
このページのスレッド一覧(全74048スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2025年6月3日 20:04 |
![]() ![]() |
120 | 19 | 2025年6月3日 09:41 |
![]() ![]() |
106 | 11 | 2025年6月3日 00:37 |
![]() |
10 | 3 | 2025年6月3日 00:29 |
![]() ![]() |
103 | 12 | 2025年6月2日 16:51 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2025年6月1日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C42FL1 [42インチ]
壁掛けではなくテレビスタンドに取り付けての使用を考えています。
たとえばサンワダイレクトのテレビスタンド(https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-PL019LM)に取り付けることは可能でしょうか?
本機はVESA規格には対応していないとの記述がありましたが、アタッチメントなどを使用して取り付けることが可能なのか、そのまま取り付けられるのか、イマイチ判別できずにいます。
よろしくお願いいたします。
1点

このメーカーの対応表を見ると「お問い合わせください」と書かれています。
メールもしくは電話での問い合わせ対応をしています。
TVスタンドの誤った使い方は事故に繋がりますので、メーカーに直接聞いてください。
書込番号:26198577
11点

>taka_teaさん
こんにちは。
壁掛けに関しては下記に詳しく載っています。
ハヤミの金具MH451での例がP.6に載っていますね。
https://jp.sharp/support/aquos/doc/size_4tc75fn1_42fl1.pdf
寸法図を見る限りVESA準拠の200x200mmスパンのネジ穴に見えます。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-PL019LM
を見ると「対応を確認する」のページの表に本テレビも載っており、注釈(問い合わせろと書いてあり)付きながら〇となっています。注釈の内容が心配なら問い合わせて見ればよいのでは?
書込番号:26198767
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
取説を見たのですが十分に理解ができなかったので、ご教示いただいて整理ができました。
参考にさせていただきます。
書込番号:26199345
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]
KDL-40W900AからK-55XR70への買い換えです。
主な用途は、アマゾンプライムのアニメとプレステ5 のゲームです。
本日納品され、早速アマプラのアニメ(数年前のポケモンやムーミンなど)を見ていると、画面のカクツキや、動きのある映像で一部映像の乱れが生じます。モーションフローを最大にしたり、ダイナミックではなく、通常の画質で見ることである程度は改善したのですが、それでもまだ気になる程度に残っています。
改善策や原因を教えていただけないでしょうか。
また、初期不良の可能性もあるのでしょうか。
以前のテレビでは感じなかったので、正直がっかりしています。なお、前のテレビでは、Amazonのファイアスティックを使っていましたが、このテレビは最初からアマプラのアプリ?が、入っています。
また、同じく地上波でも若干映像が乱れることがあります。こちらは配達員の方から、テレビのデザインアンテナの電波の受信が弱い性だと説明を受けました。こちらも前のテレビではなかった現象です。
BSやCSは契約していないので分かりません。
ゲームの映像はとても綺麗で満足しており、上記のような現象は起きていません。
どなたかご教示いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:26196651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リンゴリラッパンダさん
放送のカクツキは、KDL-40W900Aが4倍速駆動パネルだったのに対し、K-55XR70が2倍速駆動パネルなのが原因かもしれませんね。
(KDL-40W900Aが格別になめらかだった可能性)
また、アンテナの電波の受信については、アンテナレベルの確認をされてはどうでしょう。下記リンクが参考になるでしょうか。
アンテナレベルを確認する方法
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278025955
書込番号:26196678
18点

>リンゴリラッパンダさん
>すずあきーさん
アマプラなどは回線速度でしょ、一概に速度を測っても意味はないけどね
アマゾン側のサーバー不可によって変わるから
スマホからのリンク再生が出来るのならそう言ったのも試してみたら?
そうすれば、TVのアプリがダメなのか、通信速度か、切り分けが出来るでしょ
書込番号:26196693
17点

放送波の視聴、動画配信サービスの視聴とゲームで分けて考えると良いかもしれません
書き込みはゲームに不満は無いように読めます
テレビの基本的な動作に問題は無さそうです
アマゾン・プライムのアニメーション視聴の不具合は、倍速駆動やその他の画質の変換・向上の機能、動作は必要かどうか。すべてオフにしてみる
Amazon fire TV stickがあるならば、テレビのHDMI入力端子に挿して試聴する。テレビに搭載するアプリケーションでの試聴と比較する
画質の設定は、アプリケーションとHDMI入力で差はあるかもしれません。あるいは設定できる動作に違いはあることもあります
デザイン・アンテナは室内アンテナ?でしょうか
あるいは屋外に設置でも簡易的なもの?
そうであるならば、不具合動作の原因と指摘を受けない様なアンテナに変える。そこからだと思います
アンテナの設置に課題があるならば、ケーブル・テレビで放送波を視聴できるならば、加入を検討する
等々
書込番号:26196700 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>リンゴリラッパンダさん
こんにちは
前のテレビは40型で、新しいテレビは55型なので、画面サイズが大きい分、粗が目立ちます。視聴距離をやや後ろ(55/40倍)にして緩和されるならこの要素はあると思います。
2倍速か4倍速かの差ですが、2倍速の方が動きボケが大きくはなりますが、2倍速だからカクツキが残るといったことはありません。
ソニーの倍速処理もちょっとずつ変更されており、最近の傾向として、カクツキ感を感じるという人もいるという話はありますね。モーションフロー設定でもあまり変わらないのでそれ以前の補間処理の傾向かもですね。
動画解像度のキレを重視した設定になってるのかも知れません。
うちにもA95Kがありますが、カクツキはそのうち慣れて最近はあまり気にならなくなりました。
チューナーの問題ですが、信号レベルを表示させるとどのくらいになってますか?
一時的な問題なら、リモコンの電源ボタン長押しでOSを再起動すれば直ることがあります。ブラビアは設置して1週間くらいは何かとandroid起因の不明動作がありますがそのうち収まります。
書込番号:26196777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リンゴリラッパンダさん
Fire Stickはフレーム補完を自動で行いますので、使用アプリの違いが影響してるかもしれません。
今のテレビでFire Stickを使用して試してみてください。
あとはモーションフローの設定などが影響してる可能性もあります。
書込番号:26196833 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>すずあきーさん
回答ありがとうございます。
たしか前のテレビは当時のフラッグシップモデルで4倍速機能がついてたのですが、今のソニーのラインナップでは、4倍速のものがないので、他の技術で補完してるのかなと思っていました。
アンテナレベルを確認したところ、受信可能範囲の真ん中くらいでしたので、受信は問題なさそうでした。
ありがとうございました。
書込番号:26196840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
キャスト再生を試してみたところ、同じような感じでした。たぶん通信速度の問題ではなさそうです。
ありがとうございました。
書込番号:26196864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
回答ありがとうございます。
モーションフローを切るとカクツキが酷くて見るのが辛いレベルになってしまいました。
Amazon Fire stick TVも繋げて確認しましたが、問題の解決にはなりませんでした。
アンテナは室外アンテナですが、受信レベルは問題ありませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:26196885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
視聴距離を多めにとってもあまり緩和されてるようには感じませんでした。
モーションフローを最大にすることでカクツキはおさまりましたが、動きのある映像で画像が一部乱れる(動きボケ?ブロックノイズ?)のは残ったままです。
再起動もしてみましたが、変化はありませんでした。
チューナーの信号レベルは、良好の中で、真ん中くらいでした。
テレビの設計上の兼ね合いならこのまま使い続けるしかないでしょうか。1週間程度は不具合が出やすいとのことでしたが、期待が大きかった分がっかり感強いので、初期不良なら返品してメーカーごと変えれたらと思っていました。
ありがとうございました。
書込番号:26196913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bjヘビーさん
回答ありがとうございます。
Fireスティックも試しましたが、画像が一部乱れる問題の解決にはなりませんでした。
モーションフローを設定することで、カクツキはほぼなくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:26196920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リンゴリラッパンダさん
>>モーションフローを最大にすることでカクツキはおさまりましたが、動きのある映像で画像が一部乱れる(動きボケ?ブロックノイズ?)のは残ったまま
やはりモーションフローの補間アルゴリズムの問題の様ですね。画像が乱れるのは補間を強くした時に出る動きベクトル検出エラーの結果です。そもそも強設定にしないとカクツキが収まらないなら問題です。スレ主さんに取って満足できる設定はないかも知れません。
>>初期不良なら返品してメーカーごと変えれたらと思っていました
初期不良ではなく仕様なので、スレ主さんの期待値と乖離していたということで、顧客満足度観点からのお店との返品交渉は可能でしょう。
メーカーを変えるならパナソニックがよろしいかと思います。補間の自然さに定評があります。
うちにもパナソニックとソニーがありますが、パナソニックでは補間の様子が気になったことがありません。
書込番号:26196966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
詳しく教えていただきありがとうございます。
ダメ元でお店に行きましたが、やはり初期不良でなければ返品は不可とのことでした。対応として、一度メーカー担当が見に来てくださるとのことでしたので、念のため確認していただくことにしました。
前回、前々回のテレビがソニーで、満足していましたが、次回はパナを検討してみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:26197193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リンゴリラッパンダさん
サービスに確認してもらうのは良いと思います。こちらも現物を見ずに推測で話をしているに過ぎませんので。
見てもらって仮に仕様と判断されても、これだと正直言ってカクカクして見づらく不満であると言う要望ははっきりおっしゃった方がよろしいかと思います。
そしてサービスからお店にその旨を連絡してもらうようにしてください。そうすれば、顧客不満足視点での判断がされる可能性がありますので。
書込番号:26197796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>Fire Stickはフレーム補完を自動で行いますので、
動きボケや尾引きなどフレーム補間にまつわる問題は、60Hzから120Hzへの補間時に発生します。fire TV stickは120Hzの映像信号は出しませんので本件には無関係です。
映画などの24Hzの場合はオリジナルフレームレートで表示することで補間の問題はありません。
書込番号:26198017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リンゴリラッパンダさん
こんにちは。
ネット動画の映像に関してソニーって評価高いんですけどね(笑)
SONYのXRシリーズでない下位モデルの「HDRX1」エンジンを積んでるテレビで4倍速相当です。当然映像の処理能力はXRのほうが上です。
なんだか最近パナソニック推しの方(同一人物)が似たようなグッドアンサーを稼いでるのがおもしろいですね。
総じてSONYを無駄に落としながら(笑)
自分はあまり感じませんが、もしスレ主様のXR70に異常にカクつきがあると感じるならSONYにリモートサポートで実際に映像を観てもらってくださいね(^^)
初期不良の線だって捨てきれません。
工業製品ですから、ハズレを引いた場合は迅速に対応してください。
「初期不良があったからメーカーごと変えたい」というのは少し早まりすぎなんじゃないでしょうか、、、(汗)
ともかく、スレ主様の健闘を祈ります!
書込番号:26198046 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

映画やアニメで使われる24pのコンテンツを60pで出力している場合、Fire Stickだと自動でフレーム補完(複製や間引き)します。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1277101.html
書込番号:26198459 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>>24pのコンテンツを60pで出力している場合
前のコメントで指摘した様に、fire tvが24Pコンテンツを2-3プルダウンによる60Hz化で出力できる件と、スレ主さんの問題であるカクツキや映像映像の乱れの乱れは無関係です。2-3プルダウンでは動きベクトル検出によるフレーム補間は行いませんので。
fire tvによる60Hz化が本件の原因と考えて書き込みをした人がいるとしたら、それは間違いです。
fire tvが、24Hzを60Hz化すること自体は誰も否定などしていませんが、それ自体がissueである様に態々リンクを貼るのは、その様に話をミスリードしたいと言うことかも知れませんね。
書込番号:26198493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>> 前のコメントで指摘した様に、fire tvが24Pコンテンツを2-3プルダウンによる60Hz化で出力できる件
→あなたはどこでそんなコメントしたんですか?
そして間引きに限らず補完もあります。
アニメの場合はFire Stickによる24→60時の補完により滑らかに見えるようになってる可能性がありますので、わたしはそれをコメントしただけです。
これ以上の粘着はご遠慮ください。
書込番号:26198790 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

では貴殿は無視して進めますので、レスなしでお願いします。
@24Hzのフィルムコンテンツを60Hzに変換する際は2-3プルダウンを用います。補間はしません。
A24Hzのフィルムコンテンツを120Hzに変換する際はフレーム数が5倍と整数倍になるので、倍速モードを選んだ場合、オリジナルフレーム以外に4フレームを追加で補間生成します。この場合動きボケや尾引きなどの変換エラーが生じる可能性があります。
B元24Hzで既に60Hz変換ずみのフィルムコンテンツの場合に倍速モードを選んだ場合は、一度逆変換で24Hzに戻してから、Aの処理を行います。
fire TV stickは120Hz出力は取り扱いませんので、@の処理になります。補間はしませんので本スレでスレ主さんが問題にしている現象とは関係ありません。
書込番号:26198830
0点



テレビ事業から撤退したり、外資に買われたり、海外メーカーに委託して出来たテレビを自社ブランドで販売してるだけだと聞いたんだ
唯一、海外の自社工場で作っているのがフナイぐらいだとゆう話を聞いたけど
フナイ以外は、テレビ事業からほぼ撤退したの?
4Kテレビが最後っ屁だったのか?
書込番号:25857155 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ド口ッセルマイヤーさん
こんにちは、まさにお書きの通りかと思います、しかしテレビ事業から撤退してるわけではありません。
パナ、ソニー、シャープほかOEMが多いのではないでしょうか?
書込番号:25857176
12点

パナやソニーも海外に自社工場があってそこで製造しています。
撤退したのは日立、三菱、ビクター位で他は撤退はしていない。
明日はまた違うアカウントですか?
書込番号:25857178
3点

>里いもさん
転売とあんまり変わらない気がするお(´・ω・`)
書込番号:25857180 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ド口ッセルマイヤーさん
転売と違うところは、計画生産によって多くの台数を発注して買い取ってることと、カストマーサービスをしっかりやってることかな。
書込番号:25857190
12点

>プローヴァさん
パナとソニーはまだ作ってたんだ
ワイくんの聞いた話だとソニーは数年前に海外と委託生産する事に切り替えて、パナは最近中国メーカーと委託生産する事に切り替えたと聞いたんだ
書込番号:25857191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>里いもさん
アフターサービスしてくれるんだ
書込番号:25857196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自社工場・OEM。
自社工場と言っても、部品の自給率はかなり低い。
違いは外見と味付けくらいだったりして。
書込番号:25857213
13点

>ド口ッセルマイヤーさん
こんにちは。
終わったまではいきませんが、日本メーカーはもう国内製造はほぼしていないと思います。
確かパナソニックは最上位機種等一部は国内製造をしていると思いますが、廉価グレードは既に海外メーカーに委託しています。
シャープやソニーも海外製造に移行し東芝は中国大手のハイセンスに事業を売却済みです。
書込番号:25857270
12点

価格競争で一度失敗しているにもかかわらずまた同じことをやっているのが日本メーカーです。今度こそ完全につぶれますょ。部門廃止なんてのはある日突然発表ですし。
生き残れるのはわずかでしょうね。
不思議なのはメインチップは仕方ないとしてもコンデンサーなどの電子部品がオール日本製というテレビがどこからも販売されないことがなんとも不思議なことです。なんかこだわりつくしたぜいたくな逸品もあってもいいんじゃないかと感じます。オーディオには贅沢な一品的なものがありますし。
今日、量販店に行ってびっくりしました。小型テレビの展示物がほとんどなくてみんな大型ばかり。この店舗終わっていると感じました。
小型テレビの客は二度と来ないでしょうね。小型テレビとて需要はあると思います。
書込番号:25857312
11点

最近は4k録画ができない未完成品を売るメーカーに落ちぶれた会社も有りますし、終わったと言って良いでしょう
書込番号:25857351 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ソニーやパナは作ってるっていっても。パネルが全部中国か韓国なので……直にハイセンスやLG買った方がいいですよ
書込番号:26198589
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900N [55インチ]
有機EL、液晶等含めて殆どのメーカーも今はサムスンのパネルを使用しているのでしょうか。
パナソニックの液晶パネルが以前はISPが主流でしたが、今は多くがVAになっているのもその影響でしょうか。
ご教示願いたく、よろしくお願いいたします。
書込番号:26194414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サムスンよりLGが多いのでは、あとは中国製かな。
書込番号:26194433
6点

https://deallab.info/lcd-panel/
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/ecbf04bcf2176fcd4e684600965dc104cbf39f71
パネルはサムスン、LGやTCL等でしょうか
サムスンに偏重ということはないでしょう
これからはBOE他の中国メーカの伸長はあるかもしれません
パネルで技術革新は現在は、液晶のMini LEDに注目していると良いかもしれません
各社のハイグレード品以外の製品、普及価格帯のテレビでは、パネルのメーカを気にしても仕方ないでしょう。パネルの調達のそのときどきで、納期と価格で最適なものを選択しているであろうから
逆にハイグレード品は、メーカ発信のプレスリリースや雑誌やインフルエンサ等のレヴュー等で、情報は得られます
書込番号:26194660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サムスンもLGももう液晶は作ってないですよ。TCLとか中国メーカーのパネルでしょ。
韓国は中国との市場競争に敗北し、有機ELのプレミアム路線に集中しています。
REGZAは中国メーカーですから当然、中国のパネルを使用しているでしょう。
書込番号:26198585
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 24V35N [24インチ]
以前は画面表示されても数秒すれば直ぐに消えていたのですが、液晶画面の右上の表示、例えば「地デジ 041 AM 0:31」が消えなくなりました。又、録画を表示した場合は画面右上に「USB 1 AM0:33」と表示され、画面の右下には再生時間が表示され、映画などでは字幕と重なり見えなくなります。一度、電源を切って放置後、再度、電源を入れて試しましたが駄目でした。この表示画面を消せる設定をご存じの方はおられますか?
0点

bangkokmpさん
リモコン右上の「画面表示」を何回か押すと消えませんか?
書込番号:26195587 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>bangkokmpさん
こんにちは
リモコンの「画面表示」ボタンを押せば消えませんか?
時間が経つとオフ、常時オン、一旦消える、みたいな内容のトグルになってることが多いです。
直らない場合は、コンセントを抜いて10分放置してみてください。
書込番号:26195675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リモコンの右上の[画面表示]を押すと表示は消えると思います。もう一度、押せば再び画面表示が行われると思います。ひとつのボタンでサイクリックに動作します
以前のレグザのテレビの画面表示と消音は、リモコンでテレビの電源を落としてら再びリモコンでテレビの電源を入れると、テレビの電源を落とす前の状態ではなく初期値、画面表示はなし、音量は消音ではなし。もっとも音量の数値は記憶されていて、音量が0ならば消音相当を再現できました
この際に字幕、クリア音声や音声切替等もテレビのら電源オンで初期値か前回値かを確認されると戸惑うことは減るかもしれませ
書込番号:26195732 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

皆さん、ありがとうございます。画面表示を押しても時計表示か放送の詳細表示の2択しか無く、時計表示だと、そのまま時計になり、放送の詳細表示だと、上記のような表示になります。何度か「画面表示」を押しましたが消えません。また電源を10分程きって放置もしましたが症状が変わりません。以前は数秒経つと消えていたと記憶していますが現在は画面に残ったままです。
書込番号:26195840
0点

>bangkokmpさん
・以前は画面表示されても数秒すれば直ぐに消えていたのですが、
液晶画面の右上の表示、例えば「地デジ 041 AM 0:31」が消えな
くなりました。
→画面表示されているときに画面表示のボタンをおすと消えませんか?
でも、録画中でもUSBの録画番組再生中でもUSB1などと表示
されることはないので、本当ですか?(970N、,9900L、V34等)
本当で変更できないならサービスに見てもらったほうがいいです。
以前、時計表示ができないという人がいて、メーカーに言ったので
あれば、改善されたのかも知れません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001602635/SortID=26114033/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%89%e6%96%ca%95%5c%8e%a6#tab
春のバージョンアップで一定時間表示から、常時表示に変わった
ようです。
新旧OSの液晶レグザ同様ですが、有機ELは焼き付きを考慮してか
前のままです。
書込番号:26195858
16点

>balloonartさん
→画面表示されているときに画面表示のボタンをおすと消えませんか?
消えませんね。
→でも、録画中でもUSBの録画番組再生中でもUSB1などと表示
されることはないので、本当ですか?
本当です。勿論、以前(昨日まで)は表示されていませんでした。
→以前、時計表示ができないという人がいて、メーカーに言ったので
あれば、改善されたのかも知れません。
画面表示が少し邪魔と言うだけでメーカーにまで言う程のクレームでは無いと思っています。
この掲示板で解決出来れば良いと思っています。
書込番号:26195872
0点

>bangkokmpさん
うちの970NとV34は、表示が一定時間で消えなくなっただけですので、
手動で消えます。
バージョンアップがうまくいってないなら、いったんコンセントを抜いて10分
以上放置してから再起動でしょうか。
ユーザーができる不具合の対処なんて、接続のしなおしやリセットなど
ですので、ここに過度の期待は禁物です。
書込番号:26195880
16点

>bangkokmpさん
春からのアップデートは順次でしたよね
画面下部のリモコン受光部底にあるスイッチ長押しでのリセットや初期化でもだめですか?詳しいやり方は説明書にて
あとはリモコンの電池抜いてちょい放置や新品の電池とか
一応、保証もあるなら故障も視野にですよ、正常動作しないはクレーマーじゃないっす
書込番号:26196129
13点

>bangkokmpさん
>電源を切って放置後、再度、電源を入れて
確認ですが、リモコンで電源を切っているだけでは有りませんか?
電源プラグをコンセントから抜いていますか?
もし抜いているのならスルーして下さい
書込番号:26196505
11点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
どうしても画面の時計表示が消えないので東芝テレビご相談センターに電話を掛けて解決しました。
指示された解決方法ですが、サブメニューを押して「時計」を押し「時間表示:オフ」を選択すると解決しました。
指示された通りにすれば解決しました。これは多分、予想ですが、ボタン操作で誤って「時計表示:オン」にしていたのだと推測されます。
書込番号:26196824
6点

ご同慶の至りです
今はそういう機能と動作もあるということでしょう
知りませんでしたが…
画面の隅に常時の時刻表示を望む人はいたり、
質問はときどきはあります
そういう機能を搭載するテレビを探す人に朗報かもしれません
書込番号:26198167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
出来ますよ
ファームウエアが古いか24インチのみの仕様かはわかりませんが
40型最新ファームウエアなら画面表示ボタンのみで常時が出来ます
書込番号:26198184
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80L [65インチ]
【困っているポイント】
VRR接続時、ゲーム起動時に信号が途切れて2,3秒画面が無信号状態になります。
ゲーム終了時も同じです。
【使用期間】
周辺機器は全て最新のファームウェアにしてあります
【利用環境や状況】
PS5初期型(ディスクドライブ有)
XRJ-65A80L
HDMI(PS5同梱)
eARCポート接続
VRR非対応のゲームでは発生しない
【質問内容、その他コメント】
同様の現象の方いらっしゃいますか?REGZAの板では結構騒がれていたようです。
個体差?かもしれませんが同様の方が多かったです。
せっかくのVRRなので使わないという選択は無しにしたいと思っています。
解決策をお持ちの方、またアドバイス頂ける方宜しくお願いします。
書込番号:26061368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>速度は正義さん
そう言う仕様なんじゃないの?
VRRってフレームレートが変わるわけだから信号認識の間ブラックアウトくらいしそうですけど。
書込番号:26061952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>速度は正義さん
現状では特定のメーカーや個体にだけ発生する現象ではなく、HDMI 2.1世代全般の問題です。
仕様とも言えますし、本体や接続機器またはソフトウェア(ゲームタイトル側も含む)の最適化不足(いわゆる相性と言われる事象)ともいえます。
ゲーム起動・終了時にPS5やPCから出力される解像度やリフレッシュレートが切り替わる際、テレビやモニター側が新しい信号を認識するまで一時的に「信号なし」やブラックアウト状態になることがあります。
特にVRRやALLMが有効な場合にこの切り替え処理が発生しやすく、2〜3秒程度の無信号状態が生じるのは仕様に近い挙動かと。
書込番号:26197124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HDMIの仕様上のバグでしょうね。
QMSというブラックアウトしなくする改良も機能しないとか、
HDMIチップが修正される次世代まで直らないでしょう。
また問題発生! HDMI2.1チップ 今度はQMSが動かない… HDMI2.1と2.1aの互換性問題が発覚
書込番号:26197379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





