液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(699474件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74048スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

55Z870Nがネットショップで135,000円

2025/05/31 12:13(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]

クチコミ投稿数:1件

55Z870Nの価格推移グラフを見たのですが、
3月11日に135,000円で販売されていたみたいです。
どこのショップで販売されていたかわかる方おられますでしょうか?

書込番号:26195898

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ77

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

機器構成について

2025/05/27 06:36(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 8 K-65XR80 [65インチ]

スレ主 rena777さん
クチコミ投稿数:12件

今回はリビング用で以下構成を検討しています。
予算が50万なので、全ては購入できないかもしれませんがK-65XR80(もしくは55型)、HT-A9000、SA-SW7を購入したいです。

リビングでは地上波も見ますが、NetflixやYouTubeの視聴の方が多いです。当初は50万も掛けずになるべく低予算で抑えたい思いがあったのでアコースティックセンターシンクまでは不要…と思っており、高画質でそこそこの音質があれば一般人の私にとっては十分満足できるかなと思っていました。なので65U8R、HT-A9000という構成を考えていました。

家電量販店のスタッフの方にHT-A9000を購入する方でBRAVIAではなく、ハイセンスのテレビを購入するお客様を見た事がない、せっかく購入するのでれば、BRAVIA7以上を購入した方が良いですよって強く勧められ悩んでしまいました。

実際に店舗に足を運びテレビを見比べたわけではありません。YouTubeでハイセンスのレビュー動画(U9NやU8R)を見て、映像は国内メーカーに負けないくらい綺麗で良いじゃん!と思っていました。家電量販店の方に何を持っての綺麗かですが、ミニLEDの分割数?がハイセンスとBRAVIAでは全然違うからBRAVIAを強く勧められました。

相談したいのは
予算額の上限が50万なので、それを踏まえ一般人レベルの私が十二分に満足できる構成が知りたいです!上記ではBRAVIAとハイセンスが出てきますが、別に高画質であればハイセンスじゃなくても構わないです(ただ…BRAVIAのXR 4Kアップスケーリングという機能には魅力を感じます)

よろしくお願いいたします。

書込番号:26191555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:651件

2025/05/27 08:12(4ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001624180_K0001624182_K0001626011_K0001626014_K0001638758_K0001638765_K0001684574_K0001687321_K0001687325_K0001689057&pd_ctg=2041

誤解、あるいは知識の不足があるかもしれません

ハイセンスU8Nはパネルは液晶のMini LEDです
ブラビア8はパネルは有機ELです

メーカの違いや同じメーカでも機種の違いよりも、
パネルの違いは支配的です
視聴に向くジャンルや価格等に大きく影響します

まず店頭で視聴して比較した方が良いと思います
Mini LEDと有機ELの差に詳しい返信はあるでしょう
一方で店頭で見れば一目瞭然です

メーカごとの特徴は以下の通りです
・ソニー MiniLEDが良いです
・ハイセンス Mini LEDも有機もCP高く安く多機能
・パナソニック 有機ELが良いです。価格交渉不可
・レグザ タイムシフトマシンとして。対抗なし
・シャープ 分かりません(知らないだけ)

うんちくの返信は来るでしょう
そちらもご参考にされたら良いと思います

書込番号:26191617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2025/05/27 08:53(4ヶ月以上前)

>rena777さん
こんにちは。

>>BRAVIAのXR 4Kアップスケーリングという機能

これはどのメーカーにも搭載される普通の機能で、BRAVIAだけ何か特に優れているわけではありません。これをもってソニーを選ぶメリットにならないと思います。

>>家電量販店のスタッフの方にHT-A9000を購入する方でBRAVIAではなく、ハイセンスのテレビを購入するお客様を見た事がない、せっかく購入するのでれば、BRAVIA7以上を購入した方が良いです
>>別に高画質であればハイセンスじゃなくても構わない

どこの量販店でもハイセンスを積極的に進められることはほぼありませんね。クレームや修理などアフターが多く発生し、店員的に面倒なことや利幅が少ないのが理由みたいです。

ハイセンスは画質が売りのメーカーではありませんし、色合いなども国内メーカーに比べて独特なので、高画質軸でハイセンスを選ぶ人は普通はいらっしゃらないと思います。
技術にまあまあ詳しく、他社では高価なminiLEDがこの価格で買える、的なコスパを求めての選択かと。

個人的には実際の画質は価格なりの出来に感じ、ソニーやパナソニックに比べると劣りますが、画質感度の高くない普通の人にとっては、選択肢にしてもいいと思いますね。

量販店でソニーを勧められたとのことですが、逆に利幅が大きいからもあるかもしれません。

XR70以上を勧められたとのことですが、XR70/XR90は液晶miniLED機、XR80は有機ELであることをご存じでしょうか?
miniLED分割数云々を言われているようですが、実際の分割数はXR90は多いですが、XR70は普通クラスでハイセンスと大差ありません。分割数云々を言うならXR90一択になりますが予算オーバーですね。

また有機ELは液晶とは画質傾向が違いますので、液晶か有機かは先に決めた方がいいかも知れません。
画質優先なら有機が圧倒的にいいと思いますが、ソニーは有機に力を入れていませんので、有機を選ぶならパナソニックがお勧めですね。

>>予算額の上限が50万なので

まずソニーのサウンドバーA9000にサブウーファーSW7を組み合わせると高くつく上、音質もサウンドバーという構成だと大したことはないので、コスパが大変に悪くなります。ここはサブウーファーやリアスピーカーも標準で付いてくるJBL BAR1000で安く抑えましょう。概略10万ですべてそろいますしサブウーファーもSW7より上です。
アコースティックセンターシンクは重要なセリフの音がテレビのしょぼいスピーカーから出ることになるので、音質の点からお勧めできません。これをもってソニーを選ぶメリットになりません。

残る40万の使い方ですが、有機なら65XR80よりパナソニック65Z90Aをお勧めします。画質最高クラス有機ならパナソニックZ95Aですが予算オーバーです。Z95Aなら音質がまあまあ良いのでサウンドバーはやめてサブウーファーだけ別途買って付ける手もあります。ハイセンスを検討している位なら同じ傘下のレグザ65X9900Nもハイエンド有機ですね。こちらは予算内です。XR80よりは上位機種になります。シャープC65GS1もサムスン製最新有機パネル搭載でソニーのX95Lより上です。

液晶miniLEDがいいなら、ソニーなら65XR90は予算オーバーなので、65XR70になりますね。シャープC65GP1はXR90に近い明るさでXR70よりはお勧めです。レグザZ970NもXR90に近くお勧めですね。

書込番号:26191651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/27 11:36(4ヶ月以上前)

>rena777さん

こんにちは!
HT-A9000と新サブウーファーSW7の組み合わせ面白いですね!
A9000はもともと低音がしっかりしてるのでサブウーファーをスッキリしたものにするのは一定の需要がありそうです。

テレビに関してはせっかくならBRAVIAにしたほうが良いんじゃないかと自分も思います。

・ボイスズーム3という秀逸な機能と連動する
・同じメーカーだからこそテレビのリモコンのクイック設定でサウンドバーの低音やサウンドフィールド、ナイトモードの制御ができる
・さらにBRAVIAConnectというアプリでより直感的にテレビやサウンドバーを操作、制御が可能になる
・SONYで合わせることでテレビとサウンドバーどちらのスピーカーも無駄にすることなく映像と音の一体感を楽しめる「センタースピーカーモード」が使える

最後に書いたセンタースピーカーモードはSONYの拘りを余す事なく使え、しかもSONYでしか出来ないことなので個人的に非常に気に入っています。

BRAVIAを選択されるのであれば、今度出てくるBRAVIA5(MiniLED)も含め、7(MiniLED).8(有機EL).A95L(有機EL).9(MiniLED)全てA9000との相性抜群です。

「一般人」だって予算の範囲内でどこまでも高みを目指してください!(と、一般人が言う。笑)

XR80(BRAVIA8)はSONYならではの鮮やかさくっきりさがあります。絵作りも音も堅実で良い有機ELテレビだと自分は思います。

書込番号:26191783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:65件

2025/05/27 11:46(4ヶ月以上前)

>家電量販店のスタッフの方にHT-A9000を購入する方でBRAVIAではなく、ハイセンスのテレビを購入するお客様を見た事がない、せっかく購入するのでれば、BRAVIA7以上を購入した方が良いですよって強く勧められ悩んでしまいました。

お店は少しでもいいやつを売りたいだろうしBRAVIAで一式揃えようかな?って人には「画質にこだわる人はBRAVIAで買う人ばかりですよ」となるものだと思いますよ

ハイセンスを積極的に勧めるお店はないような書き込みがありますが、フラットな目線で見るとお店の都合、店員の好み、お客さんの反応を見て勧めるテレビを決めていてどのメーカーのテレビも積極的に勧められることはないですね

BRAVIAがいいのかハイセンスがいいのかわからないけど少し大きめの店舗に足を運んでご自身の目で実際に確認して決めるのがいいと思います

画質も肝心だとは思うけど配信サービスをよく使うということだからメニュー画面なども確認するといいですね

書込番号:26191790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:211件

2025/05/27 12:25(4ヶ月以上前)

>家電量販店のスタッフの方にHT-A9000を購入する方でBRAVIAではなく、
ハイセンスのテレビを購入するお客様を見た事がない、せっかく購入するの
でれば、BRAVIA7以上を購入した方が良いですよって強く勧められ悩んで
しまいました。

予算が厳しいのであれば、もっと安い機種が出たらしいけど、普及版だろうから
現物をみてからですね。

BRAVIA9を見てたら、お勧めしてきましたからまじめな店員さんは、じっくり視聴
しているテレビをお勧めしますね、池袋のyamada店員は・・・・

結局地デジメインなのでレグザのテレビとレコとテレビスピーカーを買った
けど!ポイントましましだったし。

書込番号:26191834

ナイスクチコミ!18


スレ主 rena777さん
クチコミ投稿数:12件

2025/05/28 21:13(4ヶ月以上前)

ぶうぶうさん、プローヴァさん、
ジュララさん、マヨぽんさん、
balloonartさん

返信が遅れ、申し訳ありません。
仕事に家事育児に追われていました。。

色々とアドバイスありがとうございます!
皆さまの意見を聞いてハイセンスは辞めようかと思いました。

映像と音質を天秤に掛けたら映像の方がやや上なので、テレビに関しては有機ELの65Z90Aか65X9900N、C65GS1を店頭で見比べてみたいと思います!

後はサウンドバーですが…
私がHT-A9000が良いなと思ったのはYouTubeの音源も360 Spatial Sound Mappingで立体音響になる点です。JBL BAR1000も良いとは思いますが、どうなのでしょうか?基本的な視聴は地デジ、Netflix、YouTubeので立体音響を感じたい場合はやはりHT-A9000を購入する必要はありますでしょうか?

また、返事が遅くなってしまうかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:26193375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rena777さん
クチコミ投稿数:12件

2025/05/29 06:51(4ヶ月以上前)

おはようございます。
まだ店頭に行けていませんが、時間を見つけて見比べに行きますが、昨晩色々調べてVIERAのZ95Bのみを購入したい気持ちになりました。

55インチは予算内ですが、どうせ購入するなら…という気持ちが芽生え65インチ…にしたいと思っています!

ありがとうございました。

書込番号:26193632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2025/05/29 08:25(4ヶ月以上前)

>rena777さん
Z95B、最高ですね。
予算の関係で実売価格の下がったZ95Aをお勧めしましたが、Z95AとZ95Bでは断然Z95Bの方が高画質です。
Z95シリーズなら本体のスピーカーの音質がそこそこ良いので、2-3万クラスのサウンドバー並みの音は出せます。
また、Z95シリーズはサブウーファーを付けることができますので、低域を拡張できます。これは結構な効果があります。ヤマハのNS-SW050やpolkのMXT12などが安価な候補です。

書込番号:26193685

ナイスクチコミ!0


スレ主 rena777さん
クチコミ投稿数:12件

2025/05/30 07:05(4ヶ月以上前)

おはようございます。
最後までアドバイスありがとうございます!助かります!

TV-55Z95BとMonitor XT MXT12の組み合わせで購入したいと思います!テレビの方が値引きできないみたいなので、サブウーファーの方を家電量販店の方に頑張っていただきたいと思っています。

ちなみに自宅の近所にケーズデンキとヤマダ電機がありますが、皆さんは何処の家電量販店で買いますか?ネットで購入するのでしょうか。

書込番号:26194671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2025/05/30 08:15(4ヶ月以上前)

>rena777さん
大都市圏にお住まいなら、大手家電量販店でもネット通販の最安値くらいの値段は交渉すれば出る場合が多いので、実店舗で買われることをお勧めします。

指定価格のテレビは延長保証の充実しているケーズがお勧めです。

ヤマダは延長保証がイマイチですので、3年め以降は有償保証を使うことになりかねません。後付けでも入れて便利なのですが。

指定価格でないテレビは多分値切るとヤマダの方が安くなる場合が多いですよ。

書込番号:26194718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rena777さん
クチコミ投稿数:12件

2025/05/30 08:29(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん
なるほど。では、ケーズデンキで購入します。
色々と調べてまして、間違ってるかもしれませんがテレビとサブウーファーの接続ケーブルについて相談させて下さい。

ケーブルは以下を購入すれば良いでしょうか。
φ3.5mmステレオミニプラグ - RCAピンx2(L/R)のケーブル

よろしくお願いいたします。

書込番号:26194728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2025/05/30 13:14(4ヶ月以上前)

>rena777さん
>>φ3.5mmステレオミニプラグ - RCAピンx2(L/R)のケーブル

こちらでOKですよ。
テレビ側にミニプラグを挿して、スピーカー側はLFEと書いてある方(白)のピンだけ接続すればOKです。サブウーファーLFE信号はモノラルですので。

書込番号:26194968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rena777さん
クチコミ投稿数:12件

2025/05/30 23:59(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん

こんばんは!
ありがとうございました。また、分からない事があったら相談させて下さい!

よろしくお願いいたします。

書込番号:26195480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2025/05/31 07:48(4ヶ月以上前)

>rena777さん
はい。了解です。お気軽に。

書込番号:26195666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビのリモコンについて

2025/05/30 07:04(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

天才の考え方を勉強するために、
Amazan primo ビデオで

シャーロック
エレメンタリーホームズ

映画版
シャーロックホームズ
俳優ロバートダウニーJr

リモコンが見当たらないので、
PRODIAと互換性があるリモコンを探しています

どなたか教えてください

書込番号:26194668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3226件Goodアンサー獲得:305件

2025/05/30 07:27(4ヶ月以上前)

多分このテレビだと思うけど、型番書くか、専用の掲示板で書くと良いです
https://s.kakaku.com/bbs/K0000173388/?lid=sp_itemview_bbs_list

リモコンを検索すると簡単に見つかります
https://amzn.asia/d/cNSB3s8

>天才の考え方を勉強するために、
天才の考え方より、学ぶべきものがいっぱいあるんじゃないでしょうか

書込番号:26194686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:651件

2025/05/30 07:41(4ヶ月以上前)

https://www.pixela.co.jp/products/prodia/prd_ld132b/

https://store.shopping.yahoo.co.jp/mokku-shop/prrm028.html

ピクセル社のテレビでしょうか
機種名が分かれば、その情報も

検索するとアマゾンにあります
検索結果のURLは貼れないので…
ブランドはAULCMEETで税込み935円です

ヤフーなら1,298円

機種名が明らかになれば、より正確に検索、抽出できると思います

書込番号:26194694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2025/05/30 07:44(4ヶ月以上前)

>mokochinさん
教えていただき、、、
誠にありがとうございます。

私はモリアーティ教授が好きで尊敬していますが、
してやれた感が半端なく押し寄せてきて、
私を大変嬉しくしてくれます

これでご理解よろしくお願いします
Bahashishiさんより抜粋【オアシス】

私は
嵐さんより拝借【言葉の方が大切なもの】

※私はまだ負けていません!

書込番号:26194695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 VIERA TV-55Z90Bとどちらにするか?

2025/05/30 02:55(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95A [55インチ]

スレ主 kaka2016さん
クチコミ投稿数:33件

TV-55Z95Bと大差ない気がしますので型落ちでもお得に買えると思ったのですが、
価格的にTV-55Z90Bと競合するので迷いが出てきました。
旧型でもフラグシップの方が満足度が高い気がしますが。。。
TV-55Z90B買うならTV-55Z90Aか。
様々なご意見をいただけると助かります。
OLEDは焼き付きだけが心配ですが。

よく視聴するコンテンツは、スポーツ、音楽ライブ、ニュースです。
設置予定のお部屋は明るい日の当たるお部屋です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26194605

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:219件

2025/05/30 06:38(4ヶ月以上前)

>kaka2016さん

参考にLGの2024年フラッグシップモデルG4と、2025年ハイグレードモデルC5を参照すると、
HDR輝度(10%ウィンドウ)は、
G4:1,459cd/m2
C5:1,075cd/m2
となっており、きちんと2024年フラッグシップが上回っています。発売年よりグレードで選ぶべきと。

なので、2024年フラッグシップモデルのTV-55Z95Aで問題ないことになるのでは。
音響も、TV-55Z95Aの方がこだわってますよね。

価格的には、値段の下がったZ95Aと、予約価格のZ90Bが近く見える、ということかと。

書込番号:26194656

ナイスクチコミ!4


Risa@Hさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/30 07:05(4ヶ月以上前)

>すずあきーさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:26194670

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaka2016さん
クチコミ投稿数:33件

2025/05/30 07:12(4ヶ月以上前)

>すずあきーさん
早速ご丁寧にありがとうございました。
パナソニックの場合に置き換えてもう少し詳しく調べてみて大差ないようでしたら2024年型にしようと思います。
2025年式との差額で掃除機が買えたら嬉しいです。

>Risa@Hさん
参考になるといいですね。

書込番号:26194677

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

プレミアム液晶ディスプレイ

2020/09/01 19:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HX950 [55インチ]

クチコミ投稿数:37件

プラズマからの買い替えなのですが、GZ2000はまだ高いのでこちらも候補に入れている者です。

プレミアム液晶ディスプレイで55インチの最安値18万、どうでしょう?65インチも良いです。ただ、それだと目が疲れます…
というかそもそもなぜ「プレミアム」を?
有機ELよりは劣るということはわかっているのですが、どんな感じに映し出してくれるのでしょうか。

第1希望はGZ2000ですが、HX950との違いを詳しく教えて下さい。

書込番号:23635773

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/09/01 22:36(1年以上前)

最低でもこれくらいは比較出来ます。

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>プレミアム液晶ディスプレイで55インチの最安値18万、どうでしょう?65インチも良いです。ただ、それだと目が疲れます…

どうなんでしょう?
「55型テレビ」としての価格なら高いのでは?
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=55&Monitor=55&


>というかそもそもなぜ「プレミアム」を?

???
質問の意図が分かりません。


>有機ELよりは劣るということはわかっているのですが、どんな感じに映し出してくれるのでしょうか。

量販店なら両方置いて有るのでは?
実際に自身の目で確認した方が良いと思いますが...
 <「百聞は一見にしかず」だけど、「百聞」で良いって事でしょうか?


>第1希望はGZ2000ですが、HX950との違いを詳しく教えて下さい。

https://panasonic.jp/viera/comparison.html
で比較出来ます。


何を重視しているのか分からないので、どちらが良いのかも分かりませんm(_ _)m
 <画質重視なら、自分の目を信じた方が良いと思いますが...

書込番号:23636250

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/01 23:29(1年以上前)

今日ヤマダ電機で55HX950を見てきました。
最初は東芝の55Z740Xを見に行って良ければその場で買おうとしたのですが、
55Z740Xは画面が白くて全然ダメでした。
それで55GZ2000と55HZ1800を見てたのですがさすがにどちらも高画質でした。
55HZ1800の隣に同じような有機ELのきれいなテレビがあってのでこれは何かな?と見たら
なんと液晶だというじゃないですか!これは驚きました。それが55HX950でした。
パナソニックは有機ELしか調べてなかったので全くノーマークのテレビでした。
はっきり言って55HZ1800と55HZ950はBS4Kでは同じレベルの画質でした。
地デジにチャンネルを変えると55HZ950のほうが見やすい画質で液晶のほうが上に感じました。
GZ2000は隣り合わせではなかったので画質を比較できませんでしたが
BS4Kの番組はやはり素晴らしく綺麗でした。

ヤマダの店頭価格でGZ2000が税込31万HZ1800が25万、HZ950が22万くらいだったので
地デジメインで付けっぱなしにする傾向がある我が家は気を使わないHZ950を交渉して買おうと思いました。
プレミアム液晶はすごいともいます。

書込番号:23636372

Goodアンサーナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/09/02 09:15(1年以上前)

>焼肉のタレとTKGさん
こんにちは。
プレミアム液晶は、画面の端っこまでガラスがあるデザイン(ただし非表示エリア=額縁は従来同等)と、輝度が下位モデルより少し高い、という違いです。パナソニックはラインナップの序列をきちっとやるメーカーなので、輝度は高いといってもせいぜい700nit未満、同社の上位モデルの有機ELは超えない設定でしょう。

有機と液晶の画質差に関しては、ディスプレイパネルとしての基本的な能力差がほとんどすべての要因です。

有機が液晶に比べて勝る画質要素は下記になります。
・コントラスト(無限大)
・黒の沈み(完全にゼロ)
・暗部階調再現性(1IRE近くまで再現)
・暗部の色乗りの良さ
・鮮やかな色彩(色域が広い)
・色むらの少なさ
・輝度むらの少なさ(1/3未満)
・黒むらや四隅黒浮きがない(1/3未満)
・部分駆動の瑕疵(ハロや輝度低下)がない
・視野角特性の広さ(角度で2倍以上)
・画素応答速度の高速さ(10倍以上)
・映り込み反射率の低さ(半分以下)

これだけ勝ち点が多いと誰が見ても有機は綺麗、と言うことになり、全メーカーが最上位に有機ELテレビをラインナップする結果となります。

実際にどう見えるかについては言葉での表現は難しいので店頭でご自身でご覧になるしかありません。
ただ店頭では環境が明るすぎるのと瑕疵が見えにくいメーカー謹製デモコンテンツを使っているので差が見えにくいのは事実です。自宅環境だと誰が見てもすぐわかるほど両者には差があるのですが。
大塚家具のソファなどをいっしょに置いているヤマダの大型店などでは、環境の明るさを落として展示しているので自宅環境での見えに近い感覚で良好な比較ができますね。

書込番号:23636820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2020/09/02 09:20(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
>のびのビターさん

返信ありがとうございます。
「プレミアム液晶」、今週末見に行こうと思います。

しかし、私の妻は結構な映画好きなんですよ。
その場合は有機ELのほうが良いのでは?と思ったりもしますが、どうでしょう。

プラズマからの買い替えということも加味してお願いします。

書込番号:23636830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2020/09/02 09:24(1年以上前)

>プローヴァさん

ありがとうございます。
やはり自分で見ないとわかりませんね。。

先程も書きましたが、今度見に行きたいと思います。

書込番号:23636836

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/09/02 09:37(1年以上前)

>焼肉のタレとTKGさん

うちにもプラズマはまだ現役で一台残っていますが、プラズマからの買い替えで映画をよく見るなら液晶の選択肢はないですよ。有機ELにされた方が確実に差を感じられると思います。
映画は平均輝度レベルがとても低く、暗部の再現性が重要になりますので、有機一択です。

映画館の雰囲気を味わうために夜間照明を暗くしてみるようなシーンでは、暗いシーンになると液晶は無様に黒が浮きます。有機は画面全体が真っ暗になるとテレビの輪郭が見えなくなる真のカットオフとなりますので、ある意味デジタルシネマの映画館(コントラストが有限)を大幅に超える真の漆黒感(コントラストが無限大)が味わえます。しかも、真っ黒な背景の中にほの暗く光る暗部の階調が非常に正確かつ色乗りよく再現されますので、映画を見るにはまさに極上画質です。プラズマの方向性で数段進化した画質になりますね。液晶などと比べるのは正直時間の無駄です。

リドリースコット監督は、自身の映画の漆黒感は有機ELではじめて100%再現できるので、ぜひ自宅では有機ELで見て欲しいと公言している程です。
ハリウッド最大手のポスプロ、デラックス社では、GZ2000がクライアントリファレンスモニターになっています。映画のパッケージソフトの最終GOサインはこのテレビで見て判断されます。

書込番号:23636856

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2020/09/02 09:44(1年以上前)

>プローヴァさん

やはり有機ELが良いのですね。
これなら迷う心配もないです。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:23636865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2020/09/02 09:53(1年以上前)

>プローヴァさん
>のびのビターさん
>名無しの甚兵衛さん

お三方ともありがとうございました。
有機ELに決定しました。
あとはGZ2000、HZ1800、HZ1000の比較ですね。

書込番号:23636881

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/09/02 19:51(1年以上前)

>しかし、私の妻は結構な映画好きなんですよ。
>その場合は有機ELのほうが良いのでは?と思ったりもしますが、どうでしょう。

こういう情報を無視して良いなら別ですが、要望が有るならその情報は教えて貰わないと、独断と偏見に満ちてしまいますm(_ _)m

書込番号:23637871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2020/09/03 07:39(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

すみません、要望は特にありません。
有機ELに決定したので。

書込番号:23638690

ナイスクチコミ!0


nelldripさん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:17件

2020/09/06 22:42(1年以上前)

パナのプレミアム液晶はともかく最新のLCDはOLEDを遥かに凌駕する表示性能を持っているのは事実ですね。
実際映像制作の現場においてはOLEDは性能が余りに低くリストラ済という認識です。

SDRだけなら良いのですが、SDRも所詮最低輝度の要求は0.1cd/m2という基準ですし、これであればOLEDは必要ないですから。
そして現状の映像で求められているのはHDRであり、HDRの高輝度や発色に対しOLEDは十分な性能を持っていません。
400万を超えるBVM-X300すら液晶のリファレンスが出た途端にそっぽ向かれてしまいましたから。

OLEDはこの欠陥があり、これは解決できない仕様上のものなのがなんともですね。
・RGBWにより高輝度部は色がシフトし破綻する。
・輝度不足により高輝度側が飽和する。
・低輝度階調が悪く、黒潰れか黒浮きさせるしか解決がない。そして黒浮きさせるとLCDに対する利点が完全に消えます。
OLEDを執拗にゴリ押ししLCDを貶し続ける人もいますが、もう少し現場の評価を見たら良いのにとは思います。

ですので、OLEDとLCDで迷うのであれば、TCLのX10やSONYのZ9G、
もしくはPA32UCXやCG3146等のリファレンスモニタで一度本物の高画質を見られてみるとよいかと思います。

同時に、HDR映像も制作出来る者としては地上波や、見てもBS4K程度なのであれば、画質はあまり拘るような物でもないなと思います。
それらの映像は高度なシステムを必要とするほどの品質はそのままでは持っていませんし、
正直なところ、大きいモデルを選んでおけば十分満足度を満たせると思います
ただし、UHD BDか自身で作ったHDR映像を対象とする場合はLCDの上位機種を強く勧めます。

例外としてSDRのHDR化の出来が良いテレビがあれば自分も導入したいですが、その様なモデルは未だ見たことがないのが残念です。
きちんとLUTを設計できれば簡単なんですけどね、SDRのHDR化。

書込番号:23646614

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/27 16:40(1年以上前)

有機ELを絶賛している方がいますが、ゲーム(FPSやアクションゲームのHUD)や毎日見るニュース番組(の時間表示)等、画面に同じ表示が映る物を長時間見続けると焼き付いて2度と戻らなくなるので、購入予定の方はよく調べて、もし購入したら気を付けて下さい。

私のプラズマテレビはオーバーウォッチのやりすぎでULTや体力表示が焼き付いてしまい、もう消えません(´;ω;`)
焼き付くと非常にウザったいので、よくゲームをやる私は有機ELではなく液晶テレビにします。

ちなみにVIERAのプラズマテレビを11年使っていますが、焼き付き以外は問題なく今でも現役です。

書込番号:24045728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/14 11:51(1年以上前)

ちなみにこんなレビューを見つけましたので、参考までに。

>めざましテレビで画面が焼きついたパナソニックHZ2000と入れ替えました。
https://review.kakaku.com/review/K0001347777/#tab

HZ2000の発売日は2020年10月16日……同じ画面を頻繁に映していれば半年ほどでも焼き付くので、お気を付け下さい。
再度言いますが、ゲームをする方やニュースをよく見る方は、液晶にした方が無難ですよ。

余談ですが、HX900よりプレミアム液晶ディスプレイのHX950の方が明らかに画質が綺麗でした。
ただHX950に75型は無く、HX900の75型が実質128000円で買えるチャンスがあった為、自分は画質より大きさ(ロマン)を優先して900を購入しました。

書込番号:24134760

ナイスクチコミ!1


Risa@Hさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/30 00:43(4ヶ月以上前)

>焼肉のタレとTKGさん
>マッスル・バスターさん
おっしゃる通りです。
B爺さん、今もOLED、パナの布教活動していますよ。
気をつけましょうwww

書込番号:26194557

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信2

お気に入りに追加

標準

テレビをつけたたときのランプ点滅

2025/05/29 17:50(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55W90A [55インチ]

スレ主 kokanaさん
クチコミ投稿数:4件

リモコンでテレビをつけた時、本体の電源ランプが緑に点滅するのは普通ですか?

書込番号:26194154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:26件

2025/05/29 17:59(4ヶ月以上前)

>kokanaさん
古いパナの液晶テレビ使っていますが、リモコンの命令を受信している
(TV点けた直後はリモコン操作受け付けませんが緑点滅するので10秒程待つと動きます)
と緑点滅しますね。
今朝そのテレビが赤い点滅で12年目で初故障しましたが・・・
特に気にしなくても大丈夫かと。

書込番号:26194160

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15173件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/05/29 19:08(4ヶ月以上前)

説明書ぐらい目を通してから質問しなよ。

書込番号:26194233

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング