


スレ主 htokjpさん
クチコミ投稿数:32件

2025/06/19 12:22(3ヶ月以上前)

AQUOS 2T-C32DE-B が届き、設定しましたので
結果報告します。

結論からいうと可能でした。
説明書の
「usbハードディスクに録画した番組を再生する」
のところに、録画した番組をホームネットワーク機器にダビングという項目もあり、ホームネットワーク機器としてディーガが認識されています。

リモコンの「録画リスト」ボタンを押すと
録画リストがみれますが、青ボタンをおすと
全画面の録画リストに変わり機能メニューの中に
ダビングがあります。

実際に試して確認してあります。


前のテレビとほとんど同じですが全画面録画リストを出す方法か違ってました。
前はツールボタンを押したのですが、青ボタンです。

色味も同じで、操作もほとんど同じで良かったです。

>all
色々、調べていただいたり、アドバイス等ありがとうございました。

結果として
AQUOS 2T-C32DEは、ホームネットワーク機器として
メーカー違いですが私のディーガを認識し、usbハードディスクに録画した番組をディーガにダビングすることができます。(もちろんディーガの録画番組も視聴可能です)

これで報告を終わります。

書込番号:26214447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:649件

2025/06/19 13:27(3ヶ月以上前)

2010年前後くらいのテレビとレコーダは現在のマシンよりも多機能です

テレビは圧縮で録画できたり、ネットワークでつながるNASに録画できたり

所有する旧いディーガの機能と動作が今回の目的に適合したのでしょう。そうであるならば当初に検討されたレグザのテレビでも、テレビからディーガに録画番組をダビングはできたかもしれませんが…

シャープのテレビからディーガにダビングはできていたから、情報の無いレグザで冒険する理由も無し

予想された結果を得られて良かったですね

そのディーガがおそらくは、相手を選ばずにダビングで受け取りが可能です。ディーガをお大事に

書込番号:26214506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 htokjpさん
クチコミ投稿数:32件

2025/06/19 15:32(3ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
そうなのです。

気になってREGZA 32V35Nのマニュアルをダウンロードして見ました。

「録画番組をダビング(ムーブ)する」とつづいて「東芝レコーダーにダビングしてディスクに保存する」のこうもくがあって、usb ハードDTCP-IPサーバーにダビングなる記述があって、当然東芝レコーダーにはできるのですが、DTCP-IPサーバーにムーブできるようなきもします。

古いディーガというより、パナのお家ジャンプリンク対応のディーガはDLNAサーバー・クライアント機能をしっかり満たしているという気がします。
だからネットワークの中で認識するのだとおもいます。

このレグザもDTCP-IPサーバーには接続出来そうなのですが、やって見ないと心配です。

マニュアル細かく読むのは大変で、DTCP-IPサーバーとはどれかわかりません。

やって見ないと心配ですね。

こちらのREGZAは、新しいので、こちらがいいなと思ったのですが、ハッキリしなければ、やはりシャープにしたと思います。
それに、usbハードディスクからのダビングは同じメーカーのレコーダーにしかできなそうだったので。

>all
たくさんお付き合い下さり本当にありがとうございます。
本当に、これで解決にしたいと思います。

書込番号:26214592

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8023件Goodアンサー獲得:745件 REGZA 32V35N [32インチ]のオーナーREGZA 32V35N [32インチ]の満足度4

2025/06/23 19:59(3ヶ月以上前)

>htokjpさん

今更ですが

自分も詳しい方の取扱説明書見てみました
本機に付属してるのは簡易版取扱説明書なので

ちなみに本機に外付けHDD取り付けないとサーバー機能は出て来ないというか、サーバー扱いされません(これは体験済み)


お察しの通り、DTCP-IPはメーカー指定もなかったし、外付けHDDからディーガに多分ダビング出来るでしょう、NASなども

テレビの外付けHDDからレコーダーのBDドライブディスクに直接ダビングとか便利機能はREGZAレコーダーなど同メーカー対応機器同士になりますが

多分、そんな感じと思います、意地悪なメーカーのファームウエアでなければですが

一応、こんな感じで一旦まとめておきます
ちなみに自分は本機シリーズ使ってます

書込番号:26218477

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:649件

2025/06/23 20:39(3ヶ月以上前)

https://www.regza.com/support/regza-link

誤解を招くかもしれません

レグザリンク・シェア
見る番組を選べる機器(配信元)
2022年以降発売 - レグザ
番組を視聴できる - レグザ



●詳しく見る

をクリックすると

V35Nは 受信 にはあるけれど 配信元 には無し

本機、およびVシリーズ、そして普及価格帯のレグザの製品はクライアントとしては動作します。このテレビにつないだ外付け固定ディスクに記録した録画番組を他のレグザのテレビに配信はできません

サーバとして動作するレグザから配信を受けて受信して視聴はできます

このテレビにつないだ外付け固定ディスクに記録した録画番組はレグザのレコーダにダビングはできます

このテレビにつないだ外付け固定ディスクに記録した録画番組は、旧いディーガのレコーダにダビングはできるかもしれません。既にアクオスを購入して旧いディーガにダビングはできているから、レグザを試す理由もありませんが

書込番号:26218522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8023件Goodアンサー獲得:745件 REGZA 32V35N [32インチ]のオーナーREGZA 32V35N [32インチ]の満足度4

2025/06/24 00:01(3ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

それはレグザリンクシェアの話で、そのページの情報も古いし

自分がしてるのはDTCP-IP機能の話、本機公式webの取説145Pとか見て下さい

書込番号:26218741

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:649件

2025/06/24 00:44(3ヶ月以上前)

ご案内を頂いた機能操作ガイドV35N(2023)の145頁を読みましたが…

マルチメディアプレーヤとして動作したり、DTCP-IPサーバに接続してDTCP-IPクライアントとして動作するから、DTCP-IPサーバの公開するコンテンツを視聴できることは分かりましたが…

DTCP-IPサーバとして動作すると分かりませんでした

しかし所有者がその様にお話しであるならば、本機はDTCP-IPサーバとして動作するのだと思います

機能が増えたならば良いことだと思います

書込番号:26218758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8023件Goodアンサー獲得:745件 REGZA 32V35N [32インチ]のオーナーREGZA 32V35N [32インチ]の満足度4

2025/06/24 02:43(3ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

本機はDTCP-IP機能に対応しています、の下を読んで下さいな


取説には本機からNASやレコーダーにってあるから、送り出しのパターンかもですね、
レコーダー側からの操作でないってのがミソですかね


スレ主さんの新しいシャープもテレビ側からの送り出し操作でディーガにダビングされてますし
スレ主さんが操作まで細かく報告されて戴いてたんで役立ちました

書込番号:26218790

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8023件Goodアンサー獲得:745件 REGZA 32V35N [32インチ]のオーナーREGZA 32V35N [32インチ]の満足度4

2025/06/24 03:21(3ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>htokjpさん

まあ、テレビから送り出しでダビングのみ出来て、レコーダーなどにダビングされた後は自由なソースになる、ですかね

外付けHDDだし、まあ、著作権保護など考えると、これでも上等かなと思います

自分も間違った解釈もありましたが^^;

ダビングの仕組みやパターンは納得出来ました

>htokjpさん

新しいシャープのテレビや古い方のシャープのテレビはディーガ側からダビング操作でダビング出来ましたか?

書込番号:26218796

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/06/24 08:41(3ヶ月以上前)

>京都単車男さん
DTCP-IPの機能を満たして実装されていても、LANダビングできるかどうかは別の話です。
実際にパナソニック、ソニー(android以前の機種)、東芝(レグザ)間でLANダビングはできません。
シャープの最近の機種とDIGA間でダビングができるというのは、事実であれば新しい情報です。
シャープと言っても非androidの下位モデルだけの話ですが。

書込番号:26218903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8023件Goodアンサー獲得:745件 REGZA 32V35N [32インチ]のオーナーREGZA 32V35N [32インチ]の満足度4

2025/06/24 10:57(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん

>シャープの最近の機種とDIGA間でダビングができるというのは、事実であれば新しい情報です。

これはスレ主さんが実証してます


あと、TV同士のダビングでなく、NASやレコーダーなどですね
これは説明書に明記があります

って、言うだけでもなんだし、スレ主さんには今更になってしまいましたが、録画対応USBメモリ型1TSSDを本機が外付けHDDと認識したので実験してみます
結果は後ほど

書込番号:26218993

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8023件Goodアンサー獲得:745件 REGZA 32V35N [32インチ]のオーナーREGZA 32V35N [32インチ]の満足度4

2025/06/24 13:07(3ヶ月以上前)

結果は、サクッとやったらサクッとダメでした

すみませんm(__)m

しかしSSDでも問題なしは確認

設定変えたり、時間置いて電源オフ時間作って認識更新や有線での接続とかSSDでなくHDD使うとか、NAS使うとか試したい事は色々出来ましたが^^;

ドタバタと書き込みすみませんでした

あ、ダビングボタンまではあって、押したら対象機器がありません、でしたが、そこまではいけました

書込番号:26219081

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/06/24 13:21(3ヶ月以上前)

>京都単車男さん
>>これはスレ主さんが実証してます

10年くらい前にこの件は一度話題になっています。DTCP-IP実装が出始めたころは異メーカー間でもダビングができたことがありましたが、その後再生不良などメーカー間の互換性が問題になって蓋をされたと思っていました。ですからダビング出来たというのは結構驚きの結果なわけです。

>>あと、TV同士のダビングでなく、NASやレコーダーなどですね

TVはチューナー録画専門で外部入力やLANダビングの受け側になれませんので当然です。

>>サクッとやったらサクッとダメでした

検証ご苦労様です。普通は、できないのが当たり前なんですよ。

書込番号:26219090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8023件Goodアンサー獲得:745件 REGZA 32V35N [32インチ]のオーナーREGZA 32V35N [32インチ]の満足度4

2025/06/24 14:49(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん

そうですねー
最近のディーガは外付けHDDの相性問題きついし

主様は自作というか自分でケースにHDD入れてらっしゃいますし、そういうとこも気になりますねえ、どのHDD型番や基板などつかってらっしゃるか

まあ、個人的にはテレビでなくレコーダーで録画派ですが
パナの人員削減ニュースで冷やせかいてます^^;

書込番号:26219157

ナイスクチコミ!4


スレ主 htokjpさん
クチコミ投稿数:32件

2025/06/24 17:34(3ヶ月以上前)

>京都単車男さん

usb ハードディスクを繋ぐ時、電源を別にとるのなら
できる気がしますが。

私のハードディスクケースは、玄人志向のものですが、電源があるケースなら、動きそうです。


ディーガからはこのAQUOSはネットワーク(お家ジャンプリンクサーバー、DLNAサーバー)として認識されません。

windows コンピュータからも、ディーガは認識していますが、このauosは認識されていません。

従ってディーガからaquosの録画番組を操作できません。

報告です。

書込番号:26219262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8023件Goodアンサー獲得:745件 REGZA 32V35N [32インチ]のオーナーREGZA 32V35N [32インチ]の満足度4

2025/06/24 21:49(3ヶ月以上前)

>htokjpさん

板を汚しててすみません^^;

ご意見、ご報告ありがとうございます

出来そうな雰囲気はあるんですけどね、全部検証までは時間が^^;

あとはシャープのレコーダーがパナのOEMに移行などの影響がテレビにも出た時代なのかなあ

まだ使ってないSeeQVaultフォーマット対応の外部電源HDDがあるので、これを使う時に録画フォーマットでダビング再テストしてみようかな
ダビング出来りゃラッキーくらいの気持ちで

