液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(699433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74045スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:136件

末尾が2のチャンネルは、たまにサブチャンネルとして使用されるけど3のチャンネルは1と同じ物しか映らない
1をHDで放送すると2はSDになり、3は1の映像をただ割り当ててるだけで3の帯域は本放送とサブチャンネルで使用済みらしい
本放送もサブチャンネルもSDを流せば末尾3のサブチャンネルも違う内容のSDが放送出来るらしいけど、サブチャンネル同時ふたつ放送しているとこは見たことない

東芝とハイセンスはリモコンのチャンネルボタンを2度3度押すとサブチャンネルになるけど3つ目が本放送と同じだからスキップさせたいけど
サブチャンネルがふたつ同時に使われることってあるの?

書込番号:26213688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4357件Goodアンサー獲得:650件

2025/06/18 16:11(3ヶ月以上前)

手元にテレビもリモコンも無いから

言っていることは高度で難解で凡人には理解不能

星新一ならば予想を超えた展開となって新世界かも

書込番号:26213733 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:269件

2025/06/18 18:15(3ヶ月以上前)

>末尾が3のチャンネルはスキップした方がいいの?
テレビ局によります

マルチ編成では 2つの番組を同時に放送!
031(HD:1080i)と033(HD:1080i)
https://www.teletama.jp/info/multi/

TOKYO MX 視聴ガイド
「TOKYO MX1(091ch)」、「TOKYO MX2(093ch)」の2つのチャンネルが視聴できます。
091+092(HD:1080i),093(SD:480i)
https://s.mxtv.jp/jyushin/jyushin.html

書込番号:26213827

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 壁掛

2025/06/16 16:29(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 85Q6C [85インチ ブラック]

スレ主 lime01さん
クチコミ投稿数:14件

こちらの85型で壁掛されている方、居られるでしょうか?
また出来るのでしょうか?もし出来るならアタッチメントは何方の製品が宜しいでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:26211819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2025/06/17 00:40(3ヶ月以上前)

>lime01さん

壁掛けのデメリットは認識されているでしょうか?

1.85型ともなれば、壁掛け工事自体に熟練者二人以上が必要。

2.移動困難。

3.配線替えがひとりでは難しい。

2022年にハイセンス75U9Hの即時ファームウェアアップデートを依頼した時に「壁掛けかどうか」と問われました。(当時、75U9Hの電源オン時、我が家のインタネットがハングアップし、ルーターの再起動で復旧。 我が家は壁掛けではないのでサポートが一人で来訪してファームウェアアップデートしたが電源オン時のインタネットハングアップは解消せず。 約4か月後自然にハングアップしなくなりました。 原因は不明。私の推測では75U9Hの電源部リレーのチャッター? 現在は我が家のメインテレビとして快適です。)

 我が家は4kテレビ3台(75型、55型、43型)ありますが壁掛けではありません。

書込番号:26212220

ナイスクチコミ!6


スレ主 lime01さん
クチコミ投稿数:14件

2025/06/17 05:42(3ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
今回、新築するに当たり壁補強して設置する事になりました。そこでリビングが広いので大きいTVを購入しハウスメーカーから寸法と壁掛が可能なのかを聞かれておりました。勿論、設置は業者にお願いします。
確かにご指摘のように故障したら大変ですね。
色々教えて下さりありがとうございました。

書込番号:26212276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/06/17 09:07(3ヶ月以上前)

>lime01さん
こんにちは。
本機はアマゾン専売機種で、TCLのサイトにも情報が上がっていません。なので、壁掛け金具メーカーの互換性検証にも機種としてあがってきません。Equalsやハヤミの互換表に乗ってこないので難しいと思います。
まあただ一般的にはVESA金具で300x300程度のスパンと推定されますので、自己責任で探すしかないですね。

金具の画面サイズ制約と重量制約内で探します。

壁掛けは壁から突出しないように設置すると壁と一体化して綺麗に見えますので、薄型の金具がお勧めです。
例えば下記のようなものですね。
https://www.network-jpn.com/f55c-b2/

壁掛けは新築の時にやるのがベストです。これだけで部屋の見栄えはかなり変わってきますし、スペースも有効に使えます。
注意点としては、壁裏に配線を通すためのダクトを木枠で壁裏に設置してもらいましょう。ケーブルはTV裏からダクトを通して床近くの壁面に落とします。テレビの下にはフローティングTVボード等を置いて中に配線を落せば綺麗に見えます。うちも壁掛けやりましたが、ケーブル配線などをあらかじめ考えてやっておけば何の問題もありません。

フローティングTVボード一例
https://www.margincabinet.com/view/item/000000000972?category_page_id=living

ダクト開口は幅15cm x高さ10cm程度、奥行きは8cm程度あれば十分です。AC配線とアンテナ配線は壁掛け金具付近にコンセントパネルを設置し、HDMI、LAN、USBなどのケーブルはダクトに通す感じです。

85型ですとどのみち何かあれば2人がかりです。修理などの訪問でも壁掛けである旨伝えると2人以上で訪問されると思います。それだけのことです。

にしても、新築リビングにTCLで大丈夫ですか?少なくとも画質に関して国内メーカーの尺度では測れませんので買う前に実機を確認した方がいいです。アマゾン機は無理ですが同等機種等を。口コミをみるとトラブルは割と多い方ですから、もし買うならアマゾンの延長保証は必須ですね。

書込番号:26212377

ナイスクチコミ!0


スレ主 lime01さん
クチコミ投稿数:14件

2025/06/17 10:09(3ヶ月以上前)

ご丁寧な内容で感謝します。
配線の件はハウスメーカーに伝えておきますね。
先程調べたら、同じ様なTVがTCLのサイトに載っていてVESAが400-600mmでしたので壁掛は可能なのかと思っています。
YouTubeのレビューで安価で良い感じなので検討している次第です。
使い方としては地上波とYouTube、Netflix程度で、そこまで画質に拘っていませんが粗過ぎるのは困りますね。
同じTCLでも画質が良い上位グレードを検討すべきでしょうか?

書込番号:26212418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/06/17 11:24(3ヶ月以上前)

>lime01さん
>>そこまで画質に拘っていませんが粗過ぎるのは困りますね

スレ主さんがどのあたりまで許容できるかはわかりませんので、実機を御覧になるしかないですね。
Q6Cに近いのはC6Kあたりですかね。
展示品の検索はビックカメラグループでできますが、85,75は展示無し、65でしたら展示がある店舗がありそうです。
https://www.biccamera.com/bc/tenpo/CSfBcToriokiList.jsp?GOODS_NO=14053033

TCLは商品ランクによって画質の見た目が結構きつめに変わります。
個人的に見たことのある機種ですと、65C8K、65C7Kなんかは国内メーカーともまあまあ比較できる感じには見えました。

書込番号:26212480

ナイスクチコミ!1


スレ主 lime01さん
クチコミ投稿数:14件

2025/06/17 12:40(3ヶ月以上前)

ご新設にありがとうございます。
やはり安さにつられると後悔しそうですね。
上位機種も検討したいと思います。
家が完成するのが12月なので市場が変動しているかもなのでね。

書込番号:26212555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/06/18 13:04(3ヶ月以上前)

>lime01さん
お値段の高い上位機種を検討されるなら、他メーカーも候補にあげましょう。TCLがよほどお好きなら止めはしませんが。

書込番号:26213580

ナイスクチコミ!1


スレ主 lime01さん
クチコミ投稿数:14件

2025/06/18 13:44(3ヶ月以上前)

TCLに拘りは有りませんので他メーカーも考慮したいと思います。お勧めとか有りましたら教えて頂けたら有り難いです。

書込番号:26213604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/06/18 15:55(3ヶ月以上前)

>lime01さん
85型を安い順に並べるとこのようになります。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec301=85&pdf_so=p1

正直なところ、新築リビングに大型テレビを置くのであれば、ある程度上位機種を選んだ方がいいと思います。85型ともなりますと、超大画面の部類なので、画質の粗が目立ちやすいです。なので高画質機能を持つ上位機種です。20万以下の85型はぶっちゃけ、ただ映るだけの商品です。
価格的に85Q6Cが限界であれば、他にお勧めできる商品はありません。
予算を上げて良いなら、例えば下記位になります。miniLEDバックライトを持つ型落ち商品の中から選んでいます。
U8N、X90LはQ6Cと同ランク商品ですが、正体のわからないQ6Cよりはよいかなといった感じです。Z970Mはそれらよりは上位機種です。

ハイセンス 85U8N 25万
ソニー 85X90L 44万
レグザ 85Z970M 49万

書込番号:26213711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 lime01さん
クチコミ投稿数:14件

2025/06/18 16:25(3ヶ月以上前)

我が事のように考えて頂きありがとうございます。
確かに映るだけのTVだと後悔しそうですね。予算的には40万切れば良いかなと思っておりました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:26213745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ152

返信12

お気に入りに追加

標準

タイムシフトマシン録画をレグザリンクで見る

2025/05/07 17:46(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]

クチコミ投稿数:158件

55Z7を10年以上使いましたが故障してしまいました。買い替えようと思いますがこの機種を検討しています。
いままでTVはリビングに置いてダイニングでDIGAブルーレイレコーダーのお部屋ジャンプ機能でタイムシフトマシーンの過去番組を見ていました

ここで少し不便なのは
〇 タイムシフトマシーンの録画中で8時に始まって9時に終わるような番組があるとすると8時半に最初から見ようとすると9時までDIGAの再生リストに出てきません。

〇 番組の視聴中に停止するとその位置から再開してほしいのに再番組の先頭に戻ってしまいます。

そこで質問です。もうDIGAも10年選手なので買い替えようと思いますが、レグザのブルーレイレコーダーを買ってレグザリンクを使えば以上の点は解消されるのですか。または機種によって違いますか。HPで調べたのですが良く分かりませんでした。よろしくお願いします。

書込番号:26171892

ナイスクチコミ!6


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4357件Goodアンサー獲得:650件

2025/05/07 18:17(4ヶ月以上前)

質問の答えは知らないのですが、

もっと大きな問題は、
旧来のDMRのレコーダは市中在庫が僅かで、
入手が困難なことでしょう

製造を請けていた船井電機が倒産しました

販売経路がネット通販であれば未だ買えますが何れ

4K放送を録画できる4KZのレコーダはテレビの録画機能にプラスアルファの様で、レグザのレコーダのファンからは不評です

テレビがレグザでレコーダもレグザなら、
それでタイムシフトマシンが利用できるならば
素晴らしいのだろうけれど…

書込番号:26171920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:158件

2025/05/07 19:47(4ヶ月以上前)

すぐに回答ありがとうございます。DMRってDigaの事ですよね。全自動Digaもフナイ倒産の影響は今後受けるでしょうか。去年新しいモデルは出たみたいですね。VieraとDigaのリンクは質問の動作はすべてできると聞きました。レグザリンクもできればありがたいのですが。この掲示板なら実際に使っている人がいるでしょう。お伺いしたいところです。

書込番号:26172024

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:4357件Goodアンサー獲得:650件

2025/05/07 19:56(4ヶ月以上前)

すみません
誤記です

DBRです
レグザの4K放送録画に非対応のレコーダです
パナソニックでもディーガでもありません

パナソニックにしろTVS REGZAにしろ、
利用者は多いだろうから詳しい返信はあるでしょう

書込番号:26172034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/05/07 19:59(4ヶ月以上前)

>ぴんかーとんさん
こんばんは
レグザのレコーダーはDBRで、パナソニックはDMRですね。
よく間違える方なので今回もまた間違いかと思います。

もちろんパナソニックのレコーダーがフナイ倒産の影響を受けることはありません。
ご心配なく。

書込番号:26172038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件

2025/05/08 11:47(4ヶ月以上前)

プローヴァ さん
ありがとうございます。安心しました。TOSHIBAは子供の時から親しんでいますからこれからも頑張ってほしいです。

書込番号:26172547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:211件

2025/05/08 12:22(4ヶ月以上前)

>ぴんかーとんさん

・VieraとDigaのリンクは質問の動作はすべてできると聞きました

でも、スレ主さんのDIGAはできない。

うちのDIGAも古いので両方できなし、全録DIGAの過去の番組表は
1チャンネル表示ができないので不便です。

最新Fire Osのビエラと新DIGAならできるかもですね。

だれかちゃんと持っている人が答えてくれないかですね。

書込番号:26172576

ナイスクチコミ!23


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2025/05/08 12:51(4ヶ月以上前)

>ぴんかーとんさん

東芝はテレビの製造や販売から数年前に撤退しました。

REGZAを引き継いでいるのは中国ハイセンス傘下のTVSREGZA社です。

書込番号:26172605

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2025/05/08 23:55(4ヶ月以上前)


>いままでTVはリビングに置いてダイニングで
DIGAブルーレイレコーダーの
お部屋ジャンプ機能でタイムシフトマシーンの
過去番組を見ていました

>もうDIGAも10年選手なので買い替えようと
思いますが、

ごめんパナソニックDIGAの仕様には疎いのだが
10年前にモデルにレコーダーでクライアント機能
を有するモデルって有ったのか?
主にレコーダーのモデル型番の記載を願いたいが。

>〇 タイムシフトマシーンの録画中で8時に
始まって9時に終わるような番組があると
すると8時半に最初から見ようとすると
9時までDIGAの再生リストに出てきません。

少なくとも
DBR-M4008(配信元)
TVレグザZ720X(受信)
DBR-M3009(配信元)
スマートフォンアプリ「スマホdeレグザ」(受信)

での家庭内LAN環境下における視聴確認では
タイムシフトマシン録画中の番組視聴は可能。

が、
>〇 番組の視聴中に停止するとその位置から
再開してほしいのに再番組の先頭に
戻ってしまいます。

上記は視聴停止を行ったら、録画リスト内から
視聴番組を探す事から始めるのでいわゆる
レジューム機能は無い。たぶんDIGAだろうが
何だろうが他のクライアント機器から
ネット経由での番組視聴をする際は機能しない。

あと…REGZAレコーダーは3チューナーモデル
(DBR-Tから始まる)、
タイムシフトマシン録画モデル
(DBR-Mから始まる)はクライアント機能を
有するが、2チューナーモデル
(DBR-Wで始まる)はクライアント機能を持たない
ので離れた処での家庭内LAN下での視聴は不可。

※うちはTVでの番組録画はしていないので
TVからレコーダーでの受信視聴の検証はできない
ので悪しからず。


書込番号:26173325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:158件

2025/05/09 19:41(4ヶ月以上前)

>bsdigi36さん
そうなんでうすか。TOSHIBAはそんな状態だなんて知りませんでした。久しぶりにタイムシフトマシン
の事を調べましたが健在で安心しました。

>balloonartさん
>六畳一人間@スマフォからさん

実際にお使いの方にレポートいただきありがとうございます。

はい。レグザもDigaも10年以上前のモデルですがDLNAは質問の件
意外は非常に便利でした。これは東芝もPanaも偉いんですね。
やはりレシュームはダメですね。仕方ないですね。

だた友人がDigaの2x602持っていますが、クライアントからも
チャンネル録画の追っかけも途中復帰もできるそうです。
じゃDigaが良いかといえば値段がバカったかいです。

その点タイムシフトマシンは外付けHDDで自由度が
高くてコスパはすごくいいです。いままで通りDRで6TBのHDD
でゴールデンだけのタイムシフトにしようかと思い始めました。

書込番号:26174050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:65件

2025/05/09 21:29(4ヶ月以上前)

>ぴんかーとんさん
>いままでTVはリビングに置いてダイニングでDIGAブルーレイレコーダーのお部屋ジャンプ機能でタイムシフトマシーンの過去番組を見ていました

リビングにタイムシフトマシン対応の大きなテレビがあってダイニングテーブルの上に小さなテレビとDIGAが置いてあるということですか?

普通に録画してある番組じゃなくタイムシフトマシンの番組を便利に見たいってことだったらレコーダーよりV35Nあたりのタイムシフトリンク対応のテレビを使うのが一番だと思いますよ

書込番号:26174172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:106件

2025/05/12 20:33(4ヶ月以上前)

タイムシフト録画の再生画面です

>ぴんかーとんさん

うちの環境で確認してみました。
サーバ側:65Z970N タイムシフト録画
クライアント:DIGA DMR-4CW200
クライアント:BRAVIA KDL20J3000

結果、レコーダーもTVもDLNAクライアントではレジューム再生出来ませんでした。
また、リアルタイム放送番組の途中再生も出来ませんでした。

BRAVIAは2008年製TVで寝室用ですが、初めてDLNA再生で使いました。確かに便利ですね。DIGAは電源Onから操作できるまで結構待たされますし、PanaはUIがダメダメで…
BRAVIAはTVなので起動は即でリモコン操作、UIもSonyは気が利いてます。

サーバTVは本機で良いとして、クライアント側は>マヨポンくんさんのご提案に1票!
因みに870Nのタイムシフト録画は全てチャプター付きますし、シーン一覧表示できます。

ちなみにヤマダ電機で870N購入時にオネダリすると4TBの東芝HDD付けてくれるかも?
(私も実家の義父も4TB HDD付けてくれました)

書込番号:26177022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:158件

2025/06/18 16:21(3ヶ月以上前)

>digital好きさん

具体的なDLNAのレポートありがとうございました。お返事遅れて申し訳ございません。私はあれから65Z870Mを購入しました。
それからレコーダーはDBR-T1007を中古で購入しました。DBR-T1007は東芝のHPにレグザリンクの検証済み機種としてリストされていました。当初東芝の相談室ではタイムシフトマシーン録画のレグザリンク再生ではレシュームはできないといっていましたが、なんとこれはサポートさんが間違っていて、できます。

その番組の途中で停止でも、他の番組を見てもT1007の電源を落としても途中再生できます。これはとても便利です。ただしその番組が終了しないとリストに出てきません。つまりおっかけ再生はできません。
ビエラとDIGAではこれはPanaのサポートさんの説明ですがレシュームも追っかけもできるそうです。ただし全部録画については以前のZ7のHDDをタイムシフトマシーンに流用しましたがABで合算で容量が認識されてシンプルでコスパが格段に良いと思います。

あと気が付いた不都合でサポート経由でも解決していないのはなぜか65Z870を有線接続するとT1007で認識を誤ることが頻繁です。ただし私は光電話の関係でTPlinkのルーターをブリッジでつないでいるのではないかと思っています。

ただし無線LANで接続すると不思議なことに一切不都合は起こりません。無線とはいえ非常に高速でキビキビ動作します。

書込番号:26213741

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 55P745 [55インチ]

クチコミ投稿数:22件

このTV(55P745)にFire Stick TVを挿して、Fire stick TVのリモコンで以下の動作できていますでしょうか?
@電源on/off
Aボリューム増減
BHDMI-CEC機能を使用してホームボタンを押すだけで自動的にTV電源がonしてFire Stick TV画面に切り替わる

手持ちのFire Stick 4KとFire Stick 4K Maxどちらも手動でIRコードをJP Group 2 (#5684)にすると不安定ながら@、Aはなんとか動作しますがBは機能しません。そもそもFire Stick TV側でTVを登録する際の画面で通常表示されるHDMI入力切り替え機能の動作確認画面がJP Group2を選択した場合に出てこないので無効または無視されていると予想しています。

昨日TV設置してこの問題が出たのでググった所、TCLの他の型番のTVでも困っている方が結構いらっしゃいますので投稿しました。

以下詳細メモ書き:
@TV本体、Fire Stick TVどちらも今日2024年10月20日、現在最新版のファームウエアに更新済です。
ATV本体付属リモコンのBluetooth登録を解除してTVのBluetoothも無効にしています。この状態でも付属リモコンの一部ボイスコマンド等を除いて使えます。そうすることでTV電源off状態からFire Stick TVリモコンでTV電源on出来るようになりました。(IRコードをJP Group2にしてもTV電源offは出来ても電源onは動作しなかった)
BFire Stick TVリモコンでTVのボリューム増減する場合、レスポンスが悪いのも先ほどのBluetooth無効で少し改善した様に感じます。
Cしかし、現状でもTV付属リモコンだと先端をTV側に向けなくても下向きでも反対向きでも素早く電源、ボリュームが反応しているのに対してFire Stick TVリモコンの反応は明らかに悪い。Firer Stick TV設定でディレータイム、コマンド発信回数の調整をしてみたが目立った改善はない。
D同じFire Stick TVをアメリカ向けのTCL(2機種)や日本向けのLGや東芝のTVに挿してTV変更を行うと自動でTVを認識してIRコードも正しく割り当てられ電源on/off、ボリューム増減やホームボタンで押下でHDMI-CEC連動してTV電源onしFire Stick TV画面に切り替わっています。
EこのTVのHDMIーCEC設定も全ての項目で有効にしています。Fire Stick TVを指すHDMIポートは、HDMI1(eARC対応)とHDMI2(eARC非対応)を試しましたが同じ症状でした。
FTV付属のリモコンでHDMIーCEC連動機能を使ってFire Stick TV画面操作が出来るかは未確認。(家庭内の他のTVでは動作確認済み。大きすぎるTV付属リモコンに触れたくなくて。。でも切り分け目的で今度見てみます。)

最後になぜFire Stick TVを使いたいかは以下の理由です。
@なんと言ってもコンパクトで操作感最高のリモコン。(Bluetoothでリモコンの向きも気にせず必要なボタンだけに凝縮されてます。)
A家庭内に事なるTVメーカーが複数混在しているが全く同じGUIに統一したい。日米家族メンバーの使用感の改善。
BTV内蔵OSと異なってFire Stickは、外付けのため新型が出るたびに買い替えてサクサク感の改善ができる。我が家では、Fire stick->Fire stick4K->Fire Stick 4K Maxと1〜2年毎に更新しています。
C大きな声で言えませんが、非純正YouTube視聴アプリが使える。(この点は、このTVでも開発者モードに入れましたので同じことできそうですね。VPNアプリも導入できそうですね。)
D日本在住だと一般的ではないですが、Fire Stick TVだと複数本を同じTVに挿せるので例えば1本は、AmazonJapan IDを使い日本向け仕様。もう1本は、Amazon USA IDを使いアメリカ向け仕様にしてVPNと組み合わせてどちらの国向けのアプリとコンテンツの視聴ができるように出来る。日本でもアメリカでもどこの国で買ってもログインIDの国設定で自動的に切り替わるのは、非常に便利。TV内蔵版はその国向けに限定されるのでエラーが出てうまくいきません。
E日本のTVは、基本的にライブ視聴しませんのでTV付属リモコンは普段使いません。視聴時はTVerかPC録画サーバーへPlexアプリ経由で視聴。

番外編:逆にこのTVで良かった点。
@楽天スーパーセールで実質4万4千円ほどで購入しましたがこの価格で画質や音質に十分満足です。何倍もするリビングの75インチの他社上級グレードTVと比べても私の主な用途だと目立った差異がないです。(スポーツ観戦やゲームはしません)
A付属リモコンの反応が非常に良い。IRモード、Bluetoothモード何方でも良い。(オプションでもAndroid TV利用に特化した簡易リモコンも売って欲しい。要は地デジ、衛星放送関連のボタンが面積取りすぎ。私は基本、使いません。)
Bエントリーモデルの割にTV起動時間も早い!(逆に入力切り替えは毎度GUIが起動するので少しもたつくかな。)
C寝室の壁面の上部、天井近くに設置しましたがびっくりするくらい軽いので1人でも出来るレベル。軽いので地震の際も金具からの脱落もし難いと思われ安心。

書込番号:25932625

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22件

2024/10/20 21:22(11ヶ月以上前)

HDMI-CEC機能に関して、再確認しました。
結論としては、動作する様になりました。

ポカミスでFire Stick TV側のHDMI-CECデバイスコントロールがオフになっていたのをオンに変更しました。(機器のコントロールの下にあるHDMI-CEC設定ではなく、ディスプレイとサウンドの下の方です。)

これでFire Stick TVリモコンのホームボタン押下でTV電源オンしてFire stickの画面に自動切り替え出来ました。あとTV付属のリモコンでもFire Stick TV画面操作出来ました。

調査の途中で発見したのは、このFire stick TVのアレクサボイスコントロール機能を使ってもTVの電源on/off出来ましたが、先程のHDMI-CECをオンにする前でも動作した事です。

相変わらずFire stick リモコンでTV電源offは反応が悪いので今後の運用は、@ホームボタン押下でTV電源onしてAリモコンでTV電源off出来ない時はアレクサに話しかける形になりそうです。


書込番号:25932927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ymkm033さん
クチコミ投稿数:11件

2025/06/17 09:54(3ヶ月以上前)

>E46M3カブさん

私も同じ症状です。
仰る通りFireTV側のHDMI-CECデバイスコントロールをONにしましたが改善しません。
TV側のHDMI連動はONにしました。

FireTV側でTVの変更を行っても、リモコンの電源ボタンが効きません。
TCLを選んで、電源OFFを2回やると、OKとなりますが、電源はON-OFFできません。

何が悪いのでしょうか?
TVのBluetoothは有効にして、ワイヤレスイヤホンを繋いでいますが、TVリモコンはペアリングしていません。

私の場合、FireTVが使いたいのは、
TVアプリだと早送り巻き戻し一時停止ボタンが使いずらく(ボタンが小さく、リモコンを見ながらでないと使えない=夜に使えない=寝室用なので、夜しか使わない)、
FireTVの場合はリモコンを見ずに手探りだけて使えるので便利です
Hisenceが丁度5年目に突然電源が入らなくなり、急いで買い替えしました。
PanaやHisenceではちゃんと使えてました。特に何の設定もなしで。

便乗ですいませんが、お詳しそうなのでお聞きしました。
よろしくお願いします。

書込番号:26212405

ナイスクチコミ!1


ymkm033さん
クチコミ投稿数:11件

2025/06/17 10:11(3ヶ月以上前)

>E46M3カブさん

FireTVのリモコンコードをJPN GROUP2 にすると、電源ON-OFFはできるようになりましたが、
相変わらずホームボタンでの起動ができません。


書込番号:26212422

ナイスクチコミ!0


ymkm033さん
クチコミ投稿数:11件

2025/06/18 06:15(3ヶ月以上前)

>E46M3カブさん
追記です

電源offからのホームボタンで起動できるようになりました。
ただ、TV画面からは起動しません。

地上波放送のアップコンバートは、Hisenseより少し劣るような気がします。
TVはほとんど見ないので、構いませんが。

一番良い点は、音声がBluetoothで飛ばせることです。
深夜に見るとき助かります。
FireTVだけなら出来ることですけど。

書込番号:26213305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

水濡れに弱いでしょうか?

2025/06/06 15:07(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 40V35N [40インチ]

クチコミ投稿数:8025件 REGZA 40V35N [40インチ]のオーナーREGZA 40V35N [40インチ]の満足度4

水、厳禁は理解した上でお聞きします

基板部でなく、
パネルの縁とかなんですが、枠の保護がほぼないですよね

掃除や故意に濡らす気はないですが、窓開けてると突然の豪雨とかでたまにテレビの端付近まで雨水の水滴がかかる事あるんですが
このタイプのパネル配置のテレビは、液晶内部まで染み込むとかありますか?

程度や運もあるでしょうが、
皆さんのご経験はどうでしょうか?

テレビをもっともっと窓から離せは無しでお願いします

書込番号:26201986

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11件

2025/06/06 18:57(3ヶ月以上前)

>京都単車男さん
>水、厳禁は理解した上でお聞きします
本当に理解されてますか?
ゴミ袋でも掛けたらどうですか?

書込番号:26202155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2025/06/07 09:08(3ヶ月以上前)


>掃除や故意に濡らす気はないですが、
窓開けてると突然の豪雨とかでたまに
テレビの端付近まで雨水の水滴が
かかる事あるんですがこのタイプの
パネル配置のテレビは、液晶内部まで
染み込むとかありますか?

その各メーカーの内部構造上の違いによる
と思うが。
今時の低価格販売TVだと、内部の排熱は
自然換気に委ねているだろうから背面の
放熱スリットから雨等が入れば直に基盤に
降り掛かり漏電の原因にもなりかねん。
まだ薄型TVにコストが掛けられる頃ならば
排熱対策として付けられていた放熱板が
ある意味雨避けやホコリ避けにもなっていたが。

逆にパネル面側に水滴等が付着、浸透した場合
付着ならばキズが付きにくいクロス等で
拭けば無問題だか、垂れてベゼル(枠)内側に
入りこんだら何かしらの不具合が出ると思うが。


書込番号:26202676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2025/06/07 12:39(3ヶ月以上前)

>京都単車男さん

基本的にメーカーも水濡れ試験はしていないでしょうから全く耐性などないでしょう。
かかったらどうとかではなくかからないように対策するのが基本ですね。

例えば感染症にかからない為に手洗いうがいをするのに、かかってから手洗いうがいを一生懸命しても後の祭りってこトと同じですね。

書込番号:26202832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8025件 REGZA 40V35N [40インチ]のオーナーREGZA 40V35N [40インチ]の満足度4

2025/06/07 14:06(3ヶ月以上前)

基板の排気口には届かないですね、雨水は、この機種、中心部のみにそれはあるんで


同じ場所でテレビは30年くらい使用してます

>六畳一人間@スマフォからさん

パネルコーナーや端に雨粒が一滴かかったら、みたいな経験談とか募集です


濡らすな、防止しろはもっともですが、開けた場所の窓なんで、ある意味部屋中多少雨が入る可能性も

想像や警告は要りません、申し訳ないですけど

濡れた体験談等あればと書き込みました、ご理解下さい

書込番号:26202893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8025件 REGZA 40V35N [40インチ]のオーナーREGZA 40V35N [40インチ]の満足度4

2025/06/07 19:50(3ヶ月以上前)

窓から部屋に雨が入ったって経験ないですかね?

自衛はしますが、そういう基準の話ですよ

書込番号:26203210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8025件 REGZA 40V35N [40インチ]のオーナーREGZA 40V35N [40インチ]の満足度4

2025/06/17 22:09(3ヶ月以上前)

表パネルの端に水一滴程度の話だったんですが

削除された投稿含めてグダグダになっちゃってるんで、閉めますね

ありがとうございました

書込番号:26213118

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信6

お気に入りに追加

標準

PCモニター

2025/06/10 07:13(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]

クチコミ投稿数:2件

テレビも見れてPCモニターとしても使用できるものを探していますがこの製品をPCモニターとしても使われている方はいますか。PCでの文字がストレスなく使用できるかご存じの方がいらっしゃればお教えください。

書込番号:26205719

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2025/06/10 07:36(3ヶ月以上前)

当機種を持ってるわけでも使ったわけでもありませんが、32インチで解像度がFHDですと、ドットピッチが荒すぎて疲れるんじゃないかと思ったりします。
どの程度の距離から見るかによるとは思いますが、PCモニタとして使うならやはり4K解像度が良いのではないかと思います。
これなんかは4Kで良さそうですが、どうなんでしょうね・・・
https://kakaku.com/item/K0001658470/

書込番号:26205729

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/06/10 08:44(3ヶ月以上前)

>ヒロPC初心者さん
こんにちは。
PCモニタは24型近辺からですかね。24型PCモニターの解像度はフルHD(1920x1080)が多いと思いますが、24型テレビの場合は殆どがHD(1366x768)解像度なので、PCモニターとしては不適当です。ウィンドウが狭くなります。

テレビでフルHDは32型以上が多いですが、32型のフルHDって近接で見ると結構粗く見えるので、本来なら32型ならば4K解像度であるべきですね。でもテレビで4K/32型というのは存在しません。

またPCモニターはPCからの映像信号の有無で電源オンオフしますが、テレビの場合基本的にHDMI CECリンクでオンオフします。PCはHDMI CECリンクを出さない場合が多いので、テレビの電源は手動でオンオフすることになりますね。

ということで、テレビをPCモニターに流用するのは見えも悪いし不便が多いです。やっている人は43,50型などの4Kテレビを少し離して使われていると思います。
PCモニターとしては27型4Kを2台横並びみたいなのが一番使いやすいと思います。机の上に目から近い位置に置けますし。43型を机の上に置くと上下の視線移動も相まって疲れますよ。

書込番号:26205776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/06/10 10:56(3ヶ月以上前)

PCゲーミングモニターは高額ですね
BenQ_MOBIUZ EX3210U-JP_最安価格(税込):\148,000

リフレッシュレート144Hz_43インチTVしか選択肢はないね

書込番号:26205875

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2件

2025/06/11 22:04(3ヶ月以上前)

皆さんレスありがとうございました。
スペース的に32インチが限度だったのでTVをPCモニターにするのは諦めました。
デスクトップPCなのでWindows11対応のTVチューナーカードのXIT-BRD110Wを試してみようと思っています。

書込番号:26207492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2025/06/12 04:30(3ヶ月以上前)

>ヒロPC初心者さん

余計なお世話になるかもしれませんが、PC上でTVを再生するツールは起動に時間が掛かったり動作が不安定だったり、PCに負荷が掛かって電力消費や発熱、ファンの騒音などで辟易する可能性が高いです。
私はピクセラのPC-TVはアナログ放送の頃(20年以上前?)から2〜3台使いましたし、10年ほど前からはnasne+PC TV PlusでTVが見られる環境をずっと続けていますが、全く使ってません。理由は上記の通りです。

テレビは結局、nasne+タブレットです。
こうすればPCには全く影響しませんし、熱や音の問題もありません。
PCの画面でもPC TV Plusで再生できますが、テレビ番組に大きな画面で見たいコンテンツがありませんので、モニタで見たとしても映画やYouTubeなどの配信くらいです。(個人的な好みの問題ですが)

書込番号:26207665

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3468件Goodアンサー獲得:458件 32A4N [32インチ]のオーナー32A4N [32インチ]の満足度3

2025/06/17 15:22(3ヶ月以上前)

>ヒロPC初心者さん

私もダンニャバードさんと全く同意見です。
TVを観る為にPCの電源を入れるなど面倒過ぎます。
それでも最初のうちはその様な使い方もなかなか便利だなと思ったりもするのですが、その内にTVを観る機会が減り、遂にはTVの為にPCの電源を入れようなどとは思わなくなるものです。
これは、私もWindows Vista時代くらいまではPCを自作する毎にTVチューナーボードを取り付けていたので体験談です。

デスクトップPCをお持ちで、PCモニターが既に有るというのでしたら、寧ろ外付けTVチューナーを購入してPCモニターをTVとして活用する方がずっと機器にも電気代にも優しいでしょう。

書込番号:26212687

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング