
このページのスレッド一覧(全74068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 0 | 2025年4月1日 10:38 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2025年4月1日 09:42 |
![]() |
55 | 18 | 2025年3月31日 14:11 |
![]() |
7 | 5 | 2025年3月31日 12:37 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2025年3月30日 11:46 |
![]() |
55 | 12 | 2025年3月29日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


4kは何故リモートで見れないの?
BS11が22Mbps、bsp4kが45Mbps程度だから、
家庭内なら流せると思うのだけど。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/r_jump/connect/rest/#viera
書込番号:26130821 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55E6K [55インチ]
テレビのYouTubeアプリでの再生で、コメント欄を表示させながら動画再生してたらその後動画を変えても、そのコメント欄が消えなくなり、一旦アプリを終了させてまたアプリを開いてもそのコメント欄だけが表示されたままになり、リモコンキーでの移動とかが一切出来なくなったり
YouTubeアプリの画面だけ、色合いがセピア色になったりする事が購入後、数ヶ月に一度の割合で起きます。
YouTubeアプリ以外は問題ありません。
とりあえず上記の問題が起きた場合、テレビ本体の電源を入れ直すと解決していますのでまあ大した事ないのですが、このような現象は私だけなのでしょうか?
書込番号:26130777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Q.Sさん
こんにちは
数ヶ月に一度の頻度でコメント表示の時だけの問題ならおそらくバグでしょう。
基板などハード的な問題が起因ですと、特定個体だけにそのようなエラーを起こさせる方が難しいと思いますので。
頻度も少ない様なので都度リセットでよろしいのでは。
書込番号:26130785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX420 (B) [32インチ ブラック]
バッファローのHD-LSU2シリーズがこちらのテレビに対応していると聞いて購入したのですが、バッファローの取説通りに設定が上手くいきません。HDD登録をしなくてはいけないようなのですが、そこに飛ぶことが出来ないのですが、何が足りないのでしょうか?
どうか宜しくお願い致します。
HDD登録方法を教えて下さい。
2点

>可愛いうめこさん
こんにちは。
下記に手順の記載があります。
https://www.sony.jp/support/tv/rec/usbhdd2011/
この通りにやっていますか?
この通りにやっているなら、どこで躓くのか、その際のエラーメッセージなどをお知らせください。
書込番号:26118033
3点

可愛いうめこさん
登録の前にUSB-HDDをそのテレビで初期化しましたか?
書込番号:26118086 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ひでたんたんさん
すみません。
初期化はどのようにするのでしょうか?
素人ですみません。。。
書込番号:26118107
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
とっても丁寧でわかりやすいので、自宅に帰ってからこのようにやってみます。
書込番号:26118108
0点

>可愛いうめこさん
テレビに接続すると、
ハードディスクを登録するか?
ハードディスクを初期化するか?
という具合いに誘導されますよ。
> バッファローの取説通りに設定が上手くいきません。
バッファローの取説どおりとは?
何をどう、操作していますか?
> HDD登録をしなくてはいけないようなのですが、そこに飛ぶことが出来ないのですが、
どのような操作をして、うまくいかない。と言っているのか、
まったく予想がつきません。
書込番号:26118128
11点

>bl5bgtspbさん
ありがとうございます。
もう一度最初からやってみて、どのようなコメントが出るのか確認してみます。
取説通り(SONYのTV)やっていたら、有線LAN設定で進んで行くと接続診断結果で「失敗」になりそこでやめました。
書込番号:26118162
2点

「有線LAN」とは全く無関係ですがそれもトラブルみたいですね。
1.もともと対応外HDDとかで、接続しても正常に認識してない
2.操作が間違っている
3.HDDの状態設定がおかしい初期状態になっていない
など理由が色々あるかと思うんですよね
このHDD登録がうまくいかないその画面動画だめなら写真を投稿すると他の方もわかるかもです。
書込番号:26119067
7点

可愛いうめこさん
改めてプローヴァさんが紹介された方法で登録すれば、テレビの操作でUSBHDDが初期化され、録画など使える様になると。
ポータブルHDDと違って、そのUSB-HDDに付属しているACアダプターで動作するので、コンセントに繋いでいるでしょうか。
USBメモリーやポータブルHDDは、USB端子からの電力で動作するモノもありますが。
書込番号:26119339 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>可愛いうめこさん
有線LANと言う言葉が出てきたのでUSB接続と混同している可能性がある
どのように接続しようとしているか詳しく説明してもらった方が良いかも
書込番号:26119434
5点

>プローヴァさん
ありがとうございました。
この通りやったら、登録も初期化も出来て録画再生も出来ました。
本当にありがとうございました(^^)
書込番号:26120262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>可愛いうめこさん
うまくいってよかったです。
そもそもソニーのテレビの取説にHDDの登録方法や録画方法の説明が一切書いてなく、ホームページでしか見れないのがそもそも問題です。
テレビ内蔵ヘルプページなどに説明があるかもですが、そういうのは見づらいですよね。
書込番号:26120276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
そうなんです。
いろいろ取説見てたのですが…全くわからず困ってました。
本当にありがとうございました。
書込番号:26120278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでたんたんさん
はい、その通りにやったら出来ました。
ありがとうございました(^^)
書込番号:26120282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この度はありがとうございました(^^)
最初の画面ではそのようなコメントは出ませんでしたが、他の方が登録方法を教えて下さって無事出来ました。
皆様、本当に良く知っておられてまた親切で感激しております。
ありがとうございました。
書込番号:26120290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seigakuさん
この度はありがとうございました(^^)
皆様のお力添えで助かり、無事出来ました。
本当にありがとうございました。
書込番号:26120292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パソコン好きなおじさんさん
はい、お恥ずかしいですがその様でした。
他の方に教えていただいた方法でしましたら、無事出来ました。
ありがとうございました(^^)
書込番号:26120294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bl5bgtspbさん
この度はありがとうございました(^^)
最初の画面ではそのようなコメントは出ませんでしたが、他の方が登録方法を教えて下さって無事出来ました。
皆様、本当に良く知っておられてまた親切で感激しております。
ありがとうございました。
書込番号:26120297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この度は本当にありがとうございました。
どの取説にも書いてなくて困っていましたが、皆様の言う通りにやってみたら接続できて解決しました。
助かりました。
書込番号:26129981
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C3PJA [65インチ]
遂に65c3pjaが届きました!
そこで、質問なのですが、映像や音声のオススメ設定を教えていただきたいです。
とりあえず普段はこれでいいかなと思い、妻は明るい画面が苦手なのでブルーライトカット?、キッズモードみたいなのをオンにして、省エネにしてます。
映画を見る時等に、オススメ設定に切り替えようかなと思っております。
あと、リモコンカバーは皆さんどうされてるのでしょうか?ネットショップでは、見つけられなかったです。
書込番号:26127582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

好みは人によって違うので、人の意見は参考になりませんよ。
よく見るジャンル(放送の番組)によっても違います。
NHKは元々民放より色合いが薄めです。
高校野球だと、NHKとBS朝日では全然色の濃さが違います。
風景が多い旅行番組などは、色が濃かったり、光が強いと違和感があることも。
クイズ番組で多い屋内でのスタジオ収録、元々照明がきつく、ギラギラ感があります。
でもNHKはやがり薄めですね。
ドラマに比べ、映画は明暗がハッキリして、黒つぶれも多いことも。
ニュース・ドラマ・映画・クイズ番組・旅行番組・バラエテイ番組・スポーツ・ゲームなど、よく見る放送局やジャンルによって違います。
問題は局ごとに合わせられない。
合わせられるのは、入力ごとのHDMIごとの調整ですか。
シーン設定を使うと、逆に極端に色や明るさが引っ張られることもあります。
好みは千差万別です。
出先で映像機器がある所でよく思うのは、色が濃かったりギラギラしてるものが。
ま、自分の好みですから、人は人ですから。
書込番号:26127625
3点

>MiEVさん
ありがとうございます!なかなか難しいですね!
光デジタルで、スピーカー繋げてるんですが、アンプのスイッチを入れたら自動的にアンプの音声に切り替わるようには出来ませんか?
書込番号:26127710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たなかまるまさん
こんばんは
人によって画質の好みは驚くほど違います。
モニター画質が好きな人、映画画質が好きな人、テレビっぽいギラギラした画質が好きな人、明るければ何でもいい人など様々です。
なので誰にでも通用するおすすめ設定はありません。スレ主さんがどういう画質が好みなのかまずは考える意味でも、標準モードに映像モードを設定して何が不満かよく考えてみてください。
地デジ、BS4K、ネット動画などソースが違うと画質も違いますので分けて考えてください。
光デジタルは垂れ流しなので、アンプがオンになったかどうかはわかりません。なのでそれをトリガーにテレビのスピーカーをオフにはできません。
オーディオ機器とテレビをHDMI ARC接続すれば、テレビがオンすると一緒にオーディオ機器もオンにできたりしますが、アンプのオンオフをトリガーに出音先を切り替えるのはできない場合がほとんどです。
書込番号:26127953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず色温度の初期値が極端な冷色寄りなので、これは変えたいところ。
設定の詳細変更は設定ボタン長押しで始めます。
設定ボタン長押し 映像 詳細設定 色 ホワイトバランス 色温度 と進めた項目がそれで、私は逆に極端な暖色好みなので暖色19にしてるけど、ここはせめてニュートラルに設定して様子を見たい。
あと、地デジ放送で画面に赤色などの色付き文字が出る時のザラつきが気になったので、シャープネスを20まで下げたら気にならなくなりました。
設定ボタン長押し 映像 詳細設定 鮮明度 シャープネスの調整 のところです。
他にも自分好みになるまでいろいろいじってるけど、4K放送は全くの別物であまり極端には変更してません。
画面の明るさはどちらも暗めに設定してるけど、OLEDピクセルの輝度という項目が明るさ調整の基本項目になります。
書込番号:26129090
3点

>プローヴァさん
いつもありがとうございます
前の古いREGZAは、アンプの電源を入れるとカチッと音がして自動的についたのですが、これは毎回手動で切り替えないとですね
>オクタヴィアン2世さん
早速教えていただいた設定にしました!
ありがとうございます!
リモコンカバーは、皆様どうされてますか?
書込番号:26129864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90J [65インチ]
素人の質問にて、まとを得てなければ申し訳ありません。
ご意見いただきたく思います。
【使いたい環境や用途】
ゲーム環境 65インチ
現状環境:LG 55 液晶テレビ(2016年購入)
【重視するポイント】
プレステ5 HDMI2.1 対応
【予算】
25万
【比較している製品型番やサービス】
OLED 65CXPJA
【質問内容、その他コメント】
今回プレステ5を購入したので、テレビの買い替えを検討しております。
25万円前後で プレステ5 HDMI2.1 に対応している ことが条件なのですが、
25万で65インチで選ぶと、下記の比較になります。
・SONY 液晶 65インチ
・LG 有機EL 65インチ
気持ち的には、有機ELに気持ちが傾いているものの、
プレステ5をつくっている、SONYのテレビだからこそのメリット等があれば教えて頂ければと思っております。
(重視するポイントとしては、映画環境が綺麗か、ゲーム環境がプレステ5に対応しているかです)
両方のメーカーとも、プレステ5に対応していると記載されてますが、
ゲームをする上では違い等はないのでしょうか。。
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>【比較している製品型番やサービス】
>OLED 65CXPJA
量販店に行って、実際の映像はご自身の目で見てみたのでしょうか?
スペックや他人の観点だけで決めて良いのであれば良いですが...
書込番号:24148744
2点

ありがとうございます。
見てきました。
やはり見た目は有機EL(LG)の方が綺麗でしたね。
ただ、SONYのメーカーの営業の人が、
プレステ5に接続させたいならBRAVIAですよとアドバイスもらったんですけど、プレステ5においては、機能的な差はなさそうな感じだったので、一応高い買い物なので、プレステ5購入者の方で迷われてBRAVIAに手を出した方はいらっしゃらないかなと思いました。
書込番号:24148754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★さとし◎さん
こんばんは
LGのOLEDは早くからHDMI2.1には万全対応していますから、この点に関してはソニーより明らかに進んでいます。
ソニーにしてもゲーム領域とテレビ領域の開発連携が取れているとは到底言い難いですし(PS5発売に合わせてテレビの新製品をロクに準備できなかった)LGに比べてメリットは特段無いかと。
ゲームでは遅延を少なくすることを優先にゲームモードにすると思いますが、ゲームモードでは画質エンジンによる時間のかかる処理はパスされて、ディスプレイの素の特性が出てしまいます。
画質にどれだけ拘るかにもよりますが、有機と液晶の素の特性では差はとても大きくなりますよ。特に液晶の裸特性は酷いですから。
有機の方が一皮むけた高品位な映像を楽しめます。
録画機能面でもソニーはやっと裏番組2番組録画に対応して東芝やパナソニック、LGに追いつきました。LANダビングやチャプター打ちは相変わらずできませんので、この点でもLGと互角で、東芝やパナソニックの領域には至ってません。
書込番号:24148766 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

とっても納得感の高い回答ありがとうございます!
最後一点お伺いさせてください。。
焼き付け問題を色々検索してますが、
リフレッシュ機能も充実してきているため、
あまりゲームなどで、長い時間同じ画を映さなければ、リスクは低いんでしょうかね、、
書込番号:24148770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★さとし◎さん
自発光ディスプレイですからリスクはどうしてもあります。ただ色々なデジタル的な保護機能で守られていますので同じ自発光のプラズマやブラウン管のように簡単には焼き付きません。
海外レビューサイトで焼き付きテストがされてますがゲームよりCNNニュースの画面などの方が焼き付きやすいという結果が出てます。同じ場所に株価情報など出っぱなしですからね。
海外のBBS等を見ると画質がいいからという理由で有機ELでゲームをしてる人は多いです。
日本では液晶を選んだ人が画質の良さを無視して有機のデメリットだけを針小棒大に喧伝するケースが多々ありますが、海外はそう言う雰囲気はありません。
あとは個人の判断ですね。
書込番号:24149298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます!
非常に丁寧にご回答いただきましてありがとうございました!決算がつきました!
書込番号:24149480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS5だとHDR対応を重視したいところですね
低遅延HFRだけ満足することが重要なFPSは別ですが、その他であればHDRを重視したほうが最終的な満足度は高いと思います
この場合OLEDよりもLCD上位機種が圧倒的に有利ですね。
十分な色と光、RGBWによる弊害がないこと
これだけで圧倒的なメリットです。
OLEDってどうしても光が足りないし黒側も言うほど綺麗ではない。
綺麗に出すにはLCDと変わらない程度まで浮かせないといけないので
さらにRGBWなので明るいと色が死にますからね。
SDRの領域だけならまだしもHDRでは圧倒的な差がついてしまうのでHDR重視なら勧めません。
実際HDRの色を扱う業務でOLED使う人なんてもういませんよ。
LCDによって駆逐されましたし、その技術を受け継ぐ上位LCDが圧倒的なんですね。
書込番号:24163863
1点

ご丁寧にありがとうございます!
結局現地に行き、見た結果、コストも含めてLGにさせていただきました!
書込番号:24166605
0点

>nelldripさん
>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
大変遅くなりましたが、いただいた情報を元に参考にさせて頂きます。
書込番号:26128582
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C3PJA [65インチ]
先日購入したのですが、外付けHDDでエレコムのELD-HTV060UBKが安くで売ってるのですがエレコムのホームページで適合確認すると、6TBは対応外と書いてました。
確かC3は8TBまで対応だったと思うのですが、4TBまでしかダメなのでしょうか?
バッファローのHD-NRLD6.0U3-BAもダメでしょうか?
書込番号:26118756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本語の取扱説明書の31頁には以下とあります
USB外付けハードディスクの推奨記憶容量は4TB以下
テレビのメーカのLGは4TB以下を指定しているし、
エレコムが6TBで利用可能を担保する理由は無いし、
簡単に探せる範囲で6TBで利用可能の情報は無いし、
4TBの外付固定ディスクを選ぶのが良さそうです
大容量の固定ディスクで録画番組を撮り溜めても、
テレビの更新では次のテレビには引き継げないし、
テレビに不具合動作あれば録画は視聴できないし、
録画番組を撮り溜めて期限を定めずに繰り返し視聴するのであれば、レコーダを検討しても良いのではないかと思います
録画番組の視聴はこのテレビ限りでも多くの番組を録画したいのであれば、大容量はあるかもしれません
書込番号:26118809 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

巨大なHDDに、めいっぱい録画しても、テレビが壊れた時に見られなくなっておしまいです。
巨大だと回転のレスポンスも悪いから、普段頻繁に使うで、ほどほどの容量で止めておいたほうが、反応が早いですよ。
レコーダとの併用も検討された方が良いです。
書込番号:26118863
10点

>bl5bgtspbさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
DIGAの2TB、全録が欲しいのですが妻からの反対があり、とりあえず外付けHDDでとなりました。
4TBを購入し、やはりとなればDIGA買おうかと思います。
本当は、最初からDIGA買ってそこに外付け付けたかったのですが後からになると、既に録画してるのは消してフォーマットしないと繋げないですよね…
書込番号:26118927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全録(全自動機)で2TBはいかにも容量が小さいし、
パナソニック業績不振でレコーダ事業は整理の懸念
レグザにタイムシフトマシンあれど欠品で次は不明
パナソニックの発表次第ではディーガは高騰・欠品
パナソニック動向次第で直ぐにディーガ買える様に
今お金は使わない・使っても少額が良さそうですが
書込番号:26118953 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
パナソニック、業績不振なんですか。パナソニックもレコーダー事業から撤退したらもうレコーダーは無くなりますね。
とりあえずは、安くで4TBで録画してよく検討してみようかと思います。
ちなみに、このテレビUSB3.0に対応してないようですが、何か不便はありますか?
書込番号:26118972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このテレビの同時録画番組の数は最大2つまでです
USB2.0で足ります
レグザでは、固定デイスク装置間のダビングやタイムシフトマシンの動作等でUSB3.0の指定があった様には思います。パナソニックの全自動機も同様かもしれません
USB2.0を選べるのはハブやUSBメモリくらいです
外付固定ディスクでUSB2.0を探せるのは稀では
外付固定ディスクはUSB3.0で探せば良いと思います
書込番号:26119094 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>たなかまるまさん
こんにちは
HDDとテレビは相性がありますので、周辺機器メーカーが各テレビモデルに対して互換性検証を行なって公表してます。
例えば本機についてはバッファローなら下記のものが互換性ありです。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=LG+Electronics&lv2=LG+Electronics&lv3=OLED+C3%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=&lv5=&lv6=
見てわかるように4TBまでのようです。
例えばテレビが4TBまで対応していてもどんなHDDを持ってきてもつながるわけではないので注意が必要ですね。
パナソニックの社長さんが会見で言った事が元になっていますが、この社長さんは事業をクローズする専門家で、事業創生した実績はないようですので、先行き心配ですね。自浄作用が働けば良いですが。
まあただパナソニックのレコーダーがなくなることはちょっと考えられませんけどね。フナイが倒産したのでOEM供給を受けていたレグザのレコーダーはなくなりそうですが。
C3用の外付けとしては4TBを買っておけば良いと思います。ディーガの全録はレグザのテレビなどと違って圧縮記録するので2TBでも実用的に使えます。ディーガを買った後は4TBは外付けに使えば良いですね。
C3で外付けに録画した物はダビングなどができないので、録って消し用に割り切るしかないと思います。
書込番号:26119161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>C3で外付けに録画した物はダビングなどができないので
まさかと思ったけれど"DTCP-IP"にチェックが入っていない!!
書込番号:26119912
9点

>DIGAの2TB、全録が欲しいのですが妻からの反対があり、とりあえず外付けHDDでとなりました。
初めからレグザの「タイムシフトマシン対応モデル」にすれば良かったのかも...(^_^;
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001527570_K0001442085_K0001452599_K0001616673_K0001527569_K0001542993&pd_ctg=2041
「OLED65C3PJA」と「全録DIGA」のセットと比較すると...
「BSも含めた全録がしたい」となると確かにレコーダーで買うしか無いですが...m(_ _)m
<レグザテレビ+レグザタイムシフトマシン(D-M210)なら、「地デジ6ch」+「BS5ch」ということも「タイムシフトリンク」で可能ですが...
「ビエラ/OLED65C3PJ+全録DIGA」だと「全録DIGA(地デジ3〜6ch+BS3〜0chの合計6ch)」の分しか無い
>ちなみに、このテレビUSB3.0に対応してないようですが、何か不便はありますか?
昔から「2番組同時録画+(追っかけ)再生」が出来るので、何も問題にはなっていません。
厳密に言えば「USB3.0」+「USB3.0対応外付けSSD」の組み合わせで「録画番組一覧の表示がちょっと早くなる」などの効果は期待できますが、「不便」と感じるかどうかは...(^_^;
>turionさん
>まさかと思ったけれど"DTCP-IP"にチェックが入っていない!!
ビエラにもチェックの無い製品がありますよ?(^_^;
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=65&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Homenetwork=on&
日本国内での「DLNA(お部屋ジャンプリンク/ソニールームリンク/レグザリンク・シェア等々)」には「DTCP-IP」の対応が必須です。
<なので上記のビエラは「DTCP-IP対応」です(^_^;
が「DTCP-IP対応」だからと言って「ネットワークダビングが出来る」とは限りませんm(_ _)m
なので、「OLED65C3PJA」の場合は,「対応アプリ」が有るかどうかになると思われますm(_ _)m
https://www.lg.com/jp/support/product-support/troubleshoot/help-library/cs-CT52000176-20153478269037/
をみても「M-PEG2」に対応していない様なのでDLNA関連の機能自体が無くなっている可能性も..._| ̄|○
<http://kr.eguide.lgappstv.com/manual/w24_mr2/arib/Apps/w24_mr2_jp17/j_jpn/share.html
に「メディアプレーヤー」の機能が無くなっていますし...
ちなみに...
http://kr.eguide.lgappstv.com/manual/w21_mr6/arib/Apps/w6.0_mr6_j07/j_jpn/share.html
これは「43NANO75JPA」の操作ガイド
書込番号:26127199
2点

皆様ありがとうございます。
とりあえず、4TBの外付けHDD買いました!
書込番号:26127492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
>「DTCP-IP対応」だからと言って「ネットワークダビングが出来る」とは限りませんm(_ _)m
>「OLED65C3PJA」の場合は,「対応アプリ」が有るかどうか
DTCP-IPは必要条件なのでそれで十分というわけではありませんが
対応していないと無理でしょうね
>ビエラにもチェックの無い製品がありますよ?
昔ビエラも使ったことはありますがその後レグザです
2007年ころの22RE1でもネットワーク再生、速度は超遅かったですがリンクステーションにダビングできています
テレビでDLNA対応でDMPですが40v31/24v35nもできます
こんな高価なテレビではありません<(_ _)>
===
https://www.buffalo.jp/s3/guide/ls/400/99/ja/mobile_main.html?Chapter7
>DTCP-IPに対応した機器があれば、録画した番組を本製品にダビング(ムーブ)し、それを他のDTCP-IP対応機器(テレビなど)で視聴することができます。
>ここでは例として、レグザの内蔵ハードディスクや外付けハードディスクに録画した番組を本製品にダビング(ムーブ)する手順と
書込番号:26128004
0点

>2007年ころの22RE1でも
2010年でした
書込番号:26128031
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