ダビング出来りゃディーガが壊れた時に一時的にも使えるし、全く無駄でもないですし、この判断は

書込番号:26219505

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:210件

2025/06/25 18:51(3ヶ月以上前)

論より証拠、40V34で試しました。

DLNA視聴
40V34(クライアント)← DIGA 4CT301(サーバー) 視聴可

ダビング
40V34(サーバー)→ レグザレコ T3007(クライアント) ダビング可
4CT301は、機器表示すらされませんでした。

アンドロイドOSであってもJCOM STB XA401であれば、
DIGA   4CT301
レグザ  T3007
シャープ 4BC10DW3
ソニー  AT700

どれもダビングできることはもちろん、録画先にも
指定できます。

シャープのテレビも*DIGAにダビングできる*のであれば
用途に応じていろいろできますね!

書込番号:26220240

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ115

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビと外付けHHDとのつなぎ方

2025/06/24 12:15(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8N [55インチ]

スレ主 run12345さん
クチコミ投稿数:13件

テレビ55U8NとPanasonicの外付けレコーダーDIGA DMR-BW780のつなぎ方について教えてください。
アンテナケーブルをすべて買い替える想定でいます。

部屋のテレビコンセントからレコーダーを繋ぐために、
@アンテナ分波器(FF-4831WH)

レコーダーからテレビに繋ぐために
A地デジ用 アンテナケーブル(AC15-366WH)
BCSBS用 アンテナケーブル(AC15-366WH)

この3つを準備したらよいのでしょうか?
特にわからないのはAとBのケーブルは同じものでよいのかどうかです。

すべてAmazonで購入しようと思い、型番を記載させていただきました。
テレビとレコーダーを繋ぐHDMIケーブルはあるものを使います。
以前、テレビ視聴中に動きが止まる症状があったので、アンテナケーブルを買い替えたいと思っております。
宜しくお願い致します。

書込番号:26219042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:65件

2025/06/24 13:25(3ヶ月以上前)

>run12345さん


テレビはアンテナの入力しかないから必ず末端になります
レコーダーはアンテナの入力と出力があるから末端か中継の使い方ができます

BS/CSどちらも使う場合で書くと

★地デジとBS/CSが混合されている場合(1本)
・どちらも末端で繋ぐ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00E4AXM9I/ > ダブル分波器を1個(A)
 >Aの4本をそれぞれテレビの地デジ、BS/CS、レコーダーの地デジBS/CSに繋ぐ

・レコーダーを中継で繋ぐ
https://www.amazon.co.jpdp/B09DY4D4YW/ > 分波器を1個(B)
https://www.amazon.co.jpdp/B003N17VEG/ > アンテナ線を2本(C)
 >Bをレコーダーに繋ぎ2本のCをレコーダーからテレビに繋ぐ

☆地デジとBS/CSが混合されていない場合(2本)
・混合機で1本にする
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KWTP6Z9/ > 混合機を1個(D)
 >混合機Dで地デジとBS/CSを1本にしてから★地デジとBS/CSが混合されている場合のどちらかで繋ぐ

他にもいくつか方法はあるけどこのどれかでいいと思いますよ

紹介した商品は同等品だったら他のやつでも大丈夫だから値段や線の長さなどで好きやつを買ってください

書込番号:26219092 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!19


銀メダル クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:649件

2025/06/24 13:32(3ヶ月以上前)

現在の機器の設置状況、アンテナ線の接続とディーガDMR-BW780のアンテナ線の入出力が分かりません

今はテレビは無し?でしょうか
ディーガは使えているとして

ディーガの背面のアンテナ線の入出力は地デジとBS/CSでひとつであるならば

レコーダのアンテナ出力をアンテナ線の分配器の入力につなぎ、アンテナ線の分配器の出力をハイセンスのテレビの背面の地デジとBS/CSのそれぞれのアンテナ線入力につなげば良いはず

ディーガのアンテナ線の出力とハイセンスのテレビのアンテナ線の入力の間に入るアンテナ線の分配器が、何れかのアンテナ線が短くて繋がらないようであれば、

ディーガのアンテナ線の出力からアンテナ線の分配器を一本のアンテナ線でつなぐ、中継する、延長する

ディーガの背面のアンテナ線の入出力は端子はメスでしょう
ハイセンスのテレビの背面のアンテナ線の入力も端子はメスでしょう
分配器の入出力の端子形状に注目してください
オスなのかメスなのか
アンテナ線の分配器が端子だけならメスかもしれないし、分配器からアンテナ線が出ていて先端に端子がついているならオスでしょう

一本のアンテナ線で延長するとき、端子は何れもオスだろうから、上手くつながれば良いけれど、つなぐ端子同士の何れもオスならば、

メスメスの中継(器)が必要です
安いです

書込番号:26219103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/06/24 13:34(3ヶ月以上前)

>run12345さん
こんにちは。
機材はそれでOKです。AC15-366WHは地デジにもBS(4K含む)にも使えます。

接続は下記です。

・壁アンテナ端子 → 分波器入力

・分波器出力(地デジ) → レコーダーアンテナ入力(地デジ)
・分波器出力(BS) → レコーダーアンテナ入力(BS)

・レコーダーアンテナ出力(地デジ) →AC15-366WH→ テレビアンテナ入力(地デジ)
・レコーダーアンテナ出力(BS) →AC15-366WH→ テレビアンテナ入力(BS)

>>以前、テレビ視聴中に動きが止まる症状があったので、アンテナケーブルを買い替えたいと思っております。

ケーブルに断線やコネクタ部の芯折れ等がなければ、ケーブル自体は関係ないかも知れません。
アンテナ系-アンテナ自体、向き、途中のブースター、混合器等々が問題かもしれません。
BSですと激しい降雨時などは受信状態が悪化します。

書込番号:26219105

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/06/24 13:46(3ヶ月以上前)

大丈夫?
単語がおかしい。

何でわざわざアンテナコードを全部買い替えるのか?
取説見たらわかるでしょう。
それでもわからないなら、ここで聞いてもわかるようになるのか?

簡単なのは詳しい知り合いに付けてもらう。

垂直つなぎなら、アンテナコードを壁からレコーダー→アンテナコード→TV
映像を出すには、レコーダー→HDMIコード→TV

書込番号:26219114

ナイスクチコミ!21


スレ主 run12345さん
クチコミ投稿数:13件

2025/06/24 14:33(3ヶ月以上前)

>マヨポンくんさん
あちがとうございます。
・レコーダーを中継で繋ぐ
コスト的にこの方法で考えておりました。
Amazonのページが見れなかったのですが、Cのアンテナ線は2本とも同じものを購入して大丈夫でしょうか?(BS/CS専用とかあるのでしょうか?)


>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ディーガの背面にも地デジとBS/CSそれぞれ端子があります。
端子形状ですね。再度確認して購入します。
ありがとうございます。


>プローヴァさん
ありがとうございます。
機材OKとのこと、安心しました!
BSを繋ぐと書いておきながらBS放送は見ないもので、実際は地デジでの映像が止まる現象がありました。
もしかしたら壊れたテレビのせいかもしれないのですが、アンテナケーブルも10年以上のものなので、新しいテレビがくるタイミングで一新しようかと思った次第です。


>MiEVさん
はい、大丈夫かと思います。
単語がおかしいとのこと、機器に明るくない人間が調べながらご質問させていただきましたため、
ご不快な思いをさせてしまい申し訳ございません。
テレビを買い替えにあたり家電量販店の方より、
映像が止まることがあったならばアンテナケーブルも買い替えた方が良いというアドバイスをうけたため、買い替えをしようと思いました。
お店で買えばよかったのですが、テレビはエディオンネットで購入したため、同時購入出来ておりません。
55U8Nは今週設置をしていただくので、その際に新しいケーブルで設置をしてもらおうと思った次第です。
コメントいただき、ありがとうございました。

書込番号:26219144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:65件

2025/06/24 14:50(3ヶ月以上前)

>run12345さん

・レコーダーを中継で繋ぐ
https://www.amazon.co.jp/dp/B09DY4D4YW/ > 分波器を1個(B)
https://www.amazon.co.jp/dp/B003N17VEG/ > アンテナ線を2本(C)

でしたね

ケーブルは地デジもBSも同じやつを2本で大丈夫
置き場所に応じて長さとか色、ねじ込み式か差し込み式か先っぽがL字か真っ直ぐかを決める感じですね

書込番号:26219159 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:65件

2025/06/24 14:55(3ヶ月以上前)

>run12345さん

テレビが届いてレコーダーとHDMIで接続したらテレビの設定の中にあるHDMI連動設定を必ずやってください
レコーダー(テレビに繋ぐ機器)は自動で設定されることが多いけどBW780のように古い機械はそっちも設定をやり直さないとだめなことがあるからテレビの設定をやっても上手く動かない場合はレコーダーの方も設定を見なおす必要ありです

書込番号:26219163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/24 16:33(3ヶ月以上前)

アンテナケーブルはBSの左旋の放送を見るため4K対応のケーブルが必要とされた時期があったけど
新築の家や集合住宅以外は、わざわざアンテナケーブルを取り替える大工事か壁にアンテナケーブルを這わせる工事が必要で、普及しなくて放送局が全部撤退したから、今では8Kテレビを視聴する家以外は、それほどアンテナケーブルにこだわる必要はないし、今時は4K対応のケーブルしか売ってない
太さが一般的な太さ4Cあればいいと思う

書込番号:26219227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


スレ主 run12345さん
クチコミ投稿数:13件

2025/06/25 14:48(3ヶ月以上前)

>マヨポンくんさん
ありがとうございます!
こちらで準備しようと思います。
またレコーダーの設定について、アドバイスありがとうございます。

>ペンギン事変さん
いままで使っていたものが細いもので差し込むだけのタイプだったので、
4Cというのを買っておこうと思います。
ありがとうございます!

書込番号:26220043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

残像

2025/06/22 02:48(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 85U8R [85インチ]

スレ主 信竹さん
クチコミ投稿数:114件 85U8R [85インチ]のオーナー85U8R [85インチ]の満足度5

若干、残像が見受けられます。いい画像設定方法を教えてください。

書込番号:26216788

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:649件

2025/06/22 06:10(3ヶ月以上前)

機能操作ガイド(web版)の187頁から

設定・調整をする - 映像を調整する-

以降の記述を参考にする

189頁
映像メニューを「スポーツ」にする

207頁
その他の映像設定
倍速モード
クリアスムーズ、自動やオフ等と設定して比較する

194頁
精細感・ノイズ調整
シャープネスやレゾリューションプラス設定等を試す

一度にいろいろと変更すると、それぞれの設定変更の動作、効果が分からなくなるかもしれません
ひとつずつ試して効果を確認してから、ひとつの設定変更だけで満足出来なければ複数の設定変更を複合して、だと思います

書込番号:26216851 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/06/22 11:12(3ヶ月以上前)

>信竹さん
こんにちは
4Kテレビは倍速までの駆動速度なので、速い動きの場合、動きボケやブレが完全に取りきれません。残像はどうしてもある程度見えてしまいます。

設定ですが、レグザ、ハイセンス系は倍速モードはスムーズまでにしておくのが常道です。クリアスムーズに設定してしまうと動き部分の輪郭が破綻しやすくなります。
スムーズ設定でボケは残りますが、この辺りがバランスの取れた設定となります。

書込番号:26217054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/22 14:14(3ヶ月以上前)

動画ボケならクリアスムーズである程度なんとかなるけど
残像はテレビ局がハイスピードカメラで撮影でもしない限り、送られてくる画像の中に既に残像が入ってるからどうにもならないよ

書込番号:26217232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 信竹さん
クチコミ投稿数:114件 85U8R [85インチ]のオーナー85U8R [85インチ]の満足度5

2025/06/25 05:39(3ヶ月以上前)

皆さんありがとうございました。
いろいろ試してみます。

書込番号:26219694

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

音について

2025/06/24 08:18(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C65EN1 [65インチ]

クチコミ投稿数:24件

こちらのテレビはフロントから音出ますか?耳を付けて確認してもフロントからは出ていません。
後ろから出ているのですが皆さんもそうでしょうか?

書込番号:26218884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/06/24 08:32(3ヶ月以上前)

>コーヒー1日5杯さん
こんにちは。
スピーカーユニット自体は画面下に下向きに取り付けられていますが、45度の反射板が内部に設置されていて、前のスリットから音が出るようになっています。音量を大きくすれば、画面下のスリットから音が出ているのがわかると思います。

これとは別にサブウーファーが背面に取り付けられていますので背面の音はサブウーファーでしょう。
サブウーファーと言ってもラジオ並みのサイズのスピーカーですので低音と言っても高めの周波数になります。

書込番号:26218897

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:80件

2025/06/24 12:46(3ヶ月以上前)

>コーヒー1日5杯さん
少し音量を大きくして画面両サイドのどちらかに耳を近づけてみてください
配置図は以下もご参考に
https://jp.sharp/aquos/products/en1/sound/

書込番号:26219063

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:24件

2025/06/24 18:16(3ヶ月以上前)

ご回答有難うございます。
そうなのですね!音量を上げて見たら確認出来ました!

書込番号:26219291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2025/06/24 18:18(3ヶ月以上前)

ご回答有難うございます。
音量上げてみたら確認出来ました!最近このテレビを買ったのですが画像も綺麗で音も迫力があり大満足です

書込番号:26219293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 展示品 有機ELテレビに関しての質問です

2025/06/14 13:47(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 tmt307さん
クチコミ投稿数:2件

展示品有機ELテレビに関する質問です。

ソフマップの有機ELテレビ 展示品、ソニーの2023年モデル、XRJ-77A80Lの購入を検討しております。 価格的には当時の半額以下になっていて、かなり魅力的なのですが、劣化や焼き付きが少し不安です。
こちらの状況として今引越ししたばかりで賃貸で一人生活しています。2、3年後くらいにマイホームを目指しています(経済力ありです)。その時に買い替えと考えています。
ソフマップさんの場合、会員だと3ヶ月間の「初期不良保証」として焼き付きが対象との事。
私はかなりゲームと映画が好きで、平日数時間、土日8時間くらい使う想定。
そこで先輩方にお聞きしたいのですが、ソフマップさんの展示品テレビはどうでしたのでしょうか?劣化・焼き付きの恐れがあるものの、やはり3年間スパンで考えたら意外と大丈夫なのですか?それとも、やはり3年間でもやめた方が良いって感じなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:26209728

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/06/14 13:57(3ヶ月以上前)

>tmt307さん

こんにちは、現物の映像ご覧になって問題無かったのですね。
5年の長期保証付けてもらえるなら悪くないと思います。

書込番号:26209742

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/06/14 14:45(3ヶ月以上前)

>tmt307さん
こんにちは
展示品は1日10時間つけっぱなしですので、日本人の平均テレビ視聴時間5.5時間に比べると約2倍ですね。

なので、約2年展示ということだと、一般家庭の4年分ということになります。使い込まれた程度の悪い中古品ですね。中古品の値段は1年で7がけ位に落ちるなので2年だと半額は妥当な線です。

3年後に買い替える予定で一時的な使用なら、現物を店頭で見て、焼き付きが出てなければ買っても良いと思います。
youtubeなどが繋がってれば、焼き付きがわかりやすい動画などを再生してみれば良いと思います。焼き付き出てれば初期不良保証で直してもらってから納品して貰えば良いのでは?

てか、そもそも経済力あって焼き付きが不安なら新品買ってもいいと思うし、3年くらいなら今使ってるテレビを使い続けてもいいかもしれませんが。

書込番号:26209791 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/06/14 16:21(3ヶ月以上前)

アナログ時代のブラウン管なら展示品でも、って気はしますが、薄型パネルになった現在、展示品に手を出すのはいかがなものか?
展示品で開店中通電しっ放し、それが発売してからズ〜と。
一般家庭の高齢者の使い方に近いです。
製品によっては幼児が玩具などを持っている手で触ることもあります。
安く保証が付いているからと安心は出来ません。
場合によっては「安物買いの銭失い」になりかねません。

書込番号:26209860

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:649件

2025/06/15 07:49(3ヶ月以上前)

展示品を中古品と捉えるならば

誰かが買った時点で次に売るならば、買い取り価格は半額ではないかと思います。それに利益を載せるとして

2年を経過して「当時の」半額が妥当かどうか
技術革新の小さい製品ジャンルとは言え2年を経過して陳腐化しているから安くしないと売れない訳で

検討中の金額は明らかではありませんが、このテレビの初値は約83万円です。直ぐに価格は下がったかもしれないけれど今となっては、詳しく調べなければ分かりません
ジョーシンで約54万円です。このテレビの価値は今は54万円だから、半額の27万円からがスタート。それよりも安ければお得なのかもしれません

店頭展示で輝度もコントラストも高い設定であったならば、家庭で誰かが使用していた中古品と比べると使用は(遥かに)過酷と思います

3か月以内に焼き付きを確認出来たら交換?修理?があるならば、
少しくらいの焼き付き程度なら許容して3年を使うならば、
買っても良いかもしれません

同じ価格で画面サイズを小さくして買える製品を探すとか、同じ価格で画面サイズは同じでも画質や機能等は劣る製品を探すとかもあると思います

書込番号:26210451 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 tmt307さん
クチコミ投稿数:2件

2025/06/24 14:06(3ヶ月以上前)

みなさま
色々なご意見を頂き、感謝しております。
慎重に検討した結果、やはり新品の方がいいと思い、
先日ヨドバシカメラ店頭で新型モデルの値引き交渉も上手いこと出来ましたので、
有機ELでは無いのですがソニーのminiLEDを半額頃で購入出来ました。
現在、とても満足しております。

やはりテレビは通電されっぱなしなので展示品が怖く思いました。
ご意見どうもありがとうございました。

書込番号:26219130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 後継機種の発売は?

2025/06/24 01:05(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C75GN1 [75インチ]

クチコミ投稿数:1件

そろそろ後継機種が発表されるかと待ち望んでいるのですが、いつ発表なのでしょうか?

書込番号:26218767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:649件

2025/06/24 07:18(3ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001394439_K0001441367_K0001485084_K0001625990_K0001625995_K0001659090_K0001689488_K0001541406&pd_ctg=2041

夏の商戦で売りたいならば、そろそろかもしれません

そうでなければ次は年末商戦?は無いかもしれません

ハイセンスとレグザのテレビの機種展開が凄いかも
TCLも少しずつ増えています
ソニーはファンが使命してかもしれません
シャープの液晶のファンもいると思います

液晶であれは現在はMini LEDを売りたいでしょう

この辺りの価格帯で液晶で勝負するのは、厳しいかもしれません

書込番号:26218855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/06/24 09:03(3ヶ月以上前)

>じょんごれんさん
こんにちは。
本機は昨年5/17プレスリリースで7/6発売でしたが、今年は5月に発表されたのはXLED機種のみでした。
下位モデルは遅れているのかも知れませんね。
発表時期が事前に漏れることはほぼありませんので待つしかありません。
https://corporate.jp.sharp/news/250514-b.html

書込番号:26218924

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング