
このページのスレッド一覧(全74045スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 0 | 2025年6月17日 15:11 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2025年6月17日 13:51 |
![]() |
25 | 8 | 2025年6月17日 13:39 |
![]() |
16 | 7 | 2025年6月16日 22:41 |
![]() |
10 | 4 | 2025年6月16日 12:48 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2025年6月16日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


倉庫番のステージが10あったから懐かしくて遊んだけど
データ放送って他にもゲームや面白い機能があるの?
ワイくん、てっきり天気予報見る機能だと思ってたわ
書込番号:26212677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]
テレビ K-55XR70
サウンドバー HT-A8000
サブウーファー SA-SW3
リアスピーカー SA-RS5(常設ではない)
を使用しています
テレビ側の設定にデジタル音声出力設定があります。
オート
パススルー優先
PCM 固定
の3種類があります。
地上波を見ているときに、オートの設定だと
リニアPCMでドルビーサラウンドと360スペーシャルサウンドマッピングになっています。
パススルー優先にするとMPEG-2 AACで360スペーシャルサウンドマッピングとなります。
どちらの設定にしておくのがいいのでしょうか?
ちなみに地上波以外は、ディズニープラスやU-NEXT、ブルーレイレコーダーを使用しての視聴をしています。
書込番号:26212618 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あはは2003さん
こんにちは。
地上波でみていたのはステレオ2chのコンテンツだったと思われます。
・オートの場合、テレビでリニアPCMに変換されてA8000に伝送され、それがA8000でドルビーサラウンド(疑似サラウンド)になりました。
・パススルーの場合、放送そのままのMPEG-2 AACでA8000に伝送されたので、A8000ではドルビーサラウンド(疑似サラウンド)にならなかったということかと思います。
疑似サラウンドが良ければオートで、ステレオはステレオのまま手を加えずに再生したいならパススルーでよいでしょう。
この解説でわからなければ、音を聞いてみて好きな方でいいと思います。
書込番号:26212626
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z770L [65インチ]
同様の症状が過去クチコミから見つからず
以下の症状の原因が分かれば教えて頂きたいです。
また、追加で必要な情報があれば入っていただけると幸いです。
◇症状
・画面が暗い
・画面が全体的に青っぽい
・バックライトのLEDが映り込む(添付写真)
・画面の端は色が出るがそれ以外は青色っぽく映る
◇設定
初期化状態から以下設定のみ変更
(明るさ設定max、明るさ検出オフ、節電モードオフ)
◇添付画像のカラーチェックの際の動画
https://youtu.be/RxZuEi1MEQs?si=JMGwH2tXZXo7kyj9
今のところ、知識がないながら考えた原因は以下です。
他にも知見いただけると幸いです。
◇想定原因
・バックライトの不良
→ただバックライトが光ってるのは確認できる
・拡散板、量子シートの不良、ズレ
→あまり知見なく電気系統でないので不良がそんなにあるのか?
・液晶の不良
→ただ映像情報自体は見えている、不良は明るさ、色だけ
・TCONの不良
→TCON端子の信号不良で色情報が抜け落ちてる?
書込番号:26203725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

販売店独自の延長保証に加入されているかどうかにも依るのではないかと思います
あるいは購入から1年以内であれば直ぐに販売店に連絡する、でしょう
画面が暗いや画面が青っぽい等であれば、
他人が見ても正常ではないと分かるでしょう
何れかの保証期間内であれば無償か少額かで修理
そうでなければアドバイス、返信を待つ、でしょう
書込番号:26203739 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>hama0725さん
こんにちは
>>・バックライトのLEDが映り込む(添付写真)
添付写真アップできてません。
結論から言えば、症状について、故障なのか仕様(性能)なのかはわかりかねます。故障でも起こりうるし、スレ主さんの要求レベルもわかりませんので、機器の性能である可能性もあります。
>>・画面が暗い
故障の場合は、バックライト駆動基板の不良等が考えられます。部分的に暗い場合はバックライト不良もあり得ます。
>>・画面が全体的に青っぽい
LEDバックライトはそういう傾向は元々あります。
メニューから色温度を探して低めに設定してみてください。改善するかもしれません。
>>・バックライトのLEDが映り込む(添付写真)
バックライトのLEDが透けて見える感じでしょうか。症状が製品の正常範囲だった場合ですが、まあこれは設計的にはコストを考えてこのくらいでいいだろう、という判断をしていると思います。液晶テレビのバックライトは輝度むらや色むらを完全に取りきることは難しく、値段に応じたクオリティと考えるべきです。ただ故障や不具合の可能性がないわけではありません。
>>・画面の端は色が出るがそれ以外は青色っぽく映る
こちらはちょっとよくわからないですね。広い意味では色むらなんでしょうが、画面端しか色が出ないというのはよくわかりません。画面写真をアップされればと思います。
いずれにせよ、故障かどうかの判別は実機をみないとつかないので、一度メーカーのサービスを呼んで点検してもらうことをお勧めします。その際、不良じゃないとなると出張料をとられますので、この点だけは我慢できない点については強く主張された方がいいと思います。パネル交換くらいは目指した方がいいと思います。
書込番号:26203753
0点

ご回答ありがとうございます。
写真アップ致しました。
このスレで可能な限り原因の特定まで出来ればと思っておりました。
パネルの交換となると、買い替えた方が良いレベルのお値段になるので、修理依頼前に解決できたら嬉しいなと思っております。
書込番号:26203762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パネルの交換で復旧する様な不具合、故障であるならば、ユーザで復旧に至るかもしれない様な出来ることは限られています
メーカの保証や販売店独自の延長保証等は使えない様です。販売店に連絡して、有償でメーカのサービスに点検して頂いて診断を得る、でしょうか
サービスマンの派遣は8千円くらいだったかもしれません。点検を依頼する前に派遣料を確認して、高いと思えば点検、診断は依頼しない
点検結果がパネルの交換で修理費が高いと思えば、修理は依頼せずに、サービスマンにはお帰り頂く。交換用のパネルや基板等は持参で頼めば、即座に修理はされると思います
買い替えても良ければ、テレビを触っても良いでしょう。メーカの修理は受けては貰えなくなるでしょうけれど
買い替えるのであれば、次は販売店独自の延長保証に加入されるのが良いと思います
書込番号:26203782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hama0725さん
これは全赤、全青、などの原色を全面に出して写真撮るだけで加工無しにこのように写るということですか?
であれば、故障や何らかの不具合という判断でいい気がしますが、普通のテレビ映像がどのように見えるのかはアップできますか?
書込番号:26203789
1点


>hama0725さん
これはもう完全に故障しています。
TCONやLEDなどパネル不具合なら延長保証ない場合の修理費は10万円以上コースです。メイン基板なら数万円でしょう。まずは修理するかどうか決めましょう。
決められないならサービスに見てもらって修理費を算出してもらいましょう。修理着手しない場合は出張費を払うことになりますが。
書込番号:26203895
1点

>hama0725さん
別の投稿26210700を立ててしまいましたが、私の場合は2023年3月に購入して、購入した時は発生していなかったバックライトLEDの光ムラが気になっていたので、メーカー連絡したところ、サポートの方が自宅に来て、ひと目見て「青いですね」と判断されました。このような不良がでることがあるのは把握されているようです。(私は青みについては、気づいてませんでしたw)結果無償交換となりました。サポートの方のお話では、製造年月日によりメーカー保証となるようです。
購入店の延長保証も加入していたので、それで修理するつもりでしたが、この症状はメーカー保証修理のため、延長保証などは使用せずに無償交換でした。ご参考になればと思います。
書込番号:26212611
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]

指値があるならば、
その価格になるまで、
その価格に至る前に下げ止まったと思えるまで、
待てば良いと思います
6月下旬の株主総会、決算発表や発信されるニュース等で変化はあるかもしれません。買うには好機と価格の下落は有るかもしれないし、無いかもしれないし
お急ぎではないようです
待てば海路の日和ありで良いのではないかと思います
書込番号:26205250 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>エボ子さん
すでに生産終了になっている機種ですので、在庫が枯渇すれば急に値段が上がり始めます。
40万切る前にそうならないといいですね。
書込番号:26207776
2点

>プローヴァさん
直近の価格推移見てると、少し反転したり、下がったりで、下げ一辺倒から状況変わりつつあるように感じます。仰る通り製造中止の機種で既に半年以上経過してるので、40万切るのは微妙かもしれないですね。
長年使用してきたプラズマテレビ最終モデルのTHP-65VT60からの買い換えを検討してて。
プラズマの買い替えからだとやはり有機ELが良いかなと。当モデルを狙ってます。
タイミング的にそろそろ踏ん切りが必要かもしれませんね。
書込番号:26208708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エボ子さん
>>長年使用してきたプラズマテレビ最終モデルのTHP-65VT60からの買い換えを検討してて。
懐かしいですね!
うちでも同じ機種を使っていました。2年ほど前に77LZ2000への入れ替えで処分しました。
おっしゃるようにプラズマからの買い替えなら有機一択だと思います。
>>タイミング的にそろそろ踏ん切りが必要かもしれませんね。
はい。流通在庫がある程度あるうちがよいと思います。
万一初期不良等に当たっても交換できるくらいがよいかと。
書込番号:26208715
1点

>プローヴァさん
同じ機種をお使いでしたか!!
VT60の画像も気に入っていたのですが、限界なようでして。本当は70インチ位のサイズが良いのですが、65インチの次は77インチしか無いんですよね〜。
65インチだと、ベゼル部分が薄い為、小さく見えるかなと思い、ちょっと予算オーバーですが、思い切って77インチにしようと考えてます。
やはり、プラズマテレビとは画像かなり違いますでしょうか?
書込番号:26210893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エボ子さん
プラズマの延長線ですが、画質面では比較になりません。
有機のピーク輝度はプラズマの5倍くらいなので超明るいですし、4Kなので高精細、視野角は自発光なのでプラズマと同じく広大、映り込みも少なく画面の地の色が漆黒で白っぽくなりません。
敢えて粗探しをするとすれば、プラズマはインパルス型発光に対して有機はホールド型素子なので、早い動きでの動きボケは原理的にやや多く感じます。液晶と同じく2倍速ですしね。
書込番号:26211624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
プラズマテレビとの画質差、有難う御座います。
ピーク輝度が5倍も違うんですね。方式の違いはあれど、10年の差は大きいみたいですね。
比べものにならない画質、やはり惹かれるものがあります。
プラズマだと流石に暗いな〜と思うことも結構有りましたので。
しかも77インチの大きさは圧巻でしょうね。
書込番号:26212150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 55Q6C [55インチ ブラック]
この製品は「超広角ゲームビュー」機能は使えますか?
ご使用中の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
55Q6C と 55C6K の仕様がまったく同じであれば使用できるはずなのですが。。
0点

>sssssssssssssssssssssさん
こんにちは。
このモデルって全く情報ないですよね。TCLサイトにも情報がないです。
アマゾン限定モデルなのでアマゾンに聞いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:26211540
0点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
そうなんですよね。TCLの製品って説明書のダウンロードもできないものが多いので細かい部分は分からないんです。
ちなみに
超広角ゲームビューの説明は以下のリンクの下の方から探せます。
https://www.tcl.com/jp/ja/tvs/55c6k
書込番号:26211564
1点

下記英語サイトには、Superwide Gameview の記載がありますけど、ご心配でしたらTCL お客様サポートにお問い合わせ頂ければと思います
https://www.tcl.com/iq/en/tvs/55q6c
書込番号:26211644
9点

>sssssssssssssssssssssさん
この機能ってPCの出力側を3840x1080みたいな解像度に設定して使うみたいですが、画面上下が切れて極端な横長長方形になりますがメリットはあるということでしょうか?
ハイセンスやTCLなどの中華系メーカーは、同じ型番でも仕向け地によって仕様が結構異なることがあるので、ご注意ください。
書込番号:26211648
0点



最近、BSは赤ボタン押すとサブチャンネルに切り替わることを知ったけど
どうして地デジは赤ボタンでサブチャンネルに変わらないの?
BSの公共放送は赤ボタンを押してもサブチャンネルに変わらないけどどうしてなの?
赤ボタンはデータ放送のボタン並みにチャンネル替えてからしばらく反応しないけど、どうしてなの?
どうして4Kはサブチャンネルないの?
地デジの枝番はワイくんの地方では公共放送と一部のテレビ局以外、別の番組を放送することないけど、何のために地デジの枝番は存在してるの?
書込番号:26211323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地デジの枝番は放送局の送信所が複数ある地域、
隣接する地域の放送が受信できる地域で地域で良く見られます(検索してAIが回答した内容)
知りませんでした
県境なら、隣の県のNHKのローカルなニュースが見られたりするんでしょう。良いかもしれません
4K放送は電波は空から降ってくるからサブ・チャンネルは要らないのでしょう
知らなくても概ね問題は無さそうです
書込番号:26211346 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

BSは金の問題
地デジは、デジタルの宿命
書込番号:26211374
4点

>BSは赤ボタン押すとサブチャンネルに切り替わることを知ったけど
BSは赤ボタン押すとサブチャンネルに切り替わる機能が用意されているからです
マルチ編成
https://www.bs4.jp/baseball/multi/
>どうして地デジは赤ボタンでサブチャンネルに変わらないの?
赤ボタン押すとサブチャンネルに切り替わる機能が用意されていないため
マルチチャンネル視聴方法
https://s.mxtv.jp/multi_guide/
>BSの公共放送は赤ボタンを押してもサブチャンネルに変わらないけどどうしてなの?
マルチチャンネルで放送している番組(時間帯)でないから
>赤ボタンはデータ放送のボタン並みにチャンネル替えてからしばらく反応しないけど、どうしてなの?
テレビによるのでは普通に切り替わるテレビもあります
>どうして4Kはサブチャンネルないの?
高画質放送のためマルチチャンネルで放送していない
>何のために地デジの枝番は存在してるの?
以下で説明されています
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S0803121043497
書込番号:26211548
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





