液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(699403件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74043スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ119

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けレコーダーについて

2025/06/17 11:31(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55E7H [55インチ]

スレ主 run12345さん
クチコミ投稿数:13件

テレビを自分で選ぶのは初めてです。
また、ハイセンスのテレビ自体が初めてです。
こちらのテレビはPanasonicの外付けレコーダーDIGA DMR-BW780は繋げますでしょうか?

また今までレコーダーしか使ったことがないのですが、
レコーダーがもう寿命かと思うので、今後番組録画をするのに外付けハードディスクを買おうと思っているのですが、
ハードディスクを買えば録画ができて、みれる認識で大丈夫でしょうか?

やりたいことは、
・2番組の同時録画をしてみることができる
・ビデオカメラのSDカードの映像をみることができる
・switchをつないでゲームをする(マリオカートで酔わないようなテレビがいい)

宜しくお願いします。

書込番号:26212488

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 run12345さん
クチコミ投稿数:13件

2025/06/17 15:03(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます!
手持ちのレコーダーが使えるようで助かりました。
また壊れた際はハードディスクを買ってみます。


>ペンギン事変さん
ありがとうございます!
画面を4分割してレースするので、どうしても大きなテレビでないと見え辛く…
そうですね、離れてするように致します。


>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます!
ハードディスクは同じテレビだけなのですね。
分かりやすくありがとうございます。となると、壊れた際もレコーダーの方が安心できそうです。
ビデオカメラもありがとうございます。取説みました。
確かにビデオカメラにHDMI出力というのがあった気がします。
ケーブルを準備したらみれるのですね、ありがとうございます!
(いままではレコーダーにSDカードを入れてみていたので、直接本体を繋ぐことを思いつきませんでした)



みなさまありがとうございました!

書込番号:26212671

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/06/17 15:21(3ヶ月以上前)

>run12345さん
>>いままではレコーダーにSDカードを入れてみていたので

レコーダーの映像は本機でも引き続き見れますので、レコーダーにSDカードを入れて見るのも可能ですよ。

書込番号:26212686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:65件

2025/06/17 21:34(3ヶ月以上前)

>run12345さん

E7H、Amazonで安くなったていますが今から買うならU7Nを買いましょう

Amazonだと少し高いからネット購入であればジョーシンかエディオンになりますが

ハイセンスで探すと6N,6Kという型番のテレビが安く出てくると思うけど6のシリーズは2番組録画が出来ないから必ず7以上のシリーズを買ってくださいね

書込番号:26213081 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 run12345さん
クチコミ投稿数:13件

2025/06/18 11:57(3ヶ月以上前)

>マヨポンくんさん
ありがとうございます!
そうなのです、E7Hがすごく安くて…。
U7Nですが、E7Hから+2万の価値、ありますでしょうか?(リサイクル料も加味しての差額です)
そこまでするならば、もうU8Nの方が満足度は高いのでしょうか?


いままで、PanasonicのTH-L55DT60を使用していました。
この度突然壊れてしまい、とりあえず10万以内で探していたのですが、いろいろ調べていくうちによくわからなくなってしまいました・・・。

TH-L55DT60よりもスペックが下がってしまうのは控えたいと思っているのですが、
12年前のテレビですし、コスパ良いテレビでも以前よりスペックは下がらないだろうと思っていたのですが、
もしかしてそうではないのでしょうか?

映画を見たりドラマをみたりはほとんどありません。
アニメやバラエティ中心で、たまに金曜ロードショーで映画を見る程度です。
ただ、ゲームをしますので、倍速は必要と思っています。
配置的に、斜めから見ることも多いです(ダイニングから見ると斜めになる)

予算的に55E7H、55U7Nですが、
もう少しだして55U8N、55E7NPRO、あとはSHARPの4T−C55FN2あたりで悩みはじめてしまいました。

もし、宜しければご意見いただけますと助かります。

書込番号:26213528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/06/18 12:55(3ヶ月以上前)

>run12345さん
>>TH-L55DT60よりもスペックが下がってしまうのは控えたいと思っているのですが、

L55DT60は2013年発売で、2K倍速IPSパネル使用の普及機です。3D対応のスマートテレビですね。

これに比べると、E7H/U7Nは、4K倍速VAパネル使用の普及機ですので、4Kコンテンツを見た時の精細度は抜群、動きボケは両者倍速なので同等、VAパネルなのでコントラストは良い画視野角は狭い、
といったところになります。今お使いのテレビは10年以上になるので、明るさもかなりへたっていると思いますので、入れ替えてすぐは明るさに驚くと思います。

負けている視野角の部分については、上位モデルU8N,E7NPROを買っても大して改善はされませんが、U8N,E7NPROはバックライトがminiLEDになるため、コントラスト感はE7H/U7Nより改善されます。
今は視野角が広めのIPSパネル使用機が少ないので、視野角にこだわるならいっそ有機ELの方がいいですね。

あとハイセンスの注意点ですが、ハイセンスは旧東芝のTV部門を買収して旧東芝のチップを使うようになってから、画質は改善しましたが、今ではハイセンスとレグザの画作りは別であるとハイセンス自身が主張しています。

レグザの方は昔ながらの東芝の画作りを引いているので多くの日本人にとってなじみ易い色合いや階調表現になっていますが、ハイセンスの方はそれと画作りが同じではありませんので、購入前に現物を御覧になってから決めた方がいいですよ。特に色合いの差はよく見て下さい。

パナソニックやソニーと同じ画質が低価格で買えるわけではありません。スペックを落としたくないとのことですが、画作りはスペックと違って好みがありますから、現物を確認することは重要ですね。好みに合わないものを無理して使うとストレスですので。

実際に現物を見てスレ主さんがこれで十分であるとお感じになった場合は、何の問題もありません。

書込番号:26213574

ナイスクチコミ!1


スレ主 run12345さん
クチコミ投稿数:13件

2025/06/18 13:38(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
度々ありがとうございます!
教えてください。55E7H や55U8R はIPSパネルと価格.comに書いてあるのですが、違うのでしょうか?
視野角がいまより狭くなるのは悩みどころです。

先ほどお店で見てきて、U7NとU8Nがあったので見てきましたが、色味は特に気になりませんでした。
値段考えた中できれいだと思ったのはSHARPの4T−C55FN2なのですが、
お店のかたから直下型じゃないからとあまりお勧めは出来ないとのことでした。
店舗で、U8Nと4T−C55FN2は同じくらいの価格です。
画質がきれいと感じれば、直下型でなくても問題なさそうでしょうか?

有機ELはREGZAの8900Nを見ましたがきれいでした。
もう少し頑張れば型落ちの8900Lならば手が届きそうですが…なかなか…実物も見れないので悩みます。

書込番号:26213599

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:649件

2025/06/18 13:48(3ヶ月以上前)

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?altTitle=00025

https://kakaku.com/item/K0000468350/

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001465300_K0001489456_K0001528421_K0001574312_K0001574316_K0001616003_K0001624184_K0001626015_K0001626017_K0001687326&pd_ctg=2041

壊れたパナソニックのテレビは
・フルハイビジョン
・2倍速
・地デジのチューナは2基搭載
・BS/CSのチューナは2基搭載

購入を検討される現行の普及価格帯のテレビでは、故障したテレビより劣る機種は倍速駆動の動作の搭載の無い機種でしょうか

解像度は4Kだし(とは言え、地デジとBS/CSで4Kの恩恵は有りませんが)、チューナは2つ以上です

55インチで普及価格帯から選ぶとなると、ハイセンスかTVS REGZAか、からでしょう。ソニーとパナソニックも候補に加えましたが、価格は10万円以上です

ここで表示される価格は、ネット通販で購入する最安値です。大手家電量販店での購入では更に高くなるか、あるいは大きく高くなるか。大手家電量販店の販売価格で比べることは重要でしょう

ハイセンスは色が赤寄りかもしれません
以前はその様な書き込みはありました
直ぐに慣れた、調整して慣れたや慣れない等
最近はその様な書き込みは見かけません
大手家電量販店の店頭で実機で確認されてから

ハイセンスの色合い他に不満があれば、レグザかもしれません。やはり大手家電量販店の店頭で視聴されてから

ソニーとパナソニックは、普及価格帯では対抗する製品がありません。ソニーは液晶、Mini LEDの高額なハイグレード品を売りたい様に見えます。パナソニックは有機ELの高額なハイグレード品を売りたい様に見える一方で、商いは何でも揃えて売るスタイルなので、普及価格帯の商品もあるけれど、価格競争力はありません

どのみち国内メーカ4社とも、テレビの製造は大陸です。普及価格帯の製品でソニーとパナソニックを選ぶ理由は無いでしょう

ハイセンスかレグザかシャープかだと思います

書込番号:26213607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:649件

2025/06/18 14:05(3ヶ月以上前)

IPSパネルで視野角は広くてVAよりも高品位は

忘れても良いかもしれません

国内で各社がテレビを製造、販売していたときは、VAパネルよりも視野角に優れるIPSパネルのテレビの方が高品位で高級と喧伝されていました。視野角はその通りです。コントラストはVAパネルの方が優れるけれど、メーカからそういう案内は無いか、控え目だったのかもしれません。知りませんが

メーカの売り文句に洗脳されているところはあるかもしれません

それでもであれば、パナソニックの有機ELのビエラを検討されたら良いかもしれません。ここでは一押しの定番です。高品位で安心は買えるでしょう

勧めたりはしませんが…

書込番号:26213622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:65件

2025/06/18 14:37(3ヶ月以上前)

>run12345さん
>U7Nですが、E7Hから+2万の価値、ありますでしょうか?(リサイクル料も加味しての差額です)

>そこまでするならば、もうU8Nの方が満足度は高いのでしょうか?

E7HからU7Nだと細かい部分でいろいろ使いやすくなっているからやはりオススメはU7Nですね

ランクを上げるならもっと高い機種、他メーカーを買う方がいいかというのは好みの問題でしょうね

違う機種をすすめる場合でもあまり値段の離れてるのを買いましょうっていうのは現実的じゃないと思うしランクは同じで新しいU7Nをおすすめしておきます

他の部屋にテレビやレコーダーがあるかどうかというのが大きいんですがU7NだとHDDを繋いで録画した番組を他の部屋のテレビやレコーダーで見ることが出来るから録画番組の続きを寝室や自分の部屋で見るとかできますね(見る側のテレビに再生する機能があること)

BW780はかなり古いレコーダーだけど他の機器の録画を再生する機能はついているからBW780を他の部屋のテレビに繋いでU7Nの録画を再生するという使い方もできますね、BW780は無銭LANがついてないはずなので有線接続かコンバーターを使わないとダメだけど

ハイセンスが他メーカーに比べて劣るようなことを言う人もいるけど、画質も含めてこのあたりも個人の好み、感じ方だと思うしお店で確認して満足できそうかを判断するのが一番だと思いますよ

レビューを見れば実際に使って満足してる人多いですし、安いだけでここまで売れるメーカーにはなってないでしょうからね

書込番号:26213645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 run12345さん
クチコミ投稿数:13件

2025/06/18 15:03(3ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
度々ありがとうございます!
壊れたテレビは実家で不要になったのでもらったもので(テレビを有機ELに買い替えたいと言っていた)
自分で選んだものではなくどの程度のものかは分からず使っていたのですが、、、
このテレビで慣れていたもので、それよりもスペックを下げたくないなと思っていた次第です。
が、さすがに自分で買うとなるとPanasonicのビエラは手が出ません(泣)

ハイセンスかレグザかシャープ、価格的にもその通りだと思いました。
なお、先ほど店頭に見に行った際に一押しされたのはソニーの55XR50でした。予算オーバーすぎました。
予算は10万以内希望ですが、希望に合うものが無いならば15万くらいまでなら…という感じです。
(55XR50は店頭で割引いろいろはいって17万でした)

ゲームすることもありますので、倍速は必須で探しています。
倍速で予算内のものをと探した機種がハイセンスの55E7Hでした。
送っていただいた比較表をみると、55E7Hが希望に合っている気がしていますが、店頭になかったのでみれていません。
55U7Nは見れており、色味は気にならなかったですが、この55U7Nとと見た目は変わらないでしょうか?
別の方より、
>E7H、Amazonで安くなったていますが今から買うならU7Nを買いましょう
とコメントをいただいたので、違いが知りたく思っております。

書込番号:26213658

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/06/18 15:12(3ヶ月以上前)

>run12345さん
>>55E7H や55U8R はIPSパネルと価格.comに書いてあるのですが、違うのでしょうか?

価格コムのスペック表記程あてにならないものはありません。
昔から間違いが多いので鵜呑みは危険です。

E7HはハイセンスHPの仕様欄にVAと書かれています。U8RはハイセンスHPの仕様欄には記載がありませんが、本文内の図に、ADSパネルと書いてあります。ADSはぶっちゃけIPSに近い視野角に振ったパネルです。

>>色味は特に気になりませんでした。

実物を確認してそう感じたなら問題ありません。

>>値段考えた中できれいだと思ったのはSHARPの4T−C55FN2なのですが、お店のかたから直下型じゃないからとあまりお勧めは出来ないとのことでした。

良くある誤解ですが、バックライトが直下型というだけでは高画質とは言えません。
直下型で部分駆動までやればコントラスト感がアップしますので意味があるのですが、部分駆動をしない只の直下型は画質面でメリットゼロです。例えばE7HやU7Nは直下型ですが部分駆動なしなので、これは画質面で無意味な直下型です。FN2と比べて利点はありません。

U8RはminiLED直下型で部分駆動も入っているのでこちらははっきり意味があります。

>>店舗で、U8Nと4T−C55FN2は同じくらいの価格です。画質がきれいと感じれば、直下型でなくても問題なさそうでしょうか?

何の問題もありません。上記のようにE7H/U7Nはメリットのない直下型ですので。正直言って私も、E7HやU7Nよりは、FN2の方が多くの日本人になじみやすい色合いと感じます。

U8Rですと、miniLED直下型部分駆動なので、FN2よりはスペックの高いバックライト搭載です。実機を見てU8Rの方がFN2より綺麗に感じたならメリットはあるかも知れませんね。視野角はU8Rの方がIPS寄りで広いと思います。

>>有機ELはREGZAの8900Nを見ましたがきれいでした。もう少し頑張れば型落ちの8900Lならば手が届きそうですが…なかなか…実物も見れないので悩みます。

8900Lと8900Nはよく似た画質ですよ。まあでも実物見ないで買うのが不安というのはわかります。テレビなどの大型商品はできる限り量販店で買いたいところですしね。

書込番号:26213663

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 run12345さん
クチコミ投稿数:13件

2025/06/18 15:29(3ヶ月以上前)

>マヨポンくんさん
度々ありがとうございます!
なるほどですね。

使用用途が、地上波をみる・年に数回DVDをみる(いまだにレンタルショップ派です)・ゲームをするくらいです。
例えば、ネットフリックスやユーチューブなどを見る予定はないです。
またテレビは1台しか置かないので、複雑なことはしないです。

今までのように、電源を入れたらテレビが見れて、テレビに直接繋いだレコーダーで録画した番組を見れるだけでいいのです。
それが、以前使っていたテレビと同じように見えたらよいのですが、
複雑すぎて本当にテレビ選び難しいです・・・

TH-L55DT60に一切不満はありませんでした。
なので倍速はあって、斜めからでも見やすいと良いなと思います。

教えていただいたU7Nですが、先ほどケーズデンキに実機があったので見てきました。
色味も気にならなかったです。良かったです。機能など、いまから調べてみようと思います。
ハイセンスまでだったら聞いたことあるメーカーだったので、国内メーカー+ハイセンスの中で購入出来たらなと思っております。

書込番号:26213678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/18 15:58(3ヶ月以上前)

ハイセンスは購入者が気付かないとこを色々ケチってるから、人によったり使用環境によってはガッカリすることがあるけど
普通はまず気付かない

地デジチューナーの性能が他のメーカーより劣るようだから電波の悪い地域では問題が発生するかもだし
コイル鳴きの対策が甘いようだから、ジージー聞こえる人もいるかも
物をテレビの角にぶつけるとガラスの側面がむき出しのハイセンスは割れやすいから、割れちゃう確率がちょっと高い

書込番号:26213715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 run12345さん
クチコミ投稿数:13件

2025/06/18 16:00(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
何度もありがとうございます!
そしてU8Rは型番ミスでした…U8Rは予算オーバーでした。(検討しているものはU8Nでした)
沢山の質問にお答えいただきありがとうございます。

直下型でなくても問題なさそうでよかったです。
SHARPの4T−C55FN2がIPSだったら…と思いましたが、そこは回転台でなんとかなるかもしれないですね。

ハイセンスの仕様書も見に行きました。
大変参考になりました。
このサイトの口コミや表記をかなり信じて探していたので…助かりました!

気持ちはSHARPに傾いてきましたが、あとは価格と比べてどうするか考えたいと思います。

書込番号:26213718

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:649件

2025/06/18 16:06(3ヶ月以上前)

ハイセンスの機種名は末尾の英字は

HからN、Rと機種は新しくなっていきます

その前の数字はグレードで7、8、9と高品位に

発売されたばかりのRはまだ高く、これから値下がりを待つ時間は無いのでしょうからNで良いと思います

予算次第で7か8かの選択でしょう

有機ELのテレビは価格は高いです
当初の予算よりは2倍以上ではありませんか

有機ELにメリットデメリットはあるかもしれません
調べて理解されてからでしょう
良い情報と悪い情報と両方の提示があるならば、信頼はできるのかもしれません。IPSとVAの先例と同じく、悪いことは明らかにせずに、良いことだけを案内するソースはあるでしょう

近年のテレビは、限界を超えると簡単に壊れる印象です。大手家電量販店で購入で延長保証に加入した方が良いでしょう。延長保証の内容は、ケーズデンキの無料の延長保証が他社を圧倒します。少しくらい高くてもケーズデンキで買えれば安心感は大きく、故障のときも手厚い対応を期待できます。購入から5年までですが

書込番号:26213727 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 run12345さん
クチコミ投稿数:13件

2025/06/19 14:17(3ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
有機ELは型落ちのREGZAがAmazonで15万を切る価格でしたので視野に入れていたのですが、
やはり…我が家に有機ELは活用しきれないような気がしているので、
液晶かminiLEDで考えようと思います。

ケーズデンキも聞いてみたら50U7Nしかなくて、また悩んでいます(;;)
55だったらU8Nだったのですが、これも展示品限りで買うのをためらってしまいました。。。
あと近くにヤマダがあるので、そちらでも見てみます。
もうハイセンスだったらAmazonでもいいかなという気持ちです。
色々と教えていただきありがとうございます!

書込番号:26214543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:65件

2025/06/19 18:09(3ヶ月以上前)

>使用用途が、地上波をみる・年に数回DVDをみる(いまだにレンタルショップ派です)・ゲームをするくらいです。

ハードディスクは別に買わないとだめだけどテレビで2番組録画できるとレコーダーの出番はかなり減りますよ
テレビで録画した番組はディスクにダビングできないから普段はテレビで録画機能、ディスク化したい大好きな番組はレコーダーと使い分けは必要になるけどレコーダーよりテレビの録画、再生の方が読み込みとか短いからストレスも少ないと思います

家のネットは契約してないですか?
ネット契約していればTverやNHK+は無料(NHK+はNHKを契約していること)が無料で使えるから便利ですよ

どちらも見逃し配信が基本だから録画機能と併用すれば便利だしTverは昔のドラマも多く配信されてるから時間潰しにはなると思います

他にAbemaとネットビジョンが無料ですね(TverやNHK+に比べて好き嫌いはあると思います)

レンタルが年に数回だったら年間でも2000円とかそれくらいでしょうか?
月に600円(Amazon)〜1000円(NetflixやHuluならこれくらい)で配信サービスが使えるから映画とか好きなら入って損はないと思います

>あと近くにヤマダがあるので、そちらでも見てみます。
>もうハイセンスだったらAmazonでもいいかなという気持ちです。

ヤマダは最近になってハイセンスを取り扱うようになりましたが少し前に見たときはまだ展示とか無かったので、ハイセンスなら昔から扱っているジョーシン、エディオン、ビックカメラ、コジマがいいと思います

ハイセンスのテレビはメーカー保証3年だけど安いものじゃないし追加料金払っても5年保証に入るのをおすす)します

書込番号:26214722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 run12345さん
クチコミ投稿数:13件

2025/06/20 10:44(3ヶ月以上前)

>マヨポンくんさん
レコーダーが壊れたら(テレビと同じ12年物なので)、ハードディスクを購入してみようと思っています。
DVDへ焼いているけど結局そのDVDを見ることはほとんどないので、一度ハードディスクを試してみようかと。

そうです。ネットを引いていません。
ポケットWi-Fiを使っているので、Tverとかだと夜はとくに途中で止まってしまいます。
レンタルは子供がみたい物を選びやすい為、ゲオに行っています。
アマプラとかいっぱいありすぎて選ぶのが大変。そしてあれもこれも見たいとなって見続けてしまう。
なので、売っているならば、テレビだけの機能のテレビが欲しいくらいです。

ところで、お尋ねですが、やはり店舗で買うべきでしょうか?
ヤマダ、ハイセンスU7NもU8Nもありませんでした。
店舗で希望のテレビがなく、Amazonで購入するかをかなり悩んでいます。
ケーズデンキの現品限りを買うくらいなら、Amazonなのかな…と悩んでおります。
テレビの現品限りって厳しいですよね?55U8N、展示期間は半年だそうです。
Amazonで買う場合は設置までをお願いします。延長保証もプランがあるなら入ります。

書込番号:26215284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:65件

2025/06/20 14:09(3ヶ月以上前)

ネットは制限ありですか、楽天の電波が入るエリアなら3000円ちょっとで使い放題で便利だけどこの辺は個人の判断だからなんともですね

Amazonののさ購入は安いからって聞いたことないお店の通販でかうことをかんがえたら何倍も安心ですね

唯一の難点は壊れたとか調子悪いってなっとたとき近くのお店で買ってるとお店に言えば段取りしてくれるのに対してメーカー保証期間ならメーカーに直接、延長保証の期間なら保険会社(Amazonはヤマト?)に直接連絡してやり取りをしないとダメなところですかね

書込番号:26215427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 run12345さん
クチコミ投稿数:13件

2025/06/23 10:20(3ヶ月以上前)

>マヨポンくんさん
ご返答ありがとうございました。
皆様からお教えいただいたIPSパネル・倍速を考慮し、
教えていただいたU7Nと1万の差だったのと、タイミングよく当初の予算内で買えたので、U8Nにしました。
機種違いのページに失礼いたしました。
皆様にお礼申し上げます。

書込番号:26217967

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合発生 横線でました!

2025/05/25 12:54(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

クチコミ投稿数:10件

写真(赤丸のところ)のように画面上部に横線のようなものが現れています。
今年3月頃にごく細い線が現れてアレレと思っていたのですが、段々幅が広がって大きくなってきました。
2020年7月に尼損にてやや衝動買い的に購入し、保証特約的なものはつけていませんでした。
ネット検索してもこのような症状例は見つけられなかったので、どうしたものかと思いつつなすすべなく今日に至っています。
前の液晶テレビ(早川製2008年購入)は寝室でまだ健在なので、安い買い物ではなかったし今回の早々の故障は非常に残念に思っています。
普通の液晶パネルと違い有機ELパネルに特有のものなのかどうかもわかりかねますが、どなたか同様な症状例をご存じでしたら、又その対処、対応などありましたらご教示いただきたいと思い投稿します。

書込番号:26189799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2025/05/25 13:27(4ヶ月以上前)

有機では良くある症状で補償対象外です

書込番号:26189823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/05/25 13:30(4ヶ月以上前)

>無税息災さん
こんにちは
徐々に大きくなって行ったのですね。
であればパネル不良の疑いが強いですが、一応下記やって見てください。
・リモコンの電源ボタン長押し
OSが再起動します
・電源コンセント抜き10分放置
放電リセットがかけられます
・メニューからストレージのリセット
初期設定からやり直しになりますがユーザー
レベルでできる最後の手段です
・メニューからパネルリフレッシュ
有機ELパネルのノイズを取ります

これら全てやってダメならハード的な故障です。

延長保証あれば修理してください。延長保証なしで実費修理の場合、修理費は結構高くつきます。20万近くかかると思います。

書込番号:26189826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/05/25 13:30(4ヶ月以上前)

対処法としては裏側を思いっ切りぶんなぐるです

書込番号:26189828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:466件

2025/05/25 14:19(4ヶ月以上前)

>2020年7月に尼損にてやや衝動買い的に購入し、保証特約的なものはつけていませんでした。

毎度の延長保証未契約の泣き言。

自分、以前トラブルでソニーにテレビ買い取ってもらったけど5年で減価償却なんで微々たる額の買取価格。

オフレコ発言で寿命は5年程度に設定とか言っていたような。?

書込番号:26189866

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:218件

2025/05/25 19:06(4ヶ月以上前)

>無税息災さん

同様の例がありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001247726/SortID=26102268/#tab

ヤマダデンキ購入で、会員制のヤマダあんしん保証にての対応だったようです。

書込番号:26190135

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:10件

2025/06/22 23:04(3ヶ月以上前)

皆様の丁寧な発言、ご回答に対し感謝申し上げます。

>対処法としては裏側を思いっ切りぶんなぐるです
 アナログを通り越してアナクロな解決方法で微笑ましいですね

>毎度の延長保証未契約の泣き言
 当方としては笑い事のつもりで投稿しました

>すずあきーさん
 やはり他に同様な例があったのですね
 当方自分で見つけられなかったので安心したというか、改めて感謝申し上げます

書込番号:26217688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ306

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

X9900Mとどちらが良いでしょうか?

2025/06/20 19:27(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z870N [65インチ]

クチコミ投稿数:110件

2014年に買ったZ9Xの映りが悪い(右半分が暗くなる)ため、買い替えを検討しています。
検討しているのは、本機とX9900Mで、いずれも65型です。
元々、有機ELへの憧れはありましたが,最近のminiLEDの進化にも魅力を感じています。

主に観るのは、私がNetflix中心のドラマや映画、スポーツ観戦やドキュメンタリーです。また、妻は地上波のドラマ、子供はアニメやバラエティー、ゲーム(Switch2)です。私はあまり家にいないので、それほど観ません。
音声は5.1chのホームシアターに繋ぎ、映画もプロジェクターで観ることが多いです。
このような状況の我が家ですが、どちらがオススメでしょうか?以前は価格差があったので、870N一択でしたが、、今日の時点で2万円差になっていたので、かかくはそれほど気にしていません。

よろしくお願いします。

書込番号:26215663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:210件

2025/06/21 10:53(3ヶ月以上前)

ここ数年輝度が下がったブラビア、ビエラの有機ELテレビの展示品を
たくさん見てますので、それが根拠ですが一消費者の意見としてです。

レグザの有機は最初から輝度が押さえてあるので、変化が目立たな
だけでしょうかね、

私は他人のいけんも尊重しますが、プローヴsanの言うことも一意見と
思います、所詮ネット民ですから・・・

有機を買えるなら9900Rでないの? まだ展示品見てないけど。

書込番号:26216133

ナイスクチコミ!25


meriosanさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:107件

2025/06/21 12:39(3ヶ月以上前)

https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/avwaward/1639268.html

「阿部:まず先に、輝度測定の数値についてお伝えしておくと、X9900Nは「おまかせAI」モードのデフォルト設定では「画面の明るさ」を最大値(100)にしていないそうです。具体的には、輝度測定時の状態(明るさオート切)では、おまかせAIモードの画面の明るさは80と絞り込まれた状態になるため、輝度数値が他社に比べて控えめになる、パネルの最大能力を示したものではない、という回答でした。」

以前にも指摘しましたけど、少なくともX9900Nについてはこういう条件での測定であったことは抑えておく必要があります。
そのうえで、パナソニックと比べて最大輝度が低くなっている可能性は高いとは思いますが。

書込番号:26216208

ナイスクチコミ!21


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/06/21 12:48(3ヶ月以上前)

>meriosanさん
少なくともHDR信号において輝度を最大値に設定するのはテレビの設計として常識です。HDRはそう言う規格ですので。
レグザ社の言い訳はともかく、デフォルト設定でパネルの輝度実力を最大限発揮できないのはレグザだけであり、他社はそう言う設定になっていません。
また、輝度設定値を100まで上げた測定値をavwatchが公表しないのも裏がありそうです。言い訳コメントは出しても測定値を出すのは止められているのかもしれません。

書込番号:26216219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:8件

2025/06/21 13:26(3ヶ月以上前)

双方のNシリーズREGZAを実家と自宅で購入比較した者です。
mini LEDモデルの明るさは想像以上でした。
最大輝度なら、おそらくどんな夜間の室内照明よりも明るくてテレビ対面の壁が照らされて影が出来るほど眩しいです。だから夜間はセンサー制御で60%くらいで十分です。
じゃあ、画質で勝る有機モデルで事足りる?というと昼間の使用頻度や設置環境(明るさ)次第になります。
陽当たりの良いリビングなどでは有機モデルは相対的に精彩感が低下します。
一方、mini LEDは昼間もバキバキに発光出来るので、緻密に感じられます。弱点と言われるコントラストも画質調整でかなり締まります。
人の目の視認能力って凄く不思議でいい加減なもんだな、と実感しました。
せっかくの高画質も環境次第では実感出来ないんです。
感覚的な意見ばかりで恐縮ですが、個人的にはリビングならmini LEDモデル。寝室やシアタールームなら有機モデルかな、と。
半年ほどNシリーズを使用した実感です。

書込番号:26216246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/06/21 13:45(3ヶ月以上前)

miniLEDもただの直下型部分駆動バックライトですので、分割エリア内ではパネルのネイティブコントラストである5000:1程度のコントラスト値に留まります。

花火の様な小さな高輝度輝点が広範囲に散りばめられる様なシーンでは、分割駆動の効果がほぼ出ませんので、花火が光球であるリアリティが再現されません。花火の輝点周辺の背景の黒が十分沈まないので、ぼんやりして臨場感が出なくなります。

こんなことを書くと花火をテレビで見ない人には関係ない、なんて乱暴な意見も出たりしますが、女優さんのアップシーンの瞳に映るキャッチライトのリアリティが出ないなど、部分駆動の瑕疵は実際には多くのシーンで顕在化し、映像の品位を低下させます。

ただレグザの有機は輝度の点で力不足ですので、同社のminiLEDとの比較ですと、明るさが七難隠す様な面はあるかも知れません。

書込番号:26216256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:74件

2025/06/21 14:10(3ヶ月以上前)

プローヴァさんがわざと書いてるのか勘違いしてるのかは不明ですが、ピーク輝度と画面の明るさは別物です。
通常はHDRで最大値となる明るさはピーク輝度のことです。

ハイエンド以上のモデルはおそらくだいたいの製品でピーク輝度と画面の明るさは別々に設定できるはずで、去年のREGZAでデフォルトが80%となっていたのは画面の明るさのことです。

書込番号:26216270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/06/21 14:42(3ヶ月以上前)

>bjヘビーさん
何を勘違いしてるのか知りませんが、上記のレグザの測定値はウインドウ10%ですのでピーク輝度です。
ウインドウ10%輝度とウインドウ100%輝度を別々に設定できる様なテレビ機器はありません。
輝度設定を上げればウインドウ10%もウインドウ100%も連動して調整されます。
初歩から勉強し直した方が良いですね。

書込番号:26216285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:74件

2025/06/21 15:53(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
一般的に「ウインドウ10%」はピーク輝度測定に用いられますが、その値が「画面の明るさ」などのユーザー設定によって制限されている場合、測定値=パネルの最大ピーク輝度とは限りません。

今回の記事では「画面の明るさ」設定によってその値が制限されていることが明言されています。

今回のケースのように、設定値が最大でない場合は、「ピーク輝度」と「画面の明るさで制限された輝度」は異なるものとして扱うべきです。

書込番号:26216334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:74件

2025/06/21 15:59(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
そもそも、ウインドウ10%輝度とウインドウ100%輝度を別々に設定できる、などというコメントはしてません。論点ズラすのはやめてください。

あと、これ以上は質問者さんの質問と関係なくなるので以降はあなたへは返答しません。せいぜい自分は正しいんだといつものように頑張って無理やりそれっぽく主張してください。

書込番号:26216339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/06/21 16:17(3ヶ月以上前)

>bjヘビーさん
話が逸れていますが、下記の話はどうなりましたか?

>>ピーク輝度と画面の明るさは別々に設定できるはずで、

どうやって別々に設定するのでしょうか?
ご自身でおっしゃった事ですから、ちゃんとこの点説明願います。

>>「ウインドウ10%」はピーク輝度測定に用いられますが、その値が「画面の明るさ」などのユーザー設定によって制限されている場合、測定値=パネルの最大ピーク輝度とは限りません。

ウインドウ10%に限らず輝度測定はユーザーの設定パラメーターによって左右されます。そんな当たり前のことを今更言われても困ります。
デフォルト設定でパネルの持つ最大輝度実力が出せないのはレグザだけの問題点であり、しかもレグザのピーク輝度実力は測定されていたとしてもデーターは公開されておらず不明です。
以上の話については既に前書き込みで指摘しております。
avwatchアワードの中でもその点指摘されておりますね。

書込番号:26216356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:74件

2025/06/21 18:14(3ヶ月以上前)

HDR時の設定変更に対応したテレビを持ってるフリしてるだけで、本当は持ってないんだろうなあ。。
持ってれば当たり前に明るさ設定とHDRでの輝度設定が別々に可能なことは分かりますよ。

書込番号:26216450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/06/21 22:22(3ヶ月以上前)

>bjヘビーさん
返答しないなどと自分で断言しておきながら、やはり返答はしてしまう。でも具体的な内容は当然言わない、言えない。
面白い人ですね。

>>ピーク輝度と画面の明るさは別々に設定できるはずで、

については答えられなかったと言うことで理解しました。

書込番号:26216668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:74件

2025/06/22 00:01(3ヶ月以上前)

画面の「明るさ設定」と、それとは別で
例えばREGZAなら「ピーク輝度伸長」
BRAVIAやVIERAなら「ピーク輝度」
といったそのままの名前の設定項目が存在します。

具体的にどのメーカーならいつから、とかは不明ですが、ここ数年内のある程度のモデルでしたらだいたいある機能です。

書込番号:26216726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/06/22 01:16(3ヶ月以上前)

>bjヘビーさん
当方のビエラLZにはピーク輝度という項目は存在しないので、確認しましたが、24年モデルから搭載された機能の様です。どういう調整が行われるかはガイドにも詳細は載っていないのでわかりません。

レグザのスレですから、ピーク輝度伸長も確認しましたがこちらはさらに動作の内容が不明です。
avwatchによればレグザのピーク輝度は明るさパラメーターで制約を受けているとのことなので、ピーク輝度伸張パラメーターはレグザのピーク輝度が低いこととは無関係である様に見えます。

ガンマカーブはHDRでもSDRでも仕様は定義されていますので、ピーク輝度だけ調整してしまうと制作側のガンマカーブから輝度階調が乖離してしまいます。
なのでこの機能はおそらく制作側のガンマカーブを曲げてでもピークの眩しさを落としたいとかという目的に対して後付けで設置されたものと推察します。HDR出始めの頃から少なくとも数年はこの様なパラメーターは存在しません。

最新機にこの様な機能があるとは私は知りませんでしたので、情報提供にはまずは感謝いたします。

その上で元発言に戻りますと、
ピーク輝度調整のあるなしとは無関係に、明るさパラメーターでピーク輝度の上限が決まるのは、少なくともレグザでは間違いなく、レグザの有機でデフォルト設定でピーク輝度が他社に劣る点も何ら変わりありません。
そしておそらく明るさパラメーターをマックスにあげればピーク輝度もそのぶん増えるでしょうが、その測定値はどこにも公表されてません。
avwatchライターもこの様なレグザの設定に疑問を持っていることは明らかです。

貴殿が、

>>プローヴァさんがわざと書いてるのか勘違いしてるのかは不明ですが、ピーク輝度と画面の明るさは別物です。

この発言の意味が理解できません。
avwatchによれば、レグザの場合、HDRでも明るさパラメーターが80設定だから、ピーク輝度がパネルの実力値分素直に出てないわけです。
明るさを調整すれば、画面の平均輝度もピーク輝度も同時にアップダウンしますが、これはどのメーカーも基本動作としてそうなります。

ピーク輝度と画面の明るさは別物、という発言でなにを指摘したかったのか、私にはわかりかねますね。

ピーク輝度は平均信号レベルが小さい時の画面輝度=画面の明るさです。通常はウインドウ5%や10%で測定する値です。
ピーク輝度は、ある条件下での画面の明るさそのものであり、別物などではありません。しかもそれは主として明るさパラメーターの調整に依存します。

なにを突っ込みたかったのかは依然として不明ですので、回答しようがありません。
あなたは私がなにを勘違いしていると思ったのですか?

書込番号:26216755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/06/22 01:30(3ヶ月以上前)

>bjヘビーさん
もう一点追加です。

>>HDR時の設定変更に対応したテレビを持ってるフリしてるだけで、本当は持ってないんだろうなあ。。

とのことですが、少なくとも私は24年モデルのZ95Aも最新レグザも持ち合わせておりませんし、持っていると発言したことも、持ってるフリをしたこともございません。
したがって貴殿の発言は当方がやってもいないことを、やったことにして、ディスっている様にしか見えませんね。

書込番号:26216760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/06/22 02:45(3ヶ月以上前)

投稿数(返信数)5件で「スピラー」がコメントしたら
また5件程度にしておけ

スピラーがコメントしないのに100件も返信したら異常状態だ

書込番号:26216783

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:110件

2025/06/22 07:03(3ヶ月以上前)

ご回答いただいた方、ありがとうございました。

結論で言えば、9900Rを購入しました。明らかな予算オーバーで嫁にはメッチャ怒られましたけど、予算からオーバーする分は私が負担することで、なかば呆れ気味に納得させました。

長らく有機ELは欲しかったし、どうせ買うなら、現状で一番良いのにしようかと。人生で最後に買うテレビになるかもしれないのでw

ありがとうございました。

書込番号:26216874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:210件

2025/06/22 08:15(3ヶ月以上前)

>スピラーさん

ご購入おめでとうございます。

有機テレビを否定しているわけでなく、買うなら新しいものほうが
良いと思ってました。

届いたテレビを見れば、奥様も納得すると思う。

書込番号:26216926

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:74件

2025/06/22 09:48(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
そちらは不適切な発言でしたね、申し訳ありません。

>スピラーさん
ご購入おめでとうございます。

書込番号:26216993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:649件

2025/06/22 16:12(3ヶ月以上前)

キャッシュバックが3万円
当たりが出たらキャッシュバック金額2倍

ソニーは65型はキャッシュバックは2万円

シャープはレコーダも買えばキャッシュバックは、
テレビで3万円とレコーダで1万円か、あるいは
テレビで2万円とレコーダで1万円かです

テレビの購入だけでキャッシュバックを受けられる
レグザかブラビアが検討し易いかもしれません

書込番号:26217324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

画面上部になみなみの黒の領域発生

2025/03/30 14:21(6ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]

スレ主 syararaさん
クチコミ投稿数:6件

購入から5年弱ですが、おととい(3/28)画面上部に黒いなみなみの部分が出てきました。
検索すると他機種で同じような現象がみられることがあるようですが、本機種をお使いの方では、いかがでしょうか。
覚知後、大きな黒部分の広がりはみられません。
また、修理された方がいらっしゃれば、費用など教えていただけますとありがたいです。

書込番号:26128743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2025/03/30 14:31(6ヶ月以上前)

俗にいう液晶漏れでしょう。
パネル交換になると思いいますが、新品が買えるくらい高額になるので、
新機種を買った方が良いですよ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165660/SortID=23910798/#tab

書込番号:26128758

ナイスクチコミ!6


スレ主 syararaさん
クチコミ投稿数:6件

2025/03/30 14:41(6ヶ月以上前)

ありがとうございます。
そうですね、以前の書き込みを拝見すると、17-8万円は覚悟がいるかもしれませんね。
価格.comプラスの延長保証に入っていましたが、よく読むと有機ELは対象外でした、、、

書込番号:26128768

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/03/30 14:43(6ヶ月以上前)

>syararaさん
こんにちは
有機ELの周辺部がこの様に劣化する症状がたまに報告されますね。
調整等では直らず、パネル交換になりますので延長保証等の加入がなければ、修理費は20万前後かかるかと思います。
延長保証がない場合は自腹になりますが、ヤマダ電機購入なら購入後5年前後であれば、後付け加入の安心保証が効くかもしれません。

書込番号:26128774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:65件

2025/03/30 14:53(6ヶ月以上前)

>syararaさん

この頃の有機ELテレビ(パネル)に起きる不具合ですね

消すには修理(交換)しか無理で5年弱ということだから延長保証があれば最近の機種に交換してもらえると思いますよ
延長保証がない場合は修理代が20万とかになるから我慢して使うか買い換える方がいいと思います

交換の機種によっては修理代の方が安いこともあると思うけど修理での交換は保証期間が3ヶ月しかつかないから少し安くてもお得でははないと思います

>価格.comプラスの延長保証に入っていましたが、よく読むと有機ELは対象外でした、、、

電気屋さんの延長保証、有機ELテレビの焼き付きが対象外でそれ以外の故障は対象というのが殆どだから対応してくれることが多い(基盤交換なんかもこれに入ります)てすが、カカクコム保証を見るとそういう細かい条件じゃなく有機ELテレビが対象外になってますね
ダメ元で一度聞いてみてはいかがでしょう?

書込番号:26128788

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 syararaさん
クチコミ投稿数:6件

2025/03/30 15:30(6ヶ月以上前)

>不具合勃発中さん
すみません、先ほどの返信では、引用符をつけ忘れました。
ありがとうございました。

>プローヴァさん
ありがとうございます。
ヤマダ電機には後付け保証があるのですね。
価格.comプラスの保障を使えるものと思っていました、、、
対応を考えようと思います。

>マヨポンくんさん
価格.comプラス保障に、修理申し込みをしてみましたら、対象外と回答が来てしまいました。
諦めたいと思います。

黒の浸食範囲が広がる状況を見ながら、買い替えを考え始めようかと思います。

書込番号:26128839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/22 15:10(3ヶ月以上前)

同機種所有しております。上部のみならず下部にもに黒いなみなみが発生してきました。

書込番号:26217275

ナイスクチコミ!1


スレ主 syararaさん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/22 15:33(3ヶ月以上前)

>さかたかみさん
下からもですか、、、心中お察しいたします。
症状が出始めて、3か月経とうとしていますが、ジワジワと黒い域が広がっています。
最大で枠の端から1センチほどの広さです。

下から出始めたら、いよいよ買い替えかな、、、

書込番号:26217294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

設定について

2025/06/19 20:09(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JX750 [65インチ]

スレ主 sara67さん
クチコミ投稿数:3件

この品番のVIERAはホテルモードへの設定は可能でしょうか?

ご存じの方がおられましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:26214824

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/06/22 14:03(3ヶ月以上前)

>sara67さん
本機は民生用の機種ですのでホテルモードにはできません。

書込番号:26217218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

設定について

2025/06/19 20:07(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43FX750 [43インチ]

スレ主 sara67さん
クチコミ投稿数:3件

この品番はホテルモードへの設定は可能でしょうか?

ご存じの方がおられましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:26214822

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/06/20 06:23(3ヶ月以上前)

泊まるの?

書込番号:26215109

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2025/06/20 06:31(3ヶ月以上前)

AQUOS CN1/CL1ラインを買いましょう。

書込番号:26215115

ナイスクチコミ!2


スレ主 sara67さん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/21 12:38(3ヶ月以上前)

>MiEV様

返信ありがとうございます。
働いているホテルの客室のTVで使用しているため、設定の制限をかけたいと考えております。

>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。
まだ買い替えのことは考えておりませんが、参考にさせていただきます。

書込番号:26216206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2025/06/21 16:20(3ヶ月以上前)

>働いているホテルの客室のTVで使用しているため、設定の制限をかけたいと考えております

そういう事なら、ホテル名(企業名)でテレビの納入業者かメーカー側に問い合わせる方が良いと思います。

書込番号:26216359

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/06/22 14:02(3ヶ月以上前)

>sara67さん
元々ホテル向けの機種であれば、デフォルトでホテルモードになってるかと。そうなってないなら業者に確認ですね。
逆に元々民生用機種であればホテルモードにすることはできません。

書込番号:26217217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング