
このページのスレッド一覧(全74053スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 3 | 2025年5月7日 21:25 |
![]() ![]() |
308 | 13 | 2025年5月7日 15:37 |
![]() ![]() |
17 | 6 | 2025年5月7日 09:30 |
![]() |
110 | 8 | 2025年5月7日 08:31 |
![]() |
6 | 5 | 2025年5月6日 16:58 |
![]() |
55 | 12 | 2025年5月6日 16:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-32LB8 [32インチ]
本機シリーズの19型をまだ使用しています。センタースタンドが便利です。それに19型は消画機能が付いているので、夜中に音声だけ聴けるので便利です。32型の本機も消画機能は付いていますか?
0点

32型にも消画機能は搭載されています
取扱説明書の48頁以降に記事があります
画面サイズの違いで機能の搭載の有無や動作に違いがある等の書き分けはありません
書込番号:26172092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早速のご返答ありがとうございます。古い機種ですが、良い製品だと思っています。19型は故障もなく今も使っています。
本当にありがとうございました。前向きに考えます。
書込番号:26172102
0点

派手さは無いけれど東芝、日立と三菱のテレビは良かったと思います
既に3社ともテレビの事業からは撤退していますが
大手家電量販店での販売は無さそうです
ネット通販で2社のみ
人気が高いとは思い難いけれど、在庫は少ないかもしれません
価格は安いです
ここからさらに価格が下がることは考え難い
買うにしろ買わないにしろ、決断はお早目にだと思います
書込番号:26172126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95A [65インチ]

まさか やるやる詐欺だとは思いたくは
ないですが 不安を抱えているユーザーの方
が安心出来る情報発信する責任があるのでは
? フジと同列になって欲しくない
書込番号:26160578 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

OS開発元のAmazonが、AndroidフォークのFireOSを辞め
Android14そのまま使う製品と、
LinuxのVEGA OSを搭載する製品を出すみたいです。
VEGAはアプリの開発に難が有りそうです。
VIERAは不遇なOSばかり使っててFUNAIです。
書込番号:26160595 スマートフォンサイトからの書き込み
41点


AmazonのスマートTVにはAndroidアップデートが有力で、
Vega OSは今のところアプリが無くスマートじゃないから、
Android VIERAになる路線が平和かなと。
セキュリティーアップデートが止まると2年弱で、動画配信等の外部サービスは切られます。
書込番号:26163610 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

アップデートが来たけど
こんな小さなしょうもないアップデートをどうしてここまで引っ張ったのか甚だ疑問だな
そもそも外付けHDDも繋いでないしディーがも持ってない私にとっちゃ全く必要ないしどうでもよかったけど
書込番号:26164849
21点

予定通り4/30にアップデートが来てます。アンチの方々が28名もいて驚きですが、皆さんパナソニックが約束を守ってしまったので涙目と言ったところでしようか。
書込番号:26165500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イヤンマスクさん
こんな小さなしょうもないアップデートと言ってしまうと、どれ一つ実現できてないソニーの立場がなくなります。
お部屋ジャンプリンク(サーバー機能)、Panasonic Media Access(リモートアクセス)、LANダビング、どの機能もブラビアにはありません。
書込番号:26165506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

panaちゃんをイジメちゃダメよダメダメ。
先は短いんだから(笑笑
それにしても、TCLの攻勢が凄いな。
サウンドをBang & Olufsenにしてきてブランド力アップ。
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2041/id=148469/
パナちゃんガンバ
書込番号:26165603 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

今日テレビの電源入れたら音声が聞こえない。
放送波、ネット動画、外部入力、すべてダメ。
ミュートになっているわけでもない。
コンセント抜き、再起動、やっても変わらず。
2日前まで音が出ていたよなぁ・・・
今回のアップデートが原因なのかしらん?
他にも同様の症状の方、いらっしゃいますかねぇ。
書込番号:26166325
20点

放送の音が時々出なくなります って言うスレもありますし、
FireOS VIERAの持病でしょう。
使っているうちに音が出なくなります。
サーバー機能実装で、電源を切ってても
常時消費電力が20ワットに増えますね。
書込番号:26166793 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

家は、プロジェクター用にfire 4k max使ってますが広告モードが搭載されてから、読み込み遅くなりましたね。
Amazon動画再生しようとすると、画面真っ暗で固まりました。
キャッシュクリアしてひとまず復活したが、今までより不安定だな。
VIERAはもっと酷いみたいですが、、、、(笑笑
アコギOSは、アップデートじゃ直らないんじゃない(笑
書込番号:26166822 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>simeo-nさん
わたしのところは大丈夫ですよ
あと、もういい加減けなし合いのようなまねごとはやめてください。
非常に不愉快に感じます。
ここは「クチコミ掲示板」です。
書込番号:26167154
14点

>simeo-nさん
今日アップデートして音が出なくなりました。
うちのはオーディオ出力を「スピーカーとヘッドホン」に設定してたのですが
アップデート後、勝手に「ヘッドホンのみ」になっていたのが原因でした。
今回のアップデートで操作も録画再生も良い感じに動くように改善された感じです。
書込番号:26171783
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50U7N [50インチ]

>henacyokoさん
・番組とコマーシャルの音量差に困っていたら、オートボリュームオンがおすすめ
・映画でひそひそ声などの微細な音と、爆発音などの爆音の差に困っていたら、オートボリュームオンがおすすめ
・どちらも困っていなかったら、オートボリュームオフがおすすめ
メーカー側は、「製作者の意図する効果を損なわない範囲で安定した音量で再生します」としているので、基本オンでいいと思いますが、映画やオーケストラ演奏などは、小さい音と大きな音を描き分けるのが本来なので、困っていなければオフでもいいかと思います。
書込番号:26169112
6点

はっきり言って好みでしょう。
TVは番組の種類によって音量は違うでしょう。
ニュース・ドラマ・バラエティ番組と違い、映画の番組は音量が低いことがあります。
自分はTVの音量表示の数字は参考程度にして、聞きにくい時は上げたり、高音で耳に突き刺さる時は下げています。
このメーカーでからこうだとか、この機種はこうだとか、この番組はこうだか、決めるのは論外でしょう。
好きに使えばいいでしょう。
書込番号:26169124
5点

>henacyokoさん
ドラマや映画をやっいるとき本編は最初から最後まで同じ音量だけどCMはドラマや映画とは無関係で作ってるから突然大きくなったり小さくなったりすることがあってそれを自動調整する機能ですね
突然CMが大音量で始まってビックリしたとかあるなら便利な機能だとは思うけ、本編とCMの差がそんなに違うことあるのかな?って感じですよね
いつでも切替できるからオンで1週間くらい使う、オフで1週間くらい使うをやってみて違和感のない方でいいと思いますよ
書込番号:26169141
3点

チャンネル変えたりレコーダー起動すると音が大きくなったり小さくなったりでボリューム操作しないといけなくなるから
ワイくんはオンにしてるよ
書込番号:26170531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-43W80A [43インチ]
こんにちは、初めまして。
色々設定などを見たつもりなのですが、全く分からなくて、お知恵を拝借出来たらと思います。
よろしくお願いいたします。
こちらのTV-43W80Aを購入させて頂き、別室にあるディーガに録画した番組をこちらのテレビで見たいと思い無線接続を試みました。
ディーガはDMR-BRG2030です。
こちらのテレビを買う前まで、TH-32D325という機種のテレビを使ってまして(故障したため買い換え)、その時にはディーガを無線親機に設定して無線で直接接続出来ました。(さらに別室のブロードバンドルーターに接続する事なく)
こちらのテレビでも直接接続出来るかと思いましたが、出来ない感じのため、ルーターとこちらを接続、ルーターとディーガを接続してみましたが、ディーガ内の録画は見れずです。
HDMIケーブルで直接ディーガをこちらを接続したらとも思いましたが、ディーガ側のHDMI端子が1つしかなく、その端子はディーガがある部屋のテレビ(10年以上前のパナソニックテレビ)につないでます。
どうしたらディーガ内の録画を見れるようになるのか、ご教授頂けないでしょうか。
こちらのアップデートは今日時点で最新までやっております。
20点

>ドライ999さん
TV-43W80A は本来お部屋ジャンプリンクのクライアント対応はしてるので、
DMR-BRG2030にLAN接続して番組再生出来るはずです。
TV-43W80A はバージョンアップ後再起動されてますか。
それぞれの機器のルータ接続は有線ですか無線ですか。
DMR-BRG2030は以前シンプルWiFiで利用されてたようですが、ルータ接続後ネットワーク設定はされてますか。
同じルータにPCも接続されてるなら、PCのネットワーク一覧でDMR-BRG2030も見えるはずです。
確認してみて下さい。
ルータ機器の再起動も有効な場合があるのでお試しください。
書込番号:26169857
20点

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/firetv/info.html
4月29日のアップデートでお部屋ジャンプリンク(サーバー機能)は使える様になりました
ディーガの録画を視聴するなら前年10月1日配信のお部屋ジャンプリンク(クライアント機能)が動作すれば良いことですが…
アップデートが最新であるならば以下くらいです
テレビの電源プラグをコンセントから抜き10分放置
電源プラグをコンセントに挿しテレビ起動でどうか
今回のアップデートに依る既存機能への影響であるならば、他にも書き込みが続くかもしれません
書込番号:26169860 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ひまJINさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
お返事ありがとうございます<(_ _)>
遅くなりすみません<(_ _)>
アップデート後、再起動の項目があったので再起動はやっています。
ご指摘後、電源プラグ抜き→放置→起動もやってみました。
それぞれの機器のルーター接続は無線で接続しています。
ルータ接続後のネットワーク設定と言うのは、テレビが母の部屋にあるため、また明日仕事が終わってから項目を探してみようと思います。
私もあまり接続など得意ではないため、同じパナソニック製テレビならディーガへの接続も同じ感じで簡単だろうと思っていたのですが、思った以上にちんぷんかんぷんでした(^_^;)
一番最初にやってみた、ネットワーク検索からディーガ(無線親機)に接続しようとした際にパスワードを入力してくださいと言われ、パスワード!?ってなって、ディーガの「暗号化キー」しかわからなかったためそれを入力してみたら、アマゾンに接続出来ませんと言われ、なぜアマゾンに接続!?ってなり、そこから訳がわからなくなってしまってます・・・。
書込番号:26170253
4点

>ドライ999さん
こんばんは
>>一番最初にやってみた、ネットワーク検索からディーガ(無線親機)に接続しようとした際にパスワードを入力してくださいと言われ、
テレビもディーガもルーターに接続する必要があります。そうすれば互いに通信できるようになります。
パスワードはルーターのパスワードです。そちらを入力して下さい。それもわからないなら家庭内LANを設定した人に聞いてください。
書込番号:26170326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
お返事ありがとうございます<(_ _)>
やっぱり前テレビと違って、直接無線では接続出来ない(ルーターを挟まないといけない)んですね。
家庭内LANと言うほど大層なものではありませんが、ルーターを介してノートパソコンを接続したりくらいは私がやったもので、他に頼れる人もいなくて・・・。
でも、とりあえずディーガとテレビの無線での直接接続は出来ないと言う事が分かりましたので、ひまJINさんの言われるネットワーク設定って言うのを探してみようと思います(今日は出来なかったです)。
書込番号:26171408
1点

>ドライ999さん
こんにちは
どちらもワイファイネット接続して、
正常に動作すれば、通常はジャンプリンクできるのですが、
たまに、その後のルーター関連装置を 一旦電源を落として、5分ほどで再投入することで
解決することが多いです。
書込番号:26171412
16点

取扱説明書の134頁の「ネットワーク」以降の記述に従って操作、設定すれば良いと思います
家庭のネットワーク、ルータにつなぐために135頁の「ホームネットワーク」以降の操作、設定でルータを介してディーガに接続します
テレビから直ぐにディーガを探せてテレビの画面にディーガは表示されるかもしれません
以前はレコーダは無線親機でテレビは無線子機で、
以前はテレビはルータに繋がっていなかったなら
もしもこのテレビでディーガを探せなければ、
ディーガのネットワーク設定の確認で対処でしょう
テレビの親機がディーガならば、ディーガが動作していないときはテレビは外部に繋がらないから、
テレビの搭載する機能で動画配信サービスを見られません
このテレビは(今どきは)インターネットに常時接続を想定しているだろうから、そういう意味からもテレビはルータに接続した方が良いと思います
書込番号:26171470 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

DMR-BRG2030の取扱説明書の24頁
シンプルWi-Fi
以前のテレビのディーガとの接続はこれです
テレビが新しく別のこのテレビになったとしても、
以前と同じ様にこのテレビをディーガに接続して、
ディーガ録画をお部屋ジャンプリンク視聴できます
テレビのネットワーク設定次第でしょう
このテレビをルータにつなぐか、
あるいはこのテレビはルータにつなぎ、
ルータを介してディーガと接続するか
どちらでも都合、使い勝手の良い方でだと思います
書込番号:26171505 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50U7N [50インチ]

https://www.elecom.co.jp/category/cat_tv-remote-controller/
https://www.elpadirect.jp/products/c/ct1010102/
エルパは検索条件を渡せていないから、ハイセンスを指定して検索し直してください
純正のリモコンも高くない価格で買えると思うけれど、他社で探すならエレコムかエルパかでしょう
書込番号:26166491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ノーボーダーさん
>家電量販店でよく見る汎用の赤外線リモコンは対応しているでしょうか?
ハイセンス専用、いろんな会社のテレビ対応でハイセンスも書いているやつのどちらも使えますよ
電気屋さんで売っているやつだとエレコムかエルパあたりですが、これを買うかAmazonでハイセンスリモコンと書いているやつ(純正のコピー品みたいなやつ)を買うかになると思います
書込番号:26166885
2点

家にあるハイセンスの古いテレビ25A50のリモコン壊れちゃってELPAのRC-KS310HSのハイセンス用リモコン使ってるけど
もう1台家にあるハイセンスの43A6Kってわりと新しめのテレビもELPAの赤外線リモコンで操作可能だよ
30秒スキップと10秒バックのボタンはA6Kでは機能しないけど
書込番号:26167218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://store.shopping.yahoo.co.jp/komeri/4901087221295.html
エディオンの店頭では税込み1,890円です
何処でも2千円未満くらいで買えそうです
書込番号:26169709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B087CD9DZV?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
これを使っています。
設定なしで使えました。
書込番号:26170912
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JX950 [55インチ]
ディーガにHDMI1を繋げているのですが、予約や操作をしなくても両方とも時間問わず勝手に電動が入ります。
この前は、テレビの電源を切ってリモコンを置くだけで電源が入りました。
電源が入る際は必ずHDMI1の表示が出るので、ディーガとの相性なのか、それとも電波障害なのか、、、
似た症状の方いらっしゃいませんか?
書込番号:24683889 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>家電子さん
ディーガとテレビのCEC制御関連の設定はどうしているのですか?
書込番号:24684010 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>家電子さん
>>予約や操作をしなくても両方とも時間問わず勝手に電動が入ります
パナソニック機同士でこれは聞いたことがないですね。
テレビとレコーダー以外に何かの機器を接続していますか?部屋の中にボタンが押されたままのリモコンが転がってたりしませんか?時間問わずと書かれていますがどの程度の頻度で起こりますか?
一度テレビとレコーダーの電源コンセントを抜いて、10分程度そのまま必ず放置してから、再度入れて見てください。
それでもなお症状が続くようなら一度サービスに見てもらった方が良いと思います。
書込番号:24684025
2点

>家電子さん
私も購入当初に同様の現象が発生しましたが、他所で書かれているように、Wake on Lanの設定をオフにしたところ、
現象は発生しなくなりました。Wake on Lanの設定を再びオンにしても発生しないかは確認していませんが。
書込番号:24684073
10点

連動関連と思いオフにしたのですが、変わらずでした。
書込番号:24684158 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
テレビとレコーダー以外に何かの機器を接続していますか?部屋の中にボタンが押されたままのリモコンが転がってたりしませんか?時間問わずと書かれていますがどの程度の頻度で起こりますか?
リモコンはテレビと、ディーガしかありません。
時間的には2時間おきくらいかと。
書込番号:24684174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

補足になりますが、
前はBRAVIAを使用してましたが、ディーガで事前予約した場合、ディーガが自体の電源ランプは付かないで、ディスプレイに録画の赤表示だけでしたが、
今のVIERAからは、電源ランプが付いて録画されます。
気になる事は、HDD予約中に、他にディーガで予約を開始するのが不具合なのか?と感じています。
実際、この予約をする様になってからこの現象が起りはじめました。
書込番号:24684209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>家電子さん
前機のブラビアからテレビだけ入れ替えたのですね。
ならば、HDMIリンクが悪さをしている可能性もあるので、一度下記手順でHDMIリセットをお試しください。
テレビとディーガの電源コンセントを抜き、両者をつなぐHDMIケーブルも片方を抜いて、10分程度必ずそのまま放置する。放置時間をとらないとリセットされませんのでご注意を。
その後、HDMIケーブルを接続し直してから、両者のコンセントを入れてみてください。
書込番号:24684234
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>今のVIERAからは、電源ランプが付いて録画されます。
>気になる事は、HDD予約中に、他にディーガで予約を開始するのが不具合なのか?と感じています。
>実際、この予約をする様になってからこの現象が起りはじめました。
「番組録画予約」の「録画先」が、「USB-HDD」では無く「DIGA」になっていたりしませんか?
書込番号:24684472
4点

>名無しの甚兵衛さん
録画先はわけていますので、時間帯や番組によっては両方とも録画になります。
ただ、予約時間につくわけでもない感じで、関係ない時間にディーガが起動してその連動でテレビの電源も入る感じです。
テレビリモコンをテーブルに置いたらディーガが何故か起動してテレビがついた事もありましたので。
電波干渉かな?とは思っていたんですが、、、不明な状態です
書込番号:24684508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Wake on Lanをオフにして、HDMIとコンセントの抜きを試してると不具合は無くなりました。
ありがとうございました。
書込番号:24685361 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私のテレビ
パナソニックTV-43w80aです
最近に買ったのですが同じ様に勝手に電源が入ります
昼 夜 関係なく何時につくかわかりません
一番に困るのは寝てる時に何回も電源が入るので困ります
パナソニックサービスが2回点検に来ましたが
お手上げみたいでした
現状ではわからないのでメーカーが返金処理で
対応してくれる様なかたちで連休中なので
連絡待ちの状態です
書込番号:26168827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多い時は昼に一回夜に一回
夕方に一回とか時間関係なく電源が勝手に
入ってます
書込番号:26170883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





