液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(699516件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74049スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ96

返信8

お気に入りに追加

標準

接続方法について

2025/05/18 17:13(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]

スレ主 sam-itiさん
クチコミ投稿数:61件

REGZA 55Z870Mの接続について教えて下さい
現在、ソニーテレビKDL 46FI にデッキ BDZ EW 500をつなぎ、DVD等見ています。今度テレビを変えたいと思います。ソニーなら良いと思いますが、テレビをREGZAに換えると接続が難しく、正常に見れるのか心配です。古いデッキを三台いずれもソニーを持っています。それに収録した動画などを見たい、又カメラはソニーのHDRCX630Vです。現在はカメラで撮影し、デッキに移し、テレビで再生しています。テレビが変わると難しくなりますか。REGZAに合うHDDを購入しなければならないか、又今デッキに入っている物を再生するにはどうすれば良いか教えて欲しい。出来れば4Kもみたい。NHKの契約は衛星です。アンテナ、等はそのままで良いと思います。

書込番号:26182922

ナイスクチコミ!2


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4981件Goodアンサー獲得:561件

2025/05/18 17:57(4ヶ月以上前)

>sam-itiさん

はっきり言って、何を、そんなに心配しているのか?不明です。

アンテナをレコーダとテレビそれぞれに繋ぎ、レコーダ→テレビへ、HDMIケーブルを1本で、映像と音を表示している。
単純に表示している仕組みですよ。

今、ソニーのテレビに繋がっているアンテナケーブルとHDMIケーブルを、抜いて、そのまま買い替え後のテレビを繋ぐだけです。


よくある、質問者の妙な誤解の例

・テレビとレコーダが、メーカーが異なると障害があると思っていませんか?

・テレビが変わるとレコーダ内の映像が再生できなくなると誤解していませんか?テレビにUSBHDD録画したものと違いますよ。

・テレビからレコーダに映像を送って記録している訳ではありませんよ。
 アンテナをテレビとレコーダ、それぞれに繋ぎ、それぞれの機器が独立して受信しているだけです。

書込番号:26182962

ナイスクチコミ!18


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4981件Goodアンサー獲得:561件

2025/05/18 18:04(4ヶ月以上前)

> テレビが変わると難しくなりますか。

何を気にするか不明

> REGZAに合うHDDを購入しなければならないか、

ソニー製のレコーダもそのまま使える。

> 又今デッキに入っている物を再生するにはどうすれば良いか教えて欲しい。

HDMIケーブルで入力して、再生してあげるだけ。

> 出来れば4Kもみたい。

このテレビと記載のソニーレコーダだと、4Kの受信ができるのは、テレビだけです。

テレビでしか受信できないので、USBHDDを接続して、テレビで録画して見るという動きです。


以上 難しい話ではないはずです。

書込番号:26182969

ナイスクチコミ!20


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2025/05/18 18:10(4ヶ月以上前)

>sam-itiさん
こんにちは
テレビとレコーダーのメーカーが違っても何も難しいことはありませんよ。逆にメーカーを同じにしても大したメリットはないくらいです。

今までテレビとレコーダーはHDMIケーブルでつないでいたと思いますので、同じ様にHDMIケーブルでレグザに繋げば良いだけです。HDMI端子はテレビに4つありますがどこでも良いです。

カメラも今まで通りデッキに移してみてるなら、同じ様にできます。テレビのメーカーは関係ありませんのでご心配なく。

今までのソニーのテレビに繋いでいたHDDの中身はレグザではもう見れなくなります。見る方法は一切ありませんのでここは諦めてください。
KDL46F1にLANダビングの機能があれば、レコーダーにLAN経由でダビングできる可能性がありますが、そこは取説等で確認してみてください。

HDD自体は同じようにUSBで新しいテレビに繋いでフォーマットすれば使えるかもしれません。

BS4K放送は、今までお使いのパラボラアンテナが古すぎるものでなければ、今のアンテナのままで見れる可能性は高いです。

書込番号:26182979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/05/18 18:49(4ヶ月以上前)

他の方が言ってる「何がわからないのか?」

ようはイマイチ接続がわからない、ってことでしょう。
コードの端子が変わったり、メーカーが変わったら、もうおしまいなのでしょう。

TVがSONYからREGZAに変えたら、どうしましょう。
困るのがSONY製レコーダーとSONY製TVのブラビアリンク(電源などの連携)が出来なくなる。
それ以外同じです。

TVとレコーダーはHDMIコードでHDMI端子につなぐ。
TVとビデオも、HDMIコードでHDMI端子でつなぐ。

ビデオ(HDR-CX630)の内蔵メモリ・メモリースティック・SDに長期間データを入れておかない。
データ破損のリスクが有る。
ここでレコーダーにデータを移すのでなく、汎用性の高いPCやPCを介した外付けHDDなどにバックアップを残す。
大事な物は複数に残す。
レコーダーのように汎用性の低い物には残さない。

TVが今回REGZAに変える場合、ブラビアはB-CASだったので、NHKに電話してA-CASの番号を伝え、契約内容の機種変更を伝えて、REGZAでも見えるようにしてもらう。

きっと、スレ主さんには難解でしょう。

書込番号:26183026

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:65件

2025/05/18 19:16(4ヶ月以上前)

>sam-itiさん

今、SONYのテレビとレコーダーを使っていてテレビだけレグザにしても今の接続そのままでテレビを入れ替えるだけですよ

HDMIケーブルで繋ぐと連動機能が使るけどテレビの設定をしてやらないと連動しないから忘れずに設定することくらいですね

レコーダーを持っている持っていないにかからわず870M/870Nどっちも2番組同時録画ができるのとタイムシフトマシンが使えるからがHDDを2個買ってきて使うのがいいですね

書込番号:26183068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:4370件Goodアンサー獲得:651件

2025/05/18 20:37(4ヶ月以上前)

所有する機器の数が多いです

視聴したい機器と機器に記録するとコンテンツと、
繰り返し視聴する為に残したい録画番組と動画と、
整理が必要だと思います

機器の接続は難しくないので一旦横に置いておいて

HDR-CX630V
デジタルビデオカメラ
2013年発売

撮影した動画は永く残して繰り返し視聴したり、
あるいは将来で再び視聴したいものかもしれません

このデジタルビデオカメラで撮影したホームビデオ、動画をレコーダに集約するのは良くは無いです レコーダが壊れたら終わり。視聴はできません
ブルーレイにダビングしていても再生できないかも

パソコンの内蔵固定ディスクや外付固定ディスク等にコピーが安全寄りです。放送番組の録画の様にダビングに制限はありません。パソコンや外付固定ディスク等が無ければ用意を検討する
お早目に

視聴が簡単だからとデジタルビデオカメラの撮影動画を今まで通りにレコーダにダビングしてテレビで視聴は、それはそれで続けても良いでしょう

BDZ-EW500とBDZ-EW500を含めて3台か、あるいは含まずに3台で合計4台のソニーのレコーダは、

55Z870NにはHDMI端子は4系統あります。すべてをつないで視聴はできます。レコーダの出力が何れもHDMIであるならば

4K放送は55Z870Nで視聴と録画はできます
しかし機外にダビングはできません
録画した番組を期限を定めずに繰り返し視聴するのであれば、4K放送の録画に対応するレコーダの導入も考えておく

KDL-46F1はソニールームリンクが使えます
ホームネットワークにKDL-46F1と55Z870Nをつなげれば、55Z870Nで録画した番組を、KDL-46F1で視聴できるかもしれません

現有の機器にレグザ55Z870Nを足せば、応用範囲は大きく拡がりそうです。55Z870Nはタイムシフトマシンでもあるし

KDL-46F1は置く場所に困るのであれば、ですが
残せるのであれば残して活用も良いかもしれません

レグザのテレビとレコーダは、つながる外付固定ディスクを選びません。およそ何でもつないで使えます
外付固定ディスクを新しく購入するのであれば、レグザ対応であれば良いでしょう。タイムシフトマシンで使う外付固定ディスクは更にタイムシフトマシン対応を謳うものを選択すれば良いでしょう

書込番号:26183178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 sam-itiさん
クチコミ投稿数:61件

2025/05/18 21:50(4ヶ月以上前)

皆さんありがとうございました。
心配することではなかったですね。ある販売店で新旧が揃わない、メーカーが違うと相性により、上手く作動しないかもとの事で諦めていました。そんな事があるかと思っていましたがレグザを買う気がしなくなっていました。
 4Kについては理解していたのですが。安心してテレビの選考をしたいと思います。

書込番号:26183261

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4370件Goodアンサー獲得:651件

2025/05/18 22:03(4ヶ月以上前)

ある販売店の案内はおそらくは

テレビとレコーダをHDMIで接続したときに、
テレビのリモコン操作でレコーダが起動や動作等、
あるいは、その逆の動作であったり等
HDMI連動(動作)のことだと思います

同じメーカ同士でさえも連動しないことはあります
上手く連動していたにも関わらず、
突然に連動しなくなったり、復旧困難だったり等

テレビとレコーダをつないで視聴する限りにおいては関係はありません。操作が簡単になる様に補助的に動作したりはします

書込番号:26183273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討に伴うご質問

2025/05/15 12:33(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]

スレ主 vapxs7さん
クチコミ投稿数:6件

現在使用しているテレビ(SONY KD-49X8500B)より以下2点からどちらかへの買い替えを検討しているのですが、どちらを選んでも画質や音質に違いはあるものでしょうか?
有機ELテレビは初となりご教授頂けると助かります。

BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]
REGZA 55X9900N [55インチ]

書込番号:26179632

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2025/05/15 13:03(4ヶ月以上前)

>vapxs7さん
こんにちは。
どちらもLGディスプレイ製の有機ELパネルを使用していますが、X9900NはMLA付きの高輝度パネル、XR80はMLAなしの普通輝度パネルになります。しかも、ソニーの場合、画面出音のためにアクチュエーターをパネル裏に設置していますので、排熱性が弱く、ピーク輝度維持時間が短めです。
ソニーとしては有機ELに力を入れていませんので、サムスンパネル採用の最上位モデルも1年前の古いパネルとなっております。
ソニーは録画でオートチャプターもつきませんし、同社レコーダーへのLANダビングもできませんので、録画機能も弱くなっています。

ということで候補の二機種なら文句なしにX9900Nの方がベターです。

ただ今年パネル採用のX9900RやパナソニックZ95Bは性能が著しくアップされていますので、ご注意ください。
Z95Bの場合、24年最強モデルのZ95Aに比べてもピーク輝度が1.7倍ほど高くなっており、画面反射も低減されています。

書込番号:26179656

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 vapxs7さん
クチコミ投稿数:6件

2025/05/15 13:34(4ヶ月以上前)

プローヴァさん>

ご回答誠に有難うございます。

今までSONY製のTVをメインに購入して来ましたが他社の製品も遜色なくそれ以上のスペックである事が判りました。

値段面で25年製の最新モデルは厳しそうなのでX9900Nを購入しようかと思っております。
詳しくご説明頂きまして誠に有難う御座いました。

書込番号:26179680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/18 19:04(4ヶ月以上前)

>vapxs7さん

解決済みみたいですが、百聞は一見にしかずです!
ぜひとも店頭で見て決めてくださいね〜!
カタログスペックだけがテレビの良し悪しを決めるものじゃないですから。

画面そのものから音が出るという点はSONYだけの特権ですよ(^^)
人の口元から音が出る映像と音の一体感が素晴らしいです。そして映像についてもパネルに頼らないSONYならではの絵作りがあります。

ただHDD録画するならREGZAは強い!

それ以外ではSONYならではの高画音質、VODサービスの豊富さや各社サービスとの連携機能、洗練されたUI、拡張性の高さ、リモコンの使い勝手などなど、SONYにしかない要素が豊富です。
自分は断然XR80がおすすめです。

ぜひそれを踏まえた上で自分を信じて自分がいいと思ったもの大切に選んでください。

(こんな事返信しても独り言で終わるんだろうなぁ(笑))

書込番号:26183045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ62

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ハイセンス65u9nの保護パネルのに関して

2025/05/15 17:10(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U9N [65インチ]

クチコミ投稿数:9件

ハイセンスの65u9nを購入するにあたり、テレビ用の保護パネルを購入を考えています。 メーカー、型番のテレビサイズに合わせたパネルとのことです。 
ただし、ハイセンスのラインナップにu9nズバリがなく、困っています。。ラインナップは、添付画像の通りなのですが代替で使うに当たって、1番良いものなどアドバイスあればいただきたいです。

書込番号:26179835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:220件

2025/05/15 17:29(4ヶ月以上前)

>ルータワーさん

65U9Nに合ったパネルが準備中なだけかもしれませんから、お店に購入できるか問い合わせるといいかと思います。

書込番号:26179851

ナイスクチコミ!21


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2025/05/15 19:06(4ヶ月以上前)

>ルータワーさん
こんにちは
こんなのでいいのでは?
左右1mmはみ出るだけみたいです。
保護パネルはお子さんがヤンチャしなくなったら外すべきものですし、画質には百害あって一利なしのテンタティブ商品なので、あまりこだわっても仕方ないと個人的には思います。

https://www.sanwa.co.jp/product/acc/filter/search/index?maker_name=hisense&model_size=65&model_name=65U9N

書込番号:26179926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:65件

2025/05/15 19:07(4ヶ月以上前)

>ルータワーさん

基本的に縦横のサイズが合っていればどれでもいいですよ

理想はジャストサイズか少し小さいサイズなんだろうけど今のテレビは外枠が細いから小さすぎると外枠をはみ出して画面に掛かってしまうからそれなら少し大きくて本体より少し大きい方がいいですね

U9Nだと気にしなくていいですが前向きのスピーカーの機種や地面にベタ置きスタイルの機種だと縦が長いことでスピーカーに被ってしまう、下に当たってテレビに引っ掛けることができないとか起きますね

書込番号:26179930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:220件

2025/05/15 20:01(4ヶ月以上前)

>ルータワーさん

参考:
https://direct.sanwa.co.jp/contentSearch/CSDTvFilterResult.jsp?action=1&codeName=65U9N&dispNo=&condition1=hisense&condition2=65&condition3=65U9N

22,800円からありますね。200-CRT033が落下防止ベルト付きだそうです。
ご検討中のお店と比べてどちらがお安いでしょうか?

書込番号:26179986

ナイスクチコミ!20


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2025/05/16 13:04(4ヶ月以上前)

寸法が気になるならセミオーダーもありですね。
値段は2.5万円位なので大差ないです。
https://www.acry-ya.com/products/detail/336/?srsltid=AfmBOopESz9yY55pCCzDeskbR7s2HE6BbcpuiEDDRv7W7hY1B7gDMF5D

書込番号:26180538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/05/18 15:54(4ヶ月以上前)

皆様、ありがとうございます。 
2万円ほどで、オーダーメイドでの保護パネル作成してもらえました。

書込番号:26182848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ255

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DIGAへのダビング失敗後にデータ紛失

2025/05/11 19:53(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HX900 [55インチ]

スレ主 k-24さん
クチコミ投稿数:17件

【困っているポイント】
 DIGAへの録画データダビング失敗後にデータ紛失
【使用期間】
4年
【利用環境や状況】
 DIGAとの接続はWI-FI
【質問内容、その他コメント】
 データの復活方法はありますか?
 無理そうなんですが、ダビング失敗で消失が納得できなくて、、、。もし、わかる方アドバイス欲しいです。

書込番号:26176037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に13件の返信があります。


スレ主 k-24さん
クチコミ投稿数:17件

2025/05/13 07:56(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ありがとう。電源オフしてみましたが、復活しませんでした。とりあえず、メーカーに問い合わせしてみました。

書込番号:26177436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2025/05/13 08:20(4ヶ月以上前)

>k-24さん
失敗してしまったものは復活しません。
ダビングをリトライする際は、リセットしてから初めて見てくださいと言うアドバイスです。

書込番号:26177459

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/13 12:18(4ヶ月以上前)

両方ともネットに繋がってます?

ハブ経由でつなげば、LANケーブルでつなぐだけです。

書込番号:26177652

ナイスクチコミ!16


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4981件Goodアンサー獲得:561件

2025/05/13 23:20(4ヶ月以上前)

>k-24さん

私は、2日前の夜、レコーダに有線LANが、あるか?尋ねてますよ。
有線LAN装備なのですか?


無反応になりがちなので、質問者のありがちなパターンを予想して書きますが、

レコーダをWi-Fi接続してしまうという時点で、家のネットワーク機器から遠いのではないですか?

近ければ、家のネットワーク機器に、テレビもレコーダも有線LAN接続して試すだけです。

テレビ⇒レコーダ 有線LAN直結は、お勧めしません。
トラブった時に、IPアドレスの固定入力が、わからない人が大半です。

また、大きくは、動画配信サービスのアプリが、使えないからです。

よくある誤解、思い込みですが、
有線LAN直結通信と、Wi-fiでインターネット通信、両方通信するであろうという思い込みが、ありがちなのですが、
テレビやレコーダは、有線or無線 どちらかの選択式です。

テレビ⇒レコーダ 有線LANで、かつテレビの動画配信サービスも使用、それで遠いならば、以前書いたとおり、イーサネットコンバーター使用です。

書込番号:26178283

ナイスクチコミ!15


スレ主 k-24さん
クチコミ投稿数:17件

2025/05/13 23:45(4ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん
今レコーダーの方見ました。残念ながらレコーダー側にはLANはありませんでした。WI-FI接続しか接続は出来ません。
テレビとレコーダーはすごく近いです。WI-FI環境がその時悪かったのでしょうかね。

書込番号:26178308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 k-24さん
クチコミ投稿数:17件

2025/05/13 23:50(4ヶ月以上前)

>RBNSXさん
アドバイスありがとうございます。両方ともWI-FIには繋がってます。残念ながらレコーダー側にはLANがないモデルでした。

書込番号:26178318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4981件Goodアンサー獲得:561件

2025/05/14 00:50(4ヶ月以上前)

>k-24さん

あらら
もしかして、テレビもWi-Fi接続 かつ レコーダもWi-Fi接続してますか?

> テレビとレコーダーはすごく近いです。

近くに置いてあるか?というのは、全く意味がありませんよ。
(これもよくある誤解かもしれないけど、)
テレビとレコーダが、1:1でWi-Fi通信する訳ではありません。

テレビ⇒家のWi-Fi親機⇒レコーダ
家のWi-Fi親機を経由するので、矢印の2ケ所が、Wi-Fi通信だと、余計に不安定になりますよ。

せめて、テレビから家のWi-Fi親機までを有線LAN化できるか検討 それで、ダビングを試してみる。
それでも改善しないなら、Wi-Fi環境のチューニングへ


Androidか、PCで、「Wi-Fiアナライザー」という種類のアプリを使用する。
注)iOSでは、混雑確認できるアプリは、ありません。

近隣から届くWi-Fi電波の混雑を確認し、自分の家のWi-Fiチャンネルを、別の番号に逃がして安定させたり。
Wi-Fiの電波出力を、最大出力にしていませんか?弱めた方が、通信は、安定します。


それでも、ダメなら、あきらめ。
なんでもかんでもTVで録画して、後でレコーダへダビングすればいい。という使い方は、できません。
見たら消すを繰り返すような番組は、TVで録画 後で残したい番組は、レコーダであらかじめ録画とするしかありません。

テレビとレコーダが、パナどうしなので、TVの番組表操作で、レコーダへ予約命令を送るという操作もできるでしょう。
テレビの番組表から、テレビで録画と、レコーダへの命令 の使い分けです。

書込番号:26178356

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2025/05/14 09:19(4ヶ月以上前)

>k-24さん
DIGAとのことですが、確かに調べて見たら有線LAN端子がなく無線接続だけのモデルも存在しますね。
まあそれなら仕方ないので運を天に任せる感じで2回目やって見ましょう。電波なので空きチャンネルを選んでもあとから割り込まれてチャンネル遷移は起こります。通常それで途切れたりはしないしリトライもあるので、過度に神経質になる必要はありません。

ちなみにDIGAのリセットはリモコン電源オフ後にコンセントを抜いて10分放置後にコンセントを挿す、でOKです。次回起動は多少時間がかかりますが、これでリセット完了です。ついでにルーターとテレビも電源抜き差しやっておきましょう。

書込番号:26178548

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4370件Goodアンサー獲得:651件

2025/05/14 10:39(4ヶ月以上前)

ダビングの終了後に(おそらくはダビングに失敗のときも)情報を得ることで、何か分かるかもしれません

ビエラ操作ガイド227頁

[画面表示]ボタンを押すとダビングの進捗を確認できます
画面に表示されるダビングの進捗情報で作業の進み具合は分かるし、途中で停滞すれば、それも分かるであろうし、ダビングが異常終了するときはメッセージが表示されるかもしれません

ダビングが終了したら以下の操作でダビングを確認できます。異常終了したときも情報は得られるかもしれません。異常の詳細や対策につながる何かを得られるかどうかは分かりません

ビエラ操作ガイド228頁「ダビング履歴を確認する」
・メニュー
・機器設定
・録画設定
・ダビング履歴
[決定]ボタンを押す
一覧でダビングした番組を選び[決定]ボタン押す

詳細情報を得ることができます

書込番号:26178607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 k-24さん
クチコミ投稿数:17件

2025/05/14 23:53(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん
単純に電源オフでないんですね。お詳しい。
アドバイスありがとうございます。試してみます。

書込番号:26179236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2025/05/15 08:12(4ヶ月以上前)

>k-24さん
電源オンオフだけでは内部OSがスリープから目覚めるだけで、再起動しません。再起動させるにはお伝えした放電リセットが必要です。

書込番号:26179394

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-24さん
クチコミ投稿数:17件

2025/05/15 23:38(4ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
履歴ありました。
内部エラーが発生しました。
でした。
これを一度メーカーに連絡してみます。

書込番号:26180141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4370件Goodアンサー獲得:651件

2025/05/16 05:59(4ヶ月以上前)

進捗があって良かったです

しかしそれは如何にもな文章には見えます

詳細な状態の報告か、或いは英数字のエラーコードらしきものの表示があれば、まだしもでしょうが…

メーカに連絡はするけれど、異常の特定は期待できないかもしれません

ディーガは診断機能を搭載している機種があります
このビエラには診断機能はありません

ディーガで診断機能を実行すれば、何か情報は得られるかもしれません。ディーガに診断機能が搭載されているならば、取扱説明書に記述はあるでしょう

現在までにディーガの機種が明らかではないから、ディーガに診断機能が搭載されているかどうかは、分かりませんが…

質問で最初に使用する機器や、ネットワークを含めて接続構成等は明らかにされた方が良いと思います
箇条書きが良いかもしれません

次回から

書込番号:26180212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 k-24さん
クチコミ投稿数:17件

2025/05/16 12:05(4ヶ月以上前)

エラー履歴

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
失礼しました。
DIGAはDMR-2W202です。
VIERAから見えるエラーコードなどの詳細は表示されてませんでした。内部エラーのみ。

書込番号:26180487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4981件Goodアンサー獲得:561件

2025/05/16 14:29(4ヶ月以上前)

>k-24さん

私は、レコーダの型番を、5/11にたずねてますよ。
レスが遅くて、会話の進展も非常に遅いです。



テレビ⇒家のWi-Fi親機⇒レコーダ

現在の、2ケ所の矢印のWi-Fi通信ですが、
せめて テレビ⇒家のWi-Fi親機
こっちだけ有線にしてみては?と提案していますけど、
テレビと家のネットワーク機器が、離れているのですか?

近くで有線LANで繋がる距離であっても、
Wi-FiのSSID/PW入力で繋がる簡便さで、Wi-Fiにしてしまう人も居るから、聞いてみないと、わからないです。

書込番号:26180597

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:4370件Goodアンサー獲得:651件

2025/05/16 20:09(4ヶ月以上前)

■失敗理由
内部エラーが発生しました。

メーカにこれを伝えても、メーカでダビング失敗のときの不具合の状況を特定できるとは思い難いです

ディーガの内蔵固定ディスクか外付固定ディスクかの保存先の空き容量が小さく、書き込めないとか

ビエラのダビング元の録画番組が上書き禁止で、ダビング後のカウント数の減算ができないとか

ビエラからディーガにダビングする番組は4K放送であるならば、ダビングはできません

何れもダビングの実行前に警告はありそうだし、ダビングの失敗でダビング元の録画番組を失うのはおかしいし

「テレビとレコーダーはすごく近いです」

同じ部屋の見通しの効くすごく近い所に、
ルータそばにテレビとレコーダが置いてあるなら、
「無線LANだから…」という影響は小さいかもです

周波数帯域を変更できるなら変更してみる

ディーガの録画番組をお部屋ジャンプリンクでビエラで視聴すると、どうでしょう。問題なしかどうか

勧めませんがルータが怪しいならば、ルータを交換

「(ダビングの)失敗は良いのですが、元データも一気に消失すると、今後ディーガへのダビングが怖くて」

そうだと思います
これ以上の試みは無駄な様には思います
ディーガでの録画を心掛けるのが簡単で確実な対策

ビエラからディーガへのダビングでビエラの画面にダビングの進捗を表示できるから、何度か試してビエラの画面を観察して、ダビングの失敗のときにビエラの画面に何かが表示されたならば、次に進めるかもしれません

ダビング開始からダビング失敗の終了まで、時間は2分しか要していません。ダビングを試みてビエラかディーガかの何れかに課題があって、ダビングは始まらなかった様にも見えます

書込番号:26180904 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:4370件Goodアンサー獲得:651件

2025/05/16 20:25(4ヶ月以上前)

ビエラからディーガへのダビングは過去に実行したことがあって、成功していたのかどうか

その様に察することができない様にも読めます

ダビングが初めてであるならば、ビエラかディーガかに不具合動作、故障があるのかもしれません

ビエラとディーガの基本ソフトは最新かどうか
アップデートがあるならばアップデートを検討する

困っていることがあって、解決の見込みがあるのならばアップデートですが、積極的にはアップデートはしない派です。パソコンとは態度は変えています

不具合の対策版が公開されているのにアップデートせずに、後で不利益を被ることがあるとしても

書込番号:26180917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 k-24さん
クチコミ投稿数:17件

2025/05/16 22:13(4ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとう。何度も成功しています。
失敗はたまたまだと思います。何かの不具合かと思います。

書込番号:26181032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 k-24さん
クチコミ投稿数:17件

2025/05/16 23:13(4ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん

まだ手持ちのLANケーブルがなく実施てません。
すみません

書込番号:26181085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4370件Goodアンサー獲得:651件

2025/05/17 14:03(4ヶ月以上前)

今までにダビングが何度もできているのであれば、
おそらくはダビング失敗とダビング元消失も初なら

複数のダビングを連続して実行するとか、
あるいはひとつずつダビングを実行してみる等
無線で、Wi-Fiで

テレビの番組を視聴しながらダビングは実行できると思います。[表示]を押せば、ダビングの進捗はビエラの画面の何処かに表示されると思います
ダビングの失敗で何か表示されたら幸いです

有線LAN接続の方がダビングは正常に動作しやすいにしても、ディーガは無線だし

ディーガで録画を心掛けるにしても、
テレビを見ていて予定せずに録画はあるだろうし、
それをディーガにダビングはあるかもしれないし、
無線に懸念ありでもディーガは無線しかないのだし

ダビングに頻繁に失敗して、テレビだけでもルータと有線で接続したら解決したとかであれば、ですが

テレビとルータを有線で接続しても良いけれど、
ダビングが安定して動作する様に変わったかは、
判断はできません

それではつまらないし、禍根を残すかもしれません

書込番号:26181596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ115

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらにするか

2025/05/08 19:47(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-42Z85A [42インチ]

スレ主 xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

以前よりKUROから有機ELに買い替えを考えるも、色々あって決断出ませんでしたが、ここへきて
42インチ有機の需要がかなり低く、パナもTV事業撤退の可能性が出てきていることから、近日中に
購入するつもりです。

ただ懸念も何点かあり、店頭で確認するとリモコン操作によるCH切り替えが遅く、既にFire TVの機能
搭載による影響が否めないような気がしています。
またパナのTV事業売却などの最悪のケースでは、今後の保守(機能改善のupdateなども含めて)が
気になります。
最後はもはや店頭販売しておらず(田舎では展示品¥20万以上の意味不明な値札)、通販購入が前提に
なることです。

当初はLG(C3P)を購入予定でしたが、買いそびれて価格上昇しており、今更パナ、シャープを検討して
いる有様ですが、シャープ(EQ3)機は店頭で見た際、パナ機とそれほど違和感は感じませんでした。
ただ店頭価格は¥19万強で予算オーバー。(48や55インチが買える価格です)
EQ2は型落ちで既に店頭にありませんが、通販ではパナ機同様、値ごろ感があります。

両社(機)の比較は細かくは見ていませんが、操作性も重要な要素であり、通販ならシャープ機でも
という気もあります。皆様のお薦め、アドバイスなどあれば最終判断に生かしたいと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26173048

ナイスクチコミ!5


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4370件Goodアンサー獲得:651件

2025/05/08 20:32(4ヶ月以上前)

緊急でなければ少し待っても良いかもしれません

有機ELで42インチはただでさえ選択肢は少なく、さらに今は購入に好機とは思えません

パナソニックは決算発表と株主総会、および後継機種の発売(あれば)等を控えています
何等かの情報は得られるでしょう
その後で良いのではないかとも思います

LGの後継機種も発売されるかもしれません

ビエラが買えずに次はビエラで42インチの有機ELは無いと考えるのであれば、ビエラが良いと思います

書込番号:26173093 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:65件

2025/05/08 23:13(4ヶ月以上前)

>xerxes7さん

PanasonicがTV事業から撤退したり売却したとしても商品のサポート期間だったら特に心配しなくてもいいと思いますよ

アップデートについてはAmazonのOSを採用しているからこれもTV事業売却というのはあまり関係なくAmazon次第だと思います

書込番号:26173276 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!28


スレ主 xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2025/05/08 23:53(4ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

早速ありがとうございます。
パナ機を検討しているのは、画質(画像エンジン)が好みだからです。
また仰るとおり、85Aは昨年7月発売ながら年末頃?には生産中止になり、その後の事業売却の可能性が
取り沙汰されていることもあって、パナ機42インチはこれが最後となる能性があるためです。

LGは、C4P(後継機)の価格がようやく落ちてきていますが、まだ割高感がありますね。
待つという選択もあり、その意味では難しいところですが、流通在庫がなくなってしまうのも問題です。

気持ちはパナ機ですが、会社の件を今のところ気にする必要がないLGやシャープ機の方が安心と言えば
安心ですね。


>マヨポンくんさん

よく聞かれる操作性の遅さや悪さ?のアップデートが、事業のリストラによって影響をモロに受けそうな
気がしているのですが、大丈夫でしょうかね。
これはそうなってみなければ分からないことでもあるので、過剰に心配しても仕方ないような気もしてきました。

書込番号:26173322

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2025/05/09 08:36(4ヶ月以上前)

>xerxes7さん
こんにちは。
事業撤退は今のところ社長のアイデアに過ぎず具体的な内容が決まった話ではありません。
仮に撤退となったところで、三菱だって日立だって事業撤退後も修理サービスなどはちゃんと続けていますのでこちらはパナソニックのことですから問題はないでしょう。

OS自体も所詮TVのOSですからバージョンアップと言っても見た目のUI変更程度で、ネット動画配信に関連する本質的な進化は過去の歴史を見ても数えるほどです。バグ取りなどのサポートは各社地道に続けており、1年限りでandroidのサポートをやめたレグザでさえandroidのサポートは止まっていません。
まあ、これらは一定のサポート期限がありハード的に能力が追い付かなくなるとサポート外にされることは過去他社でもありましたが、そこはfire TV stick等で補えますので問題ないですね。

チャンネル切り替えのもっさり感などはandroidにしてもfire TV OSにしてもある程度はありますので、これはそういうものと割り切るしかありません。

42型が需要が少ないのは、画面サイズに対して実売価格が高くならざるを得ないからです。液晶の43型など安物機種が大半の画面サイズですので、そういうのと比較されると見向きもされない、要は42型で有機が出ていることを知っている人しか買いに来ないと言うことになります。
売れないものを作り続けるのはメーカーにとっても厳しいので、このサイズの有機がいつまで続くかは不明です。今年モデルでは42は更新されずZ85Aが継続になるかも知れませんね。

ということで在庫の動向などを注視しながら対応ということになるかと思います。おっしゃるように在庫僅少となって値段上がってからでは遅いですからね。店舗などにも出向いて店員さんから情報収集することですね。

書込番号:26173520

ナイスクチコミ!1


スレ主 xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2025/05/09 18:06(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん

この件で何度もコメントいただきありがとうございます。

メーカーサポートについては、確かに今のテレビ業界を見れば、心配ばかりしていては決断できないですね。
もとはと言えばLG(C3P)が10万円前後のタイミングでの購入を躊躇したからですが、やはりどこかまだ
自分には国内ブランド(特にソニーかパナ)の神話(?)が生きています。

操作性(応答性)についてはAndroid TVにしてもFire TVにしてもそれなりと理解しました。
またFire TVであれば最悪単体での代替は効きますから、そう割り切るべきですね。

一つ確認ですが、Z1000(旧モデル)の画像エンジンとZ85Aでは特に違いはないと考えてよいでしょうか。
再度店頭へ行き、リモコン操作性他、シャープ機、LG機(C3P)と比較してきます。LG機は展示販売品です。

それにしてもパナ機は価格の情報も少なくなりましたね。やはり事業再編に向けて、在庫(出荷)調整など
しているのでしょうか。何とも淋しい限りです。

書込番号:26173959

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2025/05/09 19:22(4ヶ月以上前)

>xerxes7さん
LZとZ85Aは言うほど大差はありませんが、LGとパナでは暗部再現性に結構な差があります。
LGも単体では悪くないですが、パナと比べるならやはりパナの方が後悔が少ないと思いますよ。
せっかくの有機ですから。

書込番号:26174023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:65件

2025/05/09 21:35(4ヶ月以上前)

>xerxes7さん
>それにしてもパナ機は価格の情報も少なくなりましたね。やはり事業再編に向けて、在庫(出荷)調整など
しているのでしょうか。何とも淋しい限りです。

価格コムの書き込みでみると指定価格になって高くなったあたりからVIERAの書き込みは凄く減ったように思います
さらに売却報道が出てさらに書き込みが減ってしまいましたね

完全にリンクしているわけじゃないだろうけど報道以降検討や購入候補から外す人増えているんじゃないかな?って思います

何かコメントを出すとかしないとどんどん売れなくなっていくと思うけどどうなんでしょうね?

書込番号:26174179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


銀メダル クチコミ投稿数:4370件Goodアンサー獲得:651件

2025/05/09 22:47(4ヶ月以上前)

https://news.goo.ne.jp/topstories/business/goo/1f29a2ada8b4c84a95b52ac2b1adf043.html

https://toyokeizai.net/articles/-/875874

決算発表と株主総会が近いです
事業再編計画の先に会社再生があると分かってはいても、まず全体の数字を明らかにすることを求めらるたりするのかも

タイミングの悪いことにトランプ大統領が出てきて…

影響を受けるのはパナソニックだけでないにしろ、何だか大変そうです。あるいは大変なのは、これから本格的になのかもしれませんが

個々の事業について発表があるのは、その後かもしれません

書込番号:26174225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


スレ主 xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2025/05/09 23:26(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん

やはりパナの方が画像エンジンは一日の長がありますね。
以前、旧型機のパナ、ソニー、シャープ、LGの比較動画を見てもパナが一番自然に感じました。
明日以降、再度店頭で確認してきますが、今夕のニュースでもパナのリストラが報道されており、
何となく引っ掛かってしまいますね。

>マヨポンくんさん

先ほどの返信を書いたのち、TVでパナの人員整理が全国ニュースになっていました。
考えてみるとお店でカタログをシャープ、パナと持ち帰ったのですが、パナのカタログが信じられないほど
簡素で薄い冊子になっていて驚きました。もはやこの事業にリソースの投入をしないイメージが重なりました。

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

夕ご飯作っていたらラジオ(笑)のニュースでリストラの報道をしていました。
トランプ関税ではまずカーメーカーが色々と取り沙汰されていますが、パナも一次取引先でしょうから、
影響は避けられず、既存の不採算事業への判断は更に厳しくなりそうですね。

残念ながら製品選びも慎重にならざるを得ない事態かなと認識しています。

書込番号:26174246

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2025/05/10 00:10(4ヶ月以上前)

>xerxes7さん
会社の将来像やサポート体制がそこまで気になりますか。であればスレ主さんの画質に対する思いもさして高くはないと言うことになりますね。

であれば、いっそパナソニックはおやめになった方がよろしいんじゃないでしょうか?
スレ主さんの価値観に照らして画質性能の優先度がさして高くもないのなら、昨今の状況でパナを選ぶ意味がどこにあるのでしょう。

すでに外資系企業であるレグザやシャープにしますか?それとも国内企業ですが国内市場は片手間で液晶に軸足を置くソニーにしますか?それとも外資ブランドのLGにしますか?

いずれにせよ悩みどころですね。

書込番号:26174271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2025/05/10 10:21(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん

そうですね。そう言われればそうとも言えるのかもしれません。
技術的な知見がある訳でもないのですが、若い頃(トリニトロンの時代)からずっとソニーの絵作りは
好みでした。本当は有機もソニーでと考えていましたが、おっしゃる通り今は 有機には注力していませんね。

KURO購入以降、その画質に慣れ、パナの液晶を使うようになって、その画質面を再評価したという状況
なのですが、本当に悩みどころではあります。
個人的にはレグザはサイズに関係なく候補外で、LGも価格メリットがあればと思いますが、今は違いますね。

本機かあとはシャープのEQ2ですが、後継のGQ2は現行品で店頭で新品購入できる唯一の機種なので、
リモコンや画質、価格も含めて今日か明日、お店に出向いてみます。

もしGQ2にそれなりの値引きを引き出せたら(田舎なので厳しいか)、量販店のサポートという面も含めて
即決するかもしれません。

書込番号:26174517

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2025/05/10 10:39(4ヶ月以上前)

>xerxes7さん
シャープ機の画質はLGと比べて一長一短レベルです。LGはその気になればキャリブレーション出来ますがシャープは不可です。
シャープ機はAndroidなので、fire TV OSである本機と比べて安定度では劣ります。ソニーのAndroidと違ってオートチャプターは効きますが、外出先からのリモート視聴やレコーダーへのLANダビングにも非対応ですのでご注意下さい。

書込番号:26174533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2025/05/11 10:25(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん

いろいろとアドバイスありがとうございます。
以前、モニター調の画質(プロフィールプロで好んで使っていた為)について、パナ機は調整可能というお話
でしたが、そういった調整はシャープ機では難しいということでしょうか。
ある程度はシャープ機でも調整可能と思っていましたが・・・。

ということでしたら、やはりパナ機にしておいた方がよさそうですね。
実際のところ、今はソニー32インチにFire Stick TVで動画配信とBSを見るのが主ですから、、シャープ機
よりもパナ機の方が今の利便性に近いように思えてきました。

ということで一両日中には決断したいと思います。

書込番号:26175471

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2025/05/11 12:57(4ヶ月以上前)

>xerxes7さん
シャープはcalmanのキャリブレーションには対応してませんが、パナ、ソニー、LGは対応しているという話です。
calmanキャリブレーションは、ソフトや測定器が必要でお金もかかるので気軽にできることではありません。
Z85Aはfire TV OS機ですが、こちらのcalman対応状況は存じ上げませんので、この点重要なら調べてみてください。ホワイトバランス調整は目視調整は困難ですので。
キャリブレーションしない状態でも、やはり画質はパナソニックが一枚上です。

書込番号:26175608 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2025/05/13 14:54(4ヶ月以上前)

>xerxes7さん
新製品のZ90Bが発表になりましたが、こちらはCalmanキャリブレーションに対応しているとのことです。
ご参考。

書込番号:26177801

ナイスクチコミ!0


スレ主 xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2025/05/13 21:03(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん

新製品情報が出ましたね。当モデルは半年を待たずに生産中止になりながら、需要の極めて少ないこのサイズの
新製品が出てきてびっくりです。

この一両日中で決めるつもりでしたが、またまた少し様子を見ることにします。これじゃいつまでたっても
買えない状況ですが、特長や機能面などをざっと見て、シャープ機の選択肢はほぼなくなりました。

シャープ機にあった特長(複数SPや首振りスタンド)もカバーしているし、1年を待たずに後継が出たことで
OSの安定性なども現行機よりは期待が持てそうです。

あとは指定価格売りですから、それで買うか買わないかですが、キャリブレーションにも対応しているとの
ことですし、当初の予定とは予算大幅オーバー(¥26万!!)とはなりますが、何とか購入にこぎつけたいと
思います。とにかく自分の現行機に対する懸念事項がほぼ解消されそうなことが大きいです。
(あるいはLG機のC3あるいはC4が¥10万程度になってくればまた話は別ですが・・・)

>ウルフローンWさん

AIの回答ってこともあるんですか・・・?
いずれにしても新製品情報は自分にとっては朗報でした。
量販店ではなく、長年付き合いのあるパナのお店の社長にいろいろ確認してみます。

書込番号:26178144

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2025/05/13 21:55(4ヶ月以上前)

>xerxes7さん
予定していた新製品が出るのは当たり前としても、私も新製品が42型までカバーしてるのには驚きました。やはりパナソニックは有機にはコミットメントがあるようです。
わたしもせっかくなので新製品がよろしいかと思います。

書込番号:26178204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2025/05/15 17:01(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん

パナのお店の社長さんから聞いたところ、田舎では(?)、結構85Aも売れたとの話でした。
それと事業売却の件はなくなった、という話らしいです。(今のところはでしょうけど)
ただ、やはり42を選びに来た人が、結局価格が近い48あるいは55を買われることが多いとの事。
いずれにしてもLG機(C4P)の価格推移なども見ながら、どこかで決めようと思います。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:26179831

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2025/05/16 07:32(4ヶ月以上前)

>xerxes7さん
事業として残しておく必要があるとの見解だそうです。現時点では(笑)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-05-14/SW6P41DWX2PS00

バッテリー投資凍結が評価されるだろうからその引き換えにテレビは残すか、とか。

今の社長さんは事業創世の経験はなく終息ばかりしてきた人のようで小粒な印象ですね。まあ社長まで行けば本人的には一旦上がりなので、在任中は株価上昇に努力して退職金額を増やそう、と言ったところで動いているのかも知れません。

書込番号:26180266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 Z95B良さそうですね

2025/05/12 20:17(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95B [55インチ]

電源ケーブルが取り外せるようになってる
横差しのSONYみたいにエレガントじゃないけど

マイクロレンズが無くなりクリアな画質

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2013161.html

書込番号:26177001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:286件

2025/05/12 20:28(4ヶ月以上前)

サーマルフローって普通の煙突効果の廃熱でしょ?
一般的な家電製品そうなってるのに、特許出願中(笑)

LGの新パネルは原色が綺麗になってる

書込番号:26177014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/15 00:30(4ヶ月以上前)

電源ケーブルが交換出来るようになったのは、オーディオマニアの心をくすぐります( ᴖ ᴖ )

しかしPanasonicのメーカー指定価格では、高過ぎて手が出ません。

こないだTH-65MZ2500購入したばかりですし、、、

書込番号:26179251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:286件

2025/05/15 15:47(4ヶ月以上前)

>ケーシー7さん
こんにちは

最近のテレビは値段が高いですね。
普通にACケーブルが抜けるのは絶対条件ですね。
PCモニタや液晶等の数十台以上は使ってますが、
ケーブルが取れない機種は見たことが無いです

書込番号:26179786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング