液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(699504件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74048スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ73

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55W90A [55インチ]

スレ主 kaka2016さん
クチコミ投稿数:33件

テレビの購入を有機ELも含め決めていますが、LEDバックライトとmini LEDバックライトとどちらが良いのでしょうか?
日当たりはあまり良くない部屋に設置予定で、今使っている機種はパナのLEDバックライトでは2019年製のフラグシップ機で映像には満足しています。
ゲームはしません。よく視聴するので人物が速く動くスポーツや音楽コンサートです。
パナの録画機能(録画機との連携)が気に入っています。
予算はMax35万まで、サイズは55インチです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26187477

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:219件

2025/05/23 02:29(4ヶ月以上前)

>kaka2016さん

Mini LEDは、通常のLEDより小型化されたLEDで、コントラストや輝度向上に寄与します。Mini LEDが上位です。

さて、液晶での競合機種は下記のようになっています。

ビエラTV-55W95B:6月20日発売(Mini LED、非量子ドット)
レグザ55Z770R:発売中(Mini LED、非量子ドット)
アクオス4T-C55HP1:5月31日発売(Mini LED、量子ドット)
ブラビアK-55XR70:発売中(2024年モデル、Mini LED、量子ドット)
ハイセンス55U8R:6月6日発売(Mini LED、量子ドット)

6月初頭にはビエラのほかは出揃うので、検討できますね。

アクオス以外はフラッグシップモデルではありません(フラッグシップは65インチから)。
また、ビエラは量子ドットパネルではないので、「明るい純色」の点でどうだろう、というのがあります(レグザもです)。

パナソニックは指定価格制度で、どこで買っても同じ価格ですので、あと2万出して、明確なフラッグシップのTV-55Z95Bを検討された方がいいと思いますけれど。

書込番号:26187503

Goodアンサーナイスクチコミ!20


スレ主 kaka2016さん
クチコミ投稿数:33件

2025/05/23 03:11(4ヶ月以上前)

>すずあきーさん
早速ご丁寧にありがとうございます。
Mini LED、非量子ドットにしようと思いますが、Mini LED、非量子ドットがOLEDに比べてどのようなアドバンテージがございますでしょうか。OLEDは電気は食うし、発熱するし、焼き付き等があるので(実際購入後焼き付きました)なるべく避けたいのですが。
度々お手数ですが、よろしければご教示をお願いいたします。

書込番号:26187510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:219件

2025/05/23 07:05(4ヶ月以上前)

>kaka2016さん

あらー、焼き付き経験者なんですね。めざましテレビなどワイドショーのテロップ焼けでしょうか?もう懲りたという感じ?

まず、「Mini LEDと量子ドット」が上位で、それがない「非量子ドット」のパナソニック機は、他社に比べてスペックが低いという意味です。誤解なきよう。
パナソニックは明確に有機ELをフラッグシップにしていて、液晶はスペックを落として値段を下げる戦略のように見えます(現在の価格でもアクオスの55型フラッグシップよりだいぶ安いですよね)。驚かれるかもしれませんが。

現在使用のフラッグシップ機で満足、ってそりゃそうだよなあ、ということで、フラッグシップ機を優先されているのかと思いました。
そこで、ビエラのフラッグシップは有機ELにしかないよ、という話になっていました。

65型で構わない場合、各社の液晶フラッグシップ機は紹介できるのでおっしゃってください。

OLEDと比べたMini LEDのメリットは、明るさ・点けっぱなしなどラフな扱いでも焼き付きはしにくい(特にテロップ焼けの報告例はほぼ見かけないです)、でしょうか。
明るさは、ちょうど今日レグザ有機65X9900R、Mini LED液晶65Z970Rが同時発売し、フラッグシップの横並び比較ができますので参考に。
明るさが僅差になっているか、両者に差があるか興味深いです。

最後に。55型ですと、アクオスを除き二番手のラインナップしか選べない液晶か、フラッグシップが選べる有機ELかの選択となります。これはご自身で決めるほかないです。

書込番号:26187573

Goodアンサーナイスクチコミ!16


銀メダル クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:651件

2025/05/23 07:24(4ヶ月以上前)

有機ELの良さを認めて有機ELを選択肢に加えたのであれば

液晶と比べて有機ELの難点は、これも有機ELが液晶に勝るとされる、鮮やかさではないかと思います

地上波の番組をジャンルを問わずにいろいろと視聴するのであれば、ライトな見栄えの液晶の方が向いていると感じます。色をべったりと塗り分けた油絵の様な見た感じは、長く見ていると疲れます。人に依るだろうから私見です

特定のチャンネルを好んで見たり、朝は特定の情報番組を視聴する等であれば、ウォーターマークの焼き付きは心配です

パナソニックの有機ELは焼き付かないのかもしれませんが

速い動きの対応には有機ELが液晶に勝るけれど、現有の液晶で気にならない様に読めるから、それは有機ELを選ぶ理由にはなり難い様に思います

書込番号:26187584 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:211件

2025/05/23 15:08(4ヶ月以上前)

>音響も含めテレビ一台で完結したい
はずだったと思うので、Z95Bにしないと画質が・・・と後悔するかも?

>今使っている機種はパナのLEDバックライトでは2019年製のフラグシップ機で
映像には満足しています。

変える必要があるの? あるなら65インチのほうがいいと思う。

シャープもお使いのようなので、>すずあきーさんの勧めならフラグシップの
アクオス4T-C55HP1かな・・・

書込番号:26187925

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

4K番組の外付けHDDへの録画音声データ

2025/05/22 00:08(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50M550M [50インチ]

クチコミ投稿数:84件

外付けHDDに番組を録画して見ていますが、4K番組の録画を再生する、何故か音が出ません。地上波、BSの番組は問題なく音も再生されます。
何故でしょうか。
また、4K録画番組の音声も再生されるような設定などありますでしょうか?

書込番号:26186422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:651件

2025/05/22 00:36(4ヶ月以上前)

https://www.regza.com/support/tv/m550m

https://www.regza.com/contact-us

放送波ごとにテレビの音声のオンとオフが指定が出来る設定は、無いのではないかと思います

テレビの電源プラグをコンセントから抜き10分放置
再び電源プラグをコンセントに挿してテレビを起動
4K放送の録画番組の音声がどうであるかを確認する

テレビの基本ソフトは最新か
最後のアップデートは2025年3月27日に公開開始
バージョン番号はF.P0122です
バージョンが最新でなければアップデートする
工場出荷時は、自動でアップデートの動作となっているかもしれません

解決しなければメーカに問い合わせる
チャットが便利です

電話と違いつながるまで待たされることは少なく、
チャットの向こうにオペレータが居るから臨機応変
文章でやり取りするから誤解は生じにくいです

書込番号:26186436 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!19


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2025/05/22 08:21(4ヶ月以上前)

>しげいこさん
こんにちは。
その様な設定項目はありません。
ソフトウェアの一時的な不具合の可能性が高いと思います。
一度、コンセントを抜いて10分間放置してみてください。それで放電リセットがかかりますので、10分後にコンセントを挿してみてください。
それで直らない場合は、基板などハード故障が疑われますので、メーカーのサービスに連絡して点検修理ですね。

書込番号:26186582

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2025/05/22 10:23(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

早速のご回答ありがとうございます!
先ほどコンセントを抜いて10分してから試したところちゃんと音声が出ました!

テレビの再生の際の誤作動だったようですね。
本当に助かりました。

ファームウェアのアップデートも今日の夜に試してみます。

ベストアンサーは最初に返答してくれたぶうぶうぶう。でも人間ですさんにさせていただきますが、お二人とも感謝しています。

書込番号:26186678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2025/05/22 10:24(4ヶ月以上前)

goodアンサーは二人とも選択できるようなんでやってみましたが上手くいってますでしょうか?

書込番号:26186679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2025/05/22 12:46(4ヶ月以上前)

>しげいこさん
goodアンサーありがとうございます。上手くいってますよ。ご安心を。

書込番号:26186818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ164

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダビング

2025/05/18 14:02(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-50W90A [50インチ]

スレ主 Seven77さん
クチコミ投稿数:13件

現在、ビエラTH-49EX750を所有してますが、バックライトがやられたようで上部分が暗くなってしまい、本機の買い替えを考えています。
買い替えにあたり、USB-HDDに保存してあるお気に入り番組を古いDIGA(DMR-BRW510)かRECBOX(HVL-LS)にダビングを試みていますが、所有のビエラが1番組毎でしかダビングできないのでダビング作業は途方に暮れています。

そこで質問ですが、
・本機は複数番組のダビングは可能でしょうか
・不可の場合、その他ビエラで可能な機種はあるでしょうか
メーカーは今のところDIGAもあるためパナ希望で、レグザやソニーなどは考えていません。

ご教示のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:26182747

ナイスクチコミ!21


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:651件

2025/05/18 14:58(4ヶ月以上前)

本機のビエラ操作ガイドには、ダビングに関する記述がありません。取扱説明書を作成するときにダビングの動作が未確定だったからかもしれません

ビエラの基本ソフトが現行機種のFire TV OSになる前の機種、TH-55MZ2500のビエラ操作ガイドでダビングの操作の記述を見る限りダビングはひとつずつです

ビエラの現行機種ではディーガへの複数番組の一括ダビングにできるかもしれないし、仮に今はできなくても、将来はできるかもしれないし

この辺りの技術は各社で10年以上変わっていません
パナソニックが動作を変える理由は無いような…

得られる情報からは、ビエラからディーガへのダビングは一つずつでしか実行できなさそうに見えます

ビエラからディーガへのダビングでひとつずつしかできないからストレス、という書き込みは読んだことはないから、ビエラからディーガへの複数番組の一括ダビングはできるのかもしれません

書込番号:26182803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


銀メダル クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:651件

2025/05/18 16:45(4ヶ月以上前)

ビエラからディーガへダビングは一つずつでなく、
複数の録画を一度にダビングできるのであれば、
直ぐに誰かからの突っ込みが入るでしょう
入手できる機種の案内も具体的にあるでしょう

一方で案内無ければ目的の動作はできないでしょう

直ぐに分かりやすい結果を得られると予想されます

書込番号:26182897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/05/18 17:08(4ヶ月以上前)

>Seven77さん

TV-50W90Aがどうかは知りませんがLANダビングの観点で
TH-49EX750(2017年発売)より古いシャープのTVから
DIGAにダビングをたまにしますが
連続で指示出来るのは8番組で
時間も録画時間の半分より少し短い時間がかかり(1時間番組で20分以上)

1日に3番組以上ダビングするのは嫌に成ります。

結論としてTVの外付けHDD内の番組は諦めるか小数に限ってダビングして
今後購入するTVにも録画するのは、見てすぐに消す番組のみを録画する運用をお勧めします。

書込番号:26182916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


銀メダル クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:651件

2025/05/18 18:07(4ヶ月以上前)

REC-BOXは情報が無いから分かりませんが、
ビエラは2017年の発売で、
ディーガの発売は2015年です

何れはディーガも故障するでしょう

REC-BOXがあり、録画番組の複製はREC-BOXにもあるのであれば、ディーガが壊れてからのディーガの購入でも良いのかもしれません

ビエラからディーガにダビングした番組と、
もともと、ディーガにある番組と

新しくディーガを買い足して、お引越しダビングで新しいディーガに移動できたら良いかもしれません

SeeQVaultでも保存するのが良さそうです

ビエラから始まるダビングのコピーのカウント数は1だから、録画番組を保存する機器の数だけダビングが必要です

ビエラからディーガへの一連のダビングが終了したら、何処かでディーガも新たに購入して、番組の録画はディーガで、バックアップはSeeQVaultでが、運用は簡単に済むように思います

書込番号:26182974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2025/05/18 18:25(4ヶ月以上前)

>Seven77さん
こんにちは
複数番組をまとめて指定してダビングすることはできません。1番組ごとのダビングになるので面倒ですが、ソニーなどではそもそもLANダビング自体できないので、録画物を外に出すことができません。パナソニックは機能があるだけマシと思うしかないですね。

テレビの内蔵チップ自体はさほど処理能力は高くはないので、時間のかかる複数ダビングシーケンスをを裏で動かすこと自体は不安ということではないかと思いますね。

必要なものに絞って残しましょう。
残したくなるようなコンテンツは最初からレコーダーにとっておいた方が便利です。幸い今の地デジに、残したくなるようなコンテンツはほとんどないので当方はあまり困っておりません。

書込番号:26182995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seven77さん
クチコミ投稿数:13件

2025/05/18 22:15(4ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>よこchinさん
>プローヴァさん

コメントありがとうございます。
やはり、本機でも複数番組ダビングは難しそうですね。
皆様も割り切った使い方をしている(最近は配信コンテンツ的にもダビング保管するような需要が少ない)といったところでしょうか。

そもそも番組保管するのであれば、最初からDIGA録画すればよいのですが、テレビ操作とDIGA操作をする必要があり煩わしく、なんとかならないかといったところからの質問でした。

今後の運用どうしようか(煩わしくならないよう)もう少し調査して、考えたいと思います。

書込番号:26183281

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2025/05/19 06:40(4ヶ月以上前)

>Seven77さん
>>テレビ操作とDIGA操作をする必要があり煩わしく

テレビとレコーダーのメーカーが同じなので、テレビの番組表からレコーダーに予約を入れられると思いますよ。

書込番号:26183454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:651件

2025/05/19 06:43(4ヶ月以上前)

テレビとレコーダがパナソニックであれば、ビエラとディーガはHDMI連動と設定して動作すれば、リモコン操作は幾らか簡単にできるのではないでしょうか

録画予約はディーガの機能のままに操作したいであろうから、そうであるならば、操作はディーガのリモコン主体でが良さそうです。テレビの操作はチャンネル切り替えと音量の上下くらいであるならば

HDMI連動が想定通りに動作するか動作しないかは、
また別の話しになるけれど
同じメーカ同士でも上手く動作しないことはある残念な規格です。多くは概ね正しく動作する様です

書込番号:26183455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


スレ主 Seven77さん
クチコミ投稿数:13件

2025/05/19 23:02(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

コメントありがとうございます。
レグザとかも確認しましたが、理想的なダビングはないようなので諦めました。
DIGAでなんとか運用しようかと思います。

著作権の問題もあるのかもしれませんが、個人使用のものはもう少し便利にしてもらえないものですかね。
また、最近は日本製といえども不況とコストダウンで海外に押されて品質も確保できてないようにも感じますね。寂しいかぎりです。
今後はブルーレイの市場もあやしいし、ネットTVにシフトする流れなのでしょうか。
話はそれてしましたが、いろいろとありがとうございました。

書込番号:26184327

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:651件

2025/05/20 05:11(4ヶ月以上前)

放送番組の録画に個体縛りはあるけれど

テレビからレコーダへのダビングを考えると、メーカ縛りを受けるとも言えます。テレビかレコーダか、その両方かがパナソニックであるならば、次もパナソニックにならざるを得ません

テレビからレコーダにダビングができるのは、現在はパナソニックとレグザのみです。レグザはレコーダの旧来のシリーズの製造を委託していた船井電機の倒産で、レコーダの幾つかの機種は欠品中です

現状ではパナソニックで良かったと言えるでしょう

放送番組の録画ができるのは日本だけでしょう
権利が課題で他国では使えません
使い勝手が向上することは無いと思います
ブルーレイは良質なブランク・メディアは入手困難
光学ディスクで番組とホームビデオの保存は不向き

国内メーカのテレビ産業は斜陽です
レコーダは廉価な製品と弩級品だけに。何れ消失
テレビもレコーダも選択肢のあるうちにだと思います

書込番号:26184446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


銀メダル クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:651件

2025/05/20 05:17(4ヶ月以上前)

テレビとレコーダで番組録画を重視するのであれば

テレビからレコーダにダビングをするのであれば

テレビとレコーダ調達は選択肢のあるうちにでしょう

書込番号:26184449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50U7N [50インチ]

クチコミ投稿数:826件

こんばんは。購入を検討しています。以下2点教えて頂けますか。

@テレビのヘッドフォンジャック利用時にイコライザーは使用できますか?

AテレビとBluetooth接続した無線ヘッドフォン利用時にイコライザーは使用できますか?

今使っているハイセンス43E6Gは、
@不可。音量調整のみ可能。
ABluetoothが無いため接続すら出来ない。

であるため、どちらも不可です。

@については、オーケストラなど音楽鑑賞時にモニターヘッドホンを使う予定です。
Aについては、通常使用で無線ヘッドフォンのまま動ける状態で使いたいです。

これらの点が改善できるなら早速、買い換えようと考えています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26183374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2025/05/19 14:08(4ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん
こんにちは。
U7Nの機能操作ガイドによりますと、本機はイコライザーを内蔵していますが、テレビスピーカーから音声を出すときのみ効果があるとのことです。ヘッドホン端子やBT送信には効きません。

書込番号:26183798

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件

2025/05/19 15:55(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん

ご返信ありがとうございます、やはり無理でしたか、アナログアンプが利用できないか、探してみようと思います。どうも、ありがとうございました。

書込番号:26183875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2025/05/19 21:59(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん
こんなに早く回答が得られると思っていませんでした。
本当にありがとうございました。
アンプを入れるのか、機能のありそうなテレビを探すのか、方針を決めたいと思います。
また何かありましたらその時はよろしくお願いいたします。

書込番号:26184262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 レグザ50c350M

2025/05/18 18:59(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50C350M [50インチ]

原価版?法人仕様?よくわからないのですが、
質問なのですがハードデスクで録画する時に
2番組同時録画は、このテレビは、対応してないのですか?10年前のレグザ使ってたときは、撮れてたのですが
原価版なのでこのテレビは、安いから駄目ってことですか?どなたか初心者なので教えてください。よろしくお願いします🙇

書込番号:26183040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:65件

2025/05/18 19:23(4ヶ月以上前)

>ピロリ菌ピロリ菌さん

C350Mは2番組同時録画できないです

レグザのページとかカタログの説明で“ウラ録”と書いてるやつはに1つしか録画できない機種で“W録”と書いてあるやつは2番組同時録画できる機種ですよ

書込番号:26183076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2025/05/18 19:40(4ヶ月以上前)

原価版?
廉価版ですね。
録画はレコーダーに任せる派で高機能は要らない派さん用でしょうか。

書込番号:26183101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


銀メダル クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:651件

2025/05/18 20:40(4ヶ月以上前)

テレビに搭載するチューナの数から1を引いた数が、同時に録画できる番組の数の上限です

ひとつは視聴専用で録画用には動作しません

レグザに限らず、どの社のテレビでも事情は同じです

書込番号:26183183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2025/05/19 06:46(4ヶ月以上前)

>ピロリ菌ピロリ菌さん
こんにちは
本機は2番組同時裏録できません。おっしゃるように廉価版のエントリー機ですので、コストダウンのためにチューナー数を減らしているわけです。
レグザもハイセンス傘下になって安く売るようになってから、同じラインでも新モデルで機能削減などが普通に行われるようになってます。
次回からは必要な機能をよく確認してから買うようにしましょう。

書込番号:26183457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ96

返信8

お気に入りに追加

標準

接続方法について

2025/05/18 17:13(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]

スレ主 sam-itiさん
クチコミ投稿数:61件

REGZA 55Z870Mの接続について教えて下さい
現在、ソニーテレビKDL 46FI にデッキ BDZ EW 500をつなぎ、DVD等見ています。今度テレビを変えたいと思います。ソニーなら良いと思いますが、テレビをREGZAに換えると接続が難しく、正常に見れるのか心配です。古いデッキを三台いずれもソニーを持っています。それに収録した動画などを見たい、又カメラはソニーのHDRCX630Vです。現在はカメラで撮影し、デッキに移し、テレビで再生しています。テレビが変わると難しくなりますか。REGZAに合うHDDを購入しなければならないか、又今デッキに入っている物を再生するにはどうすれば良いか教えて欲しい。出来れば4Kもみたい。NHKの契約は衛星です。アンテナ、等はそのままで良いと思います。

書込番号:26182922

ナイスクチコミ!2


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4980件Goodアンサー獲得:561件

2025/05/18 17:57(4ヶ月以上前)

>sam-itiさん

はっきり言って、何を、そんなに心配しているのか?不明です。

アンテナをレコーダとテレビそれぞれに繋ぎ、レコーダ→テレビへ、HDMIケーブルを1本で、映像と音を表示している。
単純に表示している仕組みですよ。

今、ソニーのテレビに繋がっているアンテナケーブルとHDMIケーブルを、抜いて、そのまま買い替え後のテレビを繋ぐだけです。


よくある、質問者の妙な誤解の例

・テレビとレコーダが、メーカーが異なると障害があると思っていませんか?

・テレビが変わるとレコーダ内の映像が再生できなくなると誤解していませんか?テレビにUSBHDD録画したものと違いますよ。

・テレビからレコーダに映像を送って記録している訳ではありませんよ。
 アンテナをテレビとレコーダ、それぞれに繋ぎ、それぞれの機器が独立して受信しているだけです。

書込番号:26182962

ナイスクチコミ!18


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4980件Goodアンサー獲得:561件

2025/05/18 18:04(4ヶ月以上前)

> テレビが変わると難しくなりますか。

何を気にするか不明

> REGZAに合うHDDを購入しなければならないか、

ソニー製のレコーダもそのまま使える。

> 又今デッキに入っている物を再生するにはどうすれば良いか教えて欲しい。

HDMIケーブルで入力して、再生してあげるだけ。

> 出来れば4Kもみたい。

このテレビと記載のソニーレコーダだと、4Kの受信ができるのは、テレビだけです。

テレビでしか受信できないので、USBHDDを接続して、テレビで録画して見るという動きです。


以上 難しい話ではないはずです。

書込番号:26182969

ナイスクチコミ!20


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2025/05/18 18:10(4ヶ月以上前)

>sam-itiさん
こんにちは
テレビとレコーダーのメーカーが違っても何も難しいことはありませんよ。逆にメーカーを同じにしても大したメリットはないくらいです。

今までテレビとレコーダーはHDMIケーブルでつないでいたと思いますので、同じ様にHDMIケーブルでレグザに繋げば良いだけです。HDMI端子はテレビに4つありますがどこでも良いです。

カメラも今まで通りデッキに移してみてるなら、同じ様にできます。テレビのメーカーは関係ありませんのでご心配なく。

今までのソニーのテレビに繋いでいたHDDの中身はレグザではもう見れなくなります。見る方法は一切ありませんのでここは諦めてください。
KDL46F1にLANダビングの機能があれば、レコーダーにLAN経由でダビングできる可能性がありますが、そこは取説等で確認してみてください。

HDD自体は同じようにUSBで新しいテレビに繋いでフォーマットすれば使えるかもしれません。

BS4K放送は、今までお使いのパラボラアンテナが古すぎるものでなければ、今のアンテナのままで見れる可能性は高いです。

書込番号:26182979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/05/18 18:49(4ヶ月以上前)

他の方が言ってる「何がわからないのか?」

ようはイマイチ接続がわからない、ってことでしょう。
コードの端子が変わったり、メーカーが変わったら、もうおしまいなのでしょう。

TVがSONYからREGZAに変えたら、どうしましょう。
困るのがSONY製レコーダーとSONY製TVのブラビアリンク(電源などの連携)が出来なくなる。
それ以外同じです。

TVとレコーダーはHDMIコードでHDMI端子につなぐ。
TVとビデオも、HDMIコードでHDMI端子でつなぐ。

ビデオ(HDR-CX630)の内蔵メモリ・メモリースティック・SDに長期間データを入れておかない。
データ破損のリスクが有る。
ここでレコーダーにデータを移すのでなく、汎用性の高いPCやPCを介した外付けHDDなどにバックアップを残す。
大事な物は複数に残す。
レコーダーのように汎用性の低い物には残さない。

TVが今回REGZAに変える場合、ブラビアはB-CASだったので、NHKに電話してA-CASの番号を伝え、契約内容の機種変更を伝えて、REGZAでも見えるようにしてもらう。

きっと、スレ主さんには難解でしょう。

書込番号:26183026

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:65件

2025/05/18 19:16(4ヶ月以上前)

>sam-itiさん

今、SONYのテレビとレコーダーを使っていてテレビだけレグザにしても今の接続そのままでテレビを入れ替えるだけですよ

HDMIケーブルで繋ぐと連動機能が使るけどテレビの設定をしてやらないと連動しないから忘れずに設定することくらいですね

レコーダーを持っている持っていないにかからわず870M/870Nどっちも2番組同時録画ができるのとタイムシフトマシンが使えるからがHDDを2個買ってきて使うのがいいですね

書込番号:26183068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:651件

2025/05/18 20:37(4ヶ月以上前)

所有する機器の数が多いです

視聴したい機器と機器に記録するとコンテンツと、
繰り返し視聴する為に残したい録画番組と動画と、
整理が必要だと思います

機器の接続は難しくないので一旦横に置いておいて

HDR-CX630V
デジタルビデオカメラ
2013年発売

撮影した動画は永く残して繰り返し視聴したり、
あるいは将来で再び視聴したいものかもしれません

このデジタルビデオカメラで撮影したホームビデオ、動画をレコーダに集約するのは良くは無いです レコーダが壊れたら終わり。視聴はできません
ブルーレイにダビングしていても再生できないかも

パソコンの内蔵固定ディスクや外付固定ディスク等にコピーが安全寄りです。放送番組の録画の様にダビングに制限はありません。パソコンや外付固定ディスク等が無ければ用意を検討する
お早目に

視聴が簡単だからとデジタルビデオカメラの撮影動画を今まで通りにレコーダにダビングしてテレビで視聴は、それはそれで続けても良いでしょう

BDZ-EW500とBDZ-EW500を含めて3台か、あるいは含まずに3台で合計4台のソニーのレコーダは、

55Z870NにはHDMI端子は4系統あります。すべてをつないで視聴はできます。レコーダの出力が何れもHDMIであるならば

4K放送は55Z870Nで視聴と録画はできます
しかし機外にダビングはできません
録画した番組を期限を定めずに繰り返し視聴するのであれば、4K放送の録画に対応するレコーダの導入も考えておく

KDL-46F1はソニールームリンクが使えます
ホームネットワークにKDL-46F1と55Z870Nをつなげれば、55Z870Nで録画した番組を、KDL-46F1で視聴できるかもしれません

現有の機器にレグザ55Z870Nを足せば、応用範囲は大きく拡がりそうです。55Z870Nはタイムシフトマシンでもあるし

KDL-46F1は置く場所に困るのであれば、ですが
残せるのであれば残して活用も良いかもしれません

レグザのテレビとレコーダは、つながる外付固定ディスクを選びません。およそ何でもつないで使えます
外付固定ディスクを新しく購入するのであれば、レグザ対応であれば良いでしょう。タイムシフトマシンで使う外付固定ディスクは更にタイムシフトマシン対応を謳うものを選択すれば良いでしょう

書込番号:26183178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 sam-itiさん
クチコミ投稿数:61件

2025/05/18 21:50(4ヶ月以上前)

皆さんありがとうございました。
心配することではなかったですね。ある販売店で新旧が揃わない、メーカーが違うと相性により、上手く作動しないかもとの事で諦めていました。そんな事があるかと思っていましたがレグザを買う気がしなくなっていました。
 4Kについては理解していたのですが。安心してテレビの選考をしたいと思います。

書込番号:26183261

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:651件

2025/05/18 22:03(4ヶ月以上前)

ある販売店の案内はおそらくは

テレビとレコーダをHDMIで接続したときに、
テレビのリモコン操作でレコーダが起動や動作等、
あるいは、その逆の動作であったり等
HDMI連動(動作)のことだと思います

同じメーカ同士でさえも連動しないことはあります
上手く連動していたにも関わらず、
突然に連動しなくなったり、復旧困難だったり等

テレビとレコーダをつないで視聴する限りにおいては関係はありません。操作が簡単になる様に補助的に動作したりはします

書込番号:26183273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング