
このページのスレッド一覧(全74058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 4 | 2025年4月30日 13:58 |
![]() |
31 | 4 | 2025年4月29日 19:27 |
![]() |
0 | 3 | 2025年4月29日 18:28 |
![]() |
242 | 20 | 2025年4月29日 10:26 |
![]() |
91 | 7 | 2025年4月29日 08:47 |
![]() |
1 | 3 | 2025年4月29日 01:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900N [55インチ]

取扱説明書の44頁の仕様(表)によれば、
このテレビの映像に関する入力は以下のふたつです
・HDMI入力
・ビデオ入力(アナログの赤白黄色の黄色)
USBのCは、このテレビには挿さりません
パソコン側の出力が分かりませんが、
パソコン出力をHDMIに変換するケーブルを用意する
パソコンのHDMI出力が使えないのであれば
書込番号:26163566 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>アフリカン人さん
こんにちは
本機にはUSB-Aがついてますが、CからAに変換して繋いでも映像を見ることは出来ません。
本機で映像を見たいならテレビ側はHDMIで接続します。
お使いのPC次第ですが、DisplayPortなど映像出力端子からHDMIへの変換をお勧めします。
書込番号:26163611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アフリカン人さん
ノートPCでHDMIやDPがついてない場合はUSB-Cからの変換になりますね。
4K30Hzではなく4K60Hz対応のものが良いので、例えば下記のようなものとか。
https://amzn.asia/d/2dAPQI5
書込番号:26163645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アフリカン人さん
使っているパソコンのUSB-Cが映像の出力に対応していればUSB-CをHDMIに変換して接続、PCモニタとして使うことはできますよ
レグザの入力切替ボタンを押してスクリーンミラーリングを選ぶと接続方法って書いている説明画面が出てきます
その状態でPCの映像出力を選ぶとX8900Nが出てくるから選べはPCの画面が映ります
ワイヤレス接続で少し反応が遅れるからパソコンのモニタに使うのは厳しいと思うけど動画を流してテレビで見るとかだったら簡単に使えると思います
書込番号:26164666
24点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C32DE-W [32インチ ホワイト系]
本機に搭載するチューナがふたつです
ひとつは視聴専用で番組録画用には動作しません
残念ですが同時にふたつの番組は録画できません
シャープに限らず他社でも同じくです
テレビに搭載するチューナからひとつ引いた数が、
そのテレビで同時に録画できる番組の上限です
もしかすると販売店と相談すれば、本機を返品して他機種を買い直しできるかもしれません
販売店次第ですが…
他の手段はレコーダを買い足し、でしょうか
パナソニックの最安値価格帯の製品であれば、
4万円くらいから
書込番号:26162765 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご回答ありがとうございます。
先日まで使用していたREGZAが
2番組同時録画出来たものですから
どれでも出来るのかなと思っていました。
書込番号:26162836
4点

>rifuさん
先日まで使用していたレグザはチューナー3つだったんでしょう。レグザでも安いテレビはチューナー2つしかついてませんよ。
書込番号:26163373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさん
先日まで使用していたレグザはチューナー3つです。
ちなみに型番は32V30です。
書込番号:26163974
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
こちらの42Z1を長年使っていましたが、昨年末に新しい買い替えしました。
この機種はそのまま今は母親が使っているのですが、
私が外付けHDDに残した地デジ番組でどうしてもBlu-rayディスク化したいものがいくつかあります。
因みに今のテレビにはソニーBlu-rayレコーダーを繋いで使っています。
42Z1の外付けHDDの地デジ番組をディスク化するのに東芝のレコーダーが必要なのはわかるのですが、
この以下のリンクの中の、レグザブルーレイ/ヴァルディア接続確認済み機器一覧の中から機種を選べばレグザリンクダビングでBlu-rayにダビングし、その後ディスク化できるという認識で合っていますでしょうか?
https://archived.regza.com/regza/support/relate/regzalink_dub.htm
HDDから取り出してディスク化すれば東芝のBlu-rayレコーダーは必要なくなるので、
中古で安い機種を購入してディスク化できればと思います。
おすすめの機種があれば教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

>リンクの中の、レグザブルーレイ/ヴァルディア
接続確認済み機器一覧の中から機種を選べば
レグザリンクダビングでBlu-rayにダビングし、
その後ディスク化できるという認識で
合っていますでしょうか?
リンクに掲載しているモデルはZ1が発売されていた
時期に購入又は入手できたモデル達であって
必ずしも「その中のどれか」に当てはまる事は
ないから、何なら今販売中のモデルにでも
Z1からレグザリンクダビングは可能。
だけど価格が高騰してるのと、入手しづらさ
から勧めはしない。
中古品でもいいけどあまり年式が古いモデルだと
Z1からダビングした後のディスク化する手順が
煩わしかったり、レコーダー自体に内蔵
されているHDDの劣化で録画すらままならん
事があったりするので、うちのおすすめは
DBR-@##08世代
(例DBR-W1008,DBR-T2008,DBR-W508等)
あたりが良いと思うが。
書込番号:26147549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_se=11
ジョーシンでDBR--W1010が56,800円で購入できます
テレビと違いレコーダなら大手家電量販店でなくとも通販の安い販売店で買っても良いと思うけれど、レコーダの市中在庫が僅少で安い所が見つからない…
録画番組をブルーレイで保存するのはリスクがあります
42Z1の録画番組はレコーダにダビングして、レコーダからブルーレイにダビングしても良いけれど、レコーダの内蔵固定ディスクに取り込んだ42Z1の録画番組はレコーダの内蔵固定ディスクに記録したままで消さずに、レコーダのままで残したいところです
長期的には、将来の何れ何時かにはブルーレイにダビングした録画番組が視聴できなくなっても諦められるとも思われるから、そうであるならばブルーレイでも良いかもしれません
中古のレコーダはピックアップのダメージが有り得るから購入で動作は確認した方が良いと思います
ブルーレイのブランク・メディアは入手が困難になりつつあります。大手家電量販店には無いか僅かに
コンビニ、ドラッグストアやホームセンタ等の在庫処分品を探した方が見つかり易いかもしれません
ブルーレイにこだわらないのであれば、録画番組のダビングに対応するNASもあります
アイ・オー・データ機器のREC-BOXや、
バッファローのLinkstation等
書込番号:26147584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この以下のリンクの中の、レグザブルーレイ/ヴァルディア接続確認済み機器一覧の中から機種を選べばレグザリンクダビングでBlu-rayにダビングし、その後ディスク化できるという認識で合っていますでしょうか?
概ね合っていますが、古い機種情報なので、既に新品での販売は終了していると思われます。
<中古でも良いなら探してみて下さい。
「レグザリンク・ダビング」は、その呼称の変化が無いことでも判る通り、現行機種でも同じ機能を搭載しています。
つまり、最新機種でも「レグザリンク・ダビング」が出来る機種なら「42Z1」からもダビング出来ます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001369209_K0001369207&pd_ctg=2027
https://www.regza.com/bd-dvd/lineup/dbr-w2010-w1010/features/comfortable#regzalink_dubbing
レグザレコーダーを購入した場合、事前(ダビング操作の前)に設定などが必要になりますので、
https://www.regza.com/support/regza-link
の下の方にある「接続方法や操作方法」を良くお読み下さい。
「接続方法」については、「方法2」がお勧めですm(_ _)m
※「LANケーブル」で繋げるのが一番楽です(^_^;
「Wi-Fi」で繋げると(ルータ等の設定が原因で)上手くダビング出来ない場合が有ります。
ちなみに、「ディスクの管理(出し入れ)」が面倒と思う場合は、「ダビング対応ネットワークHDD(NAS)」を利用する手も有ります。
https://www.iodata.jp/pio/io/index.htm
の「DTCP-IP機能対応表」「RECBOX対応表一覧」のリンク先にあるモデルなら、「レグザリンク・ダビング」にも対応しています。
例えば「HDL-AAXシリーズ」
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001226525_K0001226524_K0001226526&pd_ctg=7731
なら、
https://www.iodata.jp/lib/manual/hdl-aax/index.html#p1_msrvr
で「メディアサーバー」の機能を追加・有効にして、
https://www.iodata.jp/lib/manual/hdl-aax/index.html#p1_dtcpip
で「メディアサーバー」をアップグレードしてからダビングする事になります。
<以前は標準で付いていたんですが、有料オプションになった様ですm(_ _)m
「NAS」の場合、
・ディスクの出し入れが必要無い
・スマホの写真や動画の保存先に出来る
などの「共有スペース」としても利用出来ます。
※但し、「HDD」を利用しているので寿命があります。
そう簡単に壊れることは無いと思いますが不慮の故障にはご留意下さいm(_ _)m
「後で何度も見る」というので有れば、「NAS」の方が良いかも知れませんが、「取り敢えず残して置きたい」ので有れば「BD」で十分だとは思います。
※各社でBDのメディア製造が終了してきているので気を付けて下さいm(_ _)m
安価なメディアだと、焼いても再生出来ないなどのトラブルになる場合も有ります。
必ず焼いた後にディスクを冷却し、ディスクから再生して焼けたことを確認して下さいm(_ _)m
安いディスクでも10枚中4枚焼けるなんて場合も有ります..._| ̄|○
書込番号:26163891
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65W95A [65インチ]
店舗で話を聞くと、パナソニックが有機ELを推しているのもあり、あまりこの商品について絶対的におすすめである意見を聞きません。(買った方に対しては非常に申し訳ないです)
最近BRAVIAの新型が出たのもあり、そちらをおすすめされるのですが、そこまでそれらの商品とこのW95Aには性能面も含めて劣る部分があるのでしょうか?
(購入検討ではなく単純な疑問点として捉えていただければ幸いです)
書込番号:25881314 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>nanakaka12さん
こんにちは
量販店にいる うろうろしている店員風の方は
ほとんどがメーカーからの派遣さんが多いですが、
担当された方は、量販店の社員さんだったのでしょうか?
メーカーの派遣さんだと、自分のメーカーをおしてきますので。。。
書込番号:25881321
18点

日本のメーカーは、ほとんどが自社でテレビ作ってないから
パナソニックの液晶テレビならTCL製なんじゃないかな?
それにパナソニックは技術力よりも二番手三番手で商品を作り、安さや品質を売りにしていたメーカーだから、海外で委託生産するなら壊れづらいといった長所もなくなったんだお(/_・、)
書込番号:25881352 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。
私が話を聞いたのは店舗のスタッフやREGZAの担当の方で、SONYの担当ではありませんでした。
書込番号:25881358 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>nanakaka12さん
こんにちは
レグザの担当の方がSONYを、押してくるのも面白いですが、
パナソニックの場合、指定価格で交渉の余地がないのと
一部の機能がまだ使用できない(12月末に使用可能予定)ので、
その辺が関係しているのかもしれません。
書込番号:25881372
20点

>オルフェーブルターボさん
ソニーは生産も設計もなにもやらなくなったらしいから、REGZAのチームがBRAVIAの設計を何機種か任されたのかも
書込番号:25881396 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>nanakaka12さん
こんにちは
何かとハイエンドモデル中心に語られる事が多いですよね。ソニーのハイエンドはXR90で液晶、パナソニックのハイエンドはZ95Aで有機、両社には方針の違いがあります。
ブラビアの新型と言ってもすごいのはXR90だけで、これはかなりコストがかかっており、輝度もXLED並に盛られています。
パナソニックは最上位を有機と位置付けていますので、本機W95Aも有機を超える感じにはなっていません。XR70くらいの位置付けです。
その分価格的には同社の有機ELやソニーの液晶機よりはお買い得ですね。
パナソニックには、ソニーにないオートチャプターやLANダビング、外出先からのリモート視聴もでき、OSもソニーよりは安定感がありそうなのでよろしいかと思いますよ。
書込番号:25881400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカ派遣の販促員の方であろうと、そうではなかろうと、いろんな方の意見を聞いて考えれば良いのではないかと思います
ここで聞いたとしても、偏向的な案内はあるのだから
大手家電量販店に幾つか行けるのであれば製品も見比べられるし、いろんな方の意見を聞くこともできます
ご質問に対しては
パナソニックが売りたいのは有機ELだから、液晶は相対的には推しが弱いのかもしれないし、ソニーは液晶で推しているだけなのではないかと思います
有機ELはパナソニックだけど液晶ならソニーとした方が販売する側も簡単だし、メーカ対応になります
大人の事情でしょう
書込番号:25881405 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>平安京工イリアンさん
やるなら ハイセンスでは?
書込番号:25881409
18点

最近は大手家電量販店でも、メーカが派遣する販促員の方は減っています。平日に行けば店員の方に話しを聞けると思います。平日の夕方にでも行ければ
レグザの販促員の方がソニーの製品を勧めるのであれば、面白いというよりも傾聴に値するかもしれません
レグザには相当する・対抗する製品が無いから、ソニーの方が優れていると考える理由があってソニーを勧めたのかもしれません。前述した様に店側の意向、液晶の上位の製品はソニーを勧める様に、に従ったということはあるかもしれません
ソニーを勧める納得する理由が聞けたのでしょうか。そうであるならば、参考にできると思います
パナソニックはここが駄目ですと言うような論調であれば、どうだかなあとは思います
書込番号:25881796 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>オルフェーブルターボさん
BRAVIAはホンハイで作ってるとか噂を聞くんだ
でもシャープに設計させたら評判が下がりそうだし
日本の地デジのアプコンに定評があるのはREGZAだから、品質を落としたくなければREGZAに設計頼むかアプコンの基板を融通してもらうしかないんじゃないかな?
書込番号:25882126 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

液晶でも有機ELでもどこのメーカー品でも得手不得手があり、
量販店の店員さんは、きちんと説明してくれる。
特定のメーカーのメリットばっか言ったり、進めないメーカーの
デメリットばっかり言う派遣員やレス者は、信用できない。
どんなに高性能なスーパーカーでも近所の買い物には不向き
なのと同様に、地デジメインの人に4Kの高額テレビは不要で
アプコンの性能のいいものが良い。
書込番号:25882186
17点

>最近BRAVIAの新型が出たのもあり、そちらをおすすめされるのですが、そこまでそれらの商品とこのW95Aには性能面も含めて劣る部分があるのでしょうか?
店員は「売上評価」で給料やボーナスなどが変わってくるようですから「高い製品」を売りたいのが心情です。
特に「製品の性能を店員に聞く客」は、素人と思われるので「高画質なら最新機種の高額モデル」を売ろうとするのが通常だと思います。
<ココで回答される常連の方達は店員に性能や機能について質問したりはしないでしょう(^_^;
下手すれば店員より知識も有るでしょうから...
まぁ、多少の性能を犠牲にしても良い製品と思える商品を勧めて、後から「もっと良い製品があるのに何であんなのを買わせたんだ!」なんてクレームを言ってくる可能性も考えれば「一番高い良いヤツ」を売るしか無いとも考えられます..._| ̄|○
<後は「利益率」なんかも考えられるかな...
書込番号:25882252
17点

皆さま、諸々ご意見いただきありがとうございます。
当時、REGZAの担当の方から聞いた話では、同じ液晶で価格帯が同じであればVIERA(パナソニック)よりもBRAVIA(ソニー)の方が画質等の性能もよくお買い得だというものでした。なお、そのときの比較対象はこのW95AとBRAVIA7(XR70)でキャンペーンの関係から価格がほぼ同一の状態でした。
ソニーの液晶がおすすめしやすい、店舗側のプッシュの事情等いろいろあるのかもしれませんね。
書込番号:25882479 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>nanakaka12さん
店員の目標は一台でも多く売って歩合収入を上げる事です。そのために特定のメーカーを勧めたり貶したりは御法度ですね。自分の好みでない商品でも売ることを求められます。
メーカーの派遣販売員でも長くいる人は他社品でもちゃんと売るし利益貢献します。彼らはほとんどの場合工場の方で、設計者ではないので、専門知識はないに等しいです。
なので他社品を勧める派遣販売員の言が一聴に値するかどうかも?です。
評論家やライターも収入源が書き物ですから、特定のメーカーの欠点を指摘できるのは大御所レベルだけであり、それ以外の人たちは良いところを持ち上げる提灯記事しかかけません。
口コミサイトの良い点は好き嫌い含めてより本音に近い忖度なしの意見が聞ける点かと思います。尤も口コミストも人により知識レベルは大きく差があるし、優先度も好みも差がありますから意見が割れるのは仕方ないかと。
ただ口コミサイトで評論家やライターの様な忖度しまくりのぬるい意見を聞いてもあまり意味がないと思うんですよね。公平なスタンスをとっていても実は広範な知識がないだけ、と言うのはよくある話です。
書込番号:25882650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本の一般消費者向け電気製品の事業部は以前から斜陽です。製造と販売の人員はさほど減らせません
休日だけなら間接部門の開発・設計の人員が大手家電量販店に販促員として派遣されることはあります。派遣できない・事業所にいないと困る変わりがいないエンジニアは生産技術者だと思います
今は研究開発だけしていれば良くて、任されたら販促ができない様な人材は採らないと思います
基礎技術や先端技術の開発者等は例外かもしれませんが
素直に聞いて判断すれば良いだけだと思います
店員とかメーカ派遣の販促員とかは気にせずに、知りたいことがあれば質問しています
書込番号:25882711 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

かなり昔の状況にとらわれている方がいますが、
かつては大型旗艦店のオープン応援とかでメー
カー製造拠点の営業マンが店頭説明員として
立つ事が有りましたがここ10年ぐらいはどこの
メーカーも本体から応援が出る様な事は無く
ほとんどが派遣契約のヘルパーか販売会社の営業
マンです。
(たまにそれが生き甲斐という超ベテラン老人
メーカーマンもいますが、定年後の嘱託契約で
すので年月と共に消えているのが現状です)
昔のように応援に行っても然程売れるわけでも
無くそんな事で出張させてもらえなくなりました。
ですから店頭に立ってメーカーバッジ付けている
販売員はメーカーしか知り得ない情報に関する
知識は家電好きなマニアもどきと変わりませんし
ヘルパーだと知識不足の人も多いですよ。
彼ら彼女らは契約したメーカーの商品の売り上げ
をコンスタントにこなす事で契約賃金が変わるの
でなんとか押し付けにならない様にお客さんに
買って貰おうと説明します。
基礎技術とか先端技術なんてその製品に直接関わ
っていなくて皆研究所勤務ですから量販店の担当
である販売会社の社員とは接点はまったく有り
ません。そういう人はエリートの部類なので
量販の販売応援なんてやらせたら売れていた昔
ならともかく今はすぐ退職してしまいますよ。
書込番号:25883017 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>>今は研究開発だけしていれば良くて、任されたら販促ができない様な人材は採らないと思います
え?
今の時代売り手市場ですし、電機メーカーの志望順位や人気なんてかなり下ですよ。
大変な思いで採用した貴重な人材を販売店なんかに立たせて年季の入ったヘルパーのおっさんなんかにいじめられて速攻やめられちゃったらどうするんでしょう。あり得ないです。
書込番号:25883571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そのために特定のメーカーを勧めたり貶したりは御法度ですね。
メーカーが量販にお金を払い、量販は販売員に対し、そのメーカーのテレビをお客に進めているのが実態ですよ。
店長指示があり、他のメーカーから派遣されていてもそのメーカーを勧めざるをえないのです。
書込番号:25911661
5点

>nanakaka12さん
こんにちは。
パナソニックのフラッグシップは有機、ソニーのフラッグシップは液晶なので、パナソニックには液晶フラッグシップは存在しませんし、ソニーに有機フラッグシップも存在しません。
パナソニックはフラッグシップは有機ですから、ハイエンド商品を探している人には有機をすすめるでしょうが、ミドルレンジの商品を探している人に向かって有機推しはあまり聞いたことないですね。
実際Wシリーズの前モデルのMX950/900等は液晶の中ではコスパの良い機種なので、よく売れているように見えましたし、現行のW95Aも液晶の中では高コスパです(フラッグシップではないけど)。
ブラビアはフラッグシップが液晶なので、XR90などはピーク輝度等を盛りに盛った機種です。液晶機の中で画質で最高を求めるとXR90になります。XR90と比べるとW95Aはピーク輝度が低いです。W95AはXR70相当といった印象ですね。
パナソニックはピーク輝度だけ秀でている液晶ではなく、ピーク輝度含めた総合画質をとって有機と判断しているので、各社フラッグシップ同士の比較ならXR90 vs Z95Aになりますね。
書込番号:25911722
1点

正直TCLのパネルである事、操作性の観点の大幅変更、価格帯、今後のテレビ事業の不透明感もありますね
書込番号:26163392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7N [43インチ]

>C55-1さん
こんにちは。
TVスタンド付属ネジの長さで足りないならホームセンター等で長いものを調達する必要があります。背面のネジ穴周囲が凹んでいるなら、スペーサーも必要ですね。
ホームセンターだと、ネジは売っていてもスペーサーはなかなか売ってません。
ネジやスペーサーのセットがAmazon等で売ってますのでそういうものを利用する手もあります。
書込番号:26162406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

?おかしいですね。
規格通りに作られていると思うのですが?
何か見落とししていませんか?
長さには気をつけて下さいね。
書込番号:26162438 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

VESAに取り付けたいんですよね?
ホームセンターやAmazon等で M6x10oのスペーサと M6x30mm(ビス穴10mm+スペーサ10mm+ナット、ワッシャー、スタンド板厚に依存)を調達してください
書込番号:26162488
27点

家にあったM6長さ11mmでワッシャー3枚計12枚を噛ませてで固定しました。
皆様ご助言ありがとうございました。
メーカにはTVスタンド用にネジも用意して欲しいです。
書込番号:26162863
3点

>メーカにはTVスタンド用にネジも用意して欲しいです
全ての購入者がTVスタンドに取り付けるわけではないのだから、
使わない人にとっては、余分なコストと思われるだけでしょ。
書込番号:26163050
31点

>C55-1さん
普通はテレビスタンド側にいろんなネジが付属するものですけどね。
書込番号:26163295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED48C3PJA [48インチ]
解決策があったら教えてください。
なんとなくゲーム側の映像出力の問題なのかなとは思っていますが...
PCと繋ぎ、モンハンワイルズをアスペクト比21:9(ウルトラワイド)で遊んでいます。
ゲーム中はゲームオプティマイザが機能していて、ブラックスタビライザーの設定を0にしないと黒帯の部分が発光します。おそらく黒帯部分が、ゲーム内の暗い部分として補正がかかってるようです。
補正度合いが安定しないのか、色味は安定しませんので目には良くない状況です。
今は対策として、ブラックスタビライザー0にして、ゲーム内の明るさを上げることである程度自然に見えるようにしています。
問題は、モンハン以外の色味がおかしくなるため、いちいち画質設定を切り替える必要があり面倒です。
地上波などは映像入力が異なるため、自動で画質が標準設定に戻るのでそこは問題ないのですが...
FILM MAKERモードも試しましたが、ダメでした。
書込番号:26143872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ragnerteさん
こんにちは
ブラックスタビライザーは黒に近い輝度信号の低い部分を検出して明るく持ち上げる機能なので、輝度ゼロの部分も浮いてしまいます。ブラックの安定度がむしろ下がる方向ですね。
なのでこの様な機能は基本オフで使いましょう。
ブラックスタビライザーオフで輝度をアップさせた際に色がおかしくなるのは輝度をあげすぎと思います。それもやめましょう。メニューリセットの輝度で見えないならカーテンを閉めて部屋の明るさを絞れば良いです。没入感もアップしますよ。
書込番号:26145203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
オフで使いたいのですが、どうにもYoutubeの動画等が黒に寄りすぎるため、調整が難しいです。
返信してる途中に思い出したのが、ホワイトスタビライザーという項目もあるので、これをいじればもしかすると...?
通常、ブラックスタビライザーの初期設定は10ですが、この状態でも真っ黒は表現できているので、黒帯が発光してしまう理由はやはりよくわかっていません。モンハンの21:9設定はあくまで擬似的なもので、16:9を出力しつつ、21:9になるように黒帯を出力してるだけなのかなと思っています。
書込番号:26147303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LG側のアップデートなのか、モンハン側のアップデートなのかわかりませんが、気づいたら直っていました。
ひとまずは解決ということで...
ご回答ありがとうございました。
書込番号:26163113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





