
このページのスレッド一覧(全74045スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2025年6月20日 09:34 |
![]() |
107 | 9 | 2025年6月20日 04:04 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2025年6月20日 00:21 |
![]() ![]() |
60 | 8 | 2025年6月19日 14:03 |
![]() |
46 | 16 | 2025年6月19日 07:06 |
![]() |
91 | 18 | 2025年6月19日 00:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > MAXZEN > MVU55CH06 [55インチ]
サウンドバーをHDMI1に接続しています
接続したサウンドバーはCECデバイスとして認識されています
それで困ってるのはテレビ側のサウンドバーへの音声出力設定を
見つけられません
ご存じの方 教えてもらえるとありがたいです
0点

>サダ0721さん
こんにちは。
https://maxzen.jp/wp-content/uploads/2024/06/manual_MVU43CH06_MVU50CH06_MVU55CH06_MVU65CH06_MVU75CH06-1.pdf
上記取説P.42にあるように、
歯車マーク-デイスプレイと音-音-スピーカーで設定できませんか?
外部オーディオ等の選択肢があれば、それを選べばサウンドバーから音が出そうです。
書込番号:26212622
1点

>プローヴァさん
レスありがとうございます
スピーカーの先はON/OFFとなってて設定してみたら
音を出す/出さないでした(^^;)
書込番号:26213015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サダ0721さん
他にサブメニュー等でも、スピーカー切り替えの設定が見当たりませんか?
であれば、本機では無理と言うことかもしれません。ARCはありそうなのに設定がないのは違和感がありますね。
もともと販売元は商社に過ぎず、中国から完成品を輸入しているだけでしょうから、テレビの細かい機能の指定や検証はできてない可能性もあります。
販売元に問い合わせてみてはいかがですか?
HDMI1につないだサウンドバーから音を出す方法を教えてください、と。
書込番号:26213380
0点

>プローヴァさん
メーカー問合せすると
・リモコンの歯車ボタンを押して頂いた後、
画面上の通知メニューから、
歯車のマークを押し、
チャンネルと入力→入力→HDMI制御→有効化をお願いします。
・ディスプレイと音→音→スピーカー→外部スピーカーへ、
設定をお願いします。
と回答をもらい確認すると→設定は問題なし(外部スピーカー表示無し)
正しいテレビ設定が分かったので
テレビとサウンドバーのコンセントを抜いて配線確認→配線正常
テレビとサウンドバーの電源を入れて
サウンドバーの設定を確認すると入力方法がブルーツースになってる^^;
入力方法をHDMIに変更するとサウンドバーから音が出ました(^^)
今回テレビの入替で前のテレビでサウンドバーはHDMI入力で使用してたのと
新しいテレビでもCECデバイスとして認識されてたので
サウンドバー設定を疑ってなかったのが失敗でした
おつきあいありがとうございました
書込番号:26214342
1点

>サダ0721さん
>>サウンドバーの設定を確認すると入力方法がブルーツースになってる^^;
サウンドバーの入力をBTにしていたら、テレビ本体のスピーカー設定に外部スピーカーは出てこなかったけど、
HDMI入力に切り替えたら、テレビ本体のスピーカー設定に外部スピーカーが出てきたってことですか?
いずれにせよ解決されたようでよかったです。
書込番号:26214363
0点

>プローヴァさん
>HDMI入力に切り替えたら、テレビ本体のスピーカー設定に外部スピーカーが出てきたってことですか?
出てません
HDMIで通信できれば外部スピーカーに切り替える「仕様」みたいです
メーカー製テレビはぶ厚い説明書が付属してネットでも調べられるけど
ジェネリック家電はペラッペラッの説明書でネットにも情報が無い^^;
その辺も価格と思うしかないですかね
書込番号:26215233
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z870M [65インチ]
55Z7からの買い替え検討中です。55でも地震転倒が気になっていましたが現在の55インチから65インチになったのに台座幅が12cm小さくなってちょっと不安です。耐震ジェルを入れようかと思っていますが
質問1 この機種の台座の接地部分はどうなっていますか隅4か所ゴムですか。そこに張る耐震ジェルは40x40で良いですか。
質問2 当家は65歳以上夫婦2人ですが、耐震ジェルは後で張ることは可能ですか。搬入設置サービスの時に張るべきですか。一度張って設置したらもう2人では位置は動かせませんか。
質問3 付属のプラスチックベルトは今まで同様にキャビネットの小口に木ネジ固定しようと思いますがそもそもそれで十分ですか(55インチはそれで3.11の震度5で転倒しなかった)
1点

>ぴんかーとんさん
ひっくり返して見たわけじゃないけど四隅と真ん中の5箇所じゃないですかね?
耐震ジェルが必要なのか知らないけど後から貼り付けるのは現実的じゃないですね
後からだとテレビを一度動かしてテレビ台のゴムの部分にジェルを貼り付けてそこにテレビを戻す感じになりますね
置く場所が決まっている場合は組み立てる前に台座を裏返してゴムの位置を確認、テレビ台の上にジェルを貼り付けて台座を固定して最後にテレビ本体を取り付けるか別で組み立てたテレビをジェルの場所に置くかになりますね
書込番号:26183114 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

どこまで求めるかでしょう。
お住まいの住宅環境によるでしょう。
何も考えずガチガチで固めるのか?
集合住宅でかなり高層なのか?
戸建てで耐震性能いいのか?
戸建ての場合、基礎工事はどうなっているのか?杭は?
住宅の立地の地盤はどうなのか?
地震は震源地から遠くても、高層だと、戸建てより地震周期が長いこともあります。
集合住宅で一時期耐震構造の手抜きが話題になったことがあります。
自分は家電や家具の防振は行っていません。
10数年前の大地震の隣県ですが、何も壊れませんでした。
ま、気になるならTV台や家具もガチガチに固定すればいいでしょう。
それより地震保険に入ったほうがいいでしょう。
火災保険では降りないので。
余裕があれば2口入るとか。
書込番号:26183118
18点

質問1
確か、ほほ平らだったと思います。スタンドにゴムがあったかどうかは覚えてないですが設置後滑りましたので自由に動かせました。
私はダイソーの耐震マット(4枚、5cm×5cm×3mm、黒)を使いました。
質問2
耐震ジェルは後から貼りました。こまかい位置決めしたかったので自分でやりました。
位置決めしてから後ろに傾けて、スタンドの底面に貼り付け、そっとおろして、今度は前に傾けてスタンドに貼り付けましたが、今思うと左右に傾けて底面に貼れればそのほうが安全かもです。
搬入設置サービスの時に張ってもらえれば楽でしょうね。
>一度張って設置したらもう2人では位置は動かせませんか。
耐震ジェル剥がせるスキルあれば簡単に動かせます。
質問3
私は付属のプラスチックベルトで充分だと思います。
書込番号:26183154
17点

どのくらいの地震を想定するかにも依ると思います
震度3くらいまでは既に案内された対策で良いのでしょう
震度5以上くらいでは効果は無さそうです
揺れ方に依ればもっと小さな震度でさえも
大きな揺れを想定するならばガッチリ固める
倒れるときは容易に倒れるから、
テレビの前は床面だけでフラットにする
テーブルは置かない
画面が前方に倒れ障害物とぶつかればガラスが飛散
危険です
倒れない様に対策する一方で、
倒れたときのことも考えて
書込番号:26183218 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

みなさんすぐに回答アドバイスありがとうございました。
まだ壊れたままの55Z7がおいてありますので55と65の違いはありますが予行演習してみようと思います。
とりあえず初めて一人でテレビを持ち上げてみましたが まきたろう さんの方法で私が持ち上げて妻が
ジェルを貼ればればできそうです。また左右の方が確かに首振りの部分に負担がかからず良い方法だと思いました
書込番号:26183320
0点

>ぴんかーとんさん
こんにちは
耐震ベルトが同梱されていると思いますので、それをテレビボードなどに固定しておけば耐震ジェルはなくても良いですよ。メーカーでは、付属ベルトを使って耐震試験されてますので。
耐震ジェルの注意点は、経年変化で固着力が強くなるので、剥がそうとしても剥がれなくなる点です。
テレビボード表面の突き板を剥がすくらいの固着力が出たりしますので、どうしても使うなら、使用は1cm角とかごく最小限で良いです。
2人いるなら後付けも可能です。少し持ち上げておいてジェルを挟むだけなので。
スタンド裏にゴムクッションが貼ってありますのでそこを狙えば良いですが、固着しちゃうとテレビを動かす際にゴムクッションごと外れるかもしれません。
という事で耐震ジェルは個人的にはあまりお勧めしません。付属耐震ベルトがベターです。
書込番号:26183468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴんかーとんさん
昨日、出張から帰って来てみたらこんな感じでした。
2センチもないので左右に傾ける方法は無理ですね。
失礼しました。
ウチの場合、頻繁に首振りするので、たまに台座が動くのが気になり3ミリ厚の耐震ジェルで固定してこんな感じです。ツラが斜めになると直さずにいられない病なので。
ただ地震対策を優先にするなら
>プローヴァさん
のおっしゃる通り、付属のバンドだけの方が、台座が動いて免震になるので良いかなと思いました。
書込番号:26184630 スマートフォンサイトからの書き込み
17点


ジェルを4点(サイコロ4の目)での設置なら前後に傾けたら
二人でも簡単に設置は出来ると思います。
5点(サイコロ5の目)だと結構傾けないと駄目なので
真ん中部分のジェルは設置台に置いて真ん中に来る
ように下敷きとか定規で調整しながらでも行けると思う。
ジェルの粘着が強くて滑らない場合は、滑りやすい
クッキングシートの上にのせて丁度いい所で定規とかで
押し出して設置する感じでも行けると思います。
4点なら前後傾けての設置をする場合は、テレビ後ろにある
転倒防止バンドを外してやらないと手前側は傾かないですが。
もし設置が困難なら火災保険のオプションで家財に入ってたら
故意じゃない転倒とか物をぶつけてしまっての液晶破損でも
火災保険申請したら修理費用が出るので火災保険の家財に入るのも
一つの手段だと思います。
書込番号:26215077
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
先日本製品をオンラインで購入し配送待ちの状況です。
本製品はHDMI2.1に対応していると思います。
少し調べてみるとHDMI端子1と2がHDMI2.1とあったのですが
、サウンドバーのSR-C20AをARCで繋ぎたいためHDMI端子2に刺す予定です。
その場合、HDMI2.1として使えるのはHDMI端子1のみでしょうか?
PS5とSwitch2をHDMI2.1で接続したいのですが、その場合は切替器などを別途購入して、HDMI端子1に接続する形になりますでしょうか?
書込番号:26214994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様から、
>HDMI HDMI 2.1×2
> HDMI2.0b×2
取扱説明書19ページから、
>144Hz(HDMI1,2端子のみ)
なので、HDMI 2.1は、HDMI1,2端子ではないでしょうか。
書込番号:26215020
3点

>キハ65さん
ありがとうございます。
取扱説明書P19の記載は見落としていました。
ということはやはりサウンドバーをHDMI端子2に繋ぐとしたら、ゲーム機器を繋ぐのは切替器を使ってHDMI端子1に繋ぐしかなさそうですね。
書込番号:26215026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U7N [55インチ]
レコーダー(Panasonic)を2つ、HDMIで接続して録画等しています。
テレビ買い替え前(ソニー)は、レコーダーのリモコンでテレビ操作(主にテレビ電源ON/OFF、音量調整)が可能でしたが、55U7Nではそれらの操作が出来ません。
テレビを見ている時もですが、入力切換でレコーダーに切りかえても、レコーダーリモコンで音量調整等出来ません。(チャンネル切換、録画再生は出来ます)
一通り設定を触りましたが分かりませんでした。
解決策はありますでしようか。
書込番号:26211318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一通り設定を触りましたが分かりませんでした
HDMI連動設定は有効にしているという事ですね
機能操作ガイドのp104には
『連動機器の機能、設定によっては、HDMI連動設定をしても、一部もしくはすべての機能が働かないことがあります。』
と逃げ文句が書かれています
書込番号:26211332
13点

>ラスベガスベガスさん
テレビのリモコンでレコーダーを操作するのはHDMI連動機能だから連動さえしていれば動作するけど(メーカーの組み合わせによってどこまで操作できるかは変わります)、レコーダーのリモコンでテレビを操作するのは赤外線の信号を出して切り替える普通のリモコン操作になるからレコーダーのリモコンにハイセンスのリモコンコードが入っていれば使える、入っていなければ使えないですね
今のDIGAだとハイセンスのリモコンのコードが入っているけど使っているDIGAのリモコンがハイセンスのリモコンコードに対応していないということでしょうね
https://panasonic.jp/diga/feature/operation.html
対応しているリモコンだったとしも設定をしないと操作できないから設定をしていない、上手く出来ていないだけかもしれないですね
書込番号:26211356 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ラスベガスベガスさん
こんにちは
レコーダーの取説を見て、テレビ操作用のリモコンコードを再設定する必要があります。
今現在はソニーに設定されてるのでしょう。
それをハイセンスに設定し直すわけですが、ハイセンスは海外メーカーなので、必ずしもコードが内蔵されているとは限りません。古い機種などでそもそもコードが入ってなければ設定はできません。
レコーダーの取説を見て確認してください。
書込番号:26211453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同様の質問、前にもありました。
DIGAのリモコンの、TV用のボタンの事ですよね?
HDMI連動のレスが付いてますが、違いますね。
DIGAのリモコンに、テレビのメーカーコード番号を指定、ハイセンス用の赤外信号を出させる必要があります。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42847/
※1:2023年度以降発売のレコーダー(ディーガ)が対象です。
スレ主は、DIGAの型番を明かしてませんけど、
ハイセンスの34番というのは、23年以降のレコーダのリモコンでないと、出来ないようです。 リモコンだけ買うとか、必要なんじゃないですか?
書込番号:26211495
11点

・テレビ買い替え前(ソニー)は、レコーダーのリモコンでテレビ操作
(主にテレビ電源ON/OFF、音量調整)が可能でしたが、55U7Nでは
それらの操作が出来ません。
レコーダーのリモコンで操作するためのレコーダーの設定ですから、
レコーダーのカテゴリーで質問する内容ですが、、あえてこの場所で
このような場違いのスレを上げることに糸を感じえません
レコーダーがDIGAだったら、以前設定しているはずですので、
ソニーのテレビの時のように設定すればいいだけです。
レコーダーがソニーだったら、レコーダーの簡単設定すればいいだ
です。(ソニー レコ AT700でやってみた、コードなし)
DIGAでもソニーでも、古いレコーダーならこのテレビのリモコンコード
はないでしょう。
書込番号:26211499
13点


>ラスベガスベガスさん
無反応になっていますけど、
1.テレビのリモコンで、レコーダの録画一覧や番組表を呼び出して再生するなどは、
HDMIの連動機能です。
2.レコーダのリモコンで、テレビを連動させる場合、
レコーダの番組表や録画一覧を呼び出して再生する時に、レコーダの動きからテレビの入力切替などが連動すること。これもHDMIの連動です。
3.レコーダのリモコンで、
テレビのリモコン機能を動かす場合は、リモコンのモード切替で、レコーダのリモコンにそのテレビメーカーの赤外線信号を出させる設定が必要です。
今回は、この3番目である。という事を理解する所だと思います。
テレビの機能であると誤解してしまっているから、テレビのスレッドで質問を書いている所から、間違い。
書込番号:26214372
2点

>bl5bgtspbさん
>balloonartさん
>プローヴァさん
>マヨポンくんさん
>不具合勃発中さん
ご回答ありがとうございました。
レコーダー側の設定だったのですね。
1つは設定出来ました。
もうひとつは年製的に未対応でした。
書込番号:26214529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ここ1年ほど 77型有機ELTVの購入希望を持って価格コムを見ていたんです
最近、価格に納得したのでレグザに機種を決めて購入しようとしたら エレベーターの問題が発生して業者が運ぶのは無理だと思います という感じで じゃ〜1F玄関ホールで開梱作業して運べないですかと聞いたら この業者は製品に傷がつくとかいくつか理由をあげていました たぶん通常の料金では 出来ないという事なのか? 本当に無理なのか?
77型以上のサイズのTVを タワマンのような搬入専門EVがない ま〜普通のマンションで購入出来た方いますか?
業者を探せば 出来る事なのか? 経験者もしくは 詳しい人いたら教えて欲しいです。
1点

>cameco787さん
こんにちは。
エレベーターサイズと業者次第かと思います。普通のマンションでも行ける場合は多いです。
77型レグザと言うとX9900Mだけですね。
梱包箱状態で192cm x 126cm x 32cmになります。
製品は172cm x 103cm x 40cmになります。
業者によっては戸口まで梱包状態で運ぶという場合もありますが、柔軟に対応してくれる場合は多いです。戸建てに入れる場合でも玄関や窓はクリアしないとですからね。
梱包箱状態で一時的に箱を縦にする場合、高さ192cmがエレベーター入り口でネックになるかどうかでしょう。
開梱して中身だけ運ぶ場合は立てて運ぶ必要がありますが画面の縦横をひっくり返すのはNGですので、エレベーターの奥行きが172cmないとだめですね。
まあそんな感じでエレベーターの実寸を測定して理詰めで説得するのが良いと思います。
業者が首を縦に振らない場合は購入店に業者を変えてもらうか、購入店を見直すか、といった所かと。
書込番号:26055556
1点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
そうですか 先ずはエレベーターのサイズを測ってみます 梱包のサイズも教えてもらい助かります。
TVですけど 今後新しいモデルが出るかもしれないですが もう待っているのに疲れました
最近YouTubeの4KBGM映像をCD代わりに映しているんですけど ウチのX830もサイズ以外は充分満足出来るな〜と見ています。
なのでX9900M良いんじゃないかと感じてまして
77型の在るリビング時間を過ごしたいと考えています。
データを調べてから交渉してみます また教えて下さい。
書込番号:26055622
1点

梱包状態のまま箱を寝かす(横にする)のはNGなんですか?
OKならそのサイズなら大丈夫ではないですか?
少なくとも救急車で使う担架ベッドが入るサイズのEVはあるはずですので。
書込番号:26055696
8点

>cameco787さん
REGZAは2023年か2024年モデルから箱を縦にして運んでもよいように梱包を改良していますよ。
TVS REGZAさんが公式にアナウンスしています。
箱を縦にして運んで不具合が起きることはないのでそのへんも含めて搬入はどうでしょうか?
書込番号:26055791 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>マンションのエレベーターを通過出来るTV最大サイズは?
エレベーターの統一規格サイズは無いので判りませんm(_ _)m
まずは、エレベーター内部の床の幅/奥行きと高さを測り、購入したいテレビの梱包サイズと検討して下さいm(_ _)m
>たぶん通常の料金では 出来ないという事なのか? 本当に無理なのか?
77型でも重量的には二人居れば運搬は可能だとは思いますが、運搬中の建物との接触の確認が必要な場合、更に二人くらい必要になると思われます。 つまり「人件費」が別途必要と思われます。
一応、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422297/SortID=15769931/
こういう例もあるようですが、お店の対応次第って事なのでしょう。
書込番号:26058970
4点

>ダンニャバードさん
横に寝かすのはNGです何故なら画面のパネルの自重でパネル自体がたわんで割れる可能性が高くなりますので、メーカーもやってはいけませんと言っていますね。
書込番号:26069427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>名無しの甚兵衛さん >イナーシャモーメントさん
返信ありがとうございます。
最初にアクセスした販売店サイトから「無理だと思います」という答えをもらってから 数社聞いてみたのですけど
過去例では エレベーターに入らないという事で 現地での個別交渉で外階段を使い14階に運んだケースがあると
このように配送業者は基本、テレビの梱包段ボール箱は立ててエレベーターに入れる事を良しとしないようです。
ここ数日、何社か聞きましたけど 皆同じ答えでした 箱を立ててエレベーターでは運ばない
どうしても 77型が欲しいなら個別に業者を雇い テレビが配送される日時に待機してもらい
マンション玄関で受け取って後は自己責任で行う こういう方法というのが現在位置ですね。
書込番号:26072016
0点

>cameco787さん
結局梱包状態ではエレベーターには入らなかったと言うことでしょうか?
梱包箱を解いて、本体のみを視聴状態のような姿勢で立てた状態でエレベーターに入らないなら、危険なのでやめといた方が良いですよ。本体のみでエレベーターに入ったとしても運搬には細心の注意を必要とします。
自己責任でやるにしても友人等頼って外階段で運んだとして、手が滑りそうになって画面のエッジを強めにつかんだくらいでも割れなどにつながるのはよくあることです。割れたものはすぐにわかるので絶対に保証修理はしてもらえません。修理でパネル交換となるとテレビ購入費用程度はあっさりかかってしまいますので、それで購入費用はパーになります。そこまでの覚悟をできるかどうかですね。
液晶でも高級機は直下型でバックライトに空間がありますので、有機ELより割れやすい程ですね。
集合住宅含めてどこでも容易に設置ができる最大サイズは65型と言われています。77型はこれを超えるので販売店もチェックは煩いです。
書込番号:26072033
1点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
実は まだ可能性がありそうなんです 東芝EVのサイトでマンションEVの構造図を調べて見たのですが
9人乗りEVで 奥行152cmでトランクスペース48cmなんですよ 単純計算で200cm
これなら普通に搬入出来そうですけど あそこの扉は亡くなった方専用なので 救急でも使用されてると思いますけど
何となく触るのに憚れるところなので 今迄は考えに入ってなかったのですよ。
テレビなんですけど LZ2000が買いやすく成って来ましたね 自分はLZ2000のスタンドの方が都合が良いのですよ
ただ、早くしないと在庫ナシになりそうです
LZ2000は77型も 首振りスイング機構は付いているのですか?
どちらにしても 早く決めないと考えてます。
書込番号:26072227
0点

>cameco787さん
そういう仕組みがエレベーターにあるとは知りませんでした。
トランクスペースの高さ(120cm?)から考えて、本体のみなら入りそうですね。そのあたり管理人と相談して了解を取りお店に丁寧に相談すれば何とかなる気もします。
うちは77LZ2000を壁掛けにしていますが、調べたところ付属スタンドは転倒防止スタンドであって首振り機構はついていません。まあ77型の画面幅ですと首振ってもあまり角度はつけられないので実用的とは言えませんね。
書込番号:26072238
1点

トランクスペースは特に施錠されてない気がしますが・・・なので管理人の許可もいらない気がします。
私が一度経験したのは、若い頃とあるマンションで宴会をしていて一人が急アルになり、救急車を呼んだことがあるんです。
救急隊が担架持参でやってきて寝かせた後、手際よくエレベーターのトランクを空けて乗せていったんです。
施錠もなければ管理人の許可なども必要なかったです。
とはいえ40年ほど前の話なので、今はまた違うのかもしれませんが・・・
書込番号:26072327
4点

エレベーター内部の下部に傷つき防止のフェルトが貼ってあったので(よくあるケース)、そのような開閉蓋があるのは知りませんでした。
管理人の許可については議論する気はありません。あらかじめ搬入日がわかっているなら、余計なもめ事は避けた方が良いと思っただけの話です。
書込番号:26073052
2点

>プローヴァさん お久しぶりです
LZ2000 77型に決まりました 今週日曜納品予定です 話したいことは沢山ありますけど
まだ納品予定の段階で 納品完了してないので 取り敢えずご報告だけでもと思いまして
テレビが来ましたら、また納品に至る経過を ここに書き込みしたいと思います
LZ2000が リビングでどんなAV環境を創り出してくれるのか 楽しみです。
書込番号:26204993
1点

>cameco787さん
うちと同じですね。よい選択と思いますよ。またいろいろと教えてください。
書込番号:26205029
1点

>ここへ投稿してくれた皆さんに報告です
15日、日曜日に無事搬入設置されました
マンション室内への搬入の仕方ですけど 梱包段ボール箱のままでは エレベーター通過は無理との事でした
今回搬入を請け負ってくれたのは 運送会社の人ではなくて 電気設備の会社を自営している若い人、お二人でした
自宅マンション玄関ホールは結構広いです そこで梱包を解いて組立て完了して TVは横172cmはあるのですけど台車に載せて
エレベーター内で斜め対角線に入れればOK、運べるでしょうと業者さん。
購入前に散々色々考えましたけど 奥行150cmの箱の対角線という発想は思い浮かばなかったです
玄関ドアまで運んで来てからは 65型レグザX830の時と大差なく設置されました
レグザは本体25kg台でLZ2000は50kgあります 設置場所の微調整も相当筋力を要します ただこのTVはスタンドの底に吸盤の様なメカニズムを持っていてレバーをセットすると結構強力に吸着します 地震が来ても相当なレベルまで耐えてくれそうです
これは余談ですが 通常の自分なら今回のTV購入は無かったと思うんです 5年使用のレグザの映りは本当に良いものなんです
今、うちのリビングには 通常のTV設置場所にLZ2000 が在って 反対の壁に65型X830が壁寄せスタンドに載せてあるんです
残したんですよ ハードディスクの録画を見るためと
今回、77型LZ2000購入を決めた大きな理由が レグザの新しい使用方法なんです
これはロードバイクに乗っている人なら直ぐに分かると思います
スマートローラー用に使う為なんです 普通ノートパソコンやタブレット使用が多いと思います
自分は27インチの液晶モニターを使用してたんですが レグザの65型で試してみたら これが別世界なんですよ
これなら77インチ有機ELテレビを購入しても良いなとストーリーが出来て 躊躇なく行けました
77型テレビの搬入は もっと難儀すると考えていたので こんなにあっさりと事が進んでくれて
なんだか有難いな〜という思いでいます。
新しいLZ2000は レグザより映りは少し上を行ってる感じで ただ録画関連はレグザの方が使い勝手が数段上回っています
今のところはその位しか思い浮かばないです
これも余談です ひとつ発見がありました 薄型テレビの通常装備の音響システムですけど 基本下向きのスピーカーですよね
壁寄せスタンドに載せたら 音が生まれ変わりました 全然違います凄く良くなります これは自分的には新たな発見でした。
考えてみると スピーカーの設置は スタンドに載せて最適なポジションに置くというのが理想でした。
話が横にそれました 77型テレビの搬入ですけど 悩むより産むがやすしというのが今の気持ちですね。
書込番号:26213736
0点

>プローヴァさん >ダンニャバードさん >イナーシャモーメントさん >名無しの甚兵衛さん
15日、日曜日に無事搬入設置されました
マンション室内への搬入の仕方ですけど 梱包段ボール箱のままでは エレベーター通過は無理との事でした
今回搬入を請け負ってくれたのは 運送会社の人ではなくて 電気設備の会社を自営している若い人、お二人でした
自宅マンション玄関ホールは結構広いです そこで梱包を解いて組立て完了して TVは横172cmはあるのですけど台車に載せて
エレベーター内で斜め対角線に入れればOK、運べるでしょうと業者さん。
購入前に散々色々考えましたけど 奥行150cmの箱の対角線という発想は思い浮かばなかったです
玄関ドアまで運んで来てからは 65型レグザX830の時と大差なく設置されました
レグザは本体25kg台でLZ2000は50kgあります 設置場所の微調整も相当筋力を要します ただこのTVはスタンドの底に吸盤の様なメカニズムを持っていてレバーをセットすると結構強力に吸着します 地震が来ても相当なレベルまで耐えてくれそうです
これは余談ですが 通常の自分なら今回のTV購入は無かったと思うんです 5年使用のレグザの映りは本当に良いものなんです
今、うちのリビングには 通常のTV設置場所にLZ2000 が在って 反対の壁に65型X830が壁寄せスタンドに載せてあるんです
残したんですよ ハードディスクの録画を見るためと
今回、77型LZ2000購入を決めた大きな理由が レグザの新しい使用方法なんです
これはロードバイクに乗っている人なら直ぐに分かると思います
スマートローラー用に使う為なんです 普通ノートパソコンやタブレット使用が多いと思います
自分は27インチの液晶モニターを使用してたんですが レグザの65型で試してみたら これが別世界なんですよ
これなら77インチ有機ELテレビを購入しても良いなとストーリーが出来て 躊躇なく行けました
77型テレビの搬入は もっと難儀すると考えていたので こんなにあっさりと事が進んでくれて
なんだか有難いな〜という思いでいます。
新しいLZ2000は レグザより映りは少し上を行ってる感じで ただ録画関連はレグザの方が使い勝手が数段上回っています
今のところはその位しか思い浮かばないです
これも余談です ひとつ発見がありました 薄型テレビの通常装備の音響システムですけど 基本下向きのスピーカーですよね
壁寄せスタンドに載せたら 音が生まれ変わりました 全然違います凄く良くなります これは自分的には新たな発見でした。
考えてみると スピーカーの設置は スタンドに載せて最適なポジションに置くというのが理想でした。
話が横にそれました 77型テレビの搬入ですけど 悩むより産むがやすしというのが今の気持ちですね.
77インチの画面の大きさは 設置前の想像より大きいということはなくて 1日で大きさには慣れた感じでしたけど
5日ほど経過して現在 見てみると やはり大きいです
同じスペースに65と77があると 違いが良くわかり TVの使い分けというのは意外とアリだな〜と 面白いです。
書込番号:26214227
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-77Z93A [77インチ]
此方のTV-77Z93A、ネットで未使用品(保証無し)、未開封品が40万付近の価格で出てるのですが、どおしてこんな価格で出せるのでしょうか?
初期不良の再調整品等なのでしょうか、購入しても問題無いものなのでしょうか?
流通関係に詳しい方、いらっしゃいましたらご教示ください。
書込番号:26210884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこで売られてるのか知りませんが
値段聞く限りは十中八九SAGIだと思いますが
サイトの吟味はされたのでしょうか
書込番号:26210887
13点

そのネットって何処ですか?
具体的な販売先を教えてください。
書込番号:26210889
11点

>ジャック・スバロウさん
>ヘイムスクリングラさん
早速のご返信有難う御座います。
株式会社マーケットプレイスという上場会社の運営するサイトでのリサイクルショップです。実店舗も有ります。
現物も有りましたので、詐欺では無さそうです。
発売間も無く、かなり安いなと思い。
書込番号:26210899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.marketplace.co.jp/
そういう事業は見たりませんでした
同じ会社名の会社は他にもあるかもしれません
URLの会社ではないのかもしれません
AIの回答は「売り手と買い手を結びつける取引所を運営」です。そうであるならば、売り手の審査はどの程度か、普通以上に審査はするとしても、個々の商品は審査しない・審査はしようもないのではないかと思います
保証無しとあります
ある意味、潔い
もしも商品に何かがあれば、売り手と買い手で解決するのではないかと思います。株式会社マーケットプレイスは何も関与しないかもしれません
何処の誰から買うか、株式会社マーケットプレイスが仲介するであろう売り手の判断は、どうやって?
以上はAIが提示した根拠は分からない情報からの推測です
株式会社マーケットプレイスの関わり方を理解してから判断できたら良いかもしれません
書込番号:26210920 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

知りませんがリサイクルショップなら
なんらかの理由でそこに実際持ち込んだ人がいるのでしょう
流通がどうとかなにも関係ないと思いますが
保証はともかく
ショップの初期不良対応もないなら自分なら買いません
書込番号:26210921 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

まともなリサイクルショップなら少なくとも
通電確認すると思いますので
未使用品ならわかるけど
未開封品って時点で怪しいと思います
実際店舗行って現物を確認したって意味ならSAGIではないと思うけど
画像だけだったら自分なら疑ってかかりますが
書込番号:26210924 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ヘイムスクリングラさん
ショップにて現物確認、未開封品が2台有りました。
因みにメーカー保証は無いのですが、記載事項に無かった場合の初期不良は返金対応する旨、明記されてました。
書込番号:26210932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エボ子さん
メーカー保証も延長保証もない中でこの様な高価格品を選ぶのはどうかと思います。
LZ2000を量販店で買う方が良いのでは。
パネルの性能も両者同じですし。
書込番号:26211022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このテレビの発売は2024年の11月です
何処で買っても1年以内であれば、メーカが定める範囲の異常であれば、無償で修理は受けられます
流通経路が不明なのか、明らかにできないのか
開梱していないから完動するとは限らない
初期不良の確認は何時までに?
メーカ保証が効くならば1年間は猶予がある
初期不良に事務的に良心的に対応して貰えれば良いけれど
タフな交渉が必要だったり、求める結果を得られないこと等はあるかもしれません
書込番号:26211046 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

メーカ保証が効かないならば、初期不良のときの返金は何処から?でしょう
株式会社マーケットプレイスは仲介するだけなら、
取引成立後に売り手から仲介料は受け取るだけで、
買い手の支払い金は売り手に全額が渡されるかも
そうであるならば仲介者は返金を連絡するだけかも
とは言え商品は問題は無いこともあるだろうし、
故障せずに長く使えることはあるかもしれません
今どきのテレビは限界を超えたら簡単に壊れる様に見えます。そして壊れたら、修理費は買い替えた方が良いくらいに高額です。買うときはディスカウントでも、修理はメーカ希望小売価格が基準ですから
販売店独自の延長保証に加入できないのは気掛かり
そうは言っても延長保証はつけずに、ネット通販で思い切り良く、破格の安値で買う人も居ます
そういう人は壊れたら次を買う
いつも現金で一括払いなのかもしれません
長い目で見れば延長保証に加入は無駄が多いから
チャレンジで安く買って、幸せになれることもあるでしょう
書込番号:26211113 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご意見有難う御座います。
結構な大手業者で、返金保証等はしっかりしている感じで見受けられました。
確かにメーカー保証もまだ効くとは思うのですが、恐らく販売店の印鑑は押してないでしょうしね。
あまり流通するサイズのテレビではないのに、2台も未開封のテレビがリサイクルショップに有るのがあるのは不思議なものです。
書込番号:26211206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
ご返信有難う御座います。
Z93AとLZ2000は画質に大きな違いは無いものなのでしょうか??同じパネルを使用してるとの事で。
2年も発売時期が違うので、画質、音質もかなり良くなってるのでは無いかと思っておりました。
書込番号:26211211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エボ子さん
どちらも非MLAパネルで1000nitレベルの商品です。MLA付きパネルの方はピーク輝度が進化しましたが、それはMLAのおかげなのでMLA無しパネルには関係ありません。
77型はMLA付きパネル商品がLG以外他メーカーからは出ていませんし。
書込番号:26211399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
やはり、LZ2000と、Z93aはパネルが同じとの事なので、画質は大差無いと言う感じなのでしょうか。
若干AIの制御が違うような事の記載が有りましたが、それ以外の画質に関する機能は変わらないように見受けられました。
あとは、Amazon FireTV、音声認識リモコンが追加された位みたいですね。
デザインも同じなので、65インチ迄のモデルと違ってマイナーチェンジ程度のアップデートしか変わって無いのでしょうか。
書込番号:26212160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エボ子さん
画質は横並びで見ても差はわからないレベルですよ。
そもそもデジタルTVですから、基本性能の高い有機ELの場合、画質と言っても画作り、お化粧の範疇です。原信号が忠実に再生出来ていれば綺麗に見えますし、AIをいくら駆使しても伝送されている原信号以上に画質が上がるわけではありません。AIなどを使ったお化粧にしても1-2年でお化粧技術が急進化するようなことはありません。
プラズマから有機への進化は劇的なのでどちらを買われても驚かれると思いますが、ハイエンドモデル以外の有機TV間の1-2年の差は取るに足りません。
音声認識リモコンはLZ2000にもついてますよ。
fire TV OSに関してはOSが変わっているので使い勝手がかなり変わりました。安定度もやや落ちていると思います。好みもあるでしょうがLZの従来独自OSの方が使い勝手が良いと感じる人は多いと思います。
ただネット動画配信業者がアプリを移植するのに汎用OSの方を優先しようとするので、TVメーカーとしては汎用OS採用への圧力は大きいと思います。そこでパナソニックもfire OSを選択したのだと思います。
ただ従来独自OSでも主要なネット動画はカバーできていますので、今今はメリットもデメリットもありません。
将来独自OSでカバーしきれない局面が出てきたらfire TV stick等で補完すればよいだけなので、従来独自OSでも全く問題はないと思いますよ。
書込番号:26212387
0点

>プローヴァさん
詳細に渡り、有難う御座います。
やはり、パネルが変わらない分、画質は殆ど変わらない感じみたいですね。77インチはあまり台数出ないからコストかけても回収し辛いというのもあるのでしょうか。マイナーチェンジ程度の改良に至ってるところを見ると。
実機で操作感を試してみましたが、画質、音質調整の項目はLZ2000のほうが使いやすく、好みでした。
書込番号:26212581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エボ子さん
パネルの進化とTVとしての進化は別ですね。
画質の進化はとにかくパネル次第であって、エンジンの寄与は少々、TVとしての進化はOSだったり音質だったりと言った所です。
パネルの方は、77型のハイエンドパネルはLG以外のメーカーに供給されていないので何か理由があるのかも知れません。
MLAありなしはともかくとして、素のパネルの方は22年に重水素利用のプロセスに変わって以来大きな変化はありません。
25年モデルの原色スタックパネルもハイエンドのみの設定になっています。
TVとしてはLZとZ93AはOSが変わっているので、それで内容が進化しているかと言われると疑問ですが、TVとしては使い勝手が全然変わっているので、型番まで変えるほどの内容になっています。ユーザーから質問受けた際も使い勝手が変わると説明を分ける必要がありますからね。
私も旧OSのインターフェースの方が直感的でわかりやすく好きです。
書込番号:26212595
1点

>プローヴァさん
事細かなご説明、非常にわかりやすいです。
今回はOSが変わった程度の変更なのですね。
ビエラ全体のOSが変わったので、モデルチェンジをしなければならず、95Aは OS、パネルもアップデート、77インチはOSのみの変更に留まった為、93Aと言う中途半端なネーミングにせざるを得なかったのかもしれませんね。
書込番号:26214141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





